| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (428物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年3月4日 12:58 [1942587-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とても良い
【インテリア】
値段の割には、チープ
【エンジン性能】
国産車と比べれば桁違いによい
【走行性能】
満足。
【乗り心地】
少し固めかな?
【燃費】
10-12?くらい?
【価格】
妥当
【総評】
X1(F48)X-line(3年)とMスポーツ(5年)の2台にわたり乗り継いでいます。
5年くらい経過すると、サスペンションからギシギシ音が出てきます。
その他は満足。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年5月11日 01:41 [1452826-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
X1 xDrive18d M Sport
BMWらしく最高です。
20年式ですが新しいBMWのスタイル合わせてマイナーチェンジも行われており古さは感じません。
【インテリア】
若干古さは感じますが、これもBMWです。皮シードで
【エンジン性能】
この車で9台目ですが、ディーゼルは初めてです。音も気にならず静かです。
【走行性能】
トルクフルで低速から気持ちよく加速していきます。
【乗り心地】
M Sportであるからか硬めです。乗り心地優先の車ではないのかと思います。
【燃費】
2000kmほど走りましたが14km/lほどです。さらにディーゼルということを加味すると最高です。
【価格】
10ヶ月ほど使用した中古ですが、欲しい色を決めていてそれが市場に出たので即買いでした。
【総評】
過去に、三菱、ホンダ、日産、トヨタ、スバル、ジャガー、VWと乗ってきました。乗り心地だけ考えれば他に良い車がありましたが、やはりBMWはそれだけでは語れないものがあります。長く乗っていきたいと思ってます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月3日 22:03 [1344104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
xDrive 20i Xlineです
1万キロを超えましたのでレビュー
【エクステリア】
先代のX1から大きく変わり、隆々としたプレスラインや、大きなキドニーグリル、継承されているホフマイスター・キンクで存在感があります。デイライト形状も美しくエクステリアデザインは文句なしです。ホイールスポークは美しいのですが、ブレーキパッドが無骨なので加飾があると文句なしかと思います。そこが少しだけ残念。
【インテリア】
チープという方もいらっしゃるのは分かりますが、機能的で削ぎ落とされたボタン類とシンプルなステアリング周りの配置は素晴らしいデザインだと思います。必要なものが必要な位置にあり、マットシルバーやブラック、オレンジ、ホワイトと限られた色や材質で統一するのはデザインレベルが高い証拠です。
個人的にはかなり好きです。
【エンジン性能】
20iのガソリンエンジンの吹き上がりは見事でSPORTSモードの加速はシートに押しつけられる力強さを体感出来ます。ただ、ディーゼルではないのにディーゼルのような雑音が混ざるのが少し気になります。エンジンON状態で車外にいると少しうるさいです。
【走行性能】
剛性のおかげでロールも少なく足回りもばたつかず気持ちよくエンジンも吹き上がります。BMWらしい印象を強く受けます。
【乗り心地】
静音性は高いのですが、ランフラットタイヤのためかタイヤから来るロードノイズは意外と強いです。ベンツと比較するとやはりブランドの意図が違う部分なのか同じランフラットでもこうまで違うかと驚きます。乗り心地は悪いです。
【燃費】
2Lのツインターボなので覚悟はしていましたが街乗りで8〜10なのは今時かなり悪いです。また、ハイオクなので、あまり燃費をケチケチするような方が買う車ではないのかもしれないですが、高いものは高いです。
【価格】
