| Kakaku |
レクサス RX 2015年モデルレビュー・評価
RX 2015年モデル
477
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜681 万円 (1,456物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RX 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX200t | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX200t | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| RX200t AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| RX200t F SPORT | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| RX200t F SPORT | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| RX200t F SPORT AWD | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| RX200t version L | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RX200t version L | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| RX200t version L AWD | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX200t version L AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| RX300 | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX300 F SPORT | 2020年7月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| RX300 F SPORT | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| RX300 F SPORT | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RX300 F SPORT AWD | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX300 F SPORT AWD | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX300 version L | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RX300 version L | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| RX300 version L AWD | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| RX450h AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| RX450h F SPORT | 2020年7月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h F SPORT | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h F SPORT AWD | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h F SPORT AWD | 2016年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h F SPORT AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| RX450h version L | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h version L | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| RX450h version L AWD | 2020年7月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RX450h version L AWD | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450h version L AWD | 2015年10月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| RX450hL | 2019年8月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RX450hL | 2017年12月7日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t version L
2025年8月20日 14:50 [1981275-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
リヤ |
サイド |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席 |
後席 |
トランク(後席フルフラット) |
レクサス車のレビューが続きます。前回のUXに続き、今回は今でこそ旧型となった20系RXです。UXより乗ったのは前のことですが、その印象があまりに強く残ったので、ドライブの時を思い出しながらレビューします。
トヨタレンタカーでお借りしました。旧型モデルに位置付けられるクラスで、走行距離50,000kmちょいの前期型で200t Version. Lでした。
【エクステリア】
明らかにどこから見てもレクサスと分かるデザイン。フロントは正直質感と威圧感ギリギリラインのところだが、ギリ質感あると見えるかな。ただ、フルエアロは前から見ても威圧感が勝ってしまうマジック。ゴメン、モデリスタ。
サイドから見ると、ホイールベースはサイズ相応と言えるのか、最近の同じサイズと比べると少し短いような?それより量産車としては随分思い切ったボディラインなどのデザインはスゴいと思う。
リヤはテールランプのデザインが前期、後期で異なるが、僕は後期の方が好きだ。しかし、今回乗っていて前期のテールもなかなか良いと思った。
【インテリア】
パッとドアを開けた時、これは高級車と言えるなと思った。まず、色合いが良い。ボディ色とのマッチングにもよるのだろうが、やはり明るい色は目に優しいし、最近のクルマにありがちな黒一色の殺風景なインテリアとは一線を画す。
素材を使っての質感演出はレクサスお馴染みのやり方というか、目につきやすいところには質感の高い素材、そうでないところはハードプラなどでメリハリある(?)もの。
実際質感高いかどうかは別として、ハードプラでも黒なのかほかの色なのかで見え方はまるで違う。そういうところからこのクルマへのレクサスの気合いの入り方が違うように感じた。
革のシートは少し大柄な人向けというイメージ。グローバルを見据えてだろうが、僕のように小柄な人や女性には身に余りそう。座り心地はかなり良いが、腰の一番下からお尻まわりが若干沈む。ほかのモデルほどではないが、これも数時間のドライブの中で微妙に腰の辺りが痛くなった。
インパネまわりも機能性重視を感じられる。スイッチ類は物理ボタンで、オーディオ系にはダイヤルなので分かりやすく、操作した際の節度感もちょうど良い。
唯一惜しいのはナビを操作するマウスパッド。操作に対しての遅れとヌルヌルした操作感、そしてナビ画面の画質の悪さはややマイナスポイント。
後席に座ってみてまた驚いた。これはとっても良い。少々短く見えたあのホイールベースからは想像できない快適さ。シートは前席で弱点だった部分もクッション材がしっかりしているので言うことなし。しかもリクライニングでかなり倒れるのでこれで遠出できれば非常に贅沢というもの。
極めつけは後席にモニター。今までそんなものはタクシーの後席でしか見たことがなかったので、これにはただただ驚き。
トランクはサイズ相応と言うべき大きさ。ゴルフバック横でいくつ入るのかしら?そして後席を倒せば縦でいくつ入るのか。若干の段差ができるが気になる程ではない。
【エンジン性能】
エンジンは2L4気筒ターボの8AR。同じレクサスなら旧型NXやISなどにも搭載されているエンジンだが、パワーは約240馬力。先の2台ならともかくRXは2トン近い巨体。物足りないかと思っていたが、それはやはり。
スタートがとにかく重い。高速の合流もアクセルをじんわり踏んでたのでは大変。だからと言ってどこでも踏み込めば燃費がジェットコースターとなるのは自明の理。2.5Lぐらい欲しかったか。
しかし、それ以外はとても完成度が高い。エンジンの音や振動が国産車の中で見てもトップレベルと言える静けさ。これはHV車も真っ青。乗った僕も真っ青。
CVT主流の現代において6速ATという選択。これはやはり正しい。「ラバーバンドフィール」とはもはや死語だろうが、CVTより有段ATの方が好きな僕は、やはりトヨタのATは素晴らしいと思う。マニュアルモードでのシフトアップ/ダウンしてのドライブも楽しい。逆にDレンジで走っている時には制御の優秀さも光る。
【走行性能】
ボディはベースとなるプラットフォームこそ古いが、全くそんなことは気にならない。それほど剛性が高くしっかりとしている。
サスペンションも取り付け剛性などが高く感じられる。ホイールのムダな動きが少ない。また、ショックの減衰の仕方が上質。しなやかな動きとなるようにチューニングされているのだろう。スプリングのストロークの量も程良く、クルマの動き方が穏やか。ロールやピッチングも少ない。
ここまで言うと非の打ちどころがないようだが、1つだけある。車重だ。重過ぎる。やはり2トンもの巨体は、動かすのも曲げるのも止めるのも、何やるのも大変。「どっこいしょ」と言う言葉が全ての先にくるイメージ。ワガママかもしれないが、この性能のままもっと軽くつくれたらどれほど良かったことか。
【乗り心地】
先述のサスペンションやシートなどが上手く作用し合い、乗り心地はとてもしっとりしている。ある程度路面からの情報を上手く遮断しているのかもしれない。路面の悪いところでややカタい印象があるが、レクサスのほかのモデルやトヨタ車ほど気になるものではない。
【燃費】
正確な数値は覚えていないが、やはり良くはなかった。車重の影響が一番大きいと思う。ただ、HVにしても大して変わらないと言うのが悩みどころ…。
【価格】
