| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (430物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i
2022年11月9日 19:43 [1643786-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
sドライブ 18i で街中を走る機会に恵まれたので報告します。
【エクステリア】
かっこいいと思いつつもデカすぎる豚鼻が気になる...。ドアを閉めた感じがミニっぽく、F20 1シリーズの方が頑丈感はあった。軽量化?それともコストダウン?
【インテリア】
ソフトパット(的なもの?)が使われており、安っぽさは感じなかったが、入った瞬間『あっゴルフだ』と思った。それはアンビエントライトが微妙に使われてる感じや、ナビやエアコンが運転席側に微妙に傾いている感じ、そして電動パーキングのスイッチの感じから。でもこの車はBMWですので、『あっゴルフだ』と思わせるようではいけないのでは。あとウィンカー音が安っぽくて耳障り。いろんな車に乗ったがウィンカーがうざいと思ったのは初めて。アクセルペダルはオルガン式でこだわりが見られる。バックカメラは見やすい。
【エンジン性能】
F20 1シリーズよりもエンジン音が入ってくる。ロードノイズも聞こえてくるのでスピード出てるんかなと思ってメーター見たら、あれ?まだ30キロしか出てない...アイドリングストップからの再始動は車体が揺れる。
【走行性能】
ブレーキがカックンする。うまく止まるのが難しい。コーナリング性能は素晴らしく、急なカーブでもスーッと曲がっていき好印象、曲がるのが楽しい。
【乗り心地】
車高が高く運転しやすい、19インチホイールと大柄だったが不快感もなく、むしろ乗り心地良しと思った。
【価格】
450万くらいから?サイズ感のあるBMWが500万以下で手に入るなら買い?BMWもどきならマツダとかの方がコスパ良い?
【総評】
良いクルマですが、シルキー6、FRのいずれも持たないこのクルマに残されたBMWっぽさは豚鼻のみ。その自覚があるからか豚鼻の主張は激しめ。走行性能は素晴らしいが、ドイツ車はどれもレベルが高いので、BMWならではかというと微妙。BMWの駆け抜ける喜びを味わいたいなら他モデルを選ぶべき。ブランドは無視して500万以下で見た目カッコよく、走行性能がよく、電動パーキングなども一通り揃った車が手に入る!と捉えられるならおすすめ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル
2022年8月21日 23:26 [1612787-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
1泊2日でレンタルしてもらったので、レビューを書きます。
借りたのはディーゼルのモデルでした。
エクステリアとインテリアは悪くないです。
夜になると色が変わるイルミや、ドワの下の方にX1とライトで文字が
映るのもエロかっこいいとは思うので、悪くないです。
純正ナビはおバカですので、スマホつかってルート検索したほうが、
よいルートを選択できます。
乗り心地は固めですが、ロールは少なめなので、
まぁ、トータルでは悪くないかな。
ハリヤーとかRAV4とかと比較している人が乗ると
乗り心地が悪いと感じるかもしれない。
エンジン性能は、パワーはあるけど、もう少し低速から
盛り上がりがあるといいかなぁとおもう。
踏めば、それなりに早いのだが官能性能は低い。
ハンドリングは、BMWなので期待していたのですが、
期待外れでした。
まったく面白くない。普通の車でした。
なんというかなぁ。 普通に曲がれるのだが、フィーリングが
希薄なんですよ。
コーナーリングの一体感とか、操っている感じが皆無?
