| Kakaku |
BMW X1 2015年モデルレビュー・評価
X1 2015年モデル
267
X1の新車
新車価格: 397〜653 万円 2015年10月24日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 99〜430 万円 (422物件) X1 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:X1 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| sDrive18i | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i Fashionista | 2017年4月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| sDrive18i M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| sDrive18i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| xDrive18d | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d M Sport | 2020年5月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d M Sport | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| xDrive18d M Sport Edition Joy+ | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2021年2月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年8月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive18d xLine | 2016年10月1日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| xDrive20i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| xDrive20i xLine | 2018年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| xDrive20i xLine | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| xDrive25i M Sport | 2015年10月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年3月4日 12:58 [1942587-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とても良い
【インテリア】
値段の割には、チープ
【エンジン性能】
国産車と比べれば桁違いによい
【走行性能】
満足。
【乗り心地】
少し固めかな?
【燃費】
10-12?くらい?
【価格】
妥当
【総評】
X1(F48)X-line(3年)とMスポーツ(5年)の2台にわたり乗り継いでいます。
5年くらい経過すると、サスペンションからギシギシ音が出てきます。
その他は満足。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2022年11月28日 10:29 [1650687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
自車である、F39 X2 20d M Mesh Editionの1年点検代車として使用した感想と違いを述べていきたい。
【エクステリア】
現代では代表格ともいえる無骨なエクステリアであり、キャンプ場なども含めオフロードでもオンロードでも両用できる見かけとなっている。遠目で見ると特にフロント部分だけだとX3との判別はしづらい。
代車は非MスポーツであるXLineグレードであるが、バランスはとれていると思われる。
【インテリア】
非Mであり、ファブリックと合皮のコンビシートが奢られている。
日本人の体格でもホールド感は良好であるが、これが新型になる今どうなっているかは実際に確認して座ることをお勧めする。
尚、本車がレザーシートではないためシートヒーターは未装着であったがファブリック素材なら朝方でも影響は少ない。
今回は非Mのため、ステアリングは標準でMSPと異なり細め。女性の方は逆にこのほうが合うかもしれないが直進性優先セッティングの趣があるため軽さを求めるなら2シリーズアクティブツアラー等、クイックさや操作性を求めるならMスポステアリング装着車を強く勧める。
室内空間は頭上・荷室も含め前後高さ十分あり、ファミリーユースでも一般家庭なら無問題だろう。
【エンジン性能】
国内で走るには18dで基本的に不足はないし踏んだ分だけ充分加速する。
但し我々が普段使用している20dのエンジンとは基本骨格は同一にも関わらずスペックの表記以上に別物。アクセルレスポンスがどうもX2 20dや320dに比較した場合はおろか、それ以外のMモデル含めた代表的なモデルと比較しても反応がやや遅く0.2秒のタイムラグを感じる。
但し、その分反応が過敏ではないため踏みすぎドッカンはやらかしにくい。この辺りは個人の感覚でもあるので必ず確認してもらいたい。新型ではここがどうなっているか見ものである。
【走行性能】
直進安定性良好なセッティングとなっているが、カーブでの曲がりも十分円滑。
代車はハンコックのランフラットが装着されていたが、ロードノイズがやや大きめ。
FFとしては前後バランスも良好なので重さを感じることは少ない。
【乗り心地】
世間一般感覚ではやや硬めのセッティングではあるが、非MSPでもあるためか突き上げは少ない。
但し車高があるためか車の性格か不明だが上下方向の収束はどうしても他モデルと比較するとやや時間を要するケースが散見された。但しこれはあくまで他BMWと比較した場合の話であって代表的な国産SUVに比較すれば十分安定性を確保した足回りであり、ブレーキフィーリングも良好な部類である。
【燃費】
渋滞や市街地では落ちるものの郊外や自動車専用道路は燃費スペシャル。遠距離主体ならガソリンに勝ち目はなし。
【価格】
代車のため無評価
【総評】
BMW SAVの入門モデルとして敷居を上げすぎず、万人受けしやすいモデルとなっており、気を張ることなく操作をしやすくなっている。我々が使用しているX2のようにピーキーでもなく、運転視界も良好。
但しBMWならではの走行性、操舵性を満喫したい方は油断禁物。BMWでいう偶数モデルタイプに慣れているユーザからすると物足りないと感じる可能性が高い。是非ともカタログスペックだけでの比較ではなく、実際に操作して確かめてもらいたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i
2022年11月9日 19:43 [1643786-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
sドライブ 18i で街中を走る機会に恵まれたので報告します。
【エクステリア】
かっこいいと思いつつもデカすぎる豚鼻が気になる...。ドアを閉めた感じがミニっぽく、F20 1シリーズの方が頑丈感はあった。軽量化?それともコストダウン?
