| Kakaku |
BMW X1 2015年モデル xDrive18d xLine(2016年10月1日発売)レビュー・評価
X1 2015年モデル xDrive18d xLine
267
X1の新車
新車価格: 468 万円 2016年10月1日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 113〜393 万円 (182物件) X1 2015年モデル xDrive18d xLineの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.89 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.31 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.73 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 14件
2020年11月2日 14:55 [1383646-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
bmwの中では一番まとまっています。
チリが合ってなく作り悪いです。
【インテリア】
しょぼすぎですね。マイチェン前なのでさらにダメです。質感ありません。
【エンジン性能】
トルクはあるがうるさい。いくらディーゼルでもうるさすぎです。
【走行性能】
コーナーは気持ち良く曲がります。
【乗り心地】
19インチですが最悪ですね。ドッシンバッタン
三年2万5千キロですがもうバタバタです。ボディもヤレが早すぎ。金かけて作ってませんね。
【燃費】
10キロ
【価格】
高すぎて笑う。でも値引きはすごい。
【総評】
三年乗って車検とりました。いまは仕事車になりましたが買って失敗でした。走行性能以外は国産車にぼろ負け。今は代車や営業車として使ってます。リセール悪くて売るにも損すぎて、後2年保証が切れるまで乗ります。bmwは最低3から買わないと意味ないみたいですね。作りの差が激しすぎます。1や2はユーザーを舐めすぎです。最近のモデルはまだましですが、グリルがデカすぎて売れないし。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年4月6日 08:09 [1214422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車半年間、走行距離2000キロからのレビュー。車ははxline18d + コンフォートP+ハイラインP
【満足点】
・エクステリア:迫力がある今時のSUVらしい外観かつBMWのDNAをしっかり受け継いだデザインでとても気に入ってます。
・インテリア:ハイラインパッケージを付けたからか、これはかなりいいです。特にステアリングやスイッチ類など手の触れるところの感触がとても高級感があってプレミアムカー乗ってるんだなって気づかせてくれます。
・走行性能:BMW特有の地面に吸い付きながら走る感覚をしっかり味わえます。
・エンジン:2リッターディーゼルエンジンはとにかくパワーフルで、坂道も高速の合流も楽勝で乗ってて楽しい車です。2.0ガソリンモデルも試乗したが、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンのような後ろから押されてぐんぐん加速するという感覚ではなく、自然に加速していく感覚なので、加速のパンチはガソリンエンジンに劣ると思います。
・室内空間:コンパクトSUVながら室内空間はとっても広い。後部座席のチャイルドシートに子供を乗せたり下ろしたりすることもとても楽です。
【不満点】
・乗り心地:他の方のレビューにもあった通り乗り心地はとにかく硬いです。粗い路面を走行した時のロードノイズも気になります。ただ振動の伝わり方が上品なので国産の安い車のような突き上げ感がないところが唯一の救いです。
【その他】
価格は決算期ということもあってかなりの値引きがあったので、国産のミドルサイズのSUVを買うのとほとんど変わらない価格で購入できました。定価だときっと買わなかったと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月5日 03:18 [1075892-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