BMWのFFは、経験値が他のメーカーと比べると足りてないですねぇ。
RAV4のハイブリットにパフォーマンスダンパーつけた方が
ドライブは楽しめました。
悪い車ではないんですが、BMWなのでドライビングの楽しさを
求めようとした場合は、ガッカリするかと思います。
期待していただけに、残念ですが、今後に期待したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
2020年7月5日 08:10 [1344658-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
BMWX1 18d X-drive (F48) |
BMWX1 18d X-drive (F48) 左後 |
BMWX1 18d X-drive (F48) 運転席 |
![]() |
![]() |
|
BMWX1 18d X-drive (F48) エアコン操作パネル |
BMWX1 18d X-drive (F48) 右側面 |
リアブレーキディスクとブレーキパッドの交換で代車としてお借りして、約120KM乗ってみた感想ですが、
【エクステリア】
前モデル(E84)のステーションワゴンの車高上げバージョンのエクステリアでしたが、現行モデルはしっかりSUVのスタイリングでまとめて来ました。デザインもBMWらしさを備えており、兄貴分のX5,X3とも共通性があり、良く出来ていると思います。ただ、エンジンが横置きのため、ボンネットは短めですが・・・
【インテリア】
ボディサイズを考えると室内の広さは充分確保されていると思います。
インストメンタルパネル等の操作系は1世代前の物ですが、使い勝手は他のBMWから乗り換えても
迷うこと無く操作出来ます、質感はもうすぐ500万円という価格を考えるともうちょっと頑張って欲しいかな、あと日本仕様のBMWにマニュアルエアコン仕様があるって初めて知りました、最近の物は最低でもオートで、普通は左右別に温度設定が出来るタイプ、上級は4ゾーンと思ってました。
【エンジン性能】
18dが示すとおり、3や5の2L直4ターボディーゼルよりスペックが落ちて、150ps、33.7kgになります、必要充分なパワーとトルクはありますが、縦置き用の20dとの差は大きいと思いました、F31 320dの初期型(N47搭載)に乗っているのですが、最大トルクが38Kgと4Kg余り太いのですが、アクセルを踏み込んだときの背中を押される感じが全く違いますので、X2には20dが追加され、価格差も9万円なので、20dが追加されるのを待った方が良いかもしれません。
アイドリング時のディーゼル独特の音などはN47に比べればB47の方が静かですが、ディーゼルと判らないというほどではありません
【走行性能】
街乗り+α程度であれば、FFとFRの違いはそんなに大きいものでないと思います。気持ちピッチング方向の動きが縦置き車と比べると大きいかな程度。
【乗り心地】
車高が高いので引き締め方向のセット、強い入力でも角はまるまっている感じ、ただ突き上げを感じないというほどの物では無い。
路面によってはロードノイズがキャビン内で反響することもあるが、風切り音も含めて騒音は抑えられている。
【燃費】
正確に計測出来ていないが、街乗り+αで約12Km/L
【価格】
車の内容、BMWのプレミアムブランドを考慮しても、カタログプライスでイメージする価格より50万は高い。
【総評】
日本で使うには丁度良いサイズで、室内空間も確保されてて良いのですが、20dで今の価格ならお勧め出来ますが、18dの内容では値付けが高くて、お勧めしにくい。
1995年頃の円高の際は円高還元セールで値下げとか、装備充実で価格据え置きとか実施していましたが、前回の2011年の円高の際にはそのようなことをせず、アベノミクスで円安になったら、円安を理由に値上げラッシュで、BMW全体の値付けが割高になっていますね、在庫の山でモータープールがあるれるのも分かる気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 11:33 [1043464-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