【インテリア】
ソフトパット(的なもの?)が使われており、安っぽさは感じなかったが、入った瞬間『あっゴルフだ』と思った。それはアンビエントライトが微妙に使われてる感じや、ナビやエアコンが運転席側に微妙に傾いている感じ、そして電動パーキングのスイッチの感じから。でもこの車はBMWですので、『あっゴルフだ』と思わせるようではいけないのでは。あとウィンカー音が安っぽくて耳障り。いろんな車に乗ったがウィンカーがうざいと思ったのは初めて。アクセルペダルはオルガン式でこだわりが見られる。バックカメラは見やすい。
【エンジン性能】
F20 1シリーズよりもエンジン音が入ってくる。ロードノイズも聞こえてくるのでスピード出てるんかなと思ってメーター見たら、あれ?まだ30キロしか出てない...アイドリングストップからの再始動は車体が揺れる。
【走行性能】
ブレーキがカックンする。うまく止まるのが難しい。コーナリング性能は素晴らしく、急なカーブでもスーッと曲がっていき好印象、曲がるのが楽しい。
【乗り心地】
車高が高く運転しやすい、19インチホイールと大柄だったが不快感もなく、むしろ乗り心地良しと思った。
【価格】
450万くらいから?サイズ感のあるBMWが500万以下で手に入るなら買い?BMWもどきならマツダとかの方がコスパ良い?
【総評】
良いクルマですが、シルキー6、FRのいずれも持たないこのクルマに残されたBMWっぽさは豚鼻のみ。その自覚があるからか豚鼻の主張は激しめ。走行性能は素晴らしいが、ドイツ車はどれもレベルが高いので、BMWならではかというと微妙。BMWの駆け抜ける喜びを味わいたいなら他モデルを選ぶべき。ブランドは無視して500万以下で見た目カッコよく、走行性能がよく、電動パーキングなども一通り揃った車が手に入る!と捉えられるならおすすめ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2022年9月6日 22:18 [1619191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みによるところが大きいですが、かなりお気に入りです。BMWのSUV(BMW的に言うとSAV)の中では一番小さい車体ですが、大きく見せるデザインです。
【インテリア】価格の割にチープさは否めないところです。
【エンジン性能】ディーゼルエンジンにしては静かで、このクラスとしては十分なパワーを備えています。
【走行性能】ゴルフからの乗り換えです。日常的な使用域ですと、ズブさは否めません。クルマとしての性格が違いますが、ゴルフと比べると物足りないと感じてしまいます。トルコンとツインクラッチの違いが大きいかもしれませんが、アクセルを踏んでからの反応がやや遅れます。高速や坂道では流石の力強さです。カーブでの安定感は特筆モノです。ロールすることなく、道路に張り付いているかの如く、安定感が半端ないです。
【乗り心地】お世辞にも良いとは言えません。スポーツ性を際立たせる演出か、ランフラットタイヤのネガが大きいのか、非常に固い乗り心地です。尚且つロードノイズがひどく、ディーゼルエンジンの静かさが帳消しになるほどのレベルです。
尚、エンジンを横置きにした効果でしょうか。後部座席はかなりゆったりとしたスペースが確保されています。
【燃費】平均13キロ/Lくらい。高速走行だと19から20キロくらいまで伸びます。
【価格】高い。フルモデルチェンジが目前に迫った、ひと世代前のクルマなので致し方ないところですが、特に安全性能がお値段以下です。ブラインドスポットモニターやレーンキープアシスト、オートホールドが備わりません。オートハイビームも欲しいところ。
【総評】
運転しやすいサイズ感が日本の道路事情にもあっており、セダン等に比べても積載性がよく、ある程度のオフロード性能を持ち合わせているクルマです。乗り心地を割り切ることができれば、高い満足度が得られることは間違いないところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル
