| Kakaku |
『後期450h Fスポーツ AWD を1年半乗ってのレビュー』 レクサス RX 2015年モデル かつ兄♪さんのレビュー・評価
RX 2015年モデル
478
RXの新車
新車価格: 495〜877 万円 2015年10月22日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 229〜675 万円 (1,468物件) RX 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 03:52 [1445043-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
後期450h Fスポーツ AWD を1年半ほど乗って、諸事情で後期300 Fスポーツ FF に乗り換えます。
後期450h Fスポーツ AWD の前も前期450h Fスポーツ AWD を3年ほど乗ってましたので、その感想を素人目線でレビューします。
【エクステリア】
ほとんど文句はありません。
前期と比べてフォグランプと曲がる際のコーナーライトの位置が下がったので、運転時に若干視認性が落ちた印象で暗く感じました。
【インテリア】
前期とほとんど同じなので使い勝手は問題なしです。
ナビ操作がマウス型からパッド型に変わり、更に画面もタッチパネルになりました。
私は指紋が付くのでタッチパネルは使いませんが、パッド型になり使い勝手も良くなりました。
【エンジン性能】
前期と変わらず必要十分の性能。
敢えて言うのなら、ハイブリッドシステムが旧式のものなので、モーターからエンジンになるタイミングがとにかく早い。最新のハイブリッドシステムだとかなりのスピードまでモーターのみの走行で可能だが、RX450hではそれは不可能。
このシステムでこの価格帯はちょっと高いと感じます。
【走行性能】
前期と比べボディの剛性が格段に上がったと感じられます。
10系の前期から後期へのマイチェンほどではないですが、20系の前期から後期へのマイチェンも確実に進化を感じることのできる車になってます。
ことロードノイズや振動等は前期と比べ「別の車に乗っている」と思わせる出来映えになっています。
【乗り心地】
前期と比較して、一番変わったのが乗り心地です。
10系のマイチェンと比べ20系のマイチェンは見た目が大きく変化をしていないので中身の進化が問われるところですが、高級セダンのような静粛性とSUVの実用性を兼ね備えてるところは流石です。
【燃費】
街乗りで11km/Lですかね。
モーター走行がもう少し頑張れば。と思いますが、そこは致し方なしです。
【価格】
今回の乗り換えで下取りが約640万円になり車体価格からのリセール率は約81.5%と相変わらずの高水準。高年式での乗り換えでなくても、5年後のリセール率もセダンや輸入車に比べ段違いに高いので安心できます。
しかし現行のハイブリッドシステムでは価格は高く感じ、人気やリセール相場もターボに軍配が上がります。
【総評】
『所詮は日本車』や『御三家に比べたら』という意見も多々あり、それはそれで納得致します。
しかしながら、日本車は本当にトラブルが少ないです(笑)
ハズレを引いたと言われればそれまでですが、輸入車は高年式であってもトラブルがとても多い印象が実体験でも周りを見てても感じます。
レクサスは販売店の対応もとてもよく、ホスピタリティの点でも輸入車大きく上回っていると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 612万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
2021年4月19日 02:32 [1445043-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
後期450h Fスポーツ AWD を1年半ほど乗って、諸事情で後期300 Fスポーツ FF に乗り換えます。
後期450h Fスポーツ AWD の前も前期450h Fスポーツ AWD を3年ほど乗ってましたので、その感想を素人目線でレビューします。
【エクステリア】
ほとんど文句はありません。
前期と比べてフォグランプとコーナーランプの位置が下がったので、運転時に若干視認性が落ちた印象で暗く感じました。
【インテリア】
前期とほとんど同じなので使い勝手は問題なしです。
ナビ操作がマウス型からパッド型に変わり、更に画面もタッチパネルになりました。
私は指紋が付くのでタッチパネルは使いませんが、パッド型になり使い勝手も良くなりました。
【エンジン性能】
前期と変わらず必要十分の性能。
敢えて言うのなら、ハイブリッドシステムが旧式のものなので、モーターからエンジンになるタイミングがとにかく早い。最新のハイブリッドシステムだとかなりのスピードまでモーターのみの走行で可能だが、RX450hではそれは不可能。
このシステムでこの価格帯はちょっと高いと感じます。
【走行性能】
前期と比べボディの剛性が格段に上がったと感じられます。
10系の前期から後期へのマイチェンほどではないですが、20系の前期から後期へのマイチェンも確実に進化を感じることのできる車になってます。
ことロードノイズや振動等は前期と比べ「別の車に乗っている」と思わせる出来映えになっています。
【乗り心地】
前期と比較して、一番変わったのが乗り心地です。
10系のマイチェンと比べ20系のマイチェンは見た目が大きく変化をしていないので中身の進化が問われるところですが、高級セダンのような静粛性とSUVの実用性を兼ね備えてるところは流石です。
【燃費】
街乗りで11km/Lですかね。
