| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (427物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2021年7月20日 20:46 [1474122-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
最近は試乗魔になってます。
とにかく、気になったら乗る!
X1も制覇です。
【エクステリア】
実は試乗前は、派生車種のX2と認識を分けていませんでした。後でX2を見たら、スタイリッシュでとってもステキに見えちゃいました。
つまり、X1の見た目は少々野暮ったい。
よりオフローダーという性格付けなのかもしれませんね。より無骨でギアっぽいとも言える。
【インテリア】
新世代車種は大きな液晶とスリークな内装で未来感溢れるのに対して、古典的なデコボコ感。
この辺もキャラ作りでしょうか?
BMWのスイッチ操作は慣れたら便利そうです。
しかし慣れるまでは大変だな。
【エンジン性能】
好き嫌い分かれるディーゼルだからこそ、ここに注視して試乗しました。
なるほど、出だしからトルク感アリありの頼もしいエンジン。とても滑らかです。
回しても、特に華やかさは無く、ひたすら穏やか。
コレは…楽しくない?
とも思いましたが、トータルで考えるとキャラクターといい、コレで正解な気もしてきました。
車外の音はディーゼルそのもののガラガラ音でしたが、車内ではエアコンの吹き出し音やロードノイズに消される程の静音でしたよ。や、そのロードノイズが問題。(後述)
【走行性能】
「走る」
BMW中ではコンパクトな体躯ですが、落ち着いた走行をし、緊張感はありませんでした。
「曲がる」
Xドライブ(4WD)という事でしたが、思わせない軽快なステアリングのキレ。
コーナーでも軽いです。
SAVなのに。
ロールも自然で、安心・安定そのもの。
さすが、「駆け抜ける喜び」を言うだけの事はありますね。
「止まる」
実はウィークポイントと思いました。
少し無骨なタッチ。深さが無く、踏力の繊細さを期待されてない感じ。
対車重車格のツケなのかもしれませんね。
【乗り心地】
なかなか良いですね。
段差・不整の収まり良く、全く安心できます。
シートも、最初は印象薄いと感じましたが、試乗を終えて思いました、「アレ?疲れないし、案外良かった?」
しかしですね、走行中、ロードノイズの侵入は盛大で、他が優れるだけにとても気になりました。ランフラットですか?
コレは高級車ブランドで許されるレベルにはありませんね。
【燃費】
試乗につき未評価。
ディーゼルって、セルフ給油の時、泡立って入れにくいんですよね〜。
【価格】
SAV入門用ですが、残念ながら個人的にはポンと買える価格ではありません。
【総評】
試乗を終えて、印象としてはホント悪くなかったです。
走行中、「楽しいか?」というと、そういう感じも無かったのに。
コレは、「移動」というひとつの目的を快適にこなす「喜び」という感じのクルマでした。
通勤とか、アウトドアなんかには、この良さはとても大事な部分だと思います。
全く個人的には、今はクルマ自体を楽しむモノを求めているので、購入はないかな。
でも、割と本気で気に入りました。
ただ、繰り返しますが、ロードノイズは酷い。
開発・首脳陣には改善を求むところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年5月11日 01:41 [1452826-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
X1 xDrive18d M Sport
BMWらしく最高です。
20年式ですが新しいBMWのスタイル合わせてマイナーチェンジも行われており古さは感じません。
【インテリア】
若干古さは感じますが、これもBMWです。皮シードで
【エンジン性能】
この車で9台目ですが、ディーゼルは初めてです。音も気にならず静かです。
【走行性能】
トルクフルで低速から気持ちよく加速していきます。
【乗り心地】
M Sportであるからか硬めです。乗り心地優先の車ではないのかと思います。
【燃費】
2000kmほど走りましたが14km/lほどです。さらにディーゼルということを加味すると最高です。
【価格】
10ヶ月ほど使用した中古ですが、欲しい色を決めていてそれが市場に出たので即買いでした。
【総評】
過去に、三菱、ホンダ、日産、トヨタ、スバル、ジャガー、VWと乗ってきました。乗り心地だけ考えれば他に良い車がありましたが、やはりBMWはそれだけでは語れないものがあります。長く乗っていきたいと思ってます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i M Sport
2021年3月4日 09:39 [1428916-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現在の愛車、F31と最後まで競合しました。
試乗の際に感じた点を。
【エクステリア】
検討していたのがMスポーツ。
SUVは人気車種という事で、各メーカーから色んなのが出てますが、何処かチャラかったり、無骨と言うか何か鈍臭い感じが否めない車種が多い中、X1のデザインはドンピシャでした。
【インテリア】
従来の1や3とは違い、分かり易い位目に付く所にステッチ入りのソフトパッド。