2022年8月21日 23:26 [1612787-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
1泊2日でレンタルしてもらったので、レビューを書きます。
借りたのはディーゼルのモデルでした。
エクステリアとインテリアは悪くないです。
夜になると色が変わるイルミや、ドワの下の方にX1とライトで文字が
映るのもエロかっこいいとは思うので、悪くないです。
純正ナビはおバカですので、スマホつかってルート検索したほうが、
よいルートを選択できます。
乗り心地は固めですが、ロールは少なめなので、
まぁ、トータルでは悪くないかな。
ハリヤーとかRAV4とかと比較している人が乗ると
乗り心地が悪いと感じるかもしれない。
エンジン性能は、パワーはあるけど、もう少し低速から
盛り上がりがあるといいかなぁとおもう。
踏めば、それなりに早いのだが官能性能は低い。
ハンドリングは、BMWなので期待していたのですが、
期待外れでした。
まったく面白くない。普通の車でした。
なんというかなぁ。 普通に曲がれるのだが、フィーリングが
希薄なんですよ。
コーナーリングの一体感とか、操っている感じが皆無?
BMWのFFは、経験値が他のメーカーと比べると足りてないですねぇ。
RAV4のハイブリットにパフォーマンスダンパーつけた方が
ドライブは楽しめました。
悪い車ではないんですが、BMWなのでドライビングの楽しさを
求めようとした場合は、ガッカリするかと思います。
期待していただけに、残念ですが、今後に期待したいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2021年7月20日 20:46 [1474122-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
最近は試乗魔になってます。
とにかく、気になったら乗る!
X1も制覇です。
【エクステリア】
実は試乗前は、派生車種のX2と認識を分けていませんでした。後でX2を見たら、スタイリッシュでとってもステキに見えちゃいました。
つまり、X1の見た目は少々野暮ったい。
よりオフローダーという性格付けなのかもしれませんね。より無骨でギアっぽいとも言える。
【インテリア】
新世代車種は大きな液晶とスリークな内装で未来感溢れるのに対して、古典的なデコボコ感。
この辺もキャラ作りでしょうか?
BMWのスイッチ操作は慣れたら便利そうです。
しかし慣れるまでは大変だな。
【エンジン性能】
好き嫌い分かれるディーゼルだからこそ、ここに注視して試乗しました。
なるほど、出だしからトルク感アリありの頼もしいエンジン。とても滑らかです。
回しても、特に華やかさは無く、ひたすら穏やか。
コレは…楽しくない?
とも思いましたが、トータルで考えるとキャラクターといい、コレで正解な気もしてきました。
車外の音はディーゼルそのもののガラガラ音でしたが、車内ではエアコンの吹き出し音やロードノイズに消される程の静音でしたよ。や、そのロードノイズが問題。(後述)
【走行性能】
「走る」
BMW中ではコンパクトな体躯ですが、落ち着いた走行をし、緊張感はありませんでした。
「曲がる」
Xドライブ(4WD)という事でしたが、思わせない軽快なステアリングのキレ。
コーナーでも軽いです。
SAVなのに。
ロールも自然で、安心・安定そのもの。
さすが、「駆け抜ける喜び」を言うだけの事はありますね。
「止まる」
実はウィークポイントと思いました。
少し無骨なタッチ。深さが無く、踏力の繊細さを期待されてない感じ。
対車重車格のツケなのかもしれませんね。
【乗り心地】
なかなか良いですね。
段差・不整の収まり良く、全く安心できます。
シートも、最初は印象薄いと感じましたが、試乗を終えて思いました、「アレ?疲れないし、案外良かった?」
しかしですね、走行中、ロードノイズの侵入は盛大で、他が優れるだけにとても気になりました。ランフラットですか?
