| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (430物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年10月12日 02:16 [1631972-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2017年に新車購入し、3年間所有したのち現在は乗り換え済です。
【エクステリア】
これまでBMWはMスポーツを購入していましたが、このX1に限ってはXラインの方がデザイン的に好みでした。
【インテリア】
レザーシートをオプション装着したので少し高級感がありました。シートヒーターも快適でした。
ただLCI前の更に初期型でしたので、フロントシートの座面が短く少し物足りない感じでした。
確か翌年あたりにシートの座面形状が変わり、座面が長くなりました。
ヘッドアップディスプレー、アクティブクルーズコントロール、パワーバックドアはどれも非常に便利な機能でした。
【エンジン性能】
初のディーゼル車購入でしたが想像以上に出来が良く、BMWのディーゼルエンジンに完全に魅了されました。
車内ではそこそこ静かですが、流石に車外ではそれなりのエンジン音がしました。
また新車から2年ほど経過した時点で、エンジン音と振動が若干大きくなっている印象でした。
【走行性能】
想像以上に活発に走ります。特に80キロ程度までの加速なら遅いと感じる方は少ないと思います。
高速道路でも、登り坂での加速やある程度の速度からの加速は少々物足りない感じがしましたが、それ以外では十分な動力性能でした。
【乗り心地】
オプションの19インチホイールを選択した影響か、ロードノイズがとても大きく気になりました。冬場のスタッドレスタイヤの方が圧倒的に静かで快適でした。
そのためタイヤが摩耗したらランフラットからラジアルタイヤへ交換を考えていました。
【燃費】
高速20
郊外19
街中15
【価格】
価格設定は割高な印象です。
【総評】
ファミリーカーとして最良のSUVの一台と言えると思います。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport Edition Joy+
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 10:50 [1521010-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】古くならないデザインの良さがあって、BMWに期待するスポーティ・プレミアムも十分に感じる
【インテリア】ナビが大きく見やすい
アンビエントライトなどで華やかだし、パネルもシルバーカーボン調でオシャレです
【エンジン性能】ディーゼル4WDの走りはパワフルで低燃費、軽油で維持費も安い
多人数乗車でも力不足は全く感じないし、SUVなのに高速走行時のパワーも力強く感じる
【走行性能】硬めですが、良い走りを見せます。SUVとは思えないくらいの走りの良さ。Mスポーツは1?ほどローダウンされている唯一のX1らしいのですが、峠でも高速道路でも運転が楽しいです。
荷物もたくさん積めるし遠出したくなる車です。
【乗り心地】硬めの乗り心地は好みが分かれそうですが、好印象に思う方もおおいスポーティな乗り味です。そして、すぐに慣れます。
【燃費】街乗りで14くらい走り、高速乗ると20近く走る。しかも軽油。維持費が安いので、たくさん走る気になります。
【価格】500万円を超える価格のコンパクトSUVで、国産車に比べるとぱっと見割高に見えます。しかし、ナビ・ETC標準で、装備も充実しており、走行性能や見栄えの良さから決して法外に高いとも言えないかもとも思います。あとからカスタムする必要のない完成度の高さなんですよね。
乗った時の充実度は多くの国産SUVに勝ると思います。乗ってみればわかると思います。
【総評】
扱いやすく、走りも申し分なく、荷室も広い、とても満足度の高いクルマです。
BMWのラインナップの中ではエントリーカーのように見えますが、ポテンシャルは相当高いですよ。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 12:12 [1174881-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
18dMspo白、走行5万キロ。
再々レビューですが、最近は皆さんさずがに投稿数も寂しくなっているのでお許しを。
来年にはFMCのウワサもあり、F48での投稿はもうあまり後がないかもとも思い。
人生初の日光いろは坂をお気に入りのX1で登ってきました。
日光に辿り着くまでの高速では渋滞時にも巡行時にもACCが活躍。なにせ不意の追突などの心配が不要となるのでとても精神的に楽。もちろん右足も楽。
100k巡行時はエンジン回転数が1500程度なのでdieselなのに非常に静か。
第2いろは坂、長い登りですね。18dの登坂力には箱根とかでも気を良くしていますが、いろは坂はカーブの連続で運転的にはさらに楽しい。もちろんBMWらしいハンドリング、車体剛性感、四輪接地感なども含めての項目でイイモノ感を味わえる。
これだけの上り坂でも回転数は2000回転に時々なる程度、アクセルの踏み込みも浅く、ecoproのままで楽勝で登る。カーブ出口以降で少し踏み増すとターボが利いた感覚で軽快に加速するので気分まで軽くなる。改めてX1とdieselの良さを確認できました。
600kmほど走っても燃料計は半分残有。このペースだと給油一回で完全に1000km以上走れる。
燃料価格高騰の折、燃費の良さと軽油の安さは救われる思い。
力強く楽しく快適に走れて、財布に優しい、これほどいいクルマ、ないのでは、と思えてしまいます。
本当にdiesel engineをなくしていいのか、EVはこれに勝ることが出来るのか。
次の買換えもFMC後のX1dieselモデルにしてしまうかも知れません。
最後に、X1の荷室は505Lとコンパクトな車体からすると大きめながら、大人3人子供2人で持ち込んだ荷物が多く、最初から荷室いっぱい。
ここにお土産買ったらどうなるのか、と最初から心配していました。
案の定、お土産買ったらさらにキツくなったので、後席スライド・リクライニング機構を利用し、荷室を拡大することでお土産のスペースも無事確保。後席の人は少し狭くなりましたが元々余裕があるので問題なし。
見た目よし、走りよし、燃費よし、使い勝手よし、素晴らしいクルマです。