中古車としては以前リセールも高い為、自ずと高い買い物となる。それだけに中古車選びは慎重にされたい。価格としては正直これだけのものを見せられたら納得せざるを得ない。
【総評】
いつもなら気になるところの方が勝ってしまう僕のレビューでここまで良いところが勝るのは珍しい。それだけクルマがいいということ。
このクルマに乗って、レクサスがこのモデルにどれだけ本気だったかがよく分かった。価格はなかなか張っていたようだが、僕はこれなら納得してしまう。
個人的には僕が今まで乗ったトヨタ/レクサス系のクルマの中で一番良かった気がする。今でこそ旧型だが、真面目に欲しくなった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2020年5月27日 13:33 [1331746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
後期NXiパケから300Fスポへ乗り換え。アル、ヴェルを3台乗り継ぎ子供も手が離れ一回り小さいサイズで…とNXにしたがチョット室内が狭苦しいと感じていました。室内やシートが格段に広く大きくやっぱりこれくらいの余裕は欲しいと再認識。嫁が2nd Carだからiパケで良いのでは?と前車はiパケでしたがベンチレーションが無く蒸れ蒸れで今回はFスポ、快適です。同排気量ならNXの方が…と思っていましたが、パワー不足も感じず不満は無いですね。NXリッター11キロ台、今回9キロ台。ヴェルに20インチを履かせていた時も9キロ台でしたが、RXは思っていたより良い印象です。車幅は実際乗ってみるとさほど気にならずで、幅があるだけ逆に安全運転になりますね。iパケでさえ突き上げ感があったが、今回はしなやかな乗り心地。モデリスタはFの設定が無く、TRDは71万5千円と高く、丁度トムスが発表になったがハリボテ…で悩みながらカタログを眺めているとエアロフェンダーが…これを外せば少し安く…と、カタログのフェンダー部分をマジックで黒く塗り塗り。MC前とは、白と黒の位置が逆になっているので、F、S、Rの白〜黒〜白繋がりでMC前の様に違和感が無いのか?最悪1ヶ月点検でフェンダーもと考えていましたが、違和感は無いのでフェンダー無しのままで。ラヴ4の白でフェンダーも付けてる方が近所に居るのでそんな感じになるんでしょうね。Rバンパーとフェンダーの重なる辺りは車体側と固定する構造になっていないとの事で洗車や拭き取りの時に触ると1cm程度内に凹みなんだかお粗末なのでDと業者さんと話して結束バンドで固定してもらいました。この方がクビレが出来てリアタイヤがチラリと見えて締まって見えます。あのポコポコと動く状態で仕上がりなのはどうなんでしょうねぇ…フェンダーが無しだからなのか…な?
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L
2019年9月26日 22:01 [1262543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
マイナーチェンジされたとのことで買えませんが試乗してきました。他車との比較もあります。
【エクステリア】
デ、デカイ! イカツイ! カッコイイ!
威圧感が半端ない。
某ドイツメーカーのSUVの試乗者が煽り運転で逮捕されていたが、ここまで大きいと自分が凄くなったような気持ちになってしまうのは理解出来ないでもない(でも煽り運転は絶対ダメ!)。
フロントはレクサス共通のスピンドルグリル。
このスピンドルグリル、横幅もそうだが縦にも大きいほうが見栄えが良い。なのでスポーツ、セダン系よりもSUVのほうがよりこのグリルが似合うと思う。
ライトは横並びの3眼ライト。
UX、NXは外側に塊で3眼ライトがあるのだが、横並びの方が高級感がある。逆にUX、NXはスポーティに見えるのでそれがレクサスの狙いかもしれない。
リヤもまた厳つい。テールランプはL文字が3つ重なっているように見えて高級感がある。逆さまに張り付いたような下向きL文字のウィンカーもお洒落だ。
しかしシーケンシャルウィンカーは必要?
全体的なボディラインもフロントやリヤの張り出しが少なく自分好みである。
イヴォークもそうだったが、外車はフェンダーの張り出しが大きく車幅が掴みづらい。NXやUXもフェンダーが張り出していて運転しにくかった。
慣れれば問題無いのだろうが、自分自身の好みとしてフェンダーの張り出しがあまりに大きいのは美しさを感じない。
【インテリア】
これぞレクサスのおもてなしである。
エンジンをかけるとシートが前に行きステアリングが自分の最適な場所にきてサイドミラーの位置も最適な位置に変わる。
モニター画面が大きく高精細でナビが見やすい。
今までベンツ、BMW、アウディ等ドイツ車に乗ったこともあるが、ナビ性能はドイツ車は壊滅的に使えない。ナビに重要性を感じていないのだろうが、日本車はどのメーカーもそこそこ使えるようになっている。日本とドイツのお国柄の違いなのだろうか?
そしてスイッチがたくさんあってとてもおじさん好み。
イヴォークは今最先端のメーターやスイッチ類が液晶表示でスッキリしている。しかしおじさんにはどの部分をタッチしたらどの画面が出てくるのか覚えるのが大変だなーと思っていた。きっと宝の持ち腐れになるのではないかと思う(RXもきっとそうだと思うが)。
本革シートだが、固くなく柔らかい座り心地だ(セミアニリン本革と言うのだそう。さっぱり分からないが苦笑)
座り心地は良いが、すぐシワが出来そうなくらい柔らかい苦笑。
手が当たるところ目に見えるところ全て高級感に溢れている。
UXやNX、イヴォークもウィンドウスイッチ周り等プラスチッキーなところがあるのだが、RXはそういう部分がほとんどない。
後席も手抜かりなく座り心地が良い。そしてとても広い!
