| Kakaku |
トヨタ プリウス 2015年モデルレビュー・評価
プリウス 2015年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 73〜397 万円 (5,007物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| E | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| E | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| S | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| S | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| S 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S Safety Plus | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| S Safety Plus | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 15人 | |
| S Safety Plus 4WD | 2016年8月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Safety Plus II | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S Safety Plus Two Tone | 2017年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 22人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| A | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| A | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 43人 | |
| A 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| A ツーリングセレクション | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| A ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| A ツーリングセレクション Black Edition | 2021年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Aプレミアム | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2017年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2018年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Aプレミアム ツーリングセレクション 4WD | 2015年12月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.61 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.52 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.97 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.16 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2025年5月13日 21:11 [1960881-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いわいる歌舞伎顔と比喩された個性的なデザインは好みが分かれるかと。
リヤ周り含め若いドライバーには後期が人気なようです。
【インテリア】
20→30→50と徐々に改善されていてプラスチック感は最小限に抑えた印象。
ハンドルと前シート間の物入れ、シフトパネルの周辺が白いバージョンがあって、そのまま乗車している方をよく見かけますが、気にならないんだなと解釈してます。
私はあと付けのパネルを上から貼って、室内ほぼ真っ黒にしました。
その他、窓枠やドア周りなど、ザらっとした質感は細部にもこだわりを感じます
【エンジン性能】
ハイブリッドの性能が上がったのか1800エンジンの感覚はなく、燃費の良い2.2〜2.4リッター車のよう。
【走行性能】
基本、街乗りでたまに遠出のため、あまり踏み込むことはありませんが、軽い追い抜きなら十分。
高速道路の巡航性も、エンジンとハイブリッドバッテリーで「うなる」ことは少ない。
【乗り心地】
足回りとタイヤはノーマルですが、カーブでのロールが少ないと思う。
ハンドリングも遊びが少なく、ややスポーティーな乗り心地。
前モデルに比べ着座位置が下がった印象。
高さ調整で体の大きな人も許容してくれます。
【燃費】
街乗り(坂少なめ)、昼間ならリッター当たり20〜22キロ
同じ条件で夜なら24〜26キロ
高速や大きな道路で停車回数が少なければ27〜28キロ
すべて1人乗りなので、荷物や乗車人数で増減あり
【価格】
ディーラー認定中古車で手頃でした。
担当さんがメンテナンス次第で20万キロは大丈夫そうなので、大事に乗れば乗るほど安く手に入れたことになります。
あとはバッテリーの耐性次第!
【総評】
燃費が良い分、ハイブリッドバッテリーをよく消費してくれます。
が、山道などの長い下り坂で廻生ブレーキ(Bレンジ)を多用すれば、1時間くらいでハイブリッドバッテリーのゲージが満タンになり乗ってて面白い。
乗り換え前は30系の中古車を探していたのですが、実車を見てその良さを実感し、予算を上げ決めましたが、50系にして良かったと今も思っています。
最後に期待値を大幅に超えたのがスピーカーの音質。
高音、低音ともに音域が広くとてもクリアでドライブが楽しい!
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2025年1月2日 12:36 [1921198-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2019年製の51プリウスだが上手く空力を考えて作られたデザインだと思う。。
