| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (429物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 11:33 [1043464-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
これまで乗っていた車が今年の年末に2回目の車検だった為
メーカー保証が切れた後に乗ると怖いかも、と思い買い替えに。
BMWを買う人としては珍しいような気もしますが、
個人的には特に思い入れも何もないブランドです。
(比較的現実的なブランドで好きなのはアウディとアバルト)
購入理由としては
・あまりそこらでワシャワシャ走ってないの
・2Lくらいまででヂーゼルエンジンの
・5ドアのハッチバック、ないしは概ねハッチバック(≒SUV)
・BセグかCセグのあまりデカくないというか可能な限り短いの
・SUVだったらフェンダーアーチ等もボディ同色の
こういう条件で探すと日本では正規だとこれしかないという。
(中国系ブランドのボルボとかプジョーシトロエンは知らない)
本当はアウディQ2の2Lヂーゼルを期待していたのですが、
ディーラーで聞いてみたら出ませんよ、とのことで消去法でこの車に。
該当するのがなかったら、アウディRS3の新型待ち予定でした。
もはや5ドアで4WDという共通点しかないというw
【総評】 ☆3
消去法で選んだとはいえ、車そのものには概ね満足です。
値段以外には特に不満らしい不満もないですし。
特にBMWというブランドに対してあんまり価値を感じないのと、
買うまでに至ったプロセスが消去法すぎて選択肢がなかったから
満足度に影響を与えてる感じがしますねぇ。
満足というより不満がない感じ。
ただ、受け容れがたい細かい部分なんかがあったりして
この辺りの文化だか思想の違いってのは溝が深く、
よほど車本来の機能に自分が魅了されない限りは
次もBMWを選ぼうという気持ちが全く湧かない。
直6FRのいわゆる「らしい」BMWを買ってるわけではないので
こういう言い方するのも難癖に近いかもしれませんが
(とはいえそもそも直6FRそのものにも特に魅力を感じてない)、
元々そこまでこのブランドに対する信仰心ない人からしたら
評価はこんなもんですよ、っというところ。
【エクステリア】 ☆4
○: コンパクトSUVでは割と好き
先代モデルが1シリーズに毛の生えたような冴えない感じで、
これも発売前にFFシャシーになるという記事をどこかで見た時は
4気筒、あまつさえ横置きのBMWに価値なんかないじゃろw
Miniでも買うといた方がリセールもエエじゃろw
とか思ってましたけど、出てから実車見たら思いの外良くて
検討する選択肢に入れるどころか消去法とはいえ結局購入。
【インテリア】 ☆1
×: ETCが外から丸見え
×: ナビ画面が収納不可
ETCが外から丸見えなのは防犯上どうかと思う。
抜き忘れたりするのは当然ながら忘れる方が悪いけど、
その忘れた時にどうする、という想像力がBMWにはないの?
それともあの丸見えETCはダミーに使い、
ステアリングコラム右下の物入れに本命ETC着けろと?
納車後に気付いたことだけど、契約前に気付いてたら
多分それだけで買ってなかったと思う。
まぁ次の車買う時の参考にはしようかなと。
変わってなかったら多分BMWを選ぶことはない。
ナビ画面が墓石のように突っ立ってるのもマイナス。
あんな後付けナビみたいな不自然な突起物、誰得なんだ。
それ以外は普通すぎるくらい普通な感じがします。
ただ、BMWってほぼ全車内装の形状は似たり寄ったりで
シリーズによって質感が(あからさまに) 変わるだけなんですね。
【エンジン性能】 ☆3
同じ2L前後のヂーゼル同士で比較してみると、どっちもどっち。
トルクはマツダの2.2Lの方が出てるかな、といったところ。
親が乗ってるCX-3(1.5L) よりは明らかに走る。
ちなみにどっちもどっち、というのは
どっちも普段乗る分には充分以上って意味合いです。
ヂーゼルだからか少し踏んだだけでも下から充分走るし。
このクラスの最適解は1.5Lくらいなのかなぁと思います。
【走行性能】【乗り心地】 ☆3
Mが付いてるものの、所詮なんちゃってのM Sportなので
どこにでもあるちょっと足回りが硬めの車って程度です。
【燃費】 ☆3
△: 下道のみだと14km/Lくらい
同じヂーゼルで比較すると親のCX-3が18km/Lくらい、
ディーラーで聞いた先代CX-5が15-6km/Lくらい。
そう考えると普通の範囲内かなぁといったところ。
【価格】 ☆2
×: この内容で500万オーバーはちょい高い
あまり価値を感じないブランドとはいえ一応高級車ブランド。
そう考えると500万なら高くないのかなぁと思わなくもないけど、
外車補正入れずに一般論で考えると高いだろうなぁと。
自分は基本的にバカなので、多分全く同じ車でもアウディだったら、
そういう余計な雑念は湧かなかっただろうと思います。
ちなみに値引きは一切なし、としてますが、
下取りで結構色付けて貰ってます。
【その他】
個人的に気になる辺りを列記。
・走行モード(ECOとかComfortとかの) の記憶
・アイドリングストップON/OFFの記憶
・メーターパネル内の燃費等表示の記憶
・ウィンカー短クリック時の点滅回数 3→任意
・ナビ画面に毎回出る免責っぽい文言画面の削除
上記コーディングの類はディーラーでやって欲しいどころか
普通にナビ? から設定でどうこう出来る部分にして欲しい。
・ウィンカーとワイパーのレバーが倒れない
・外気温表示で1℃以上に「+」が付く
・エアコンの設定温度が16〜28℃
・音量のつまみを回すと電源マークも回る
何か困るのか、と言われても困るわけではないが、
こういう車が初めてなのでちょっと落ち着かないだけ。
・鍵がデカ過ぎ
N-BOXの6ボタンスマートキーと比べると倍くらいの体積。
なお、ボタン電池というかコイン電池は同じCR2032。
外装が金物でもなく高級感があるかと言われても微妙。
合理性という言葉からかけ離れた逸品ですなぁ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X1の中古車 (全3モデル/695物件)
-
- 支払総額
- 469.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
X1 xDrive 18d xライン ハーフレザーシート リアバックカメラ LEDヘッドライト 18インチアルミホイール ETC
- 支払総額
- 181.7万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 31.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 147.4万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 240.1万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円