FFベースとFRベースの車種でシート形状を変える必要が有ったのかどうかは素人な私には分かりませんが、見れば一発でアクティブツアラーの系譜なんだと分かる。
Mスポーツらしいタイト感も有りながら、SUVらしく後席のヘッドクリアランスも確保されていて、充分な感じ。
【エンジン性能】
現愛車の3シリーズと同じ1500cc3気筒。
FRは縦置きFFは横置きの違いしか無いと思ってましたが、縦置きに比べると若干の雑味やら揺れを感じる。何故だ。
ただ、走り出したら大して気になりませんでした。逆に言えば、あのエンジンでこれだけの車体を無理なく動かしてる点が凄い。
【走行性能】
路面に張り付く安定感は他のBMWと遜色無し。コーナリングの愉しさも損なわれていません。
走らせてても、FFとFRの違いなんて明確に意識出来るほど鋭敏な感覚も持ち合わせていませんし(笑)
【乗り心地】
シャキッとした、何処かエッジの効いた乗り心地は気分が引き締まります。
X1はBMWの中でもかなりリーズナブルな部類に入る筈ですが、手は抜いてない印象。
車好きの欲求、ファミリーユースに求められるもの等を高次元に融合させてますね。
【燃費】
試乗の為、未評価。
【価格】
試乗の為、未評価。
検討してたのが登録済み新車。
似た価格帯でハリアー、エクストレイル、フォレスター等買えますが、これらの車種を買うなら間違いなくX1選びますね。
【総評】
最後の最後まで3シリーズツーリングと競りましたが、結局は3シリーズツーリングにしました。
理由は明確。
出掛けた先の駐車場探しに苦労しなさそうなのが3シリーズツーリングだったのと、一度乗り込んでしまえば広さやユーティリティ等の使い勝手は大して変わらないと感じたからです。
後、街中にはSUVが溢れ過ぎて居る為、天邪鬼な私はステーションワゴンを選んだだけと言う事でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月3日 22:03 [1344104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
xDrive 20i Xlineです
1万キロを超えましたのでレビュー
【エクステリア】
先代のX1から大きく変わり、隆々としたプレスラインや、大きなキドニーグリル、継承されているホフマイスター・キンクで存在感があります。デイライト形状も美しくエクステリアデザインは文句なしです。ホイールスポークは美しいのですが、ブレーキパッドが無骨なので加飾があると文句なしかと思います。そこが少しだけ残念。
【インテリア】
チープという方もいらっしゃるのは分かりますが、機能的で削ぎ落とされたボタン類とシンプルなステアリング周りの配置は素晴らしいデザインだと思います。必要なものが必要な位置にあり、マットシルバーやブラック、オレンジ、ホワイトと限られた色や材質で統一するのはデザインレベルが高い証拠です。
個人的にはかなり好きです。
【エンジン性能】
20iのガソリンエンジンの吹き上がりは見事でSPORTSモードの加速はシートに押しつけられる力強さを体感出来ます。ただ、ディーゼルではないのにディーゼルのような雑音が混ざるのが少し気になります。エンジンON状態で車外にいると少しうるさいです。
【走行性能】
剛性のおかげでロールも少なく足回りもばたつかず気持ちよくエンジンも吹き上がります。BMWらしい印象を強く受けます。
【乗り心地】
静音性は高いのですが、ランフラットタイヤのためかタイヤから来るロードノイズは意外と強いです。ベンツと比較するとやはりブランドの意図が違う部分なのか同じランフラットでもこうまで違うかと驚きます。乗り心地は悪いです。
【燃費】
2Lのツインターボなので覚悟はしていましたが街乗りで8〜10なのは今時かなり悪いです。また、ハイオクなので、あまり燃費をケチケチするような方が買う車ではないのかもしれないですが、高いものは高いです。
【価格】
この価格を出せばかなり幅広い選択肢があるはずです。ハリアーやCX5を買ってもお釣りがくるはずなのでやはり悩むのはGLC、NXかと思います。僕も上記は全て乗った上でX1に至っているのですがやはり決めては運転していて車体よりも1回りも2回りも小さく感じる意のままに操れる不思議な運転感覚でしょうか。
高級感や多機能さよりも「乗っていて楽しい」というものを考えるとこの1台になります。
【総評】
エクステリアと走行性能は申し分なく、
静粛性や乗り心地が今一歩です。
が、間違いなく良い買い物でした。
少し気持ちが乗らない日でも10分ほどこの車に乗り込んでドライブするだけで気分が高揚し、物事に意欲的になれます。
1年以上たっても所有用を満たしてくれるので末永く大切に乗ろうと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年4月6日 08:09 [1214422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車半年間、走行距離2000キロからのレビュー。車ははxline18d + コンフォートP+ハイラインP
【満足点】
・エクステリア:迫力がある今時のSUVらしい外観かつBMWのDNAをしっかり受け継いだデザインでとても気に入ってます。
・インテリア:ハイラインパッケージを付けたからか、これはかなりいいです。特にステアリングやスイッチ類など手の触れるところの感触がとても高級感があってプレミアムカー乗ってるんだなって気づかせてくれます。