この価格を出せばかなり幅広い選択肢があるはずです。ハリアーやCX5を買ってもお釣りがくるはずなのでやはり悩むのはGLC、NXかと思います。僕も上記は全て乗った上でX1に至っているのですがやはり決めては運転していて車体よりも1回りも2回りも小さく感じる意のままに操れる不思議な運転感覚でしょうか。
高級感や多機能さよりも「乗っていて楽しい」というものを考えるとこの1台になります。
【総評】
エクステリアと走行性能は申し分なく、
静粛性や乗り心地が今一歩です。
が、間違いなく良い買い物でした。
少し気持ちが乗らない日でも10分ほどこの車に乗り込んでドライブするだけで気分が高揚し、物事に意欲的になれます。
1年以上たっても所有用を満たしてくれるので末永く大切に乗ろうと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年4月6日 08:09 [1214422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車半年間、走行距離2000キロからのレビュー。車ははxline18d + コンフォートP+ハイラインP
【満足点】
・エクステリア:迫力がある今時のSUVらしい外観かつBMWのDNAをしっかり受け継いだデザインでとても気に入ってます。
・インテリア:ハイラインパッケージを付けたからか、これはかなりいいです。特にステアリングやスイッチ類など手の触れるところの感触がとても高級感があってプレミアムカー乗ってるんだなって気づかせてくれます。
・走行性能:BMW特有の地面に吸い付きながら走る感覚をしっかり味わえます。
・エンジン:2リッターディーゼルエンジンはとにかくパワーフルで、坂道も高速の合流も楽勝で乗ってて楽しい車です。2.0ガソリンモデルも試乗したが、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンのような後ろから押されてぐんぐん加速するという感覚ではなく、自然に加速していく感覚なので、加速のパンチはガソリンエンジンに劣ると思います。
・室内空間:コンパクトSUVながら室内空間はとっても広い。後部座席のチャイルドシートに子供を乗せたり下ろしたりすることもとても楽です。
【不満点】
・乗り心地:他の方のレビューにもあった通り乗り心地はとにかく硬いです。粗い路面を走行した時のロードノイズも気になります。ただ振動の伝わり方が上品なので国産の安い車のような突き上げ感がないところが唯一の救いです。
【その他】
価格は決算期ということもあってかなりの値引きがあったので、国産のミドルサイズのSUVを買うのとほとんど変わらない価格で購入できました。定価だときっと買わなかったと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
2018年8月25日 07:37 [1153118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
北海道の旅行での4日間をレンタカーで走ったので、雑感を残します
【エクステリア】
20iXLINEのミネラルホワイトでしたが、塗装の質感は流石でした。 外観についてはSUVらしく纏められていてホワイトだからかも知れませんが、カタログ値よりも大きく立派に見えました。
タイヤは18インチのランフラットタイヤでアロイホイールのデザインも秀逸でした。
このサイズのSUVでは個人的にCX5と双璧をなす格好良さだと思います。
【インテリア】
質感はこのクラスでは普通といった感じで、可もなく不可もなくです。コントロールシステムは画面も大きくタッチパネル対応(2018年ver)かつ解像度も高く思ってたより使いやすかったです。
またインテリアライトのクラシックの見映えも良く夜の室内も良い雰囲気を、醸し出してくれます。
但し収納の少なさと、輸入車全般に言えますが室内からの解錠が簡単に出来てしまう点が少し残念でした(チャイルドロックまでは使いたくない場合)。
【エンジン性能】
ほぼコンフォートで走っていたが、280NM192PSのターボエンジンは必要なときに軽々と出力を与えられるので、運転がより楽に感じました。
またエンジンに余裕があるので静粛性も非常に高かったです。
普段2000CCのNAなのでより、顕著に感じているかも知れませんが…
【走行性能】
駆け抜ける歓びを謳うだけあって、直進・カーブ共に走行性能は非常に高かったです。FFベースのAWDですが必要十分でした。