【インテリア】
基本的に不満は無いがフロントガラスの傾斜が寝ているので内側を雑巾で水吹きするのに疲れる。
【エンジン性能】
アクセル全開で走る車ではないので山道の登り以外はエンジンの存在感は無いが平地の走行ではモーターとの共同作業を上手くこなしているという印象。
【走行性能】
乗り心地重視のセッティングなのでワインディング等で元気な運転は期待出来ないが普通に運転している範囲に於いては不満の出ない走行性能。
【乗り心地】
モデルはSでタイヤサイズが196/65/15なので乗り心地は良好。1世代前のクラウンにも匹敵する乗り心地。最も前輪駆動と後輪駆動の違いでショックの入力は同じではないのだが。
【燃費】
抜群。昨年11月に文京区から首都高=>アクアライン=>下道で鴨川を往復した時に38.9Km/リッターを記録。エコランではなくオートエアコンを25度で使用。経験則から燃費が良いのは平たん路を70〜90Kmでの走行。新東名高速道路の120キロ区間を120〜130で走ると燃費は空力により悪化してしまう。ダッシュボードの燃費を見て運転するとアクセルをガンガン踏む気持ちにならないので結果安全運転にもつながる。
【価格】
昨年1月にトヨタ直系の中古車店で2019年製のS、走行17,800Kmを160万円で購入。中古車の値段は全て人気による需要と供給で決まるので1番の不人気色のブルーを選択。
同年式の人気食パールホワイトは200万円以上していたのですぐに購入を決断。
大変満足している。
【総評】
約1年間乗ってみて売れ筋の車であることが良く分かった。特に燃費は新車から5年経過した車なので
メインのバッテリーも劣化して燃費は余り期待できないか?との思っていたがそれは取り越し苦労であったのは嬉しい誤算だった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2024年6月11日 23:31 [1347814-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
やはり後期型にしておいてよかったです。今となっては普通に見えます。
後期の途中の2021年からスティールブロンドメタリックはなくなりました。そこそこ売れていたのになぜでしょう。後継の紫は一度も見たことがないです。
アクセサリーランプもつけてもらってよかったです。パーツ追加+配線追加が必要ですし、一度バンパーを外すと本来はセンサーのエイミングが必要になり結構高くつきますので、ご留意を。特別仕様車では設定されましたがSグレードのみでした。
【インテリア】
劣化が目立つホワイト加色でなくてよかったものの、ピアノブラックは傷や埃が目立ちます。
デッキアンダートレイがなくなり当初は不満でしたが、むしろラゲッジスペースの上下方向の寸法や左右方向の寸法はそれなりにあり、特に2WDのスペアタイヤ無しタイプでは502Lの荷室容量があり、ミニバン以外ではかなり荷物が積めるほうで、使い勝手がいいです。8.6ftの釣り竿が横向きに入るので、釣りに行くときでも整然と荷物が置けます。
私の個体は、4年経過時にバックドアの受けゴムが変形し、異音が発生しましたので取り替えました。外装品はつくし保証の対象外でした。
【操作性】
従前の手元での位置を確認しながらのシフト操作が絶対と考える保守層からは、プリウス独自の電子シフトノブにいろいろ否定的意見があるようですが、インジケータをしっかり見る癖をつければ、パーキングボタンも含め軽い操作性が最高だと思います。要は、他との違いが大きすぎることで、慣れないとミスが起こるということかと。侍プロデュースの長めのシフトレバーに交換したらかなり操作性もよくなりました。
センターメーターはやはり違和感があり、HUDは必須にも思います。
TSSについては、2020年以降は第2世代に移行しているので、同じ後期でも私のような2019年式だとやはり劣るところがあります。
BSM、RTCA、ICS、ACCやAHBもいい仕事はしてくれていますが、ACCやLDAについては、第2世代以降や最近のヤリスのほうが明らかに性能向上しています。
【走行性能】
20型よりは明らかにパワフルに、かつスムーズに流れるように走ります。後輪のダブルウィッシュボーンもあり、コーナーリングもバタつくこともなく、しっかりとしています。もちろん、重たいので街乗りとドライブの車であり、峠を攻める車ではありませんが、エンジン音も含めてヤリスよりは明らかに格が違います。カローラハイブリッドに劣るとも思いません。
ブレーキホールドがないのと、足踏みパーキングブレーキが最後まで採用されなかったのは残念ですが。
【乗り心地】
接地感がある分、その分20型からは固く感じますが、よく曲がってくれます。20型からは明らかに遮音性は上がっており、ロードノイズはやはり気になります。
シートについては、電動調整機能はありがたいものの、もう少しクッションにはホールド感があってもいいと思います。後部については、ホイールベースがカローラより長い2700mmであることもあり、まずまずの広さだと思います。頭上も20型よりは余裕あります。カローラツーリングは前後左右ともほんの少しですがプリウスより室内が小さく感じました。
【燃費】
たまに長距離、日常は10分以内のチョイ乗りで、ハイブリッドインジケーターでレッドぎりぎりキープのアクセルワークで実燃費23L程度。20型よりちょうど1割増しです。車格を考えると優秀ではないでしょうか。滑空とか、EVボタンでドライバーが介入する必要もなくなり、あまり面白くありませんが。
新車装着のEC300+から3年半でルマン5に変えましたが、少し静かになった気がしますが燃費は悪化しました。
【ナビ】
ディーラー純正9インチNSZT-Y68Tと純正カメラ一体ナビ連動ドラレコですが、画面は大きく、ボタンもスマートで、ある程度の音響調整もあることからディーラーオプションナビの最終系にふさわしいです。スマホBT接続の端末指定にかかわらず、登録した端末には後から自動的に接続するので、電話操作はもちろん、ヘイsiriでLINEの音声操作が車側できます。
それ以外は、完成度が低い所が多いのが残念です。
ドアロック忘れ等を通知してくれるMy toyotaアプリは便利ですが、ドライブ履歴はAppsのエージェント+が起動していなければ、収集できないという謎仕様で、それも短時間でエンジンを再起動したときに勝手に落ちる仕様となっており、知らない間に履歴が取れていないことが多いです。また、同じAppsのウェザーニュースも雨が降り始めると、回線が混雑し使い物になりません。