これまで乗っていた車が今年の年末に2回目の車検だった為
メーカー保証が切れた後に乗ると怖いかも、と思い買い替えに。
BMWを買う人としては珍しいような気もしますが、
個人的には特に思い入れも何もないブランドです。
(比較的現実的なブランドで好きなのはアウディとアバルト)
購入理由としては
・あまりそこらでワシャワシャ走ってないの
・2Lくらいまででヂーゼルエンジンの
・5ドアのハッチバック、ないしは概ねハッチバック(≒SUV)
・BセグかCセグのあまりデカくないというか可能な限り短いの
・SUVだったらフェンダーアーチ等もボディ同色の
こういう条件で探すと日本では正規だとこれしかないという。
(中国系ブランドのボルボとかプジョーシトロエンは知らない)
本当はアウディQ2の2Lヂーゼルを期待していたのですが、
ディーラーで聞いてみたら出ませんよ、とのことで消去法でこの車に。
該当するのがなかったら、アウディRS3の新型待ち予定でした。
もはや5ドアで4WDという共通点しかないというw
【総評】 ☆3
消去法で選んだとはいえ、車そのものには概ね満足です。
値段以外には特に不満らしい不満もないですし。
特にBMWというブランドに対してあんまり価値を感じないのと、
買うまでに至ったプロセスが消去法すぎて選択肢がなかったから
満足度に影響を与えてる感じがしますねぇ。
満足というより不満がない感じ。
ただ、受け容れがたい細かい部分なんかがあったりして
この辺りの文化だか思想の違いってのは溝が深く、
よほど車本来の機能に自分が魅了されない限りは
次もBMWを選ぼうという気持ちが全く湧かない。
直6FRのいわゆる「らしい」BMWを買ってるわけではないので
こういう言い方するのも難癖に近いかもしれませんが
(とはいえそもそも直6FRそのものにも特に魅力を感じてない)、
元々そこまでこのブランドに対する信仰心ない人からしたら
評価はこんなもんですよ、っというところ。
【エクステリア】 ☆4
○: コンパクトSUVでは割と好き
先代モデルが1シリーズに毛の生えたような冴えない感じで、
これも発売前にFFシャシーになるという記事をどこかで見た時は
4気筒、あまつさえ横置きのBMWに価値なんかないじゃろw
Miniでも買うといた方がリセールもエエじゃろw
とか思ってましたけど、出てから実車見たら思いの外良くて
検討する選択肢に入れるどころか消去法とはいえ結局購入。
【インテリア】 ☆1
×: ETCが外から丸見え
×: ナビ画面が収納不可
ETCが外から丸見えなのは防犯上どうかと思う。
抜き忘れたりするのは当然ながら忘れる方が悪いけど、
その忘れた時にどうする、という想像力がBMWにはないの?
それともあの丸見えETCはダミーに使い、
ステアリングコラム右下の物入れに本命ETC着けろと?
納車後に気付いたことだけど、契約前に気付いてたら
多分それだけで買ってなかったと思う。
まぁ次の車買う時の参考にはしようかなと。
変わってなかったら多分BMWを選ぶことはない。
ナビ画面が墓石のように突っ立ってるのもマイナス。
あんな後付けナビみたいな不自然な突起物、誰得なんだ。
それ以外は普通すぎるくらい普通な感じがします。
ただ、BMWってほぼ全車内装の形状は似たり寄ったりで
シリーズによって質感が(あからさまに) 変わるだけなんですね。
【エンジン性能】 ☆3
同じ2L前後のヂーゼル同士で比較してみると、どっちもどっち。
トルクはマツダの2.2Lの方が出てるかな、といったところ。
親が乗ってるCX-3(1.5L) よりは明らかに走る。
ちなみにどっちもどっち、というのは
どっちも普段乗る分には充分以上って意味合いです。
ヂーゼルだからか少し踏んだだけでも下から充分走るし。