コレは高級車ブランドで許されるレベルにはありませんね。
【燃費】
試乗につき未評価。
ディーゼルって、セルフ給油の時、泡立って入れにくいんですよね〜。
【価格】
SAV入門用ですが、残念ながら個人的にはポンと買える価格ではありません。
【総評】
試乗を終えて、印象としてはホント悪くなかったです。
走行中、「楽しいか?」というと、そういう感じも無かったのに。
コレは、「移動」というひとつの目的を快適にこなす「喜び」という感じのクルマでした。
通勤とか、アウトドアなんかには、この良さはとても大事な部分だと思います。
全く個人的には、今はクルマ自体を楽しむモノを求めているので、購入はないかな。
でも、割と本気で気に入りました。
ただ、繰り返しますが、ロードノイズは酷い。
開発・首脳陣には改善を求むところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2021年5月11日 01:41 [1452826-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
X1 xDrive18d M Sport
BMWらしく最高です。
20年式ですが新しいBMWのスタイル合わせてマイナーチェンジも行われており古さは感じません。
【インテリア】
若干古さは感じますが、これもBMWです。皮シードで
【エンジン性能】
この車で9台目ですが、ディーゼルは初めてです。音も気にならず静かです。
【走行性能】
トルクフルで低速から気持ちよく加速していきます。
【乗り心地】
M Sportであるからか硬めです。乗り心地優先の車ではないのかと思います。
【燃費】
2000kmほど走りましたが14km/lほどです。さらにディーゼルということを加味すると最高です。
【価格】
10ヶ月ほど使用した中古ですが、欲しい色を決めていてそれが市場に出たので即買いでした。
【総評】
過去に、三菱、ホンダ、日産、トヨタ、スバル、ジャガー、VWと乗ってきました。乗り心地だけ考えれば他に良い車がありましたが、やはりBMWはそれだけでは語れないものがあります。長く乗っていきたいと思ってます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i M Sport
2021年3月4日 09:39 [1428916-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現在の愛車、F31と最後まで競合しました。
試乗の際に感じた点を。
【エクステリア】
検討していたのがMスポーツ。
SUVは人気車種という事で、各メーカーから色んなのが出てますが、何処かチャラかったり、無骨と言うか何か鈍臭い感じが否めない車種が多い中、X1のデザインはドンピシャでした。
【インテリア】
従来の1や3とは違い、分かり易い位目に付く所にステッチ入りのソフトパッド。
FFベースとFRベースの車種でシート形状を変える必要が有ったのかどうかは素人な私には分かりませんが、見れば一発でアクティブツアラーの系譜なんだと分かる。
Mスポーツらしいタイト感も有りながら、SUVらしく後席のヘッドクリアランスも確保されていて、充分な感じ。
【エンジン性能】
現愛車の3シリーズと同じ1500cc3気筒。
FRは縦置きFFは横置きの違いしか無いと思ってましたが、縦置きに比べると若干の雑味やら揺れを感じる。何故だ。
ただ、走り出したら大して気になりませんでした。逆に言えば、あのエンジンでこれだけの車体を無理なく動かしてる点が凄い。
【走行性能】
路面に張り付く安定感は他のBMWと遜色無し。コーナリングの愉しさも損なわれていません。
走らせてても、FFとFRの違いなんて明確に意識出来るほど鋭敏な感覚も持ち合わせていませんし(笑)
【乗り心地】
シャキッとした、何処かエッジの効いた乗り心地は気分が引き締まります。
X1はBMWの中でもかなりリーズナブルな部類に入る筈ですが、手は抜いてない印象。
車好きの欲求、ファミリーユースに求められるもの等を高次元に融合させてますね。
【燃費】
試乗の為、未評価。
【価格】
試乗の為、未評価。
検討してたのが登録済み新車。
似た価格帯でハリアー、エクストレイル、フォレスター等買えますが、これらの車種を買うなら間違いなくX1選びますね。
【総評】
最後の最後まで3シリーズツーリングと競りましたが、結局は3シリーズツーリングにしました。
理由は明確。
出掛けた先の駐車場探しに苦労しなさそうなのが3シリーズツーリングだったのと、一度乗り込んでしまえば広さやユーティリティ等の使い勝手は大して変わらないと感じたからです。