何度も改良を申し入れましたが、トヨタ側はディスプレイオーディオへの移行の中、本機種についてAppsも含め改良する気はないようです。
【総評】
細かな課題はありますが、5年目の車検でも特に大きな問題はなく、燃費重視とサイズ感が合えば、荷物が結構積めて故障も少ない良い車と思っています。5代目は明らかに違う車になりましたので、比較対象ではないと思いますので、まだまだ乗り続けたいと思います。
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2024年5月23日 23:40 [1845923-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ヘッドライト |
スピードメーター |
ナビ、エアコンパネル周り |
![]() |
![]() |
|
リアシート |
リアシート倒した状態(フルフラットにはならず) |
中古、2万km、前期Aグレードのレビューです。
30プリウスにも乗ってましたので、30と50の違い、利点を挙げていきたいと思います。
【エクステリア】
前期なので、人によってはグロテスクといわれるヘッドライトのデザイン。私は見慣れました。
グリル形状だけ工夫すれば大衆ウケするようなデザインになったのに・・・。
ただ、私から見ると、フロントはスポーツカーの様にノーズ位置が低く、普通にいえばカッコいい、となります。サイドはリアの室内高が30プリウスよりも高く見えるデザインで、ここも好みがわかれるところ。リアはユニークなテールランプ。他車にはない貴重なデザインです。
結論からすると、他車にはないデザインで、個人的には十分ユニークで気に入ってます。
【インテリア】
まずはフロントシート。スポーツカー並みに着座位置が低く、ドライビングポジションはZZTセリカを思い出しました。それでいて、前方の見切りがとても見やすく広いです。30プリウスだと前方の見切りを良くするため、シートの高さを少し上げてましたが、50プリウスではそんな必要もありません。運転席の視界に入るAピラーも形状と位置を工夫したせいか、分厚い感も薄れてます。これは、30プリウスよりも、圧倒的に運転しやすいです。座面のお尻を受ける圧の感じも、30プリウスの普通なシートから、長時間運転していても、疲れ・痛みを感じにくいシートになりました。リアシートは、30プリウスと同様、レッグスペースは十分快適ですが、ヘッドクリアランスは気持ち狭くなってるのと、後部座席乗り降り時、30プリウスと比べるとリアは若干ルーフ高が低いので、すこしかがむ感じになります(が、すぐになれます)。
ダッシュボードのメーター類はカラー液晶ディスプレイとなり、30プリウスと比べても見やすいですね。純正ナビと連動したインフォメーションディスプレイができたり、いろいろと補助情報を表示してくれます。
Aグレードなので、遮音性フロントガラス付き。30プリウスと比べると、外からノイズの入る量が圧倒的に静かになりました。とはいえ、ロードノイズは相変わらず、それなりに侵入してきますので、モーターで走行しているときは、それなりに気になるかもしれません(30プリウスと比べると、トータルでは若干静か、という違いですが、特定の周波数帯は静かになっている感じ)。
収納部は標準的な量の収納箇所を備えます。30プリウスと比べると、グローブボックスは普通に下段だけになっていたり、リアトランク下のアンダートレイ部の収納が無くなり、地味に不便な部分もあります。
なお、リアシートを倒しても30プリウスの様にフルフラットにはなりません。
【エンジン性能】
モーターが随分頑張るようになりました。
30プリウスですと、時速20キロまでモーター、そこからはエンジン併用、という感じでしたが、50プリウスではモーターが強く、時速20キロ超えても、モーターで加速し続けることができます。エンジン自体も、きもち静かに、モーターとの組み合わせでチカラ強さを感じます。POWERモードにすると、かなり凄いトルクを得られます。
30プリウスだと、ちょっと抑えているなあとモッサリ感のあったECOモードですが、50プリウスでは、普段使いがECOモードで十分に使えると感じます。
【走行性能】
かなり速く快適です。
カーブでもロールによる苦しさは殆ど感じません。多少オーバースピードでも恐怖感無く、ハンドルを切っていけば自然に曲がっていってくれるコントローラブルな懐の深さを感じます。
リアサスペンションがダブルウィッシュボーンのおかげ、とまでは言いませんが、リアが仕方なく後から追従していた感のある30プリウスと比べると、カーブに対してリアが積極的に曲がってくれているような強い安心感をもてます。
車道を走っていてロードサイドのお店へ入る際の歩道段差乗り上げの際、30プリウスでは、お約束の内装ギシギシ音が、一切無くなっているのは、さすがと感じました。
レーンディパーチャーアラートの車線逸脱防止はTSSによりステアリング修正機能も付いており、強力にステアリングを切って修正するというよりは、車線逸脱を少しやわらげる程度の修正です(新型アクアのような強力な修正でもないです)
【乗り心地】
30プリウスと比べると、小さな段差での受け止め吸収が早く、分かりやすく言えば、揺れが少なくなりました。クラウンほどでは全然ありませんが、それでも、かなり頑張ってます。サスペンションおよび車体剛性のアップが貢献しているのでしょうね。
全車標準装備となったロー・ハイ両用のBi-Beam LEDヘッドライトは、とても照射範囲が広く明るく、30プリウスよりも明るく運転もしやすいです。
【燃費】
書くまでもなく良いです。
冬場はチョイ乗りで多用すると、16キロ/リッターまで落ちますが、春や秋など、エアコンもあまり使わなくて済む季節であれば、ハイブリッドバッテリーの消費量も抑えられますので、リッター26近くまでは普通に伸びます。満タンで航続距離1000kmを超えることも、珍しくないです(普通のガソリン車ではありえないです)。
【価格】
Aプレミアムの新車価格は高かったですね。新車だったら、自分ならSツーリングを選んでいたと思います。
しかし、60プリウスが発売され、型落ちとなった50プリウス(特に前期)は不人気デザインも相まって、かなりお買い得な感じです。高年式+走行距離の低いクルマも散見されるだけでなく、AプレミアムやAプレミアム+ツーリングセレクションといった高グレードも、お買い得になってます。
もちろん、前期と比べて後期で最も大きい進化は、Toyota Safety Sense Pが新しくなって全車標準装備となっただけでなく、夜間走行での「歩行者」「自転車運転者」に対しても対応されて、安全性は大きく進歩していますので、オサイフに余裕あれば、後期がお勧めなのは確かです。
【総評】