参考になった41人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 11:12 [989230-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
20i X ラインです。
購入から間もなく5年経過、走行距離は5万キロを超えました。
【エクステリア】
5年経ってもまだまだ全然イメージがよく格好いいと思います。
最近のXシリーズ上位車種もX1が売れたことをヒントにデザインを流用していると聞きました。
左右の2本出しマフラーも存在感があり好みです。
洗車でワイパーを立てる際、これがちょっと面倒です。
一旦エンジンスイッチ・オン、スイッチオフ、ワイパーレバーオン(数秒オンの位置で保持)という感じで、洗車で手が汚れてるときは面倒でした。
パワーバックドアが勝手に開くという出来事があり不安なこともありましたが、ディーラーで部品交換してからは不具合なしです。
※X1,X3、2シリーズの書き込みに同様の情報がそこそこあります。
【インテリア】
良かった点
・シンプルで本当に運転操作しやすい。
・アンビエント・ライトはおしゃれで良い。
・ヘッドアップディスプレイは視認性が良い。(オプション)
・フロアマットが標準装着で質感もそこそこ良い。
良くなかった点
・本皮、電動シートが標準ではない
・シートヒーターは本皮シートとセットオプション
・ハンドルヒーターがない
・ブラインドスポットモニターの設定がない
・ETCカードがルームミラー一体型で外から丸見え
・カーナビの更新頻度が少なすぎる
・地図更新に時間と費用がかかりすぎる
・BMWの通信サービスが本国サーバエラーで使えない事が多かった。(今は復旧してると思いますが)
・日差しが強い日は、国産車に比べて肌がジリジリします。(車検対応の透明断熱フィルムを貼りました)
【エンジン性能】
2000ccガソリンターボ、本当に楽しく走れました。
4気筒で車外で聞くとディーゼルエンジンのような音ですが、車内では官能的なサウンドが聞こえてきます。高速道路の合流でアクセルを強めに踏み込むと本当に格好いいエンジン音が車内に響きます。
また、時速100キロ位から追い越し車線へ入る際の加速も鋭く、非力感を感じることは皆無でした。
どの速度域でも力強く加速できました。
【走行性能】
高速道、首都高、山坂道など走ると爽快感があります。
シフトレバーをスポーツモードに入れるだけで、ダイレクト感のある素晴らしい走りを体験できます。
ロールもほとんどなく、さすがだと思いました。
スイッチ操作でエンジン出力制限を解除できるのですが、日本の一般道では使う機会はほとんど無いと思います。高速道路や山間部のきつい勾配の登り坂で稀に使った位です。あとは興味本位での使用です。
カラログスペックで192馬力だったと思いますが、決してこれが非力ということは無く、むしろ力強い印象です。
【乗り心地】
一言で言えば、硬いです。
特に国産車からの乗り換えでは強く感じると思います。
慣れると、これはこれで好きになりました。
コーナーを通過する際は、どの速度域でも超安定してます。
荒れた舗装路(低速走行時)ではサスの硬さを感じる事が多いですが、中速域や高速道路の安定性など踏まえると決して悪くないと思います。
【燃費】
東京近郊で、一般道7割、高速3割位の乗り方で、通算燃費はリッター12キロ程度位です(ボードコンピュータ表示)
※アイドリングストップ機能は常時オフにしています。
【価格】
車体が高いのはカタログ通りですが、整備費用等もかなり高いです。
3年目の車検、タイヤ交換(4本)で20万程持っていかれました。
※標準のランフラットが定価1本4万円ほどする代物です。
ディーラー入庫の際は、今まで乗ってきた国産車の2倍位費用がかかると覚悟して臨みました。
【総評】
5年間の1番の残念な出来事
年末年始に旅先でランフラットタイヤがパンクし、SOSコールを使ったのですが、全く役に立たなかったです。
近くのディーラーは全て閉まってる、ランフラットだからある程度の距離は走行可能、速度控えめで自宅まで帰り、車は利用しないでとの案内だけで、期待を大きく裏切られました。
聞かなくても知ってる内容だし、求めてるのはそこじゃないだよなと思いつつ諦め。
タイヤには金属片が刺さっており走行すら危険と判断し、結果的には自力でJAFを手配、近くのタイヤショップまで運んでもらいました。
保険付帯のBMWカードも作ったのに…
高い年会費払っただけで、コレも役にたたず…即解約
なんだかんだ書きましたが、車自体は本当に楽しくて、お気に入りです。
購入から5年ほど経ちますが、未だ休みのたびドライブに行っています。
目的地のない、ただ走りを楽しむドライブを十分に楽しめています。
参考になった59人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 3件
2019年5月30日 01:26 [1230665-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3年ほど前からSUVが欲しくてダラダラ過ごすうちに、消費税10%への引き上げが迫ってきたので、コンパクトカーの車検のタイミングで買い替えを決意しました。
◆検討車種
ハリアー、CX−5、フォレスター、CR−V、ティグアン、プジョー3008
◆エクステリア
ここがもう1番の決め手でした。上記車種で唯一の減点要素無しです。ハリアーも格好いいと思いますが、フロントのエンブレムがマイナスです。
◆インテリア
あまり重視していなかったので、特にどうこう思いませんが、夜になるとインテリアの光がつくので、その色が格好いいです。
メーターがエンジンを付けていないときは真っ黒で、エンジンをつけると綺麗に光るのが気に入っています。恐らく2018年のモデルからだと思います。
マイナス点は、収納の少なさとドリンクフォルダの位置ですね。妥協できるレベルではあります。
◆エンジン性能・走行性能
ハリアーNAやCX−5のディーゼル、ティグアンディーゼルにも試乗しましたが、比較にならないくらい、X1(ディーゼル)のエンジン性能は凄いです。駆け抜ける喜び、だてではありません。
コンフォートモードでもちょっと踏み込むだけで、すっとスピードが出ます。スポーツモードだと吸い付く感じです。
スピード出しても安定して、ドイツ車に乗っているな、と実感できます。
◆燃費
まだ1000km乗っていませんが、メーターのインフォーメーションには現状15.4km/lの表示。
色々、実験しながら乗っているのと、職場があまり遠くないので、そのことを踏まえると及第点だと思います。
あまり飛ばさないタイプですし、エコプロモードでの走行が多いので、16辺りまで行ってもらえたらと、思います。