後、街中にはSUVが溢れ過ぎて居る為、天邪鬼な私はステーションワゴンを選んだだけと言う事でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
2020年7月5日 08:10 [1344658-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
BMWX1 18d X-drive (F48) |
BMWX1 18d X-drive (F48) 左後 |
BMWX1 18d X-drive (F48) 運転席 |
![]() |
![]() |
|
BMWX1 18d X-drive (F48) エアコン操作パネル |
BMWX1 18d X-drive (F48) 右側面 |
リアブレーキディスクとブレーキパッドの交換で代車としてお借りして、約120KM乗ってみた感想ですが、
【エクステリア】
前モデル(E84)のステーションワゴンの車高上げバージョンのエクステリアでしたが、現行モデルはしっかりSUVのスタイリングでまとめて来ました。デザインもBMWらしさを備えており、兄貴分のX5,X3とも共通性があり、良く出来ていると思います。ただ、エンジンが横置きのため、ボンネットは短めですが・・・
【インテリア】
ボディサイズを考えると室内の広さは充分確保されていると思います。
インストメンタルパネル等の操作系は1世代前の物ですが、使い勝手は他のBMWから乗り換えても
迷うこと無く操作出来ます、質感はもうすぐ500万円という価格を考えるともうちょっと頑張って欲しいかな、あと日本仕様のBMWにマニュアルエアコン仕様があるって初めて知りました、最近の物は最低でもオートで、普通は左右別に温度設定が出来るタイプ、上級は4ゾーンと思ってました。
【エンジン性能】
18dが示すとおり、3や5の2L直4ターボディーゼルよりスペックが落ちて、150ps、33.7kgになります、必要充分なパワーとトルクはありますが、縦置き用の20dとの差は大きいと思いました、F31 320dの初期型(N47搭載)に乗っているのですが、最大トルクが38Kgと4Kg余り太いのですが、アクセルを踏み込んだときの背中を押される感じが全く違いますので、X2には20dが追加され、価格差も9万円なので、20dが追加されるのを待った方が良いかもしれません。
アイドリング時のディーゼル独特の音などはN47に比べればB47の方が静かですが、ディーゼルと判らないというほどではありません
【走行性能】
街乗り+α程度であれば、FFとFRの違いはそんなに大きいものでないと思います。気持ちピッチング方向の動きが縦置き車と比べると大きいかな程度。
【乗り心地】
車高が高いので引き締め方向のセット、強い入力でも角はまるまっている感じ、ただ突き上げを感じないというほどの物では無い。
路面によってはロードノイズがキャビン内で反響することもあるが、風切り音も含めて騒音は抑えられている。
【燃費】
正確に計測出来ていないが、街乗り+αで約12Km/L
【価格】
車の内容、BMWのプレミアムブランドを考慮しても、カタログプライスでイメージする価格より50万は高い。
【総評】
日本で使うには丁度良いサイズで、室内空間も確保されてて良いのですが、20dで今の価格ならお勧め出来ますが、18dの内容では値付けが高くて、お勧めしにくい。
1995年頃の円高の際は円高還元セールで値下げとか、装備充実で価格据え置きとか実施していましたが、前回の2011年の円高の際にはそのようなことをせず、アベノミクスで円安になったら、円安を理由に値上げラッシュで、BMW全体の値付けが割高になっていますね、在庫の山でモータープールがあるれるのも分かる気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月3日 22:03 [1344104-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
xDrive 20i Xlineです
1万キロを超えましたのでレビュー
【エクステリア】
先代のX1から大きく変わり、隆々としたプレスラインや、大きなキドニーグリル、継承されているホフマイスター・キンクで存在感があります。デイライト形状も美しくエクステリアデザインは文句なしです。ホイールスポークは美しいのですが、ブレーキパッドが無骨なので加飾があると文句なしかと思います。そこが少しだけ残念。
【インテリア】