先代モデルからの、かなりの機能アップ・性能アップで、誰でも不満のないハイブリッドカーだと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 10:15 [1842424-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
クセの無い顔にしなやかな流線で逆に一癖ある甘辛感を出している。
【インテリア】
クールグレーの一択!!清潔感凄いし圧迫感のなさは正に居住空間!今までどれも黒内装ばかり、本革で劣化するよりはエコなファブリックがスポーティでケアが楽。
【エンジン性能】
セダン、スポーツクーペやら前の前はV6 4.3Lのアメ車。前車は今風なエコカーで1.5Lからのプリウス50後期なのでエコ運転が得意になってたつもりだが、更に上を見せてきたエコモード30km/L超えてばかりの燃費!さらには裏の顔を併せ持つパワーモードでの人格豹変具合は離陸みたいで笑えます。
【走行性能】
低重心に包まれるシートで思い通りのラインを外さない。とにかくブレーキとエンブレが良く効くから安心して踏めるし切れ込める。時々低速域だとセンサーがうるさい。
【乗り心地】
低重心TNGAとシートデザインとステアリングの三位一体がトヨタらしい!ステアリングは小さめで2時と10時位置にあるコブに指がかかるため、ホールド良く軽く回しやすいのでカーブで余裕がもてるし、何より車庫入れがとても楽になった。身長180近いけれど、座面をコンソールとドアの肘置きに合わせてクルージングポジションをとれば頭上が広々するのが欧米で鍛えたトヨタの狙い。この位置だと窓から肘は出せないからオラオラ出来ない上に閉めるから空力アップ!後部座席はハッチバックみたいで男供で普通に使える、コレで狭いならダイエットかミニバン以上しかない。音は純正で120点満点!モニタースピーカーで聴く生活なので、要らないイコライザーよりツマミの味付けで充分過ぎるし音圧もしっかりと腹にきて丁度いい。クラクションの音が高くてバイクみたいで、、、ちょい押しで前の発進促すときに笑える。ここは欧州に寄せて欲しかったし、変えたい部分。
【燃費】
煽られつつ都内エコモード34km/Lがアベレージ
メリハリ運転ノーマルでも28km/L
キレッキレ運転では21km/L
戦争による更なる燃料価格高騰で目が覚めた方々から数少ない走れるエコカーと再評価された事はトヨタさん流石の一言。
【価格】
車に求める最低限のクオリティが、これぞJAPANクオリティ過ぎて、、、安全装置と積載量に燃費とパワーモードのほぼ全てが手に入る上に距離浅い中古だと乗り出し200切る時代に選ばない理由が無い。
【総評】
欧米に受け入れられた日本のモノづくりの極みは正に世界標準。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2024年3月30日 17:30 [1648008-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シャープな印象で、まずまずと思います。
ただ、惚れ惚れするほどではないです。
停めている場所の絵がランクアップするようなものでもありません。
【インテリア】
ハンドルとシフトレバー周りがパンダ。。。。
なぜこの配色なのか。。。。
シートのファブリック生地は安っぽいですし、センター周りはプラスチック感丸出し。酷い。。。。
【エンジン性能】
パワーモードで初めて満足。信号スタートも上り坂も、アクセルを軽く踏むだけでトロトロ感なく進んでくれます。
ノーマルモードでは結構踏み込まないと進みませんので、アクセルの踏みしろが大きく疲れます。
エコモードでは脇道から本線への合流時に、アクセルベタ踏みが必須です。普通にしてると後続車両に詰め寄られます。(イライラ感が伝わってきて双方不快になる)
【走行性能】
特に不満に感じるようなシーンはないですが、乗っていて楽しいと感じることはないです。
いちいちボタンを押すのが面倒ですが、パワーモードにしておくと良いと思います。
信号にしばしば引っかかるような都市部の道路なら、ノーマルモードでも良いと思います。
【乗り心地】
ロードノイズをやたら拾うので、田舎の整備の悪い道では「ゴーっ」という音が非常にストレスです。
都会の整備された道では問題ないと思います。
【燃費】
エコモードはノーマルモードより燃費が落ちる不思議さです。
田舎道を往復16キロの通勤使用で、ノーマルモードでリッターあたり夏場27キロ、冬場20キロ、通年で23キロ平均です。
パワーモードとノーマルモードは燃費に差はほとんどありません。
なぜかエコモードは燃費が下がります。
【価格】
いわゆるコスパを求めるかたは、毎月100キロほど乗るとハイブリッドの恩恵を受けると思います。
環境負荷を下げる目的であれば、何ら問題はないと思います。
【総評】
普通車サイズで環境負荷を下げる目的で選ぶ車のひとつと思います。
2023年の新型に期待しますが、またプリウスを買うか?とは思わないです。
この性能でワンサイズ小さければ取り回しも良くて満足度が上がったかもしれません。
ここからは余談です。
黒いプリウスを見ると嫌悪感を抱く人が比較的多いようで、嫌がらせをされることが多い車のように思います。
また、トヨタディーラーに行った時も、営業マンから『ヤンキーが来たのかと思いました』と言われましたから、黒のプリウスは印象がよろしくない様です。
一般道では制限速度プラス10キロで走行すれば後続車に車間距離を詰められたりことは殆どありません。
しかし、制限速度通りの運行、または生活道路のような徐行が望ましいと思われるような道路で時速20キロ以下で走行していると、高確率で後続車からハイビーム照射や車間詰めにあいます。
ノーウインカーで割り込みをされることも多いです。
黒のメルセデスで同じ走り方をした場合、後続車は離れることはあっても異様に接近して来ることはありませんし、割り込みなど皆無ですから、黒のプリウスまたは黒のメルセデスの特性かと思います。
プリウスに乗るなら、私は黒以外をお勧めします。
参考になった17人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2023年7月3日 18:18 [968567-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【2016・11・5大幅追記】
【エクステリア】
賛否両論あるようです。低め真正面から取られた画像を見た人の印象はよくないかもしれません。これは人の顔を鼻穴が見える下側から覗いたときに得られる印象と同等程度のものです。私も当初は真正面からの画像を見て?と思っていたクチです。
【インテリア】