愛車のマツダ・アテンザスポーツを手放してはや6年。マンションの駐車場が空いたため、今回、約10年ぶりに新車を買うことに。犬連れでキャンプに行くので、狙いはコンパクトSUV。レクサスNX、アウディQ2、マツダCX-5などと迷い、X-1にたどり着きました。NXは納期が長すぎて断念。CX-5は評判は良かったのですが、マツダ続きとプレミアム感が薄く脱落。アウディは価格の割に作りがイマイチ安っぽく感じました。
【エクステリア】
文句なし。白のXラインは品の良さがあります。古い人間なんで、今回の18年度バージョンから標準になったデイライトには違和感。やはり勿体無い気が…。
【インテリア】
購入した18年度バージョンから、ナビがタッチパネル対応に。さらに音声入力も進化。これはデカイ。目的地入力が格段に楽になります。
ハイラインをオプションを選んだので、ダコタレザーのシート、ウッドトリムとも高級感があり、満足。ただ、スタンダードだとややチープ。特にこの価格帯でオプションを選ばないとシートが手動というのは如何なものか。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジン、噂通り、良い出来です。馬力あり、よく回ります。音は車内では気になりませんが、外で聞くとやはり大きいです。
【走行性能】
加速はスムーズ。踏み込むと低速からグイッと引っ張られます。ハンドリングもスムーズで、車体の大きさを感じさせません。
【乗り心地】
良く言われるほど、固さは感じません。凹凸もしなやかに受け流す感じ。ただ、確かにロードノイズは大きめ。ジェントルな乗り心地を求める人には向かないか。
【燃費】
高速運転中心ですが、エアコンつけてリッター17.8キロ。予想以上に優秀です。
【価格】
オプション付けると総額は500万超え。機能だけみたら、コスパは日本車に軍配があがるでしょう。ただ、走りと見栄の部分、さらに値引額を考えると納得してます。
【総評】
まだ300キロくらいしか走っていませんが、X-1のしなやかな走りに満足してます。あとはキャンプに使ってみてですかね。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年7月20日 08:06 [1047151-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
10数年乗った320iからの乗り換えです。今回、安全性、SUV、ディーゼルを重視して5月から検討開始。色々試乗しましたが、候補に残ったのはcx-5、ミニクロスオーバー、SUVではありませんがボルボV40でした。それ以外に、フォレスター、HV体験のためプリウスに試乗。フォレスターはよい車で、モデル末期のため割引も大きかったのですが、私には唯一やや大きすぎました。プリウスの印象は、なんか車に運転させれているような感覚が好きになれず、また、街に多すぎるのもマイナスでした。ちなみに、ボルボV40の安全装置は素晴らしいし、条件も良かったので最後まで迷いました。ただ、今のセダンよりサイズが小さすぎたこと、サイドブレーキが助手席側から張り出していることが気になりました。新型ミニクロスオーバーはサイズが長く、車高が高く理想的なサイズになり、トルクのあるディーゼルも気に入りました。ただし、LEDヘッドライトがオプション、革シートが50万なうえに、値引きゼロとなり断念。付け加えると、ミニの残価率は5年で50%あり、これは残価型ローンを組むには良いですね。
【エクステリア】
候補の中ではダントツに格好良かったです。初めて乗ったミニのコックピットのようなインテリアデザイン、cx-5のヨーロピアンな外観も嫌いではありませんが・・
X1
【インテリア】
BMWに豪華なものはあまり期待してません。でも、モカのレザーシートはなかなかエレガントでした。cx-5のレザー仕様も木目がシックで格好良いですね!
【エンジン性能】
ディーゼルを感じさせない静粛さと太いトルクの力強さは素晴らしいと思いました。毎日でも運転したくなりますね
【走行性能】
まだ、さほど乗っていませんが、運転が楽しい!こればかりは候補車の中で一番です。また、これはX1に限りませんがACCは本当に素晴らしい機能です。とくに、渋滞の時は楽チンで、オジサンドライバーには必需品ではないでしょうか!