軽油なので、財布に優しいです。
◆乗り心地
SUVだけあり、目線が高めなので、運転しやすいです。ディーゼルでランフラットタイヤということもあり、かためとよく書き込みを見ますが、自分は特に気になることはありません。シートはXラインの標準のシートですが、普通に快適です。
後部座席も大人が乗っても不快にならない広さです。
◆価格
OPは、ボディカラー、コンフォートとヘッドアップディスプレイとアクティブクルーズコントロール、スモークフィルムとコーティングに、延長保証を付けました。
18dのXラインで、上記OPを付けると、500万台半ばになるので、やはり高すぎるかと思います。ティグアンのディーゼルも見積もりは同じくらいでしたので、同じ価格なら、断然BMWのX1ですが、プジョーの3008(ディーゼル)はもう少し安く購入できる感じです。
今回は、ディーラーの良い担当の方と出会い、値引きがかなりあったので、何とか購入に踏み切ることができました。
◆その他
2019年モデルは、CDスロットはありません。自分はどうでも良い機能ですが、ほしい人は注意すべき機能だと思います。
車幅が182あるので、少し大きいですが、よほど狭い駐車場や道じゃなければ、大きく気になるようなことはないと思います。
最近は、安全機能が凄く進化していて、ホンダセンシングや、スバルアイサイト、CX−5の安全性能等と比べると、X1の機能はそこまで充実していません。
輸入車なので、故障したときの修理費等のリスクがありますし、上記安全性能を重視すれば、国産車がベターだと思います。
ただし、国産車では体験できない良さが、輸入車にはあります。
良い車に出会えたことに感謝しています。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 22:28 [1126579-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
進化したスタイリングでシンプルなインパクトが刺激的。BMWらしい静かで個性的なマスクが魅力です。
レクサスNX, ボルボXC40も魅力的で、最後まで迷いましたが、前者は納期と価格面で、後者は納期と車幅がネックとなりました。
*スタイリングは好みがあるので優劣はつけ難いですが、最大の魅力は1820の車幅です。何処でも気兼ねなく駐車出来るのは、快適性○かも!?
【インテリア】
パネルは比較的アナログで派手さはありませんが逆にクラシカルな所がgoodです。
シートは、黒の本皮仕様(OP)としたので不満はありませんが、通常仕様はややチープかな。シートだけM Spo仕様を選びたい気分でした。
(外観は断然xLineだったので却下)
*飽きがこない、但し、派手さやカスタマイズ性は低い(車内ライトカラーは白系と暖色系のみ)。
【エンジン性能】
最も気に入った部分です。コスパに優れたディーゼルながら、この加速は流石、BMW!
*一般道では必要十分、高速では不満はないが…速いに越した事はないかと。
【走行性能】
ハンドリングは、速度に応じて適度な負荷があり、手放しでも安心です(何時は握っていますが)
シフトセレクトは、通常、コンフォートMが最適、一人ドライブに出る時はスポーツMで、奥さんが運転する時はエコMを利用しています。
*高速での安定感は、安心感を向上。スポーツMでグイグイ行けます!
【乗り心地】
他の方も言われている通り、やや固いが不満を感じるほどではない。モードチェンジが出来れば良いのだが…
バックドアキックオープン(OP)は慣れると使いやすく、電動シート(OP)は、設定メモリーがあり便利ですので、おすすめです!
*慣れて来たせいもあるが、快適に感じる今日この頃…
【燃費】
寒冷地(北海道)での利用ですが、一般道、高速道を半々で約13km以上なので満足しています。
*夏場で15km、冬場で10kmチョイですので、ガソリン 換算で、この値の1割増しなので私は満足しています。
【価格】
コンフォート、ハイライン、アドバンスドASパッケージをOP選択したので、総額600万を有に越えましたが、最終的な支払いは500万ちょっとでした。
実勢価格は、納得できますが、メーカー希望価格は高すぎます。
*値引きは、ズバリ100万越えが出れば買い(但し、在車でないとダメなので何かを妥協すること)。
【総評】
購入時期が決算と重なったので納得できる実勢価格でしたが、在車からの選択なので多少妥協が必要でした。
ただし、待ち時間は1カ月で、競合車に比べ全然早い納期となりました。
現状、500km少々走りましたが特に不満はありませんが、値段の割りに国産車に比べ安全装備はやや劣り、この点はマイナス評価となります。
しかしながら運転する楽しさは最高で、ディーラーからの購入なので、メンテナンスも充実しており、出費の割に充実感が得られる買い物でした。
*輸入車なので、修理費等は割高ですが、メンテパッケージを同時に購入すれば問題はないかと…主にレジャー使用ですが困ったトラブル等は出ていません。サラリーマンにとっては高額の買い物ですので、お買い得感はないですが、これまで乗り換えて来た中で最も満足できる1台です。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月24日 16:24 [1176728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2018年製のBMW X1 18i xLineとディーゼルの18d xLineに試乗しまして、最初に買おうと思ってたディーゼル車ではなく、ガソリン車の18i xLineを購入致しました。
なぜ燃費が良いと言われているディーゼルではなく、ハイオクの新型X1を買ったのかをお話しします。
【エクステリア】
まず見た目は、最高です。
2016年からの新型と旧型のX1も比較しましたが、旧型よりも背が高くなり、長さも確か30cmほど短くなったのに移住スペースは広くなりました。
新型は本当にかっこいいです。
キャンプやスノーボードへよく行く若い世代からお客さんを乗っけてゴルフに行く50,60代にも受けがいいのがわかります。
煽られることもなく、飛び出そうとしてきた車もBMWだからか戻って行きました。
当方の駐車場のスペースの観点から横幅の制限がありましたが、1820とぎりぎり許容範囲内で家族からもOKが出ました。
【インテリア】
車内に乗ってみると、そこまで特別に広いとは感じませんが、X3やX5だと日本の道路事情には大きすぎるので、これぐらいがちょうど良いんだと思います。