安い車なりです。ここを追求しだしたらキリがないですが、某ハイブリッドコンパクトカーのような誰が見ても瞬時に感じてしまうインテリアの安っぽさはないです。
【エンジン性能】
遮音が十分になされた車と比較するとうるさいがそれは仕方ない。
【走行性能】
自分の意図通りのキビキビ動きます。30型に感じたモッサリ感は皆無です。車体が軽い分強風で煽られます。
どっしり感は皆無です。
エコモードは0〜40キロまでの街乗りには最適かと。標準モードは国道のような50〜60キロくらい出せる道で最適ですね。
ACCを使うとアクセルとブレーキワークを大幅に減らせるので非常に楽です。特に高速ではハンドリングが小幅で、合流地点でミラーや目視で注意確認するだけなので全く疲れません。
ただ、マニュアル通り、ACC機能は高速で使うのが良いのでしょうね。
一般道でも、その特性や機能を十分に理解していれば使えないことはありませんが、反射神経がよくない人や疲労で集中力がない人が一般道でACCを使うと危険だと思いますので使わないほうがいいです。
まずは高速でACCのスピードの上がり方や走行感覚をつかんだほうがいいです。
ネットでは他車の一般道ACC動画が出回っており、すぐに使える感覚に陥りますが、高速で使う前に一般道で試すのは絶対にやめたほうがいいです。
結論として走行性能はこれ以上望むべくもない出来の良さです。30型にはもう乗りたくないくらい違います。
【乗り心地】
乗り心地も30型とはもはや比較対象にならないくらい向上しています。街乗りはいわずもがな、高速走行時、道路境目通過時の30型で覚えるような不安感はもはや感じません。
ただ上級車と比べたら全然ですね。
私はレグノに履き替えました。新車装着タイヤははブリのエコピアでしたが、路面状況による凹凸感はレグノにしたところ緩和されました。また、同時にロードノイズも小さくなっています。さらなるコンフォート性を得だといったところです。
17インチも試乗で数度乗りましたが、乗り心地は明らかに15インチの方が上です。サス調整も違うようです。小回り性能も15インチのほうが上です。
もっとも、道路の形状を含めてゴツゴツ感も楽しみたい人はスポーティーにふったツーリングの17インチの方がいいかもしれません。
【燃費】
ガゾリンはビックリするくらいなかなか減りません。
【価格】
人情として安ければ安いほど財布に優しく良いのでしょう。しかし、少なくともAグレード以上の装備内容なら、納得の価格だと思います。むしろ良車の普及を惜しみなく図ろうとするトヨタさんの良心を感じざるを得ない価格です。値引きは購入のタイミングやディーラー担当者との縁が全てですね。一律に決まるものだとは思いません。
【総評】
参考になった791人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2022年9月5日 13:47 [1618803-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
新車から5年、85000キロ乗ってます。
まぁ、壊れないし、リッター32走るし(東北田舎在住)、加速もいいし、パワーもあるし、リアライトはカッコイいし、文句ないですね。
どんくらいまで乗れるんですかね
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 20:13 [1086001-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
4年9ケ月、13万キロでの再レビュー。
☆エクステリア
当初は「カッコ悪い」と言われてましたが私は「凝ってるな」と別にそこまで悪い印象はなく。フロントは近くで見ると凝った造形で他のトヨタ車にも似ておらず、リアは「凄いな」の一言。多分後世の評価には「販売時は癖の強いエクステリアから不人気」と書かれそうですが、きっと将来見直されるデザインだと。
☆インテリア
未来的な印象。「全く新しいコミューターとしてのプロダクトデザインだな」と。トヨタが新しいものを創ろうとしている感がひしひしと。私は雨の日も運転する機会が多く、乗車時に傘を折りたたむ際に気を付けてもドア内部が濡れてしまうので前モデルは傷みやすい材質が気になっていました。50のSは高級感はないがふき取りしやすく、そこも気に入っています。ただ、ナビ周辺のピアノブラックの塗装面は埃がつきやすく、傷が目立つ。
☆エンジン性能
必要充分。これで力不足という方はどんな運転しているのか不思議。
☆走行性能
不満はありません。
☆乗り心地
前モデルまでプリウスに感じていて一番嫌だった「カックンブレーキ」の違和感が感じられなくなったのが50系にした決定打でした。
ただ、とにかく日差しが暑い!空力を考慮しての曲面はわかりますが、もうとにかく暑い!!家内は最初「日差しで肌が焼ける感じ」と。この点で☆一つマイナス。
☆燃費
平均26.5、エアコンつけず長距離の際は30。ガソリンが高騰してますのでホント助かります。
☆価格
私は充分安いなあと感じます。
☆総評
プリウスは「クラスレス」というか嫌味がなく、どのシーンにも使えるすごい車です。トヨタに感謝。
追記の追記)
・・・事故の報道が多いのがプリウスオーナーとしてホント辛いです。あのATセレクターは勘違いを増やしてる気がしてなりません。ここだけはトヨタさんは見直してほしいです!
11年、25万キロ乗ったホンダオデッセイアブソルートrb1からの乗り換えです。500キロほど走行しましたのでレビューを。
☆エスクテリア
発売当初から賛否分かれるエスクテリアですが、個人的には三代目である意味頂点を迎えたプリウスの新たなデザイン方向という意味で好感が持てます。
ある時、ミライ、プリウスPHV、プリウスが並んでいるところを見たときに、デザイナーの意図がわかった気がしました。あと、フロント、リアともにライト周りは近くで見れば見るほど「凝っている」のがわかります。ただ、例えばドアミラー、Aピラー根元の樹脂部分などは劣化が予想され、他にも同様にコストダウンの結果があちこち見受けられるのが「どうにかならなかったのかな」と残念に思います。
☆インテリア
何せ最新の技術がてんこ盛りの車なので、エスクテリア同様インテリアにコストダウンが及んでも仕方ありません。家内は最初に同乗した際に「プリウスはもっと高級感があるかと思った」と言われました。
しかし、乗るうちに私は「そうか、既存概念で自分は考えてしまってた」と目からウロコが落ちました。このクルマのインテリアはスマホなんだな、と。よくネガティヴな意見でプリウスを家電と揶揄する方がみえますが、私はポジティブに「アップルが車のインテリアをデザインするならこうなのかも」と思います。無駄な加飾がなく、優れたデザイン、それが50プリウスのインテリアではないでしょうか?