全長が長いので当たり前だが、後ろで足が組めるのは高級セダンかミニバンかN-BOXくらいだろう苦笑。
【エンジン性能】
馬力、トルクどちらも申し分なく簡単に2tを超える重量を引っ張ってくれるのだが、やはり一世代前のハイブリッドなので時速10?くらいですぐエンジンがかかってしまう。
意外とエンジンがかかると、アイドリング時低いエンジン音も聞こえてくる。でもV6エンジンってやっぱり良い音だ。
【走行性能】
これも一世代前のシャシーなのでイヴォークやUXと違って地に足が着いたという感じではない。
しかしNXほどコーナーで不安感はなく段差のいなしかたも上手い。
ラグジュアリークロスオーバーと謳っているのだから、コーナリングがどうのこうのと言うよりはゆったりまったり走っていくのが似合っている車である。
そもそも走りを求めるのならスポーツクーペなりスポーツセダンに乗るべきで、個人的にはSUVはアイポイントが高く見通しが良くて運転が楽、でそこそこの悪路でも問題なく走ることが出来るのがSUVだと思っているのでRXは合格点だと思う。
【乗り心地】
最上級でしょう。車内は静か、絨毯の上を走っているような滑らかな乗り心地。
ロードノイズもほとんど少なく凸凹も綺麗にいなしている。
良い意味で静寂だが悪い意味で路面情報がタイヤから伝わりにくく運転している感覚が希薄な感じがする。
ここはイヴォークのほうが運転感覚が良い感触だった。
もう少しダイレクト感があってもいいのではないかと感じた。
【燃費】
無評価で
【価格】
やはり高い。軽く見積りをだしたら300versionLでも650万近く、450hでは730万くらいになる。
しかし同じランクのベンツのGLEやBMWのX5に比べたら200万円以上安い。
それで同じようなプレミアム感を味わえるのならお買い得といえるのではないだろうか?
走りの質感がどうの室内の古さがどうの言っている人がいるようだが、そりゃあと2、300万出せばもっと質感上がるでしょうよと言いたい。
要は何に価値を求めるか?走り?プレミアム感?ディーラーの接客を含めたおもてなし感?皆さんに合ったそれぞれの価値観で良いのではないでしょうか?
でも私には買えない苦笑
【総評】
レクサスのSUVのトップにLXがあるのだが、設計が2世代前なのとランクルがベースなのでSUVと言うよりはRVという感じで実質レクサスのSUVはRXだろうと思う。
しかしRXも1世代前のシャシーなので次回フルモデルチェンジにどうなるのか?噂ではレクサスはRXの上に最上級のSUVを新たに投入するとかしないとか。
レクサスにはレクサスにしかない日本のプレミアムメーカーを目指していってもらいたいと思います。
今回RXとは関係ないですが、レクサスで一番小さなSUV、UXを契約しました。それでRXを試乗させてもらったのですが苦笑
夫婦二人で乗るので小さな車でも良かったのと奥様が「この車だったら運転してみたい」とのことだったので、予算オーバーだったのですが購入を決断しました。
納車は来年早々なのですが、納車されたらまたレビューしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2019年1月4日 09:34 [1188498-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
父親がRXを購入し、よく運転しますのでレビューします。
エクステリア
言うまでもなくカッコいいです。ハリアーを所有していますが、格が違います…
インテリア
文句はありません。
若干操作ようのボタンが多すぎるのかな、くらいです。
エンジン性能
ハイブリッドは静かでパワーもあり大満足です。これぞ高級車って感じします。
走行性能
必要以上に十分です。
乗り心地
たまーに凹凸を鋭く拾って車内に伝えることがありますが、満足です。
燃費
10キロ超えてきますのでとてもいいです。
価格
高いけど、まぁこの車なら確かにこの価格になるよね、って感じです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 version L
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 13:05 [1182713-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 購入動機はこれに一目惚れしたから。不満は全くない。