【乗り心地】
シートは硬めですが、もともとBMWを長く乗っていたので全く気になりません。むしろ、長距離では疲れにくいです
【燃費】
まだ、軽油を入れてませんが、320より燃費がよければ問題ありません。そもそも燃費重視ならHVを買います
【価格】
パワーシート、ACCがオプションなので、欲しい機能をつけると500万を越えるため、正直コスパはよくありません。営業マンの努力で、レザーシートまでつけて、ベストな1台を購入できたと言っても過言ではありません
【総評】
10数年ぶりの新車購入にあたり、どの車も進化しており、安全性能はじめ候補の車はどれも素晴らしいと感じました。X1に決まったのは営業マンの頑張りとやはり、BMWとの縁によるものと考えています。やはり、最良の選択であったと満足しています
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年7月13日 22:32 [1042765-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
車は性格より見た目で、選んでますから、当然お気に入りの美男子です。イメージしてた以上に大きく見えます。でも運転してると、大きさ感がない。
【インテリア】
レザーシートは硬いけど、明らかに2ランクくらい上質な雰囲気になります。あとは、すべてのスイッチ類が小さい、ドイツの人は指小さいのかな?XLineのステアリングも、径が大きすぎて細すぎ。
【エンジン性能】
慣らし中なので、全く回しませんが、低速のトルクは厚い。エンジンブレーキもよく効きます。
【走行性能】
前車、レクサスに比べると、ハンドルがクイックじゃない、径と、質感の問題もあるのか。まぁ、車の性格考えれば当然だ
【乗り心地】
脚が硬いとか、ランフラットタイヤが合わないとか、ネガティブ情報聞いてましたが、このくらいで普通ってイメージです。
【燃費】
田舎道走りが多いおかげか、画面上は17キロに届きそう。これならガソリンハイブリッドと金額的には変わらないかも。
【価格】
高い。白以外の色すらオプションとはまいった。オプション付いてて標準価格くらいだと、2倍売れる。
【総評】
輸入車なのに、背の高いSUVなのに、全く違和感のない乗りやすさ。
ブラックのカラーとxlineのシルバーアクセントがバッチリです。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 12:36 [1024920-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これはハッキリ言って文句なしです。
結構迫力あります。とてもかっこいいと思います。
【インテリア】
ハイラインのパッケージを組めばという条件付きですが、高級感あります。
あとは必要なものを手元に、利便性重視の配置が好みです。
若干コントローラの位置が微妙かもしれません。
【エンジン性能】
トルクは十分過ぎるほどで、パワーがあります。
懸念していた高速での伸びも全く問題ないですね。
【走行性能】
ロールがよく抑えられています。競合車種に乗り、同じ感覚でカーブを曲がると恐く感じるくらいです。
地面に抑えつけられているような独特なBMWの感覚はX1でも楽しめます。
【乗り心地】
若干固めではありますが、気になるほどではありません。
ディーゼルですが静粛性も車内ではほぼ感じないです。
車外ではそれなりに音がします。
【燃費】
まだ距離を走っていませんがパネル上では街乗り17.0kmほどは記録されています。
【価格】
装備を考えるともう少し抑えてほしいのが本音。
もしくは標準装備にパワーシート、ACCあたりは全車付けて欲しいところですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2017年3月14日 23:30 [1010960-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
(ちょっと誤字だけ訂正)
今回は18d XLineの試乗レビューになります。
【評価のポイント】
ファミリー&庶民層の視点(3人)
見た目、燃費、後部座席、荷室、装備、走り、価格を重視します。
【ブランド】
私の世代は、BMWと言えば、医者の卵が学生のうちから、親父から買ってもらったBMWで女子大生とおデート・・・。
そーんなイメージが強く、正直憧れとやっかみが混じったイメージがあります。
手が出せない諦めと、買うもんかという感情が混じったものです。
さてX1の実態はどうなんでしょう。
【車名】
X1・・・いいですねぇ。BMWにこのロゴがバシっくっついていて、とてもセンスがいいです。
自己主張しすぎず、でもしっかりと主張しているところがいい。
例えばC-H*(すみません車名は伏せます)って、某国産メーカーのSUVは売れてるそうですが、
正直車名としては最悪の恰好悪さです。そこからのグレードの広がりもわからず、いつでも単発で終了してもよいという
割り切りすら感じますよね。おっと、脱線してしまいました。
・・・5点
【見た目】
前モデルと比較して、それはもう、ドーンとBMW&SUVです。エクステリアは素晴らしい!
