| Kakaku |
『日光いろは坂を走って』 BMW X1 2015年モデル Bun-sanさんのレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (425物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 12:12 [1174881-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
18dMspo白、走行5万キロ。
再々レビューですが、最近は皆さんさずがに投稿数も寂しくなっているのでお許しを。
来年にはFMCのウワサもあり、F48での投稿はもうあまり後がないかもとも思い。
人生初の日光いろは坂をお気に入りのX1で登ってきました。
日光に辿り着くまでの高速では渋滞時にも巡行時にもACCが活躍。なにせ不意の追突などの心配が不要となるのでとても精神的に楽。もちろん右足も楽。
100k巡行時はエンジン回転数が1500程度なのでdieselなのに非常に静か。
第2いろは坂、長い登りですね。18dの登坂力には箱根とかでも気を良くしていますが、いろは坂はカーブの連続で運転的にはさらに楽しい。もちろんBMWらしいハンドリング、車体剛性感、四輪接地感なども含めての項目でイイモノ感を味わえる。
これだけの上り坂でも回転数は2000回転に時々なる程度、アクセルの踏み込みも浅く、ecoproのままで楽勝で登る。カーブ出口以降で少し踏み増すとターボが利いた感覚で軽快に加速するので気分まで軽くなる。改めてX1とdieselの良さを確認できました。
600kmほど走っても燃料計は半分残有。このペースだと給油一回で完全に1000km以上走れる。
燃料価格高騰の折、燃費の良さと軽油の安さは救われる思い。
力強く楽しく快適に走れて、財布に優しい、これほどいいクルマ、ないのでは、と思えてしまいます。
本当にdiesel engineをなくしていいのか、EVはこれに勝ることが出来るのか。
次の買換えもFMC後のX1dieselモデルにしてしまうかも知れません。
最後に、X1の荷室は505Lとコンパクトな車体からすると大きめながら、大人3人子供2人で持ち込んだ荷物が多く、最初から荷室いっぱい。
ここにお土産買ったらどうなるのか、と最初から心配していました。
案の定、お土産買ったらさらにキツくなったので、後席スライド・リクライニング機構を利用し、荷室を拡大することでお土産のスペースも無事確保。後席の人は少し狭くなりましたが元々余裕があるので問題なし。
見た目よし、走りよし、燃費よし、使い勝手よし、素晴らしいクルマです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人(再レビュー後:33人)
2018年11月18日 23:21 [1174881-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
来年MC(LCI)を控え、レビュー書込みタイミングを逸する危機感(笑)から書込みます。
白の18d Msportです。
(再レビューとなってますが、少し修正しただけです。)
【エクステリア】
xLineの方がSUV(SAV)らしい外観で目を引き、Mspoは当初のっぺりした印象で魅力を感じませんでしたが、少し慣れるとのっぺりがスッキリに感じるようになり、却って飽きの来ないスポーティーなカッコ良さを感じます。サイズ的には車内の広さと取り回しの良さの両立を考えると、この4.5m前後の全長を持ついわゆるコンパクトSUVのクラスは、小さ過ぎず大き過ぎず非常に使い易い大きさです。その意味で自分が欲しいクルマとしては、他社を含めより上位のモデルと比較してもベストチョイスです。
【インテリア】
エクステリアと同様に、こちらもBMWらしいスポーティーな雰囲気で好印象です。特にホールド性の良いアルカンターラのスポーツシート、ホーン部が円形、グリップが太めでソフトな感触のMspo専用ステアリング、黒とアルミのモノトーンのトリムが気に入っています。人によってはあっさりし過ぎていると感じるかも知れません。室内は一言で言うと広くて快適。天井の高さも広さ感の理由のひとつ。さりとてミニバンのような空虚な広さではなくドライバーが疎外感を感じることはありません。ガラスエリアが広いので視界が前後左右に良好です。フロントガラスの上下長があり過ぎて、サンバイザーは夕陽に向かうと寸足らずで役に立ちません(笑)。計器類はこの1年程の間にスクリーン表示が当たり前になりつつあるので今となってはクラシカルな雰囲気を感じます。もちろんアナログ計器は視認性に優れ、余計な情報に煩わされることもないので却って良いです。荷室は505Lで十分な広さを確保。後席がスライド出来る機構は意外と便利です。
【エンジン性能】