ロービームの光軸は初期設定ではかなり低いです、すぐに上げて貰いました。サービスマンいわくあるあるだそうです。ハイビームはやや暗いかな。AHSは便利です
【インテリア】高級感があり文句はありません。 ナビの画面は大きく見やすく良いのですが、今までのナビがタッチパネルだったので、操作に慣れるまでちょっと戸惑います。
購入時シートヒーターの必要性は感じなかったが、寒い日なんか室内が暖まるまでのタイムラグ時には快適さを実感します。寒冷地のかたはおすすめ。
【エンジン性能】エンジンはやや非力。街乗りや、高速をゆったり走る分には何ら問題ないが、加速等はこの車格としては物足りない。時代の流れでダウンサイジングターボっていうのはわかるが、やっぱり物足りなさを感じる。2.5〜3Lターボ位は欲しいかな。
排気量が小さいので、エンジンブレーキもあまりききません。
【走行性能】高速走行はとても安定しているので、長距離ドライブも苦になりません。ただし、都会などの細い道や駐車場では取り回しに少し気を遣います。
モードセレクトですがスポーツモードにするとトルクフルになるのはわかるのですが、サスペンションの違いは鈍感な私には微妙にしか感じられません。
レーダークルーズもとても便利、渋滞の多い高速では重宝します。
【乗り心地】滑らか、静粛性もある。軟かすぎる事も無くちょうど良い。私が鈍感なだけですがノーマルとスポーツモードの違いがわずかしかわかりません。オーナーズデスクは便利だが、回線が混み合っているとつながらないことがある、それが少し不満。
【燃費】8ぐらいかな。それをわかった上で買っているし、ハイブリッドとの車両価格差などを考えたら文句は無い。
【価格】お得だと思う
【総評】買って後悔は無し。レクサスで一番売れているのもわかる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 19:53 [915965-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
本当に良い車でした!是非おすすめします!内装はとても高級感があり機能も多くていいです!ナビがとても大きく運転中でも目線をあまり動かさずに見れるのがいいです!後部座席の足元も広くてゆったりできます!加速も早くブレーキも良く効きます!先進した安全装置も沢山ついており安心して運転できていいです!空力もとても良く安定しています!見た目のデザインがとてもかっこいいです!レクサスRXは総合的にみてとても良いと思います!
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t version L
よく投稿するカテゴリ
2016年11月6日 22:46 [974916-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ソニチタはプレスラインの陰影がハッキリしてグッド |
この角度からがお気に入り |
三眼HLとフォグ点灯 |
![]() |
![]() |
![]() |
スピンドルテールゲート? |
夜間のインパネ。 |
車内だけでなく気分まで明るくさせてくれる!開放感抜群のパノラマルーフ! |
200t L ff
ソニックチタニウム
ノーブルブラウン
レーザーカット本木
MOP
パノラマルーフ
AHS
ITSコネクト
【エクステリア】
見たまんま。
塗装の美しさと寸分の狂いのないチリがお見事!
鋭いエッジラインにどれ程のコストをかけているのか?レクサスの提唱するL-finesseがよく具現化されているのでは?
【インテリア】
セミアニリン特有の優しい柔らかさとマットな質感のシートに癒され、レーザーカット加工されたコンソールパネルや夜間のほのかに車内を照らすアンビエントライトとインパネ中央で妖しくひかるアナログクロックが瞳に栄養を与えてくれ、ウッド&レザーステアリングが無駄にドライブに誘ってくれているかの様に感じられ、ついつい遠回りをしたくなってしまう(^^)
また、パーソナルスペースも十分に確保できるので複数人の乗り合わせの趣味や旅行に最高かも。
【エンジン性能】
いろいろなシチュエーションで走行してみたが2000ccでも必要十分。
ただし求めている性能や前車の性能と比較すると物足りないかもしれないのでやはり、できる限りのシチュエーション下での試乗はマスト!
