| Kakaku |
スズキ エスクード 2015年モデルレビュー・評価
エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 114〜275 万円 (152物件) エスクード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2022年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2015年10月15日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.4ターボ | 2018年12月21日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 1.4ターボ | 2017年7月26日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 1.6 | 2015年10月15日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S リミテッド | 2020年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.25 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.27 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.35 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.05 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.93 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
2020年9月21日 13:17 [1212816-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一万キロを超えたので再レビューです。2018年型です。
【エクステリア】レンジローバー似ですが直線と曲線のバランスが今ひとつです。ボンネット部分が大き張り出して頭でっかちに見えます。このスクエアな形は視界や居住性にはプラスになっています。
【インテリア】 実用車として考えれば上々です。
【室内の容量】 後ろ座席は一見前後が狭く感じます。実際に座ってみると膝前に拳二つくらいの余裕があります。スイフトと比べると長さは同じくらいですが、前席シート下への足の入れやすさではエスクードの方が楽です。また横幅に余裕があり、しっかりと包まれた安心感があります。ただし、センターコンソールボックスが後ろまで伸びていて後席中央は足を開かないと座れません。5人乗車には向いてません。
【荷室】広くて奥行きも十分あります。底板をひくと二段になって、10センチほどの地下室ができますから、チェーンやワックスなど小物はそちらにしまっておけます。左右にはウインドウ液などのボトルを納めるくぼみもあります。
【エンジン性能】 1400ターボです。スイスポと同じエンジンですが、ギア比が高いようで3000回転以上になることがあまりなく、オートモードでは良さが発揮されません。
【走行性能】 6速ATです。CVTと違って、アクセルの作動に反応してエンジン回転数が上下しますから、運転が楽しいです。
「オートモード」はゆっくり踏むと2000回転でシフトアップしターボのききはちょっとです、アクセルを多く踏まないと加速しないので最近は渋滞道や細い路地以外は使いません。
「スポーツモード」は3000回転近くでシフトアップしますから2000回転くらいから顕著なターボ感覚が味わえます。エンジンブレーキもよくききます。アクセルをちょっと踏むと加速するので最近はこちらをつかうことが多いです。
「マニュアルモード」パドルシフトを使うと、ホットハッチと言えるほどキビキビ走ります。2速と3速を切り替えての山の登り下りは快感です。
「直進性」ホイールベースが短めで車高が高いですが、風が強い日でもハンドルがとられることは少ないです。高速では中の上といった感じです。
「最小半径」5.2メートルなので、狭い道や駐車場で思ったよりも曲がります。
「カーブの安定性」カーブでふらついたり傾いたりがほとんど無く、山道では早いです。特にスポーツモードでは四輪駆動が発揮するのか回頭性が高く、思った以上にすすっと曲がります。
「パドルシフト」は下り坂でシフトダウンする際に使います。擬似マニュアルなので少しタイムラグがあり一瞬抜けて速度が瞬間上がります。ハンドルを左右に切っているときには位置がずれてしまうので使えません。
「アイドリングストップ」は振動が結構あります。渋滞が頻繁なときは不快です。連れ合いはいつもオフです。交差点を右に折れるときは一瞬が大事なのでアイストは切った方が安全です。
「オートワイパー」は感度が良すぎて雨がパラパラでも低速で動いてしまうので営業所で間欠が続くように調整してもらいました。
【乗り心地】スズキの車に何台か試乗しましたが、一番バネがきいた乗り心地です。あくまで実用車レベルですが、撥ねず、収まりがよく、かっちりとしています。四つのタイヤが常に路面をしっかりと捉えているという安定感があり、一クラス上の車に乗っているような頼もしさを感じます。
【タイヤ】標準装備コンチネンタルタイヤが堅く音もざらつくので、ミシュランのプライマシー4に変えました。結果、静粛性の向上とバネ感が向上しました。
【燃費】 1万キロ程乗って、メーターはトータル14・5キロを表示していますが、実際は13・6キロ前後だと思います。最高は高速中心の遠出で18.8キロ、最低は渋滞路中心で11.6キロです。47リットル入るので遠出で安心です。
【静粛性】扉を閉めると外部の音が小さくなりますので、遮音性、密封性はかなり高いです。エンジン音は2500回転くらいまでは静かですが、3000回転を超えてくると結構聞こえます。ロードノイズは標準タイヤは大きめです。プライマシー4に変えて静粛性が上がりましたが、オートモードでアクセルを踏むとゴロゴロと音がしたり、荒れた路面ではキシキシ、カタカタという音が聞こえるようになりました。ちょっと静かな実用車といったところです。
【運転しやすさ】?視界が良いです。優れた前方視界、Aピラーの位置が良いため左右がよく見えるので、右左折の安心感が高いです。フロントウインドーも適度に寝ていて、クロスビーのように信号が見にくいということもありません。?シートが素晴らしい。大きくがっしりしていておしり全体をしっかりと受け止めてくれますので長く運転していても腰や尻が痛くなりません。シート暖房がまた良くて、体全体がぽかぽかしてお尻には最高です。?ハンドルが、チルトとテレスコピックで位置が調整しやすいです。?アクセルペダルの反応がスイスポのように敏感ではなくて、少し踏み込んだ時の反応はゆっくりです。