ディーゼル+4wdはSUVにベストマッチ。トルクフルで特に坂道でその良さを実感します。常識の範囲に於いては何の心配もない安心感。よほどの急坂でもエンジン回転数がさほど上がらず、頑張ってる感を感じずに済み、ガソリン車より却って静粛性が高いかも。ATは1速での出だしで時折予想以上に回転が上がる感がある他は、非常に賢くお任せで行けます。アイシン製なのでZFが欲しかったですが。この動力性能で燃費も良いので大満足です。
【走行性能】
前述通り不満のない走行性能です。4輪でしっかり地面を掴んでいる感があります。砂地に入った際、4駆の有難さを感じました。雪道はまだですので今後試してみたいです。ハンドリングが非常に良い。FFベースであることや電動であることを意識させないしっとりした自然な感触。反力も自然で交差点を曲がった後の戻りが良い。さほどクイックとは感じていませんでしたが、同乗者からハンドルの切り方に注文が付いたのでクイックなのでしょう。回頭性は良いですが直進安定性はやや甘い感じで、直進時に比較的細かく修正舵を必要とする感じがします。
【乗り心地】
ボディー剛性が高くサスペンションもソリッドでしっかりした乗り味で非常に気に入っています。ソリッドながら継ぎ目などで嫌なショックはなく快適。シートはホールド性は良いものの、座面のクッションは薄いので、長時間乗るとその意味でお尻は痛くなります。安楽にゆったりしたい人には向かないでしょう。また後部座席は足元や空間的には余裕があるものの、座面長が短めでクッションも薄いので、後席でゆったりしたい同乗者にはごめんなさいです。サス的にもシート的にもソフトな乗り心地を求める人にはおススメしません。
【燃費】
街乗り主体+時々高速で、ざっくり通算16km/Lです。4駆SUVでこの値、しかも軽油で安いので有難いです。高速のみであれば20km/Lも可能です。
【価格】
約2年前購入時は十分コスパ的に満足していましたが、現在はそれよりかなり値上がりしていますね。来年は消費税も上がるし、当分先ながら次回買い替え時が恐ろしいです。
【総評】
初BMWですが、運転感覚の自然さ、リニアさが期待通りで非常に満足しています。思った通りにクルマが動く、この感覚は久しぶり。昔のキャブ+重ステで味わったこの感覚を、現代の電子制御化された車は完全に失ったと思っていましたが、この車はそれを思い出させてくれました。FFベースのSUVでそう思うのですから、3シリなどではさらにそう思えるのでしょうかね。また、サイズ感、見た目、内装、積載性、動力性能、乗り心地、ハンドリング、燃費、運転する楽しさ、所有満足感、いずれをとっても高いレベル。次回の買換えも同ブランド同車種にしようかと思ってしまいます。購入時には多くのライバル車と比較試乗しましたが、これにして正解でした。不満点を言うと、装備。例えば、シートが標準では電動でない、ブラインドスポットモニタリングない、アラウンドビューモニターない、ナビがタッチスクリーンでない(その後仕様変更されたが)、など。故障は今のところ皆無。出るなら保証期間内に出て欲しい。最後に、この車は高い実用性を確保しながら所有満足感や運転の楽しさも併せ持つ、魅力のある車です。ただし最新装備優先の人は別モデルを検討した方が良いでしょう。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
2018年11月17日 13:01 [1174881-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
来年MCを控え、レビュー書込みタイミングを逸する危機感(笑)から書込みます。
白の18d Msportです。
【エクステリア】
xLineの方がSUVらしい外観で目を引き、Mspoは当初のっぺりした印象で魅力を感じませんでしたが、少し慣れるとのっぺりがスッキリに感じるようになり、却って飽きの来ないスポーティーなカッコ良さを感じます。サイズ的には車内の広さと取り回しの良さの両立を考えると、この4.5m前後の全長を持ついわゆるコンパクトSUVのクラスは、小さ過ぎず大き過ぎず非常に使い易い大きさです。その意味で自分が欲しいクルマとしては、より上位の高級車と比較してもベストチョイスです。
【インテリア】
エクステリアと同様に、こちらもBMWらしいスポーティーな雰囲気で好印象です。特にホールド性の良いアルカンターラのスポーツシート、ホーン部が円形、グリップが太めでソフトな感触のMspo専用ステアリング、黒とアルミのモノトーンのトリムが気に入っています。室内は一言で言うと広く快適。天井の高さも広さ感の理由のひとつ。さりとてミニバンのような空虚な広さではなくドライバーが疎外感を感じることはありません。ガラスエリアが広いので視界が前後左右に良好です。フロントガラスの上下長があり過ぎて、サンバイザーは夕陽に向かうと寸足らずで役に立ちません(笑)。計器類はこの1年程の間にデジタルメーターが当たり前になってしまったので今となってはクラシカルな雰囲気を感じます。もちろんアナログ計器は視認性に優れ、余計な情報に煩わされることもないので却って良いです。荷室は505Lで十分な広さが確保されています。