【走行性能】
ホントに静か。場合によっては450hより静かかも?
とても自然なレークルやAHSにアイストとブレーキホールドに感動!
【乗り心地】
硬くもなく柔らかくもなく絶妙な足回りと強い車体剛性に包まれている感が心地よい。
トンネル前で外気導入から内気循環に自動で切り替わったりサイドウィンドウの上り下がり方におもてなしを感じる。
夏や冬はコンフォートブルエアシートを中心としたクライメイトコンシュルジュが大活躍してくれそう。
【燃費】
前車と比較して燃料費で3倍になってしまった(泣)
せめてレギュラー対応してもらいたかった。
【価格】
レクサスのセダンタイプや競合すると思われる欧州車と比較すればかなり安いし、必要と思われる装備は標準化されている事と3年間はガソリン代と税金のみの出費であり遠慮なく無料洗車をお願いするつもりなので個人的には格安に思える。
【総評】
良い買い物をしたと心底思える。
現行RXはパワートレーンとグレード(L、F、素)の選択でキャラクターがハッキリと別れるので選択を悩まれる方も多いと思うし、また外国車と違って内外装やパネルのマテリアルの選択肢が豊富なため今後商談に臨まれる方が購入後に後悔のないよう願っています!
☆パノラマルーフとAHSは選択して後悔しないはず。
☆Fのホイールはかっこいいのでそのままでいいと思うけどLやベースならセレクタブルホイールの選択もアリかも?装着車を見てオサレ感満載だったので後悔→ソニチタとブラックを購入して半年点検毎に入れ替えて衣替え感覚を楽しめばよかった!
☆ITSはいらなかった!
☆先週友人達と4人乗り合わせでゴルフに行ったが楽チンドライブになり、そのうちの一人がRXに惚れてしまい翌日契約していた(笑)オソルベシRX!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 87件
2016年3月27日 14:46 [917502-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
Fスポのエクステリアは夫婦ともにストライクで最高です。
特にメッシュグリルに惚れてFスポにしたのですが自分の選択に間違いなかったです。
【インテリア】
内装のインテリやも文句のつけどころがないくらい満足していますが、マイクロSDの出し入れが少しめんどくさいですね。
ドアパネルのランプも他の方が仰る通りもう少し明るいほうがカッコいいです。
【エンジン性能】
基本的に満足しておりますがアイドリング時のエンジン音が少々気になります。
【走行性能】
走りのフィーリングは試乗時より乗り込める分良く感じます。レーンキーピングアシストのブルブルも何か新鮮でいいです。
プリクラッシュセーフティがどこまで効くのか不明ですが、使う事がないほうがいいですね。
【乗り心地】
オーバーロールもないし剛性が高いのがよく分かります。
【燃費】
納車時満タン給油出したが194km走った現状で平均燃費5.7km/lなので良くはないですが次回給油からしっかりとどこまで伸ばせるか試してみたいと思います、現状高速はほぼ使ってません。
【価格】
決して安くはないですが満足のいく価格だと思います、買っ後悔は一切ないです。
【総評】
惚れた弱みかもしれませんが、外観・内観全て満足のいく仕上がりだと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RXの中古車 (全3モデル/2,036物件)
-
- 支払総額
- 833.0万円
- 車両価格
- 822.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 373.4万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 292.8万円
- 車両価格
- 287.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 124.4万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.2万km
-
RX RX200t Fスポーツ /メーカーナビ/フルセグTV/パノラミックビューモニター/ブレーキサポート/BSM/RCTA/HUD/ステアリングヒーター/サンルーフ/
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 342.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
174〜594万円





