チープという方もいらっしゃるのは分かりますが、機能的で削ぎ落とされたボタン類とシンプルなステアリング周りの配置は素晴らしいデザインだと思います。必要なものが必要な位置にあり、マットシルバーやブラック、オレンジ、ホワイトと限られた色や材質で統一するのはデザインレベルが高い証拠です。
個人的にはかなり好きです。
【エンジン性能】
20iのガソリンエンジンの吹き上がりは見事でSPORTSモードの加速はシートに押しつけられる力強さを体感出来ます。ただ、ディーゼルではないのにディーゼルのような雑音が混ざるのが少し気になります。エンジンON状態で車外にいると少しうるさいです。
【走行性能】
剛性のおかげでロールも少なく足回りもばたつかず気持ちよくエンジンも吹き上がります。BMWらしい印象を強く受けます。
【乗り心地】
静音性は高いのですが、ランフラットタイヤのためかタイヤから来るロードノイズは意外と強いです。ベンツと比較するとやはりブランドの意図が違う部分なのか同じランフラットでもこうまで違うかと驚きます。乗り心地は悪いです。
【燃費】
2Lのツインターボなので覚悟はしていましたが街乗りで8〜10なのは今時かなり悪いです。また、ハイオクなので、あまり燃費をケチケチするような方が買う車ではないのかもしれないですが、高いものは高いです。
【価格】
この価格を出せばかなり幅広い選択肢があるはずです。ハリアーやCX5を買ってもお釣りがくるはずなのでやはり悩むのはGLC、NXかと思います。僕も上記は全て乗った上でX1に至っているのですがやはり決めては運転していて車体よりも1回りも2回りも小さく感じる意のままに操れる不思議な運転感覚でしょうか。
高級感や多機能さよりも「乗っていて楽しい」というものを考えるとこの1台になります。
【総評】
エクステリアと走行性能は申し分なく、
静粛性や乗り心地が今一歩です。
が、間違いなく良い買い物でした。
少し気持ちが乗らない日でも10分ほどこの車に乗り込んでドライブするだけで気分が高揚し、物事に意欲的になれます。
1年以上たっても所有用を満たしてくれるので末永く大切に乗ろうと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年4月6日 08:09 [1214422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車半年間、走行距離2000キロからのレビュー。車ははxline18d + コンフォートP+ハイラインP
【満足点】
・エクステリア:迫力がある今時のSUVらしい外観かつBMWのDNAをしっかり受け継いだデザインでとても気に入ってます。
・インテリア:ハイラインパッケージを付けたからか、これはかなりいいです。特にステアリングやスイッチ類など手の触れるところの感触がとても高級感があってプレミアムカー乗ってるんだなって気づかせてくれます。
・走行性能:BMW特有の地面に吸い付きながら走る感覚をしっかり味わえます。
・エンジン:2リッターディーゼルエンジンはとにかくパワーフルで、坂道も高速の合流も楽勝で乗ってて楽しい車です。2.0ガソリンモデルも試乗したが、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンのような後ろから押されてぐんぐん加速するという感覚ではなく、自然に加速していく感覚なので、加速のパンチはガソリンエンジンに劣ると思います。
・室内空間:コンパクトSUVながら室内空間はとっても広い。後部座席のチャイルドシートに子供を乗せたり下ろしたりすることもとても楽です。
【不満点】
・乗り心地:他の方のレビューにもあった通り乗り心地はとにかく硬いです。粗い路面を走行した時のロードノイズも気になります。ただ振動の伝わり方が上品なので国産の安い車のような突き上げ感がないところが唯一の救いです。
【その他】
価格は決算期ということもあってかなりの値引きがあったので、国産のミドルサイズのSUVを買うのとほとんど変わらない価格で購入できました。定価だときっと買わなかったと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
2018年8月25日 07:37 [1153118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
北海道の旅行での4日間をレンタカーで走ったので、雑感を残します
【エクステリア】
20iXLINEのミネラルホワイトでしたが、塗装の質感は流石でした。 外観についてはSUVらしく纏められていてホワイトだからかも知れませんが、カタログ値よりも大きく立派に見えました。