このクラスの最適解は1.5Lくらいなのかなぁと思います。
【走行性能】【乗り心地】 ☆3
Mが付いてるものの、所詮なんちゃってのM Sportなので
どこにでもあるちょっと足回りが硬めの車って程度です。
【燃費】 ☆3
△: 下道のみだと14km/Lくらい
同じヂーゼルで比較すると親のCX-3が18km/Lくらい、
ディーラーで聞いた先代CX-5が15-6km/Lくらい。
そう考えると普通の範囲内かなぁといったところ。
【価格】 ☆2
×: この内容で500万オーバーはちょい高い
あまり価値を感じないブランドとはいえ一応高級車ブランド。
そう考えると500万なら高くないのかなぁと思わなくもないけど、
外車補正入れずに一般論で考えると高いだろうなぁと。
自分は基本的にバカなので、多分全く同じ車でもアウディだったら、
そういう余計な雑念は湧かなかっただろうと思います。
ちなみに値引きは一切なし、としてますが、
下取りで結構色付けて貰ってます。
【その他】
個人的に気になる辺りを列記。
・走行モード(ECOとかComfortとかの) の記憶
・アイドリングストップON/OFFの記憶
・メーターパネル内の燃費等表示の記憶
・ウィンカー短クリック時の点滅回数 3→任意
・ナビ画面に毎回出る免責っぽい文言画面の削除
上記コーディングの類はディーラーでやって欲しいどころか
普通にナビ? から設定でどうこう出来る部分にして欲しい。
・ウィンカーとワイパーのレバーが倒れない
・外気温表示で1℃以上に「+」が付く
・エアコンの設定温度が16〜28℃
・音量のつまみを回すと電源マークも回る
何か困るのか、と言われても困るわけではないが、
こういう車が初めてなのでちょっと落ち着かないだけ。
・鍵がデカ過ぎ
N-BOXの6ボタンスマートキーと比べると倍くらいの体積。
なお、ボタン電池というかコイン電池は同じCR2032。
外装が金物でもなく高級感があるかと言われても微妙。
合理性という言葉からかけ離れた逸品ですなぁ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2017年3月6日 18:46 [1009379-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
※試乗前にマツダ新型cx-5を試乗してますので若干比較対象もしてます。
※BMW車の試乗は初めてです。
【エクステリア】
まず、外観は素晴らしいの一言です!
ボディラインやフロントの顔も前モデルと比べても比べなくても格好いいですし、キドニーグリルも大きく主張しているのが全高、全幅が大きくなったx1にマッチしてます。
そもそもデザインが気に入ったのがきっかけで試乗しました。
エクステリアの機能面としてひとつ気になったのがサイドミラーの上下左右の動きが、スイッチを押してからの反応がワンテンポ遅く、動き方も鈍く感じました。
国産車しか乗ったことがないので、ドイツ車は全般的にこんな感じなんかな〜?という印象。
【インテリア】
値段が本体価格460万にしては、ちゃっちい印象がありました。
とくに運転席のコックピット周りのメーターデザインが気になりました。デジタル化していないアナログなデザイン感をあえて採用しているという営業さんの話でしたが、個人的にはデジタルとアナログの融合、、、といえるほどの格好よさは感じなかったです。どこかチープな雰囲気を感じてしまいました。
それともう一つ残念だったのはパワーシートが標準じゃなかったこです。コスパの悪さを感じてしまいました。
国産の新型cx-5を試乗した後だったのですが、cx-5が意外にもインテリア豪華だったので、値段差みても、、、もう少し頑張ってほしかったです。
車内空間は、コンパクトSUVにしては合格で、とくにリア席は広いです。
オプションですが、シートスライド機能をつければ後席シートを後ろにスライドできるので、マストなオプションかと思います。
【エンジン性能】
ディーゼルだけにトルクは十分どころか、素晴らしいです!