175の私が後席に乗ってみても、足元や頭の上には余裕がありました。180前半ぐらいまでの男性なら遠慮なく乗っけることができると思います。
アクティブクルーズコントロールをつけると自然とついてくる前のウィンドウに速度やナビが表示されるのは未来の車に乗ってるようで素敵ですし、わざわざナビや速度計を見に下まで目線を下ろさなくていいのでドライブも安定します。
シートも快適です。
【乗り心地・ディーゼル車との比較】
気になるディーゼル車との比較です。
まずガソリン車ですが、とても静かで、力強さもあります。スムーズに小回りも効いて、都内の狭い道も、狭い駐車場でも簡単に運転できました。もちろん高速道路や山道もガンガンいきます。まだキャンプへは行ってないですが、来年の夏は大活躍しそうです。
そしてディーゼル車。実は最初、ディーゼルのX1を買う気でいました。が、ディーゼル車の音がまずうるさかった。昔のようなディーゼル車のような音ではないですが、気になってしまいました。隣の家まで50m以上離れてる田舎に住んでればあの音は許容範囲内でしょうが、戸建てとは言え、隣の家まで10m20mの都市部に住んでる身としては、とても気になります。ドアを閉めて運転席に乗れば割と静かになるのは事実です。
しかし私と家族がディーゼルの音より、気になったのはディーゼル特有の振動です。徒歩3分の距離のコンビニへ行くだけで利用するなら良いですが、1時間かけての小旅行やゴルフに行くならあの振動は論外でした。腰痛持ちの方はきっとディーゼルを選びません。5分以上乗るのがあれは辛いです。それ以上乗るなら腰痛持ちは悪化、腰痛持ちじゃなくても腰痛持ちになりそうです。あの振動は田舎の親戚の軽トラに乗った時と同じ感覚です。
ハイオクと比べてディーゼルは確かに燃費は良いです。1リットルで約30円程の差額がありますが、毎日100km以上の遠出でもしない限り、わざわざ本体価格の高いディーゼル車を買う理由は感じませんでした。ハイオクも2016年以降の新型になってからは市街地メインでも10-12,3kmです。高速メインではもう少しいくことでしょう。
例えば渋谷から軽井沢まで174kmあります。
近所のガソリンスタンドはハイオク153円。経由123円でした。
ハイオクでリッター10kmの余裕をもっての計算で片道2662円。
軽油もリッター10km計算で、2140円です。
大した差額にはなりません。
毎週末軽井沢へ行くとしても、5年は元は取れないと思います。
ディーゼル車がリッター20kmや30km走るなら乗り心地は無視して燃費だけを選ぶならディーゼル車の方が良いでしょう。
しかし例えば彼女や奥さま、大切な取引先を乗せるなら、あの腰にくるディーゼル車は論外です。
私の家族も当初はディーゼル安いらしいし、借りて運転するならガソリン代はそりゃ安いほうがいいよと言ってましたが、乗った瞬間に、この乗り心地ならディーゼルはやめようと言ってました。
【総論】
1人で毎日100kmを超えて運転する方はディーゼル車。2人以上乗ることもあって、100kmを超える運転は週末ぐらいの方は乗り心地と乗せるお客さんの評判も考えてガソリン車がおすすめです。
18iは力不足なのかなと勝手に思ってましたが、高速、山道でのパワフルさを体験して、18i xLineが一番賢い買い物だと思い、購入致しました。
【番外編・モテ度】
男なら結婚してようがモテる車なのか気になるところですが、X1はモテます!笑
ディーゼル車だと振動がひどくて、見た目いいから付き合ってみたら雑な男だったという印象かもしれませんが、ガソリン車のX1はモテます! 快適ですからね。取引先のお客さんからの評判も良いですよ。
普段ベンツやレクサス持ちの社長さんからも乗り心地と見た目を褒められました。
ここ最近はアウディが人気で、アウディQ3も候補でしたが、私はアウディよりBMWでした。見た目の好みは置いといて、乗ったらわかります。
5年後、ディーゼルのあの振動と騒音がなくなるようなことがあれば、すぐにディーゼルに乗り換えます。BMWさん、期待しています!
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2018年9月8日 21:57 [1156941-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
人生初のSUV、ゴルフからの乗り換えです。
【エクステリア】
かっこいいです。見るたびにほれぼれするデザイン。コンパクトSUVとしてはこれに勝るデザインは無いと思います。くっと上をむいた大きなキドニーグリル、全体の顔つきのイメージはヒョウのような猛々しくも洗練された雰囲気。リアデザインは個人的にはもう少し上向に引き締まった方が好きですね。
【インテリア】
広く居心地が良いです。ほぼフルオプションなので、革シート、シートメモリー付きですが、シートの高級感と少し硬めの触り心地もとても快適です。シートメモリー機能は最高で、鍵を持った状態で登録しておくと、乗り込む時にドアに触れるだけで、シート位置、ミラー位置を自動セットしてくれます。サンルーフも付けたので室内はほぼ窓なので開放感は半端ないです。フロントガラスも視野が広く素晴らしい。ただ、窓の多い分フロントガラスとサイドガラスからの太陽が暑いです。静粛性は極めて良く、エンジン音もほとんど気にならない。大雨の日も室内は静かで常にラウンジにいるような気になります。
【エンジン性能】
エンジンのことはよくわかりませんが、ディーゼル特有のエンジン音は思ったほど静かですが、音質はなんだかバスやトラックみたいな音なので好みではないですね。
【走行性能】
素晴らしいですね。駆け抜ける歓びですね。アクセルを踏み込んだ時の伸び、カーブの安心感、四駆ならではの坂道の安定感、静粛性、実に良いです。過去に98年モデル、201x年モデルの3シリーズガソリン車を乗ったことがありますが、FR、FF?全く気にならないですね。後ろから押されるようなパワーをしっかり感じます。
一番驚いたのはアクティブクルーズコントロール。これは非常に良くできています。高速走行で全くアクセルブレーキ踏まずに運転できます。追い越し加速、前方横入りによる減速、スムーズにやってくれます。前方との車間距離もしっかり維持してくれます。
【乗り心地】
これも素晴らしい。ランフラットかつ、サスペンション硬めでアスファルトの表情を感じるのですが、これがむしろ快感です。スピードを出して、アスファルトのざらつきをが背中を駆け上がる快感は病みつきになります。サスペンションは優秀で、バウンドは確かにあっても体への衝撃はほとんど感じません。子供達もよく寝ています。
【燃費】
街中で8キロ、高速で12キロ程度。この車体でなかなかでは、なんといっても軽油ですから文句はないです。