タイヤは18インチのランフラットタイヤでアロイホイールのデザインも秀逸でした。
このサイズのSUVでは個人的にCX5と双璧をなす格好良さだと思います。
【インテリア】
質感はこのクラスでは普通といった感じで、可もなく不可もなくです。コントロールシステムは画面も大きくタッチパネル対応(2018年ver)かつ解像度も高く思ってたより使いやすかったです。
またインテリアライトのクラシックの見映えも良く夜の室内も良い雰囲気を、醸し出してくれます。
但し収納の少なさと、輸入車全般に言えますが室内からの解錠が簡単に出来てしまう点が少し残念でした(チャイルドロックまでは使いたくない場合)。
【エンジン性能】
ほぼコンフォートで走っていたが、280NM192PSのターボエンジンは必要なときに軽々と出力を与えられるので、運転がより楽に感じました。
またエンジンに余裕があるので静粛性も非常に高かったです。
普段2000CCのNAなのでより、顕著に感じているかも知れませんが…
【走行性能】
駆け抜ける歓びを謳うだけあって、直進・カーブ共に走行性能は非常に高かったです。FFベースのAWDですが必要十分でした。
8速のATも滑らかで踏み込んだ時のフィーリングも気持ち良く流石でした。
【乗り心地】
FFベースであることが効を奏して、室内は非常に広いです。同セグメントでは、フォレスターやティグアンと同じ位のイメージです。
【燃費】
リッター12弱位なのでカタログ値から考えて十分であるが、ハイオクであることを考えると良くはない。
【価格】
デフォルトで付いてそうな機能が10万超のオプション(セーフティパッケージとコンフォートパッケージ)でカラーもアルピンホワイト以外は9万と相応に高い。
また元の値付けが、相応にするので同セグメント輸入車に比べても(ティグアン・3008・コンパス)若干割高感はあります。
【総評】
都市部で扱いやすいサイズで、家族でもBMWに乗ってみたいというニーズに確りと合致する商品だと思います。
安全性装備や運転支援の機能において付いて置いて欲しい機能が一部ありませんが(ブラインドスポット等)、 必須条件としない人かつ多少のブランド料金について納得して払えるのであれば、オススメの車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > sDrive18i xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月10日 00:17 [1111023-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
■ ボルボワゴン BMWツーリングE91後期版(最後の自然吸気エンジン)と乗り継いで昨年12月購入 ■競合車種は マツダCX3 アウディQ2 ボルボV40クロスカントリー ハリアー ■決め手は ボディーサイズ限りなく1800に近いこと 大きからず小さからず 特に室内の開放感 (前後席のウインドウも他社SUVより圧倒的に大きい) 最終的には慣れしたんだBMWフィーリングと 12月決算のトータル値引き額など〜
【走行性能】 流行のディーゼルと悩んだが 何回かの試乗で フラットな街乗り中心には18iが 走り出し60キロ程度までのアクセルワークとの感覚にストレスがないと感じる・・購入後もそれは同様(ディーゼルの低速トルクはアクセルの踏み込みに気疲れする) 【乗り心地】 他社も含めて試乗では分からなかったことは 「縦揺れ 横揺れ」・・今までワンボックスも経験なく 乗ってきた車はすべて低重心の車・・車高の高さはやはり物理的に隠しようがないかと・・ディーラー周辺の直進道路の少ないところでは分からなかったが 一般道 首都高など それなりのスピードで走っていると 道路の轍(わだち) 段差 高低などで ボディーがこれまで乗り継いできた車とは 揺れ感が全く違う・・低重心の普通車からはじめてSUVに乗り換える方には 車種によって多少の差はあれ その辺の認識は必要かと・・