8速のATも滑らかで踏み込んだ時のフィーリングも気持ち良く流石でした。
【乗り心地】
FFベースであることが効を奏して、室内は非常に広いです。同セグメントでは、フォレスターやティグアンと同じ位のイメージです。
【燃費】
リッター12弱位なのでカタログ値から考えて十分であるが、ハイオクであることを考えると良くはない。
【価格】
デフォルトで付いてそうな機能が10万超のオプション(セーフティパッケージとコンフォートパッケージ)でカラーもアルピンホワイト以外は9万と相応に高い。
また元の値付けが、相応にするので同セグメント輸入車に比べても(ティグアン・3008・コンパス)若干割高感はあります。
【総評】
都市部で扱いやすいサイズで、家族でもBMWに乗ってみたいというニーズに確りと合致する商品だと思います。
安全性装備や運転支援の機能において付いて置いて欲しい機能が一部ありませんが(ブラインドスポット等)、 必須条件としない人かつ多少のブランド料金について納得して払えるのであれば、オススメの車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月10日 00:17 [1111023-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
■ ボルボワゴン BMWツーリングE91後期版(最後の自然吸気エンジン)と乗り継いで昨年12月購入 ■競合車種は マツダCX3 アウディQ2 ボルボV40クロスカントリー ハリアー ■決め手は ボディーサイズ限りなく1800に近いこと 大きからず小さからず 特に室内の開放感 (前後席のウインドウも他社SUVより圧倒的に大きい) 最終的には慣れしたんだBMWフィーリングと 12月決算のトータル値引き額など〜
【走行性能】 流行のディーゼルと悩んだが 何回かの試乗で フラットな街乗り中心には18iが 走り出し60キロ程度までのアクセルワークとの感覚にストレスがないと感じる・・購入後もそれは同様(ディーゼルの低速トルクはアクセルの踏み込みに気疲れする) 【乗り心地】 他社も含めて試乗では分からなかったことは 「縦揺れ 横揺れ」・・今までワンボックスも経験なく 乗ってきた車はすべて低重心の車・・車高の高さはやはり物理的に隠しようがないかと・・ディーラー周辺の直進道路の少ないところでは分からなかったが 一般道 首都高など それなりのスピードで走っていると 道路の轍(わだち) 段差 高低などで ボディーがこれまで乗り継いできた車とは 揺れ感が全く違う・・低重心の普通車からはじめてSUVに乗り換える方には 車種によって多少の差はあれ その辺の認識は必要かと・・
【視界の良さ?】 SUVのレビューによく書かれているが 確かに遠方の視界は車高が高いので間違ってはいないが・・左折時にはは死角が多く注意を要する・・縁石やガードレール 歩行者 自転車など ドア面が高い分 壁になって 見えずらく またドアミラーも大きく皮肉なことに見えづらくなる 【総評】 BMWのエンジンフィーリングはやはり他社競合車と比して健在 回転数が上がってもどこまでも低音でノンストレス(国産車 踏み込んでいくと雑味な高音の唸りに変わっていく・・ディーラーの方は味付けと言ってましたが・・) 【価格】 ACC(レーダークルーズ) レザーシート コンフォートPKGは他車含めて 必須だったが BMはすべてオプション装備で60万!しかしこれがミソなのかトータル決算の値引きで 満足感 大いにあり〜 ■今回ははじめてSUVの購入を考えている方への視点で記載しました・・それにしても 白のSUV ショッピングモールの駐車場で増殖中 間違えそうになる・・
【価格】
【総評】
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive25i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年9月4日 22:33 [869489-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車から早くも1年以上が過ぎました。ODOメーターは、間もなく13,000kmに達するところです。
1年以上様々な場所で乗り回して、色々この車の素性がわかってきたので改めてレビューしたいと思います。
グレード:xDrive25i M Sport
外装:アルピンホワイト?