【価格】
フルオプションだと総額600万くらい、値引きがあればまあまあかな。国産と比べると割高なのは確かですね。まあ、輸入コストもありますから。
【総評】
価格はともかく、車は本当に満足。妻も子供も喜んでいます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月5日 03:18 [1075892-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
愛車のマツダ・アテンザスポーツを手放してはや6年。マンションの駐車場が空いたため、今回、約10年ぶりに新車を買うことに。犬連れでキャンプに行くので、狙いはコンパクトSUV。レクサスNX、アウディQ2、マツダCX-5などと迷い、X-1にたどり着きました。NXは納期が長すぎて断念。CX-5は評判は良かったのですが、マツダ続きとプレミアム感が薄く脱落。アウディは価格の割に作りがイマイチ安っぽく感じました。
【エクステリア】
文句なし。白のXラインは品の良さがあります。古い人間なんで、今回の18年度バージョンから標準になったデイライトには違和感。やはり勿体無い気が…。
【インテリア】
購入した18年度バージョンから、ナビがタッチパネル対応に。さらに音声入力も進化。これはデカイ。目的地入力が格段に楽になります。
ハイラインをオプションを選んだので、ダコタレザーのシート、ウッドトリムとも高級感があり、満足。ただ、スタンダードだとややチープ。特にこの価格帯でオプションを選ばないとシートが手動というのは如何なものか。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジン、噂通り、良い出来です。馬力あり、よく回ります。音は車内では気になりませんが、外で聞くとやはり大きいです。
【走行性能】
加速はスムーズ。踏み込むと低速からグイッと引っ張られます。ハンドリングもスムーズで、車体の大きさを感じさせません。
【乗り心地】
良く言われるほど、固さは感じません。凹凸もしなやかに受け流す感じ。ただ、確かにロードノイズは大きめ。ジェントルな乗り心地を求める人には向かないか。
【燃費】
高速運転中心ですが、エアコンつけてリッター17.8キロ。予想以上に優秀です。
【価格】
オプション付けると総額は500万超え。機能だけみたら、コスパは日本車に軍配があがるでしょう。ただ、走りと見栄の部分、さらに値引額を考えると納得してます。
【総評】
まだ300キロくらいしか走っていませんが、X-1のしなやかな走りに満足してます。あとはキャンプに使ってみてですかね。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年7月20日 08:06 [1047151-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
10数年乗った320iからの乗り換えです。今回、安全性、SUV、ディーゼルを重視して5月から検討開始。色々試乗しましたが、候補に残ったのはcx-5、ミニクロスオーバー、SUVではありませんがボルボV40でした。それ以外に、フォレスター、HV体験のためプリウスに試乗。フォレスターはよい車で、モデル末期のため割引も大きかったのですが、私には唯一やや大きすぎました。プリウスの印象は、なんか車に運転させれているような感覚が好きになれず、また、街に多すぎるのもマイナスでした。ちなみに、ボルボV40の安全装置は素晴らしいし、条件も良かったので最後まで迷いました。ただ、今のセダンよりサイズが小さすぎたこと、サイドブレーキが助手席側から張り出していることが気になりました。新型ミニクロスオーバーはサイズが長く、車高が高く理想的なサイズになり、トルクのあるディーゼルも気に入りました。ただし、LEDヘッドライトがオプション、革シートが50万なうえに、値引きゼロとなり断念。付け加えると、ミニの残価率は5年で50%あり、これは残価型ローンを組むには良いですね。
【エクステリア】
候補の中ではダントツに格好良かったです。初めて乗ったミニのコックピットのようなインテリアデザイン、cx-5のヨーロピアンな外観も嫌いではありませんが・・
X1
【インテリア】
BMWに豪華なものはあまり期待してません。でも、モカのレザーシートはなかなかエレガントでした。cx-5のレザー仕様も木目がシックで格好良いですね!
【エンジン性能】
ディーゼルを感じさせない静粛さと太いトルクの力強さは素晴らしいと思いました。毎日でも運転したくなりますね
【走行性能】
まだ、さほど乗っていませんが、運転が楽しい!こればかりは候補車の中で一番です。また、これはX1に限りませんがACCは本当に素晴らしい機能です。とくに、渋滞の時は楽チンで、オジサンドライバーには必需品ではないでしょうか!
【乗り心地】
シートは硬めですが、もともとBMWを長く乗っていたので全く気になりません。むしろ、長距離では疲れにくいです
【燃費】
まだ、軽油を入れてませんが、320より燃費がよければ問題ありません。そもそも燃費重視ならHVを買います
【価格】
パワーシート、ACCがオプションなので、欲しい機能をつけると500万を越えるため、正直コスパはよくありません。営業マンの努力で、レザーシートまでつけて、ベストな1台を購入できたと言っても過言ではありません
【総評】
10数年ぶりの新車購入にあたり、どの車も進化しており、安全性能はじめ候補の車はどれも素晴らしいと感じました。X1に決まったのは営業マンの頑張りとやはり、BMWとの縁によるものと考えています。やはり、最良の選択であったと満足しています
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i Fashionista
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 16:14 [1041085-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
3日前にFashionista納車されました^^
嬉しくて少しドライブしただけの評価に値しない評価ですww
SUVの中でちょうど良い大きさでオシャレな車を探していました。
こちらの口コミを見て知りディーラーへ。
一度、BMWは行ってましたが、展示は黒い外装と布地の黒いシートで黒い内装でした。
シートは替えられますが内装は黒しかないとの事で、その時はふ〜んで終わってましたw
Fashionistaの内装を実際にみて、色使いも良く高級感あって一目ぼれしました!