モーター走行がもう少し頑張れば。と思いますが、そこは致し方なしです。
【価格】
今回の乗り換えで下取りが約640万円になり車体価格からのリセール率は約81.5%と相変わらずの高水準。高年式での乗り換えでなくても、5年後のリセール率もセダンや輸入車に比べ段違いに高いので安心できます。
しかし現行のハイブリッドシステムでは価格は高く感じ、人気やリセール相場もターボに軍配が上がります。
【総評】
『所詮は日本車』や『御三家に比べたら』という意見も多々あり、それはそれで納得致します。
しかしながら、日本車は本当にトラブルが少ないです(笑)
ハズレを引いたと言われればそれまでですが、輸入車は高年式であってもトラブルがとても多い印象が実体験でも周りを見てても感じます。
レクサスは販売店の対応もとてもよく、ホスピタリティの点でも輸入車大きく上回っている点であると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 612万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2021年4月19日 01:12 [1445043-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
後期450h Fスポーツ AWD を1年半ほど乗って、諸事情で後期300 Fスポーツ FF に乗り換えます。
後期450h Fスポーツ AWD の前も前期450h Fスポーツ AWD を3年ほど乗ってましたので、その感想を素人目線でレビューします。
【エクステリア】
ほとんど文句はありません。
前期と比べてフォグランプとコーナーランプの位置が下がったので、運転時に若干視認性が落ちた印象で暗く感じました。
【インテリア】
前期とほとんど同じなので使い勝手は問題なしです。
ナビ操作がマウス型からパッド型に変わり、更に画面もタッチパネルになりました。
私は指紋が付くのでタッチパネルは使いませんが、パッド型になり使い勝手も良くなりました。
【エンジン性能】
前期と変わらず必要十分の性能。
敢えて言うのなら、ハイブリッドシステムが旧式のものなので、モーターからエンジンになるタイミングがとにかく早い。最新のハイブリッドシステムだとかなりのスピードまでモーターのみの走行で可能だが、RX450hではそれは不可能。
このシステムでこの価格帯はちょっと高いと感じます。
【走行性能】
前期と比べボディの剛性が格段に上がったと感じられます。
10系の前期から後期へのマイチェンほどではないですが、20系の前期から後期へのマイチェンも確実に進化を感じることのできる車になってます。
ことロードノイズや振動等は前期と比べ「別の車に乗っている」と思わせる出来映えになっています。
【乗り心地】
前期と比較して、一番変わったのが乗り心地です。
10系のマイチェンと比べ20系のマイチェンは見た目が大きく変化をしていないので中身の進化が問われるところですが、高級セダンのような静粛性とSUVの実用性を兼ね備えてるところは流石です。
【燃費】
街乗りで11km/Lですかね。
モーター走行がもう少し頑張れば。と思いますが、そこは致し方なしです。
【価格】
今回の乗り換えで下取りが約640万円になりリセール率約81.5%と相変わらずの高水準。
高年式での乗り換えでなくても、このリセールの高さは安心します。
しかし、現情のハイブリッドシステムでは高く感じてしまいます。
【総評】
『所詮は日本車』や『御三家に比べたら』という意見も多々あり、それはそれで納得致します。
しかしながら、日本車は本当にトラブルが少ないです(笑)
ハズレを引いたと言われればそれまでですが、輸入車は高年式であってもトラブルがとても多い印象が実体験でも周りを見てても感じます。
レクサスは販売店の対応もとてもよく、ホスピタリティの点でも輸入車大きく上回っている点であると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 612万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「RX 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月20日 14:50 | ||
| 2024年6月13日 11:06 | ||
| 2024年2月6日 15:55 | ||
| 2023年8月13日 15:33 | ||
| 2023年6月16日 19:47 | ||
| 2023年2月27日 20:33 | ||
| 2022年9月27日 11:51 | ||
| 2022年9月22日 14:41 | ||
| 2022年5月1日 11:57 | ||
| 2022年4月13日 18:10 |
RXの中古車 (全3モデル/2,048物件)
-
- 支払総額
- 547.2万円
- 車両価格
- 530.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 328.8万円
- 車両価格
- 318.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
RX RX270 フルセグ HDDナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 153.2万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 768.8万円
- 車両価格
- 748.7万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円