ホイール:7.5J×18 標準装着ホイール
タイヤ:225/50R18 BRIDGESTONE TURANZA T001 RFT 標準装着タイヤ
OP:なし(ブラックグリルのみ)
・エクステリア
初めて見たときはFFベースが故のボンネットの短さに違和感を覚えましたが、次第にこれがデザインの余裕さに繋がっているというのがわかり、今では全く気にならなくなりました。
ヘッドライト/テールライトの造形は他のXモデルと比べてもかなり好きなタイプです。
そしてこれらにはLEDが多く採用されており、特にヘッドライトは従来のキセノンの更に上を行く明るさです。
しかし、どうせならウインカーとブレーキもLEDにしちゃおうよ…という気持ちはあります。
・インテリア
先代と比べると格段に良くなっていると思います。グロスブラックが随所にあしらわれていることが見た目の質感向上に寄与しているのではないでしょうか?ファブリック内装ですが、チープさを感じるというのはまず無いです。
ただ、センターコンソールの低さはどうにかして欲しいです。そのせいで、シフトノブ、パーキングブレーキなどのスイッチ類、iDriveコントローラーの位置がかなり低く、手探り状態になる上にiDriveコントローラーをずっと弄っていると腱鞘炎になりそうです。どうせなら、センターコンソールをもう少し底上げしてコンソールボックスにもう少し深みを持たせて欲しかったです。
・シート
フロントシートは、サイドサポートが今時のモデルにしては珍しくやや派手に張り出していてホールド感はあるのですが、座面/背面共にかなり薄く、腰やお尻が痛くなってしまい長時間座るのはかなりキツいです。
リアシートも、足元はこのボディーサイズにしては信じられないぐらい広いんですが、やはり座面と背面が薄いのと、フロントに比べてリアはかなりバタついて揺れるかつホールド感がイマイチなので決して快適とは言い難いです。
シート自体の座り心地で言えば、個人的に所有しているE46のスポーツレザーシートの方が前後共に良い印象です。
元々欧州車は、堅すぎず柔らかすぎず程よい堅さだったのですが、X1含めUKLプラットフォームの車種のシートはあまり長時間向けではないような気がします。
・iDrive/オーディオ
iDriveの中身は上級モデルと同じなので、使い勝手はかなり良いと個人的には感じています。ただしあくまで個人的主観なので、人によっては使いにくいと感じる方もいらっしゃると思います。
オーディオは、日本仕様はなぜかスピーカーアップグレードの選択肢がないので(年次改良でようやくHi-Fiが選択できるようになるみたいですが…)、基本的には標準の6スピーカーのみです。案外低音は出ますし、音が歪むようなこともないのですが、メリハリがなく籠もっていて非常に面白みに欠けるサウンドです。どのBMWにも共通していますが、私みたいにスピーカーをゴッソリ換えないと満足できない方は、オーディオに期待するのはかなり厳しいと思います。
オーディオそのものの使い勝手はかなり良いです。楽曲を取り込んだUSBを挿しっぱにしておくことで取り込み作業が不要なミュージックサーバー的な使い方が出来ます。また、据え置きできる昔のiPodなどを繋げるとプレイリストも使えるので便利ですよ。
・エンジン
外にいるとなかなかにうるさいんですが、これが車内に入るとかなり静かになります。しかしながら、やはりディーゼルエンジンではなくガソリンエンジンなので、ぶん回したときはそれなりのサウンドを奏でてくれます。
縦置き6気筒エンジンは、滑らかなのびの良いサウンドを発していました。これがこのX1の4気筒エンジンに一切ないという事はありませんが、やはり振動がどうしても発生してしまうという点、横置きでエンジンのノイズが入りやすいという構造上の問題もありやや不快なエンジンノイズが入りやすいなぁ...という印象です。
・走行性能
クルマそのものの方向性として走りを極めたモデルではない事もあり、ターンパイクに持ち込んだときはカーブでこれまで以上に落とさないと曲がりきれない印象でした(ケツが滑ってしまい少し怖かったです)。高速道路にしてはちょっときつめのカーブの高速道路でも同様です。
街乗り、ややペースの速い下道レベルでなら全く問題なく駆けぬけてくれます。FFっぽさ解消のために電子制御は入っているでしょうが、物理上完全には消しきれずかえって程よくロールを伝えてくれるところがやや古い時代のBMWに似ている気がします笑
こちらは随所で言われていますが、乗り心地は世間一般的なレベルで言えばかなり堅い印象です。スポーティーさ演出のために堅くしているとのことですが、Mスポがオプションとして登場するようになった頃から比べたらかなりマイルドに感じます。
ステアリングも、これまでのモデルに比べて軽くなりましたが幾度か試乗したG系の最新BMWに比べれば程よく重さが残っているのが好印象。25iのMスポになるとバリアブルスポーツステアリングが標準装備となっており、街乗りでは軽く、高速域ではカッチリしてくれるので非常に乗りやすいです。
・実用面
FFベース転身のかいがあり、室内/ラゲッジスペース共にかなり広く取られています。必要に応じてリアシートの一やバックレストの角度を調整できるので、さらにラゲッジスペース下にはかなり大きなアンダーボックスがあるので、使い方によってはかなり大きな荷物も入っちゃいます。