外観はもともと嫌いではなかったですが、ルーフレールが無くなってスッキリ都会的で良いです。
店員さんがシートは白なのでジーンズの色移りす場合があるかもと言われ、
特別仕様車じゃ無ければ、黒が選べてお勧めと言われました。
・・・ん?
そんなの気にする人いるの?
気にしてたら車に乗れないじゃんって思ったのと、
内装が白いFashionistaを見に来てるのにそっちを進めるーって
突っ込んで、女心が解ってないな―
黒より白!こっちの方が女子受けは良いし、
こう言う車で男性がデートに向かいに来てくれたら
ポイント高いと言い返したらタジタジしてたww
何千万円とかの高級車で来られてもちょっと引いちゃうし、
1日に何台もすれ違う様な個性の無い車もちょっとねー、
乗るのも一瞬、乗った瞬間にこの場から直ぐに離れてって心の中で思っちゃう^^;
この車だと安くはないけど、見栄っぽくないから女子受け良いと思う。
少しゆっくりめに車出しても良いよって思っちゃいます。
(例えが良く解らなくなりましたが、とにかく良いと言う事w)
男性・女性どちらが運転してもオシャレで良いと思いました^^
外観 ちょうど良い大きさで気に入りました。
内装 オシャレの一言(ここ大事!)
性能 エンジン音が良い・・良く解りませんw
(私には不要な項目かな普通にスピード出るし問題無い)
走行 走る、曲がる、止まるので何も不満はないです。
(あ!ブレーキを踏むと効きすぎてキュっとなる)
乗心地 お値段以上!ゴルフや知り合いのGLA?より広いしゴツゴツしてなくて快適。
燃費 まだ3日目200kmですがガソリンメーターの減り具合から、
前の車(3年乗ったゴルフ8〜9km)よりは良さそうな感じ10〜12程度かな?
価格 他社の外車で同じ様な車の見積りよりは安かったしお得価格だと思います。
国産車は安いけど、内装や外装の部品が安そうに見えて、
安くて当然かなって感じで比べられないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i Fashionista
よく投稿するカテゴリ
2017年6月13日 23:53 [1036840-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】旧型x1と比べて高さが高いのとsDriveの方が個人的に好きなので満足しています。色が選べるとよかったのですが。
【インテリア】専用レザーは疲れません。ファッショニスタといわれるだけあると思います。地デジTVはこの値段ならついててほしかったかも。
【エンジン性能】上位モデルと試乗で乗り比べたところ、やはり少し落ちるかな。でも満足です。
【走行性能】ブレーキの効きはさすがBMWです。
【乗り心地】バックモニターの画質がとてもよくて素晴らしい。
【燃費】あんまり気にしてないのですが街乗りで10キロ切ります。
【価格】特別仕様なので値引きがありませんでした。ほかのx1が3か月待ちといわれたのですぐ欲しい性格にはこれで満足かとも思います。
【総評】3年前に前の車(ベンツBクラス)を購入した時に最後まで選定に悩んで購入しなかったx1が新型になってかっこよくなったと評判を聞きつけ、試乗しに行ったところディーゼルの乗り心地に関心し、
購入したい旨ディーラーに伝えたら3か月以上待つといわれました。
旧型の5シリーズの値引き幅が大きいのでそちらと悩んでいたところ、
ファッショニスタが発表になり、
一目ぼれして購入しました。
値引きも無かったですがすぐ欲しい性分の人間としては飛びついてしまいました。
ベンツの前は3シリーズに乗っていたため久しぶりのBMの感覚を楽しんでおります。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年4月15日 07:29 [1020615-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して9000キロ走った感想です。購入に至るまでさまざまな同グレード(NX,Q3,GLA,CX-5)を試乗し、比較してまいりました。
それぞれのメーカーさんも素晴らしかったですが、運転の楽しさ、安全性等、総合判断し、購入にいたりました。日本車とヨーロッパ車の比較では、特に安全面重視をしていたため、目に見えない運動性能、ボディ剛性、(ドアの太さ、ひんじの部分、ボルトの太さ)、何より加速の伸びは数字上では見えない、その楽しさはBMWが数歩も上でした。また他社でよくある、車種グレードごとにエアバッグが少なくなるようなこともBMWではそれがなく、上級車と同じ数であったり…と、そんな安全面への配慮も、一番下のクラスとはいえ、手を抜かない姿勢が購入に至ったポイントでもありました。
インテリア面は他に分が上がるところもありますが、BMWだって負けてないな…と思います。結構、機能性重視(運転重視)でシンプルで良いです。FF車でありながら、同車種と比較しても、BMWが個人的には一番楽しい!と思えました。
またMスポのシートは、カーブ等しっかりサポートされて運転しやすいです。デザインも個人的にはXラインより、Mスポのほうが好みだったためこれにした次第です。高速道では気が付いたら結構なスピードだったりするので、良い意味で危険です。ランフラットタイヤは固いという声はありますが、私も初めてのそれでしたが、慣れれば大丈夫です。19インチです。少々ロードノイズが気になりましたが、300キロほど走らせると、タイヤの膜も取れ、その音も少々緩和されてきました。BMWはランフラットタイヤ専用のサスペンションでもあるため、購入当初は、少々固さを感じましたが、徐々に距離を伸ばしていくと馴染んできた感を受けます。路面の状況がダイレクトに伝わるので、個人的には好感触です。さほど騒ぐほどのものではないのかなと感じております。ディーゼルの特徴として、加速がすごいです。坂道は圧巻ですね。そして静かです。強いて言うなら、回転数の上がりがガソリン車と比較して少し遅いため、出だしがちょっともたつくような気がしますが、他社よりは早いです。それはスポーツモードに変換するとその点は解消されます。全然走りが代わり、楽しいです。そのうちそれはサブコン等でカバーしていきたいと考えております。
便利なのが、夫婦で乗ってますが、リモコンキーがそれぞれ、シートの記憶、音楽の記憶、インテリアのライトの色まで、個人設定があるのは便利で感動しました。また1から8までボタンがあり、例えば、よく電話する番号や家までの設定などそれを記憶させることができ、ワンタッチで作動し、ボタンに触れるだけで実はスマホのように画面に記憶した内容が表示されます。これは便利です。あと、idriveの操作もサクサク動いて使いやすいく、画面も大きく見やすいです。ヘッドアップディスプレイは、アクティブツアラーとは違い、ガラスに映りこむタイプで見やすいですよ。