一般道ですが、アクセルをほとんど開けずにスポーティーに走れますし、踏み込むのが怖いくらいです。
【走行性能】
安定感があります。ハンドル修正もいらず直進できて、なおかつディーゼルの滑らかさもあいまってか、BMWの「走る歓び」を感じれました。
都内の細い道でも、ハンドルの動きに敏感に車体が動く(曲がる)ので、運転しやすかったです。
【乗り心地】
ディーゼルで気になる音は、まったく気になりませんでした。
ロードノイズも、意識すれば多少は気になる程度で、ぜんぜん許せる範囲です。
それと椎間板ヘルニア持ちの自分としては、硬めのシートは国産車より心地よかったです。
【燃費】
無評価
【価格】
ブランド力があるのはわかるのですが、高いです。
個人的に欲しいな〜と思う機能のほとんどが標準装備じゃなかったので、ほしい機能をつけると合計金額が600万円弱くらいかかりましたので、高いな〜と。
【総評】
総合的に、この「車/値段」で高く評価したいのは『外観デザイン』と『走り』と『乗り心地』です。
逆に気の利いた機能が標準装備じゃないことが多いのと、国産と比べると細かい部分(例えばコックピットのボタンの質感や押したときの感触など)がチープなことです。
個人的には、本体価格がもう50万くらい安ければ、この設定で納得できるのですが、それでも外観が格好良すぎるので、買うと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i
2017年2月27日 00:35 [1007103-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
買い替え候補としてX1を試乗してきました。
試乗したのはsDRIVE18iです。
・エクステリア
デザインはとても好きです。
サイズ感もちょうどよく日本ならこれくらいまでのサイズが
ちょうどよいかなと思います。
・インテリア
ハッキリ言いますが400万円という価格で考えればチャチすぎです。
Mスポモデルでまあ見れるかなという感じですがエントリーグレードは
国産コンパクトカー並みです。
シートも薄っぺらでMスポと比べるとかなり貧相なシートで座り心地も
イマイチでシートサイズが小さすぎます。
サイドシル幅があり、シートが小ぶりなのでSUVなのに乗降性が
悪いです。
・エンジン性能
1.5リッターの3気筒エンジンなのである程度想定内です。
トルクは細いですが踏めばそこそこ楽しいです。
日常+αで考えれば十分でしょうね。
・走行性能
このあたりはBMWらしくSUVとはいえハンドリングがクイックで良いですね。
剛性の高さもあり、足回りの取り付け剛性の高さも伺えます。
国産車だとスバルがこれに近い感じがしますね。
・乗り心地
これが一番最悪です。
固めな乗り心地は好きですが最初の10分くらいまでイイなーと
思っていたのですが終始路面の微振動が伝わってきていて薄っぺらな
シートのせいで常にピッチングで頭が揺すられるのか30分もすると
疲れてきて最初の運転の楽しさからもう降りたいかも・・・みたいな
気分になりました。
後でスタッフの人とも話をしましたがグレードによってはもう少し良いとも
言っていましたがエントリーグレードの17インチであの乗り心地ですから
18インチモデルでどう変わるのか微妙です。
・燃費
燃費は試乗車なので分かりませんが11.4km/Lを示していました。
・価格
正直割高ですがBMWなのでこんなものでしょうか。
・総評
ちょっと残念な結果でした。
試乗時のピッチングが上のグレードで改善されれば良いかと思いますが
やはり一番気に入らないかったのはシートですね。
他の方も言われていますが小ぶりすぎなのでなんかリラックスできない
シートで3シリや1シリのMスポなんかのシートはフィット感も良くて好きですが
X1はMスポでもやはり小ぶりに感じました。
BMWなのでエントリーグレードを買う人は少ないと思いますがMスポや
Xラインあたりを試乗していたら多少印象は変わっていたかもしれませんが
エントリーグレードは乗り心地や内装の質感も含めて購入は避けるべきでしょう。
私は買い替え候補はMスポでしたが上のグレードでもあのシートサイズには
我慢できないのでX1は買い替え候補から外れた感じとなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X1の中古車 (全3モデル/696物件)
-
- 支払総額
- 486.0万円
- 車両価格
- 463.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
X1 xDrive 20d xライン ハイラインパッケージ BMW認定中古車 車線逸脱警告 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 508.0万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
X1 xDrive 20i xライン 4WD OP19AW ACC ヘッドアップディスプレイ シートヒーター タッチパネルナビ
- 支払総額
- 252.6万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 24.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 370.4万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 22.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
X1 xDrive 20d xライン ハイラインパッケージ 弊社下取 ワンオーナー 黒革 ハイラインパッケージ インテリアカメラ ヘッドアップディスプレイ 電動シート 18インチホイール
- 支払総額
- 488.0万円
- 車両価格
- 468.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜800万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜759万円
-
175〜644万円


















