| Kakaku |
レクサス RX 2015年モデル RX450h version L(2019年8月29日発売)レビュー・評価
RX 2015年モデル RX450h version L
477
RXの新車
新車価格: 729 万円 2019年8月29日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 259〜632 万円 (224物件) RX 2015年モデル RX450h version Lの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L
2019年9月26日 22:01 [1262543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
マイナーチェンジされたとのことで買えませんが試乗してきました。他車との比較もあります。
【エクステリア】
デ、デカイ! イカツイ! カッコイイ!
威圧感が半端ない。
某ドイツメーカーのSUVの試乗者が煽り運転で逮捕されていたが、ここまで大きいと自分が凄くなったような気持ちになってしまうのは理解出来ないでもない(でも煽り運転は絶対ダメ!)。
フロントはレクサス共通のスピンドルグリル。
このスピンドルグリル、横幅もそうだが縦にも大きいほうが見栄えが良い。なのでスポーツ、セダン系よりもSUVのほうがよりこのグリルが似合うと思う。
ライトは横並びの3眼ライト。
UX、NXは外側に塊で3眼ライトがあるのだが、横並びの方が高級感がある。逆にUX、NXはスポーティに見えるのでそれがレクサスの狙いかもしれない。
リヤもまた厳つい。テールランプはL文字が3つ重なっているように見えて高級感がある。逆さまに張り付いたような下向きL文字のウィンカーもお洒落だ。
しかしシーケンシャルウィンカーは必要?
全体的なボディラインもフロントやリヤの張り出しが少なく自分好みである。
イヴォークもそうだったが、外車はフェンダーの張り出しが大きく車幅が掴みづらい。NXやUXもフェンダーが張り出していて運転しにくかった。
慣れれば問題無いのだろうが、自分自身の好みとしてフェンダーの張り出しがあまりに大きいのは美しさを感じない。
【インテリア】
これぞレクサスのおもてなしである。
エンジンをかけるとシートが前に行きステアリングが自分の最適な場所にきてサイドミラーの位置も最適な位置に変わる。
モニター画面が大きく高精細でナビが見やすい。
今までベンツ、BMW、アウディ等ドイツ車に乗ったこともあるが、ナビ性能はドイツ車は壊滅的に使えない。ナビに重要性を感じていないのだろうが、日本車はどのメーカーもそこそこ使えるようになっている。日本とドイツのお国柄の違いなのだろうか?
そしてスイッチがたくさんあってとてもおじさん好み。
イヴォークは今最先端のメーターやスイッチ類が液晶表示でスッキリしている。しかしおじさんにはどの部分をタッチしたらどの画面が出てくるのか覚えるのが大変だなーと思っていた。きっと宝の持ち腐れになるのではないかと思う(RXもきっとそうだと思うが)。
本革シートだが、固くなく柔らかい座り心地だ(セミアニリン本革と言うのだそう。さっぱり分からないが苦笑)
座り心地は良いが、すぐシワが出来そうなくらい柔らかい苦笑。
手が当たるところ目に見えるところ全て高級感に溢れている。
UXやNX、イヴォークもウィンドウスイッチ周り等プラスチッキーなところがあるのだが、RXはそういう部分がほとんどない。
後席も手抜かりなく座り心地が良い。そしてとても広い!
全長が長いので当たり前だが、後ろで足が組めるのは高級セダンかミニバンかN-BOXくらいだろう苦笑。
【エンジン性能】
馬力、トルクどちらも申し分なく簡単に2tを超える重量を引っ張ってくれるのだが、やはり一世代前のハイブリッドなので時速10?くらいですぐエンジンがかかってしまう。
意外とエンジンがかかると、アイドリング時低いエンジン音も聞こえてくる。でもV6エンジンってやっぱり良い音だ。
【走行性能】
これも一世代前のシャシーなのでイヴォークやUXと違って地に足が着いたという感じではない。
しかしNXほどコーナーで不安感はなく段差のいなしかたも上手い。
ラグジュアリークロスオーバーと謳っているのだから、コーナリングがどうのこうのと言うよりはゆったりまったり走っていくのが似合っている車である。
そもそも走りを求めるのならスポーツクーペなりスポーツセダンに乗るべきで、個人的にはSUVはアイポイントが高く見通しが良くて運転が楽、でそこそこの悪路でも問題なく走ることが出来るのがSUVだと思っているのでRXは合格点だと思う。
【乗り心地】
最上級でしょう。車内は静か、絨毯の上を走っているような滑らかな乗り心地。
ロードノイズもほとんど少なく凸凹も綺麗にいなしている。
良い意味で静寂だが悪い意味で路面情報がタイヤから伝わりにくく運転している感覚が希薄な感じがする。
ここはイヴォークのほうが運転感覚が良い感触だった。
もう少しダイレクト感があってもいいのではないかと感じた。
【燃費】
無評価で
【価格】
やはり高い。軽く見積りをだしたら300versionLでも650万近く、450hでは730万くらいになる。
しかし同じランクのベンツのGLEやBMWのX5に比べたら200万円以上安い。
それで同じようなプレミアム感を味わえるのならお買い得といえるのではないだろうか?
走りの質感がどうの室内の古さがどうの言っている人がいるようだが、そりゃあと2、300万出せばもっと質感上がるでしょうよと言いたい。
要は何に価値を求めるか?走り?プレミアム感?ディーラーの接客を含めたおもてなし感?皆さんに合ったそれぞれの価値観で良いのではないでしょうか?
でも私には買えない苦笑
【総評】
レクサスのSUVのトップにLXがあるのだが、設計が2世代前なのとランクルがベースなのでSUVと言うよりはRVという感じで実質レクサスのSUVはRXだろうと思う。
しかしRXも1世代前のシャシーなので次回フルモデルチェンジにどうなるのか?噂ではレクサスはRXの上に最上級のSUVを新たに投入するとかしないとか。
レクサスにはレクサスにしかない日本のプレミアムメーカーを目指していってもらいたいと思います。
今回RXとは関係ないですが、レクサスで一番小さなSUV、UXを契約しました。それでRXを試乗させてもらったのですが苦笑
夫婦二人で乗るので小さな車でも良かったのと奥様が「この車だったら運転してみたい」とのことだったので、予算オーバーだったのですが購入を決断しました。
納車は来年早々なのですが、納車されたらまたレビューしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RXの中古車 (全3モデル/2,028物件)
-
- 支払総額
- 487.0万円
- 車両価格
- 477.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 430.5万円
- 車両価格
- 421.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 777.0万円
- 車両価格
- 762.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
RX RX300 バージョンL 4WD アルミホイール スマートキー 革シート クリアランスソナー ヘッドライトウォッシャー 全周囲カメラ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 485.0万円
- 車両価格
- 471.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 313.9万円
- 車両価格
- 301.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
101〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
174〜594万円