アクティブツアラーのMには、ハンドルにシフトレバーがあるのに今のX1にはないのが悔しい限りです。ま、ほとんどオートマで運転しますがね。。。無いことにこだわっているだけかもしれません。シフトはアイシン製で、その動きは滑らかですが、シフトレバーの形はZF製(前X1や他種のFR車)のほうが個人的には好みでしたが、慣れてしまえば気にならなくなります。またインテリアトリムですが、1シリーズ等ではブルーのラインやレッドのラインの選択ができますが、X1ではできないのが残念です。
他エクステリアでは、ウィンカー、リバースランプ、ブレーキランプ、フォグランプ(前後)もすべてLEDであってほしかったですね。
また窓ガラスは紫外線カットでありますが、赤外線カットにもしてほしかったです。
次に安全性能では、これは付いてて欲しかったのが、レーンチェンジウォーニング。これは他社さんはほとんどあります。欲を言えばナイトビジョンも。そしてACC機能はとても便利で長距離ドライブはかなり楽です。渋滞時も。(ちゃんと止まります)慣れるまで、操作等、少々、怖いときもありましたが、そのコツさえつかめば簡単です。これも強いていうなら、X1はカメラベースとなり、他社さんにはついている車種もあるミリ波レーダーとカメラとのダブルの安全ではないところが、ちょっと悔しいかな…と思います。しかしながら、カメラでもしっかり前車を捉えているので、慣れてくると、「これで十分かも」と思いました。完全に、車任せにしようという考えだと不満を感じる人もいるかもしれませんが、結構な雨、夜でもしっかり前車をとらえるので、なかなかの性能だと思いました。
運転していて、SUV(BMWだとSAV)でありながら、ある程度のスピードでのカーブでも四輪(XDRIVEでもあるので)がそれぞれ、スピード状況、ハンドルの切る角度やそのスピード、また路面状態を判断し、それぞれブレーキをかけてくれるので、横Gが驚くほど少ないのは感動しました。塗装の膜もやはり欧州車、日本車よりも厚いです。いいですね。それぞれ好みはあると思いますが、個人的には大満足しております。結構なお値段にはなりましたが。。。。
燃費はだいたい14〜16くらいで、ひと昔の車より全然いいです。前車より給油回数が減りました。
ディーラーさんの対応も、購入後も親切にフォローしてくれ、好感が持てます。他社の販売店でも良い人はいましたので、さまざまな口コミを見ておりますと、いろんな声がありますが、個人的に感じるのは、メーカーと言うより「人」なのかもしれませんね。また購入する側としても、客だからといって偉そうにしてるつもりもありません。お互い社会で働いてると、場面によって立場が変われば、相手がお客様にもなるわけで…。人間同士の触れ合いと思えば、要求のし過ぎもどうなのかな…と個人的には感じております。(よほどの対応をされれば違うディーラーに行けばいいや…と考えてますので…)
だらだらと長く、まとまらない文章でごめんなさい。ご参考になれば幸いです。
参考になった47人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2017年2月10日 16:22 [1002753-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
顔が大きく見えるデザインのため、存在感があります。遠目から見たらもっと大きい車にも見えます。一方後姿は「小尻」ですね。
全体的に、FFっぽくまとまっているデザインで好きです。
【インテリア】
BMWっぽいですよねいかにも。安っぽさは感じません。ただ、シートは安っぽいですね。疲れない良いシートなんですが、見た目形状が安っぽいです。
【エンジン性能】
ディーゼルなのにシュンシュン回ってすごくいいエンジンですね。まだ納車仕立てなので回してませんが。。。エンジン音は社内にいると、いい感じで伝わってきます。ディーゼル車、ってのがわかる音ですが、全くいやじゃありません。むしろ新鮮ですね。
雑味が泣く、スムーズなエンジンで一番気に入っています。
【乗り心地】
ずっとフランス車に乗ってきたので、全般的に硬さを感じます。ランフラットタイヤの影響もあるのでしょうか。でもボディがしっかりしているのか、乗り心地の質感は良いです。いつもの段差を超えるときなんか、「あ、良い車に乗ってる」感はすごくします。
ステアリングは重めですね。
【燃費】
まだ200?程度ですが15?/Lを割りません。これにはびっくりしました。すごいです。
【価格】
とても好条件で変えました。新車価格自体は468万円と、安い買い物ではありませんが、この内容でこの価格はコスパめちゃくちゃ高いです。ティグアンやGLA買うよりずっとお得な気がしますね。ディーゼルターボ×AWDでこの値段ですからね。
【総評】
だいぶ満足してます。
としかいいようがないくらいです。室内も広いし、(トランクはそんなに広くないけど)、X1って車格より立派に見えるし、燃費もいいし、走行性能もいいし、ドアもバスン!って(特にリアドア)気持ち良いし。大幅値引きも出たし、納車まで2週間足らずだったし。すべてのことに文句なしです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 22:56 [971493-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
まず初めに当方は20代後半で、2ヶ月と3歳半がいる4人家族です。
定番のミニバン系にはどうしても手を出したくなくて、SUVのみを探していました。
ちなみに、アクティブツアラーやグランツアラーも考えましたが、都内で見かける運転手はほとんど年配の方、もしくは主婦でしたので見送りました。
X1と比較したのは、ハリアー(プレアド)、レクサスNX(iパケ)でした。
ただ、試乗をしてX1の魅力が分かり、X1一択になりました。
購入後1ヶ月の感想です
【エクステリア】
車購入に関して、私個人としては見た目が8割です。
なのでエクステリアがかっこよくないと買いたくありません。
X1は、フルモデルチェンジしてから格段にかっこよくなりました。
【インテリア】
BMW自体が、インテリアはシンプルで無駄がないというのは知っていたので、特に不満はありません。
もちろんその前に見たハリアーや、NXの方が高級感はありましたが、逆にボタンなど多くてメッシーな印象もありました。