・走行性能:BMW特有の地面に吸い付きながら走る感覚をしっかり味わえます。
・エンジン:2リッターディーゼルエンジンはとにかくパワーフルで、坂道も高速の合流も楽勝で乗ってて楽しい車です。2.0ガソリンモデルも試乗したが、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンのような後ろから押されてぐんぐん加速するという感覚ではなく、自然に加速していく感覚なので、加速のパンチはガソリンエンジンに劣ると思います。
・室内空間:コンパクトSUVながら室内空間はとっても広い。後部座席のチャイルドシートに子供を乗せたり下ろしたりすることもとても楽です。
【不満点】
・乗り心地:他の方のレビューにもあった通り乗り心地はとにかく硬いです。粗い路面を走行した時のロードノイズも気になります。ただ振動の伝わり方が上品なので国産の安い車のような突き上げ感がないところが唯一の救いです。
【その他】
価格は決算期ということもあってかなりの値引きがあったので、国産のミドルサイズのSUVを買うのとほとんど変わらない価格で購入できました。定価だときっと買わなかったと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年10月19日 14:18 [1071346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ゴルフTOURANを10年乗ってからの乗り換え。選ぶにあたってアウディQ3、メルセデス、マカンなど色々悩んだ末の購入。
一度、ベタな外車に乗ってみたかったのが本音。見た目で・・・
家のガレージが狭いのでX3は断念。ただ正面からみるとX1、3、5と大変よく似ているのでなぜか満足。(サイズはだいぶん違いますが)
「内装」
ハンドルなど大変気に入ってます。レザーシート(モカ茶)にしたのでオシャレ感があります。欲を言えばMスポーツのシートが良かっつたですけど・・・十分満足しています。後部座席も余裕があります。トランクはゴルフバックを横向きでも入ります。
「走り」
特に詳しくないのですが早いです。2本マフラーが恰好いいと言う理由でxDrive20i xLineと上の方のグレードにしたのですが正解です。ディーゼルは最初から興味はありませんでしたが結構注目されているのですね・・・
「燃費」
街乗りで7〜8km 高速13kmくらいとかなり伸びます。フォルクスワーゲンの時も街乗りと高速の差が激しかったです。ドイツ車の特徴ですかね。
「まとめ」
色々比較すると、やはり高級です。この価格で国産車だと相当えらべますし・・・
ただ、存在感ありで乗ってて気分がイイです!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive25i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 22:33 [869489-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車から早くも1年以上が過ぎました。ODOメーターは、間もなく13,000kmに達するところです。
1年以上様々な場所で乗り回して、色々この車の素性がわかってきたので改めてレビューしたいと思います。
グレード:xDrive25i M Sport
外装:アルピンホワイト?
ホイール:7.5J×18 標準装着ホイール
タイヤ:225/50R18 BRIDGESTONE TURANZA T001 RFT 標準装着タイヤ
OP:なし(ブラックグリルのみ)
・エクステリア
初めて見たときはFFベースが故のボンネットの短さに違和感を覚えましたが、次第にこれがデザインの余裕さに繋がっているというのがわかり、今では全く気にならなくなりました。
ヘッドライト/テールライトの造形は他のXモデルと比べてもかなり好きなタイプです。
そしてこれらにはLEDが多く採用されており、特にヘッドライトは従来のキセノンの更に上を行く明るさです。
しかし、どうせならウインカーとブレーキもLEDにしちゃおうよ…という気持ちはあります。
・インテリア
先代と比べると格段に良くなっていると思います。グロスブラックが随所にあしらわれていることが見た目の質感向上に寄与しているのではないでしょうか?ファブリック内装ですが、チープさを感じるというのはまず無いです。
ただ、センターコンソールの低さはどうにかして欲しいです。そのせいで、シフトノブ、パーキングブレーキなどのスイッチ類、iDriveコントローラーの位置がかなり低く、手探り状態になる上にiDriveコントローラーをずっと弄っていると腱鞘炎になりそうです。どうせなら、センターコンソールをもう少し底上げしてコンソールボックスにもう少し深みを持たせて欲しかったです。
・シート
フロントシートは、サイドサポートが今時のモデルにしては珍しくやや派手に張り出していてホールド感はあるのですが、座面/背面共にかなり薄く、腰やお尻が痛くなってしまい長時間座るのはかなりキツいです。
リアシートも、足元はこのボディーサイズにしては信じられないぐらい広いんですが、やはり座面と背面が薄いのと、フロントに比べてリアはかなりバタついて揺れるかつホールド感がイマイチなので決して快適とは言い難いです。
シート自体の座り心地で言えば、個人的に所有しているE46のスポーツレザーシートの方が前後共に良い印象です。