【エンジン性能】
長らく欲しいと思っていたディーゼル+4wd。トルクフルで特に坂道でその良さを実感します。常識の範囲に於いては何の心配もない安心感。よほどの急坂でもエンジン回転数がさほど上がらず、頑張ってる感を感じずに済み、ガソリン車より却って静粛性が高いかも。ATは1速での出だしで時折予想以上に回転が上がる感がある他は、非常に賢くお任せで行けます。アイシンなのでZFに乗ってみたかったですが。このエンジン性能で燃費も良いので大満足です。
【走行性能】
前述通り不満のない走行性能です。4輪でしっかり地面を掴んでいる感があります。砂地に入った際、4駆の有難さを感じました。雪道はまだですので今後試してみたいです。ハンドリングが非常に良い。電動であることを感じさせないしっとりした自然な感触。反力も自然で交差点を曲がった後の戻りが良い。クイックとは自分では感じていませんでしたが、同乗者からハンドルの切り方に注文が付いたので、前車よりクイックなのでしょう。ただし直進安定性はやや甘い感じで、直進時に修正舵を必要とする感じがします。
【乗り心地】
ボディー剛性が高くサスペンションもソリッドでしっかりした乗り味で非常に気に入っています。ソリッドながら継ぎ目などで嫌なショックはなく快適。シートはホールド性は良いものの、座面のクッションは薄いので、長時間乗るとその意味でお尻は痛くなります。安楽にゆったりしたい人には向かないでしょう。また後部座席は足元や空間的には余裕があるものの、座面長が短めでクッションも薄いので、後席でゆったりしたい同乗者にはごめんなさいです。
【燃費】
街乗り主体+時々高速で、ざっくり通算16km/Lです。4駆SUVでこの値、しかも軽油で安いので有難いです。高速のみであれば20km/Lも可能です。
【価格】
約2年前購入時は十分コスパ的に満足していましたが、現在はそれよりかなり値上がりしていますね。来年は消費税も上がるし、当分先ながら次回買い替え時が恐ろしいです。
【総評】
初BMWですが、運転感覚の自然さ、リニアさが期待通りで非常に満足しています。思った通りにクルマが動く、この感覚は久しぶりです。昔のキャブ+重ステで味わったこの感覚を、現代の電子制御化された車は完全に失ったと思っていましたが、この車はそれを思い出させてくれました。FFベースのSUVでそう思うのですから、3シリなどではさらにそう思えるのでしょうかね。また、サイズ感、見た目、内装、積載性、動力性能、乗り心地、ハンドリング、燃費、運転する楽しさ、所有満足感、いずれをとっても高いレベル。次回の買換えも同ブランド同車種にしようかと思ってしまいます。購入時には多くのライバル車と比較試乗しましたが、これにして正解でした。不満点を言うと、装備。例えば、シートが標準では電動でない、ブラインドスポットモニタリングない、アラウンドビューモニターない、ナビがタッチスクリーンでない(MC後解消)、など。故障は今のところ皆無。出るなら保証期間内に出て欲しい。最後に、この車は高い実用性を確保しながら所有満足感や運転の楽しさも併せ持つ、魅力のある車です。ただし最新装備が欲しい人はMC後に考えた方が良いでしょう。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 486万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「X1 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月4日 12:58 | ||
| 2023年12月8日 17:01 | ||
| 2022年11月28日 10:29 | ||
| 2022年11月9日 19:43 | ||
| 2022年10月12日 02:16 | ||
| 2022年9月6日 22:18 | ||
| 2022年8月21日 23:26 | ||
| 2021年11月25日 10:50 | ||
| 2021年11月6日 12:12 | ||
| 2021年8月16日 11:12 |
X1の中古車 (全3モデル/683物件)
-
X1 xDrive 18d Mスポーツ 認定中古車 純正ナビ 純正バックカメラ LEDヘッドライト アダプティブクルーズコントロール 電動シート 純正ETC
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 684.6万円
- 車両価格
- 670.5万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 143.9万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
29〜5920万円
-
88〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜786万円
-
175〜644万円