この精悍さと恰好良さは、他車はマネできません。
・・・5.1点
【前席】
試乗したのがxLINEですが、装備等を充実したクラスという割には正直がっかりします。
SUV好きはインテリアはあまりこだわらないのでしょうか。特にシートには悪い意味で唸ってしましました。
展示車のM Sportsと比較すると、最低品質はMSportsでしょう。
また、購入を真剣に考えている方は、8.8インチもあるディスプレイの操作は、試乗時にしっかり体験しておくことをお勧めします。
地図はとても見やすいですが、UIについては正直、初めてのBMWユーザーにはとてもわかりづらい操作かなと感じました。
操作のお作法は、きっとマツダのマツコネも、BMWをお手本にしているなと思いました。
・・・2.4点(シートのがっかりさ)
【後席】
前席とは打って変わって、私は後部座席はとても座りやすいと感じました。
角度も奥行も計算されて、座っていて、疲れず、飽きずだと思います。
これは、GLA、CX-5に完全に勝ってます。
・・・5.5点
【荷室】
カタログ値で505L。500L以上になると、さすがに使い勝手の幅が出てきます。
・・・5点
【装備】
オプション設定には、かなり苦言です。
価格表を見て、この価格もBMWなら仕方ないかー、寧ろリーズナブルさもあると感じたのもつかの間。
かなりの価格マジックがあり、正直憮然となりました。
・なんとリヤシート・バックレスト・リリースがオプションに(そんなもん今時標準でしょ?)。
テールゲートの自動開閉も25iモデルを選択しないと標準装備になってません。
結局「コンフォートPKG」選択しないとダメ。こちらで84千円アップ。
・こちらも驚愕ですが、ACCが25i以外オプション設定です(付けとけよー標準で!)。
ヘッドアップディスプレイとセットで「アドバンス・アクティブ・セーフティPKG」が必要。これで155千円アップ。
・メタリックペイント以外のペイントが1色(白)しかなく、結局多くのユーザーは、ペイント代払います。さらに93千円アップ。
以上が必須オプションで、25iモデル以外は約33万円アップは覚悟しなくてはなりません。
結局乗り出しは33万アップです。
・レザーまで広げなくても、パワーシートにしたいという方は約13万円のオプションがあります。
シートヒーターは+45千円。これで17万円といった処。
一方、レザーシート(パワーシート、シートヒータ付き)は28万円(MSportsは29万円)となります。
・ちなみに地デジTVはAftermarketオプションで約15万と言われました(本当か!?、ウソでしょ?)
・・・2点(必須オプションが多すぎます)
【走り】
ディーゼルはとてもパワフルで、静かで、最高です。全然頑張らなくても走ります。
ただ、エンジンは良いのですが、アップダウンの乗り越えは、よっこらしょという感じで私は好きになれませんでした。
もしかしたらMSportsだとかなり違ったのかも知れません。
乗り心地は、私にはCX-5の方が快適でした。
・・・4点
【燃費】
カタログ値で19.6km/L前後だそうです。
おそらく街乗りでも13位は言ってくれるのではと期待します。
これで軽油なのですからとっても素敵ですね。
・・・4.5点
【価格】
BMWも、メルセデス同様エンブレム代が100万です。そうすると、相応ということになりますが、
隠れ必須オプションがありすぎです。いい加減にしてください。
・・・1.5点
【モデル選択肢】
18d M Sportsに上記の必須オプションとパワーシート(ヒートシーター)けます。以上で約540万円。
レザーシートに拘ってられませんが、シートはMSports以外は落第点ですので。
車両本体の検討だけなのに、まだ、アクセサリ何にもつけてないのに・・・
18d Xlineにレザーシートという選択肢もありますが、M Sportsと走りをよーく比較する必要がありそうです。
【総評】
恰好いいけどね。木枯らしがふきました。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2017年モデル
- メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
2017年3月6日 18:46 [1009379-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
※試乗前にマツダ新型cx-5を試乗してますので若干比較対象もしてます。
※BMW車の試乗は初めてです。
【エクステリア】
まず、外観は素晴らしいの一言です!
ボディラインやフロントの顔も前モデルと比べても比べなくても格好いいですし、キドニーグリルも大きく主張しているのが全高、全幅が大きくなったx1にマッチしてます。
そもそもデザインが気に入ったのがきっかけで試乗しました。
エクステリアの機能面としてひとつ気になったのがサイドミラーの上下左右の動きが、スイッチを押してからの反応がワンテンポ遅く、動き方も鈍く感じました。
国産車しか乗ったことがないので、ドイツ車は全般的にこんな感じなんかな〜?という印象。
【インテリア】
値段が本体価格460万にしては、ちゃっちい印象がありました。
とくに運転席のコックピット周りのメーターデザインが気になりました。デジタル化していないアナログなデザイン感をあえて採用しているという営業さんの話でしたが、個人的にはデジタルとアナログの融合、、、といえるほどの格好よさは感じなかったです。どこかチープな雰囲気を感じてしまいました。
それともう一つ残念だったのはパワーシートが標準じゃなかったこです。コスパの悪さを感じてしまいました。
国産の新型cx-5を試乗した後だったのですが、cx-5が意外にもインテリア豪華だったので、値段差みても、、、もう少し頑張ってほしかったです。
車内空間は、コンパクトSUVにしては合格で、とくにリア席は広いです。
オプションですが、シートスライド機能をつければ後席シートを後ろにスライドできるので、マストなオプションかと思います。
【エンジン性能】
ディーゼルだけにトルクは十分どころか、素晴らしいです!