X1はシンプルですが、しっかり高級感もあるので、好印象です!(^^)
【エンジン性能】
これに関しては、今回購入した18で全然問題ありません。
シティユースや、たまにのレジャー用なら十分かと思われます。
購入したのはディーゼルではないのですが、ディーゼルの価格差を埋めるほど走行距離を走らない&パワーを求めないので、普通に18でいいと思います。
排気量が大きい方がいい、気筒数が多い方が良い時代は本当に変わったと思います。
3気筒の1500ccですが、さすがBMWのエンジン性能だと感じることができます。
ちなみに、i8も3気筒の1500CCです笑
【走行性能】
駆け抜ける歓びをキャッチフレーズにしているBMWだけあって、走る!曲がる!止まる! 本当に満足させられています。
sDriveですが、高速道路でいろいろと試しましたが、十分かと。
xDriveは、あるに越した事はないでしょうが、18で不満はありません。
ただ、SUVの割にはアイポイントは低いです。 SUV未満、セダン以上の様な視界です。
【乗り心地】
xLineですが、オプションのレザーシートにはせずハーフレザーにしました。
適度に柔らかく、指摘されてるシートが小さい件ですが、165cmの自分にはちょうど良いです。
日本人向け(180cmくらいまで)ではないでしょうか。
また、酷評だったFFですが運転してみると悪くないです。
普通に運転してる分にはFFを感じる事ないんじゃないでしょうか。
運転した事ないのに批判している方がいますが、試しに運転してみてもらいたいですね。
またFFのおかげで、後部座席のスペースは最強です。
よく比較されるアウディのQ3や、ベンツのGLAなどありますが、膝周りの空間と頭上の空間はストレスを感じさせない程ゆったりとしたスペースに仕上げております。
実際、ウチは小さい子が二人いるので、後部座席にコンビのベビーシートとジュニアシートを置いてます。
それでも真ん中に妻(160cm少々)が一人座れるくらいです。
これは大きな決め手でした。
ぐずった時は後部座席で授乳ができますからね。
また、xLineに付けたオプションはコンフォートパッケージのみでした。
これには後部座席が少しスライドできる機能が付いています。
これによって、だいぶ広く使えます。
X3と比べても、後部座席の居住空間はあまり変わらないと聞きました。
【燃費】
全体的に悪くないと思います。
18の方が上位グレードより少し燃費が良いと聞きました。
平均12km/リッターくらいでしょうか。
ストップ&ゴーが多い街中では。9.8~11くらいです。
【価格】
予算が500万円でしたので、オプションなどを含めるとX1、ハリアー、NXが候補でした。リセールを考えると、ハリアーかNXですが試乗をすると、地にしっかりと付いたフィーリングと安心感、安定感、運転のしやすさにビックリしました。 すぐに一択になりました。
オプションは、コンフォートパッケージのみを!
ディーゼルモデルも考えましたが、今回購入のきっかけだったのが、いつもお世話になってる方が都内のBMWの直営店で支店長をされてましたので、駆け引きなしの大幅値引きを特別に知人プライスにして頂きました。(在庫車です。)
ディーゼルだと出たばっかなので、大幅値引きは厳しいと言われました。
ちなみに、X1は発売されてからまだ1年くらいなので、私のグレードっお値引きは普通30万円くらいあればいいかと思います。。。
ディーゼルが出たので、状況が変わるかは分かりませんが、5年後の下取りが140万円弱なので、3分の1になりますね。
これはBMWだから仕方がありません。
ちなみにディーラーオプションは、ETCセットアップ代、リアフィルム、イノベクションコーティング、ホイールコーティング、窓ガラスのコーティング、ドライブレコーダーを付けました。
【総評】
納車一ヶ月少々で、700キロ少々運転しましたが、妻も私も大変気に入っております。
いろいろと購入で悩んでいる方がいると思いますが、試乗するのが一番だと思います。
やはりBMWのすごさに驚かされます。
外見はかっこいいので文句のつけようがありません。
コンパクトSUVのカテゴリーの中ではトップだと思います。
5年買い換えで考えていますので、今ならフルモデルチェンジないだろうから、型落ちになることもありません。
ちなみに契約時、お隣のブースでは、X1とX3で悩んでる方がいて、X3は来年フルモデルチェンジするみたいで、X1とほぼ同額くらいの値段で!お値引き提示(150万円以上?)でしたよ。
ただ、買ってすぐ型落ちは嫌なので、X1にして良かったと思います。
Mスポもありますが、xLineが一番かっこいいです。 高級感がありますしね!!(^^)
正面からみた新型のX1はカッコ良すぎます(^^)
参考になった65人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X1の中古車 (全3モデル/694物件)
-
X1 sDrive 18i Mスポーツ 全国2年保証 電動トランク ヘッドアップディスプレイ 追従式クルーズコントロール 18インチホイール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 274.3万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 334.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
X1 sDrive 18i Mスポーツ 元デモカー 全国2年保証 ヘッドアップディスプレイ 全周囲カメラ 追従式クルーズコントロール ワイヤレス充電 18インチホイール LEDヘッドライト
- 支払総額
- 461.1万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 23.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 469.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
X1 xDrive 18d xライン ハーフレザーシート リアバックカメラ LEDヘッドライト 18インチアルミホイール ETC
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 31.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円

























