| Kakaku |
『50系プリウスなかなか良いかも!』 トヨタ プリウス 2015年モデル YPVS.さんのレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,064物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 17:35 [1109898-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
あとはユーティリティが弱い
トヨタさん頼みますよ!
各席分USBソケットとラゲッジのシガーソケット欲しいです
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワー+電池容量があればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね(PHVもありますしね)
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
低重心の割にアンダー傾向が強すぎて
ハンドリングを楽しむ感じのクルマではありませんが
(パワステの重さ設定も自分で出来ると面白いのに)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費追記(2018.7.27)
購入してから6000キロ程度走りました(今真夏)
猛暑の中エアコン効かせて片道15キロ程度の田舎から市街地に向かう
通勤でメーター読みリッター27キロ前後
(たぶん満タン法で25キロ前後)
冬場や春秋のエアコン無しヒーター無しだとメーター読みで33キロ前後
(満タン法でリッター30キロ前後)
といったところです
電動エアコンなのでアイドリングストップでも
エアコンの効きは抜群ですが
駆動バッテリーがすぐ無くなるので
エンジン可動時間がどうしても伸びてしまいます
私は冬場はシートヒーターだけ使う派なので(一人の時は)
夏場の燃費低下は避けられませんね
4キロから5キロぐらいは下がってしまいます
(それでも十分燃費は良いです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(唯一バックモニター機能は良いですが価格を考えたら
今時、全方位モニターでも良いのでは?)
30万弱もするナビなら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎ
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入後1万キロを超えたので最終レビュー(2019.01.05追記)
・生涯燃費はメーター読みで30キロ
●トラブルが一度だけありました
旅行中突然モーターアシストが死亡
充電もアシストも出来ない状況に
たまたま近くのトヨタがあったので見てもらい
ECUのアップデートにてとりあえず解決
ディーラーが全国津々浦々にあるトヨタの安心感
ECU
899834737000から899834737300へ
●以前のレビューでマイナーチェンジにて
最新型のセーフティセンスが搭載されるのでは?と記載しましたが
残念ながらセーフティセンス系装備は据え置きに
マツダみたいに激しい年次改良しすぎるのも考えものですが
資金力のあるトヨタが出し惜しみをするのは如何なものかと
●一つ気になっている点は車高が低すぎる事(最低地上高)
駐車場の輪止めには当たりませんが道の悪い田舎暮らしだとよく擦ります
当方は雪国ではありませんが雪国だとかなり使い勝手が悪いのでは?
●余談ですが高速道路で高燃費を叩き出すポイントは
クルコンを使いつつもマメな速度調整をする事です
勾配登りではあまりエンジン負荷が掛からない程度に設定速度を下げてあげ
逆に勾配降りでは加速を利用して設定速度を上げて上げると
90から100巡航でもメーター読み30キロは狙えます(路面はドライ)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった60人(再レビュー後:35人)
2018年7月27日 23:42 [1109898-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ(笑)
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない(笑)
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな・・・・
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
あとはユーティリティが弱い
トヨタさん頼みますよ!
各席分USBソケットとラゲッジのシガーソケット欲しいです・・・・
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワー+電池容量があればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね(PHVもありますしね)
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
低重心の割にアンダー傾向が強すぎて
ハンドリングを楽しむ感じのクルマではありませんが
(パワステの重さ設定も自分で出来ると面白いのに)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費追記(2018.7.27)
購入してから6000キロ程度走りました(今真夏)
猛暑の中エアコン効かせて片道15キロ程度の田舎から市街地に向かう
通勤でメーター読みリッター27キロ前後
(たぶん満タン法で25キロ前後)
冬場や春秋のエアコン無しヒーター無しだとメーター読みで33キロ前後
(満タン法でリッター30キロ前後)
といったところです
電動エアコンなのでアイドリングストップでも
エアコンの効きは抜群ですが
駆動バッテリーがすぐ無くなるので
エンジン可動時間がどうしても伸びてしまいます
私は冬場はシートヒーターだけ使う派なので(一人の時は)
夏場の燃費低下は避けられませんね
4キロから5キロぐらいは下がってしまいます
(それでも十分燃費は良いです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも・・・・
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(唯一バックモニター機能は良いですが価格を考えたら
今時、全方位モニターでも良いのでは?)
30万弱もするナビなら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎ
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった15人
2018年3月7日 20:19 [1109898-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ(笑)
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない(笑)
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな・・・・
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
あとはユーティリティが弱い
トヨタさん頼みますよ!
各席分USBソケットとラゲッジのシガーソケット欲しいです・・・・
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワー+電池容量があればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね(PHVもありますしね)
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
低重心の割にアンダー傾向が強すぎて
ハンドリングを楽しむ感じのクルマではありませんが
(パワステの重さ設定も自分で出来ると面白いのに)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも・・・・
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(唯一バックモニター機能は良いですが価格を考えたら
今時、全方位モニターでも良いのでは?)
30万弱もするナビなら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎ
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
2018年3月6日 04:24 [1109898-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ(笑)
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない(笑)
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな・・・・
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
あとはユーティリティが弱い
トヨタさん頼みますよ!
各席分USBソケットとラゲッジのシガーソケット欲しいです・・・・
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワーがあればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
ハンドリングを楽しむにはアンダー傾向が強すぎだと思いますが
(パワステの設定も自分で出来ると面白いと思います)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも・・・・
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(バックモニターは良いですが)
あの価格なら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎだと思います
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料ですよ!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった6人
2018年3月6日 03:38 [1109898-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ(笑)
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない(笑)
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな・・・・
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワーがあればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
ハンドリングを楽しむにはアンダー傾向が強すぎだと思いますが
(パワステの設定も自分で出来ると面白いと思います)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも・・・・
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(バックモニターは良いですが)
あの価格なら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎだと思います
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料ですよ!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
「プリウス 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年5月13日 21:11 | ||
| 2025年4月10日 14:45 | ||
| 2025年3月11日 10:06 | ||
| 2025年1月2日 12:36 | ||
| 2024年6月11日 23:31 | ||
| 2024年5月23日 23:40 | ||
| 2024年5月16日 10:15 | ||
| 2024年4月5日 15:00 | ||
| 2024年3月30日 17:30 | ||
| 2024年3月27日 22:54 |
プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円