一般道ですが、アクセルをほとんど開けずにスポーティーに走れますし、踏み込むのが怖いくらいです。
【走行性能】
安定感があります。ハンドル修正もいらず直進できて、なおかつディーゼルの滑らかさもあいまってか、BMWの「走る歓び」を感じれました。
都内の細い道でも、ハンドルの動きに敏感に車体が動く(曲がる)ので、運転しやすかったです。
【乗り心地】
ディーゼルで気になる音は、まったく気になりませんでした。
ロードノイズも、意識すれば多少は気になる程度で、ぜんぜん許せる範囲です。
それと椎間板ヘルニア持ちの自分としては、硬めのシートは国産車より心地よかったです。
【燃費】
無評価
【価格】
ブランド力があるのはわかるのですが、高いです。
個人的に欲しいな〜と思う機能のほとんどが標準装備じゃなかったので、ほしい機能をつけると合計金額が600万円弱くらいかかりましたので、高いな〜と。
【総評】
総合的に、この「車/値段」で高く評価したいのは『外観デザイン』と『走り』と『乗り心地』です。
逆に気の利いた機能が標準装備じゃないことが多いのと、国産と比べると細かい部分(例えばコックピットのボタンの質感や押したときの感触など)がチープなことです。
個人的には、本体価格がもう50万くらい安ければ、この設定で納得できるのですが、それでも外観が格好良すぎるので、買うと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > X1 2015年モデル > xDrive18d xLine
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2017年2月10日 16:22 [1002753-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
顔が大きく見えるデザインのため、存在感があります。遠目から見たらもっと大きい車にも見えます。一方後姿は「小尻」ですね。
全体的に、FFっぽくまとまっているデザインで好きです。
【インテリア】
BMWっぽいですよねいかにも。安っぽさは感じません。ただ、シートは安っぽいですね。疲れない良いシートなんですが、見た目形状が安っぽいです。
【エンジン性能】
ディーゼルなのにシュンシュン回ってすごくいいエンジンですね。まだ納車仕立てなので回してませんが。。。エンジン音は社内にいると、いい感じで伝わってきます。ディーゼル車、ってのがわかる音ですが、全くいやじゃありません。むしろ新鮮ですね。
雑味が泣く、スムーズなエンジンで一番気に入っています。
【乗り心地】
ずっとフランス車に乗ってきたので、全般的に硬さを感じます。ランフラットタイヤの影響もあるのでしょうか。でもボディがしっかりしているのか、乗り心地の質感は良いです。いつもの段差を超えるときなんか、「あ、良い車に乗ってる」感はすごくします。
ステアリングは重めですね。
【燃費】
まだ200?程度ですが15?/Lを割りません。これにはびっくりしました。すごいです。
【価格】
とても好条件で変えました。新車価格自体は468万円と、安い買い物ではありませんが、この内容でこの価格はコスパめちゃくちゃ高いです。ティグアンやGLA買うよりずっとお得な気がしますね。ディーゼルターボ×AWDでこの値段ですからね。
【総評】
だいぶ満足してます。
としかいいようがないくらいです。室内も広いし、(トランクはそんなに広くないけど)、X1って車格より立派に見えるし、燃費もいいし、走行性能もいいし、ドアもバスン!って(特にリアドア)気持ち良いし。大幅値引きも出たし、納車まで2週間足らずだったし。すべてのことに文句なしです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
X1の中古車 (全3モデル/680物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 245.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 416.8万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 349.5万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 319.2万円
- 車両価格
- 305.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
23〜770万円
-
66〜1033万円
-
55〜596万円
-
24〜807万円
-
88〜558万円
-
95〜744万円
-
132〜759万円
-
175〜644万円

