☆エンジン性能
ハイブリッド特有なネガティヴな部分はありません。ノーマルモードでも踏み込んだだけ加速し、坂道でもトルクをかんじます。
☆走行性能
実は契約する前に1日レンタカーを借り乗り回しました。比較は以前に借りたホンダグレイスでしたが、コーナーでの踏ん張りやコーナー入り口でのスムーズさなどは比較にならないほどプリウスが優れてました。
☆乗り心地
プリウスは初代から先代まで乗ったことがあり、低速時のステアリング操作時の違和感、ブレーキ乗った際の違和感がどうしても好きになれず敬遠してきましたが、このプリウス50型では運転していてストレスは感じません。前車と比べると道路面からの突き上げは少し感じますが許容範囲です。
☆燃費
今のところ近距離ばかりなのでリッター20くらいです。これはまた後日追記したいと思います。
☆価格
コミコミ260万くらいでした。セーフティプラスのことを考えると無茶苦茶お値打ちだと思います。
☆総評
まだ500キロくらいしか走ってませんが、感心することばかりです。デザイン含め、トヨタは数年先にいってるんだ、と感じます。誰かが「このプリウス乗ると次もプリウスに乗りたくなる」と話してましたが同意です。けして高級ではありませんが、ネームバリューあり、嫌味はなく、すでに国民車ではないでしょうか?まだまだ現実的なEV車はもう少し先だと思いますので、私は次もプリウスにするかと思います。良いクルマです。皆さんにオススメできます。
【12万キロ走行しての追記】
営業職でほぼ毎日高速通勤していましたので年間3万キロ位以上走行しての感想です。
・マイナーチェンジでエクステリアがだいぶ変わりました。個人的はどちらも好きです。
・燃費は26k くらいです。エアコンつけっぱなしなのでこんなものかな、と。しかし前車と比べるまでもなくハイブリッド車は燃費いいですね!
・ハイブリッドで感心したのは静音性もあります。やはり静かなので耳から疲れる事が感じが減りました。
・あとブレーキパッドを未だ交換しなくて済んでいるのも驚きです1
.
マイナス点としては
・夏場車内がとにかく暑い!あまりに暑くてフィルム施工してもらいましたがイライラします。
・あと車高が低くて乗り降りはサイドシルに足をぶつけやすいです。低いので標準でもフロントスポイラーを擦りがちです。
・ドアはペラペラ。軽すぎて少しの下り坂でもドア開けるとパッカーんと開ききってしまいます。
・光沢あるダッシュボードは無茶苦茶埃がつきやすいです。
色々書きましたが全般的には気に入ってます。プリウスはクラスレスなのも良いですね。
次もプリウスと決めています。
参考になった55人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年6月19日 18:28 [1121371-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
セーフティープラス購入から5年の車検ついでに、下取り見積もりしたところ、コロナによる中古車需要から、思ったより高く買い取ってくれることがわかったので、中古で状態の良いAツーリングモデリスタを見つけて乗り換えました。スタイリングの好みから後期型は考えませんでした。
1,000km走ってのレビューです。
●モデリスタ「アップグレードスタイル」は控えめなエアロですが、十分にカッコいいと思います。車高が低くなりますが、心配だったフロントスポイラーをこすることは今のところないです。ショッピングモールの立体駐車場のスロープでも安心して走行できます。
●中速からでもエアロのダウンフォース、地面の接地感を感じます。50型になって操舵感、ハンドリングが良くなったことと相まって、運転が楽しいです。エアロ装着の車は初めてですが、その効果を運転しながら感じれるとは思ってなかったです。
●ニッケル水素とリチウムイオンとのバッテリーの違いは走行時には感じないですが、車重が重くなっても、燃費は30km/L前後を維持できてます。リチウムイオンの性能が良いのかと。
●エンジンの低速域の出足の悪さ、モッサリ感は否めないので、ソレノイドパーツの交換を検討しています。
●合皮レザーシートは十分快適ですが、長距離ではファブリックの方が疲れにくく感じました。シートヒーターは重宝します。燃費に若干影響するので、エンジンが温まってエアコンが効くまでの使用に留めています。シートヒータースイッチの位置が遠い!