元々欧州車は、堅すぎず柔らかすぎず程よい堅さだったのですが、X1含めUKLプラットフォームの車種のシートはあまり長時間向けではないような気がします。
・iDrive/オーディオ
iDriveの中身は上級モデルと同じなので、使い勝手はかなり良いと個人的には感じています。ただしあくまで個人的主観なので、人によっては使いにくいと感じる方もいらっしゃると思います。
オーディオは、日本仕様はなぜかスピーカーアップグレードの選択肢がないので(年次改良でようやくHi-Fiが選択できるようになるみたいですが…)、基本的には標準の6スピーカーのみです。案外低音は出ますし、音が歪むようなこともないのですが、メリハリがなく籠もっていて非常に面白みに欠けるサウンドです。どのBMWにも共通していますが、私みたいにスピーカーをゴッソリ換えないと満足できない方は、オーディオに期待するのはかなり厳しいと思います。
オーディオそのものの使い勝手はかなり良いです。楽曲を取り込んだUSBを挿しっぱにしておくことで取り込み作業が不要なミュージックサーバー的な使い方が出来ます。また、据え置きできる昔のiPodなどを繋げるとプレイリストも使えるので便利ですよ。
・エンジン
外にいるとなかなかにうるさいんですが、これが車内に入るとかなり静かになります。しかしながら、やはりディーゼルエンジンではなくガソリンエンジンなので、ぶん回したときはそれなりのサウンドを奏でてくれます。
縦置き6気筒エンジンは、滑らかなのびの良いサウンドを発していました。これがこのX1の4気筒エンジンに一切ないという事はありませんが、やはり振動がどうしても発生してしまうという点、横置きでエンジンのノイズが入りやすいという構造上の問題もありやや不快なエンジンノイズが入りやすいなぁ...という印象です。
・走行性能
クルマそのものの方向性として走りを極めたモデルではない事もあり、ターンパイクに持ち込んだときはカーブでこれまで以上に落とさないと曲がりきれない印象でした(ケツが滑ってしまい少し怖かったです)。高速道路にしてはちょっときつめのカーブの高速道路でも同様です。
街乗り、ややペースの速い下道レベルでなら全く問題なく駆けぬけてくれます。FFっぽさ解消のために電子制御は入っているでしょうが、物理上完全には消しきれずかえって程よくロールを伝えてくれるところがやや古い時代のBMWに似ている気がします笑
こちらは随所で言われていますが、乗り心地は世間一般的なレベルで言えばかなり堅い印象です。スポーティーさ演出のために堅くしているとのことですが、Mスポがオプションとして登場するようになった頃から比べたらかなりマイルドに感じます。
ステアリングも、これまでのモデルに比べて軽くなりましたが幾度か試乗したG系の最新BMWに比べれば程よく重さが残っているのが好印象。25iのMスポになるとバリアブルスポーツステアリングが標準装備となっており、街乗りでは軽く、高速域ではカッチリしてくれるので非常に乗りやすいです。
・実用面
FFベース転身のかいがあり、室内/ラゲッジスペース共にかなり広く取られています。必要に応じてリアシートの一やバックレストの角度を調整できるので、さらにラゲッジスペース下にはかなり大きなアンダーボックスがあるので、使い方によってはかなり大きな荷物も入っちゃいます。
ちなみに、3人乗車で大きめのスーツケース3つ、後部座席の片方を潰して小さなスーツケースが2つ入りました。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2016年9月8日 22:14 [959011-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
オデッセイrc1からの乗り換えで、5月末発注の9月初旬納車でした。
初めての外車でしたが…やはりイイ!
まずはMスポ専用色のエストリルブルーに目を奪われました。オススメです。
オプションの19インチホイールもgoodです。
内装を見てもこのクラスの中では高級感を感じられました。インパネの夜間のイルミが綺麗です。
当初は20iのエンジンの非力さを心配していましたが
杞憂だったようです。必要十分で楽しく運転できます。xdriveの効果はまだ確認できていません。
乗り心地も若干の固さはありますがスポーティなのが好きな人なら抵抗なく乗れると思います。
見た目も良くて、走りも良くて、荷物も積めて、欲張りな私にはぴったりな車です。
良いことしか書いてませんが今のところ欠点が見当たりません。あえて挙げるならbluetoothオーディオが自動的に再生されない事くらいでしょうか(^。^)
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
X1の中古車 (全3モデル/686物件)
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.9万km
-
X1 xDrive 20d xライン 認定中古車 アクティブクルーズコントロール ヘッドアップディスプレイ 全周囲カメラ アップルカープレイ ワイヤレスチャージャー 電動トランク LEDヘッドライト
- 支払総額
- 523.0万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 238.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜759万円
-
175〜644万円


