ちなみに、3人乗車で大きめのスーツケース3つ、後部座席の片方を潰して小さなスーツケースが2つ入りました。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2016年8月15日 18:46 [952827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今回、X1の足回り不具合で一週間程、新型ディーゼル搭載の320d Mスポーツを代車でお借りしましたので両車を比較してみました。
私もそうでしたが、E90系からの乗換えの際はこの両車で悩むんですよねぇ。
【エクステリア】
これに関しては好き嫌いがあると思いますが、X1は新しいデザインでありこちらに軍配があると思います。大きさは全長はX1が短いですが並べて見ると、X1の方が背が高いのもありかなり大きく感じます。
320dはLCIでテールランプが今風になりましたがそれ以外は大きく変わってません。
【インテリア】
断然X1の方がいいです!所々にマットシルバーがあしらわれており、BMW共通のシンプルなデザインでありながら高級感を演出しています。そして何よりも空間が広い!かつシート位置が高いので運転し易い!これに尽きます。ただATシフトが電磁式であれば尚良いのですが。
320dもシフトレバー前の小物入れが変更されるなど一部変わった所がありますが、やはりデビューから5年が経っておりデザインの古さは否めません。
【エンジン性能】
X1は横置きの2.0turboの8ATですが、このATが素晴らしくよく、またエンジンも普段の街乗りはかなり静粛性がありながら、加速時など高回転まで回すとBMWらしさが味わえます。なので高速もワインディングもいい感じで走れます。
一方、320dは新型ディーゼル搭載車でしたが、アイドル時もカラカラとディーゼル特有のエンジン音がハッキリと感じてとれます。車内でもマシにはなりますがディーゼル車であることがわかります。営業マンが言うにはこれでも静かになったのだとか。あとディーゼルのトルクの太さの性でスタート時にグイッと押し出されるので個人的にはECO PROモードの方が自然で乗り易いと感じました。
【走行性能】
断然に320dです!ディーゼル言えどもエンジンのフィーリング、足回り、ボディ剛性などトータルで見るとやはりこっちです。SAVのX1と比べること自体が間違いですが。
【乗り心地】
どちらかと言うと320dの方がいいです。Mスポーツですがランフラットとの相性もよく、E90の時のようなゴツゴツ感はありませんでした。X1も基本的にはいいんですが、荒れた路面では突き上げ感がけっこうあります。
【燃費】
X1は実燃費11km/L
320dは実燃費13km/L
320dは言われてる程にはよくありませんでした。個人的には17、18km/L位は走るのかと思ってましたが。
【価格】
定価では3シリーズの方がやや高いですが、値引きが大きいので3シリーズの方が安いです。
【総評】
320dは新型ディーゼルになり性能や静粛性が良くなったとは言いますが、3シリーズの車格の車からディーゼルのカラカラ音がするのは好きにはなれませんでした。しかしモデル末期(来年フルモデル)と言う事もあり完成度は高いと思います。個人的には3シリーズが一番BMWらしさがあると思います。
一方のX1は2シリーズの流れを組む横置きFFベースとなり、今までなかったようなトラブルが出始めているのも事実。ま、新しいものにはつきものですから膿が出きるまでは仕方ないです。
最後にX1を選択して良かったと思いますし、大変満足しております。性格の異なる車ですが、E90からの乗換えでも全く問題ありませんでした。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X1の中古車 (全3モデル/681物件)
-
- 支払総額
- 499.7万円
- 車両価格
- 479.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
X1 xDrive 18d xライン アクティブクルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ 電動トランク 認定中古車
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
X1 sDrive 18i xライン ハイラインパッケージ ブラックレザーシート シートヒーティング Bluetoothオーディオ 音楽ライブラリ インテリジェントセーフティー BMW認定中古車
- 支払総額
- 315.7万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
X1 xDrive 20d Mスポーツ DCT ディーゼルターボ 4WD ACC ヘッドアップD トップビュー シートヒーター インテリアカメラ
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 429.0万円
- 諸費用
- 36.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
-
X1 xDrive 20i xライン ハイラインパッケージ コンフォートパッケージ 19インチAW
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
88〜558万円
-
94〜744万円
-
132〜759万円
-
175〜644万円


