●ブラインドスポットモニターは、まだそれほど恩恵は感じてないです。
【総評】
スタイリングがとても気に入っていて、燃費も十分に満足しているので、これから新型が出ても、長く乗り続けようと思ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、前回レビュー(Sセーフティープラス)
【エクステリア】
最初は50のカタログを見て「えっ?こんなデザイン?」
と思いましたが、実車を見て良かったので決めました。
先進性のプリウスですから、これくらいドラスティックに
変わってもいいと思います。
ボディ形状が複雑だからか、洗車後に水気を拭き終わっても、
しばらくするといろいろな所から水が滴り落ちてきます。
【インテリア】
安っぽいプラスティック感がなくなって、
高級感が感じられるようになったと思います。
カーナビ・エアコンスイッチ周囲のピアノブラック素材は、
ホコリや指紋の跡が目立ちます。
シフトノブ部分の白いプラスチックのカバーはカッコ悪いので、
ブラック色のカバーを買ってきて取り付けてます。
【エンジン・走行性能】
中低速域で使いやすい、必要充分なパワーだと思いますが、
急な登りが続く峠では、もうちょっとパワーが欲しいかな。
ノーマルモードでいつも乗ってます。
エコモードとパワーモードはほとんど使ってません。
【乗り心地】
格段によくなりました。
TNGAで車体の剛性がアップしたからでしょうか。
どっしり感があって、
段差を越えても少ない振動ですぐに収まります。
座り心地がいいシートで着座位置が低くなったのと、
ワイパーが見えなくなって前方の見晴らしもよくなった。
毎日通勤で往復70km走ってますが疲れません。
ただ、室内の色んな所からびびり音がするのは、
20から改善されてません。
【セーフティープラス】
走行中に危ない場面でプリクラッシュセーフティシステム
が作動して助かったことがありました。よかったです。
電動パーキングブレーキとブラインドスポットモニターを
セーフティープラスに付けてほしかった。
ヘッドアップ・ディスプレイは期待してたんですが、
視覚の邪魔に感じてきて、使ってません。
【燃費】
24000km走って平均燃費が30km/リットルです。
冷房よりも暖房をつけているほうが燃費が悪くなりがちです。
【価格】
ちょっと高いですね。
【総評】
今までのプリウスとは別もので、
車格が2ランクぐらいあがった感じがします。
私は購入して正解でした。毎週のように洗車してます。
参考になった33人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2022年1月10日 14:18 [1537898-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
仕事中。駅付け待ち。横のデザインはいいと思う。 |
【エクステリア】
サメのような顔に今まで無かったネオン管リア。
【インテリア】
センターメーターは思ったより見やすい。プラスチッキーなところもあるがまずまず。センターコンソールはピアノブラックだったので良かった。艶消しは陳腐に見える。
【エンジン性能】
エコモードだとやたらレスポンスの悪いアクセルタッチになるが、パワーモードだと2倍は速くなる。普通はノーマル。高速巡航はエコ。力士を乗せる時はパワーモード。
【走行性能】
しっとりとしたボディの高剛性に驚く、サスもしなやかに路面を掴み、加速も悪くない。
【乗り心地】
小さな高級車の感じがする。上品で見た目よりいい。
【燃費】
空気抵抗もかなり計算して組み立てられているので、恐ろしくいい。都内のゴー・ストップで22km/lは走る。郊外だと30km/lはいく。
【価格】
クラウンの半額だが、室内の広さとデザインを除けば遜色ない。ある意味バーゲン価格ではある。
【総評】
燃費車の印象であったが、50系から走りも良くなって剛性は高く、ブレーキも効く。セフティープラス使用なのでクルーズ・コントロールなど楽ちん運転が出来る。そして燃費がアホみたいに良く、燃料の高騰もどこに吹く風と気にならない。馬鹿にはしてなかったが、これほどいい車だと乗る前では分からなかった。エンジンが停止するので車内も静かであり、たまに電気自動車と勘違いされることもある。ただ、ロードノイズの遮音性はエコノミー車でもありまだまだ改良できるとは思う。(当然、価格が高くなればやれる)先進性過ぎるデザインではあるが、リアランプ造形は誰もやったことのないデザインなので、希少性とオリジナルを感じる。ブレーキタッチの最後を抜いて静かに止まる技術は難しい。後部座席を倒せばフラットになり、念願であった車内泊ができる。ガス欠(1000km)になるまで生活できる車で、ハッチバックの積載量もあり、4.5mのパッケージングでここまでやるのは結構凄い。
【追伸】
唯一の欠点はサイドブレーキが足踏み式で、オートビークルホールド機能があれば良かった。前車がいた場合のみクルーズ・コントロールを起動してなんちゃってオートビークルホールドができる。よそ見をしてブレーキ促しアラームでオカマ事故を防げたことがあり、緊急ブレーキなどスバルには劣るがぶつからない車にもなってきている。後部座席のリクライニング機能があれば完璧だが、これは安い車なのでしょうがないかなとも思う。コロナ禍、非常事態宣言、街中閑古鳥で燃費を気にせず走れるのは、このプリウスとLPガスハイブリッドのジャパンタクシーくらいか。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A ツーリングセレクション Black Edition
よく投稿するカテゴリ
2021年12月28日 16:14 [1533055-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ヘッドライト |
横から |
斜め後方から |
![]() |
![]() |
|
インパネ周り |
平均燃費 |
プリウスαからの乗り換えです。
子育てが終わり夫婦だけになったので、セダンから選びました。
【エクステリア】
ブラックエディションが出た際、モノトーンの色彩が引き締まって見えて気になってました。実車が見られなかったのですが、WEBで見ていたものより、格好いいと思いました。良く見ると無塗装のプラスチック素材も多いですが、問題ないです。私は好きなエクステリアです。
【インテリア】
プラスチック素材は目立つので、高級感は少ないです。
計器類も好みがあると思いますが、前車がプリウスαなので違和感ないです。むしろ普通のメーターが平凡に見えてしまい、インパネセンターメータの方が魅力があります。
ブラックエディションなので全体的に黒調なインテリアで、私は好きです。
【エンジン性能】
トヨタのハイブリットのエコカーなので、総合的には普通だと思いますが、坂道や高速の加速時にハイブリットのモーターアシストが確りある(必要なトルクが出る)ので運転がしやすいです。この点は私の奥さんも良い点だとコメントしていました。
【走行性能】
扁平タイヤを装着しているためか、カーブを曲がるのは楽しいです。エコカーなのに、運転は楽しい方だと思います。また、高速道路も走ってみましたが、速度100Kmまではストレスなく加速していきます。速度高速域での風切り音も少なく、ロングドライブも楽だと思います。ツーリングセレクションって、こういう意味だったのかと納得しました。