【視界の良さ?】 SUVのレビューによく書かれているが 確かに遠方の視界は車高が高いので間違ってはいないが・・左折時にはは死角が多く注意を要する・・縁石やガードレール 歩行者 自転車など ドア面が高い分 壁になって 見えずらく またドアミラーも大きく皮肉なことに見えづらくなる 【総評】 BMWのエンジンフィーリングはやはり他社競合車と比して健在 回転数が上がってもどこまでも低音でノンストレス(国産車 踏み込んでいくと雑味な高音の唸りに変わっていく・・ディーラーの方は味付けと言ってましたが・・) 【価格】 ACC(レーダークルーズ) レザーシート コンフォートPKGは他車含めて 必須だったが BMはすべてオプション装備で60万!しかしこれがミソなのかトータル決算の値引きで 満足感 大いにあり〜 ■今回ははじめてSUVの購入を考えている方への視点で記載しました・・それにしても 白のSUV ショッピングモールの駐車場で増殖中 間違えそうになる・・
【価格】
【総評】
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive20i xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年10月19日 14:18 [1071346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ゴルフTOURANを10年乗ってからの乗り換え。選ぶにあたってアウディQ3、メルセデス、マカンなど色々悩んだ末の購入。
一度、ベタな外車に乗ってみたかったのが本音。見た目で・・・
家のガレージが狭いのでX3は断念。ただ正面からみるとX1、3、5と大変よく似ているのでなぜか満足。(サイズはだいぶん違いますが)
「内装」
ハンドルなど大変気に入ってます。レザーシート(モカ茶)にしたのでオシャレ感があります。欲を言えばMスポーツのシートが良かっつたですけど・・・十分満足しています。後部座席も余裕があります。トランクはゴルフバックを横向きでも入ります。
「走り」
特に詳しくないのですが早いです。2本マフラーが恰好いいと言う理由でxDrive20i xLineと上の方のグレードにしたのですが正解です。ディーゼルは最初から興味はありませんでしたが結構注目されているのですね・・・
「燃費」
街乗りで7〜8km 高速13kmくらいとかなり伸びます。フォルクスワーゲンの時も街乗りと高速の差が激しかったです。ドイツ車の特徴ですかね。
「まとめ」
色々比較すると、やはり高級です。この価格で国産車だと相当えらべますし・・・
ただ、存在感ありで乗ってて気分がイイです!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 32件
2017年9月9日 22:28 [1060867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
本日納車になりました。
さっそく100キロ程ドライブして来ました。
高速、ワインディング、一般国道とひと通り走りました。
ドライビングポジションを決めるのに苦労しましたが、すぐに私の意のままに走るようになりました。
タイヤとホイールを標準のランフラットからミシュランのプライマシー3とOZウルトラレッジェーラに変えましたが、しなやかでコーナリング性能も優れていると感じました。
iDriveの操作も、慣れると非常に便利だと思いました。
私の車両からデイライトとシートヒーターが標準になったようでラッキーでした(^_^)
唯一不満な点は、シートです。
2時間程のドライブで、腰に違和感を感じました。
前車のジムニーに装着していたレカロシートの時は、何時間走っても腰は平気でしたからね。
それでも、X1はトータルバランスに優れた良い車だと感じました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
X1の中古車 (全3モデル/679物件)
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 186.5万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 268.8万円
- 車両価格
- 254.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 482.5万円
- 車両価格
- 458.0万円
- 諸費用
- 24.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 107.1万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
69〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜759万円
-
175〜644万円






