【乗り心地】
タイヤの扁平率は45なので、さぞかしガタガタするかと思いきや、全くそんなことはありませんでした。プリウスαよりずっと乗り心地は良いです。シートも出来が良いのか自分の体形に合っているのか分かりませんが、プリウスαより腰が疲れないのが良かった点です。
【燃費】
10月、11月は平均リッター22Km前後、12月はチョイ乗りも増えたこともあり平均18Km位です。
高速などを使い遠出すると平均30Kmくらいまで燃費は伸びます。
【価格】
オプション20万強と諸費用を加えて370万、値引きが30万なので340万位の価格。
この車は最初から装備が沢山ついているのでこれでオプション的にはほぼフルです。この内容でこの価格であれば安いと思います。
【総評】
発売からだいぶ年数もたっていますが、安全装備などは最新のものにレベルアップされており、今回新車で買っても良いと思いました。購入後約3か月乗りましたが機械的な不具合は一切なく、車としては熟成されていて、不満が少ないです。
一応、今一つと思った点を挙げると、
・パノラミックビューモニターの画像が、良くないので見ずらい。
・キャビンのガラス面積が大きく、天気の良い日は太陽が熱く感じる
・後方視界はイマイチ良くない
・車高が低いので、ミニバンなどと比べると昇降性は劣る
・社内の収納箇所が少なめ
位でしょうか。
2番目〜5番目までは、セダンボディを選んだので納得しています。
その分、見た目と走りの良さを体感しています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル
2021年11月20日 20:18 [1519492-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで180kmくらい走って来ました。
燃費が びっくりです。
【エクステリア】
レンタカーなので無評価
【インテリア】
慣れていないので、シフトレバーが、誤操作してしまいそうでした。パニックになったら誤操作してしまいそうで、怖いです。やはり、古い知識なので、ボタンを押してパーキングからガチャガチャとDに入れ、バック時はボタンを押してRに入れるタイプが良いです。
メーターが真ん中にあるタイプだったので慣れませんでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド特化の運転すると、モーターに切り替えするのが簡単ですね。
高速走行することが出来ませんでした。
70kmまでなら、パワーはあると思います。
【走行性能】
山道を走って来たのですが、登りは相応でした。ただ、下りが厳しかったです。回生ブレーキがあまり感じれず、ブレーキ多用しないとどんどん速度が上がって行きます・・・
Bレンジにしたら、上手く表現できませんが、ブゥゥーっと唸り、焼けてしまう?っと心配になりました。
また、登りでか忘れましたが、CVT特有のモォォーと唸って、速度が上がらない場面もありました。
【乗り心地】
レンタカーなので、タイヤの扁平が低いため乗り心地は、まぁまあでした。
【燃費】
レンタカーなのでガソリン満タン返しなので、スタンドで入れていただきました。
181.2km 走り、ガソリンが、4.33Lでした。
リッターあたり、41.8kmです。
前にアクアでも、40超えしていたので、びっくりですね。
【価格】
レンタカーのため無評価になります。
【総評】
コンパクトな車を所有しているためかわかりませんが、最近借りたレンタカーの中で、1番疲れた気がします。
フロアカーペットに PHVって書いてあったので、まさかと思いましたが、プリウスでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > A
2021年8月22日 11:39 [1484826-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見慣れましたがトヨタのデザイン力の低さに閉口です
【インテリア】
アルファードの合皮に比べて質は劣りますが、この値段なら納得です
【エンジン性能】
プリウスロケットと揶揄されるように踏めば加速もなかなかです。
【走行性能】
悪くありません。
【乗り心地】
この値段でこの乗り心地は素晴らしいとしか言いようがありません。
【燃費】
カタログ値は出ませんが、街乗りで16km/lですので、まあ良いのではないでしょうか。
【価格】
この内容でこの値段はかなりお買い得だと思います。
【総評】
代車で1日お借りました。グレードはAですが、音も静かだし、アルファードよりも遮音性が高いし、乗り心地は良いしと、売れている理由がよく分かりました。社用車に次期型を購入しようと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル > S
2021年7月14日 13:32 [1472538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
代車で3週間ほどお借りしました。
実はあまりトヨタ車は好みでは無かったのですが、この車は5つ星です。
レーザーウェルディング溶接、空力を考え抜いた形、熱効率の非常に優秀なエンジン、静電気の抑制など技術的に盛りだくさんな車です。
ハンドリング○、乗り心地○、燃費は◎で調子のいいときはリッター40オーバーが出ました。(普段からカタログ値の90%ぐらいは出る地域に住んでいます。)3週間の平均でメーター読み38ぐらいです。
電装品も優秀で、LEDも明るく純正オーディオも頑張っているし、エアコンのエコ性能には感動すら覚えました。
唯一課題があるとすればブレーキ関係で、若干ペダル配置が悪いのと回生をぎりぎりまで使うがゆえのカックンブレーキになりがちな所だけが残念です。
このプリウスは小回りも効いて日本最優先で作られた1台のように感じます。
年間走行距離の多いユーザーのファミリーカーとしては完璧に近い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,471物件)
-
プリウス S 本土仕入れ車両 フルセグTV・ナビ Bluetooth接続 ETC バックカメラ
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
プリウス S メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
プリウス G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 56.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
プリウス S ハイブリッド・ナビ・TV・バックカメラ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・HID・フォグ
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
