【レーダーサポート】2018年型の旧タイプですが、一年程たって頻繁にレーダー停止状態になりディーラーで交換してもらいました。その後は稀に、ブレーキ!の誤作動が起こる位で、停止はおきていません。クルーズコントロールは追従型なので大変便利ですが、車間レベル中だと割り込まれることが多い、また前車が急にいなくなると加速しだすので、料金所などでは要注意です。
【価格】色々付けて総額で300万円でしたがこんなもんでしょう。
【総評】自宅の機械式駐車場が幅1850?までなので、1775?という幅はタイヤを擦らずに入庫できるぎりぎりでした。ハンガリー製ヨーロッパ車であることの良さは、接地感と剛性感の高さ、しっかりしたシートなどに感じることができます。エスクードの実車には月に1台会うかどうかです。稀少な存在であることは、多くの人が知らない良い車を自分は知っているぞ、という自恃として前向きに捉えています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった95人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 16件
2020年5月3日 21:41 [1324910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでとてもいい感じの顔になりました。全体的にゴテゴテしてない無骨なのが気に入りました。
【インテリア】
ショボいとおもってましたが実車みて満足してます。他メーカーに比べると落ちるかもしれませんが、俺はいいと思います。
【エンジン性能】
かなりいい感じです。まさにダウンサイジングターボ。燃費もいいし、ランニングコストも秀逸。
【走行性能】
SUVで、四駆性能もよくて、街乗りもこなし、直進安定性もある。走行テストを念入りにしているんだなと感じます。
【乗り心地】
好みにもよりますが、脚の硬さはありますが嫌なものではありません。ダンパーは機能しており、不快な突き上げはないです。車体の挙動もよく、バランスされています。
【燃費】
とてもいい部類です。
【価格】
価格以上の車だと思うので決して高くないです。
【総評】
先代のスイフトRSを所有してからスズキのファンになりました。実直な車づくりに好感が持てるメーカーです。エスクード も然り。率直に素晴らしいクルマだと思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 11:10 [1139688-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
再々レビューですm(__)m
満足度は変わりません、最高の相棒です!
ですが納車時に気づかなかった微妙な点が見えてきたので覚書として残して措きます↓
・リアのドアパネルの音響関係がショボイ
→6スピーカのフレコミで思わず喜びましたが、デッドニングしようとバラしたら最低限の制振材だけでスッカスカでした。スピーカも紙なので音を鳴らしきれないかも。フロントドアはしっかり制振されてたのでスズキの割り切り感が凄いです(この思い切りの良さが低コストに繋がってる?)
・レーダーブレーキがたまに不調に
→個体差があるので、全員ではないと思いますが自分の相棒は二ヶ月に一回おかしくなります。寒いときになりがちかな?自分の場合はエンジン切って再度始動すると直ります。
・収納があんまりない
→前がホ○ダだったので差があるのは当然かも
(ホ○ダは好きじゃないけど、ホ○ダ車のユーティリティの良さは世界一だと思う)
↑ドアの制振やユーティリティは自分で工夫して何とかなるレベルなので、唯一の不満はレーダーブレーキかな?これから購入を検討されるかたはデュアルブレーキなので関係ないかも?
そしたら最高の車でっせd(^ω^;)
兎に角自分は買って大満足してます(笑)
10年は最低でも乗りたい!…塗装大丈夫かなぁ
★=====================★
下記に能書きを垂れてしまいましたが、遂に購入!
スイフトスポーツも欲しかったのですが、路面が凸凹の地域なのでSUVに…
妻が大きい車は苦手ということでコンパクトSUVで絞ると、最終的にはVEZELとC-HR、CX-3が候補に(JUKEも良かったけど、やはりちょっと古い…RVRも同様)。走りだとC-HRも良かったがみんな乗りすぎてて…四駆も1.2ターボのみで、ハイブリッドのパワフルさに比べると…そんなことは無いかもしれませんが。
cx-3は狭すぎるのと兄貴分のCX-5との価格差が少なすぎて辛い。
結局最後までVEZELの後席の広さとシートアレンジの良さが心に残りましたが(前車がホンダだったし)、やはり周りが走り過ぎてるのとRSがFFのみなのが死ぬほどもどかしくてエスクードに心惹かれました(笑)
乗り心地は抜群で、コーナーではしっかり脚が動くし直線ではしっとりした乗り心地。1.4ターボは良い加速感でカイエンやウルスみたいなのを望まなければ十分だと思います(フォレスターXTと比較されると弱いけど、もう新車でないし…)。
シートヒーターやテレスコピックステアリングコラムなど有ると嬉しいものが過不足なくついてるのも良いです。レーダーブレーキも今のところ誤爆はありません。
強いて弱点を言えば後席の狭さですね。フロントシートを一番後ろまで下げてしまうと170センチ程の人だと膝がシートバックに刺さります(シートバックカバーが無いので触れててもそこまで痛くありませんが)。五人乗車する際は乗員の身長を考慮して席順を決めないと大変です。
まだ2000キロ程ですが買って良かったと思います。
スズ菌に犯されてると言われたらそれまでですが…
★=====================★
エスクードと言えばcr-v、rav4と並びコンパクトsuvの開祖とも言える存在。しかし、現在コンパクトsuvと言えば、cr-v→ヴェゼルやrav4→C-HRになり、エスクードはなんとも言えないたち位置になっている。
街中で探してもほとんど見かけないことからも、この車の存在感の希薄さが伺える。
そういう意味では、他人と被らない車を探してる人には持って来いの車かもしれない。
欧州生産のこの車の動力性能や乗り心地は高いレベルに設定されているし、オールグリップによる電子制御はFFベースになったからといってエスクードから離れて行った人達を後悔させるほど強力で使いやすいシステムだ。シートヒータやACCなども全適で(てか、グレードが一個しかない)、コスパも高い。お買い得車である。不人気故に値引きもクロスビーや同型エンジンを積むスイフトスポーツと比較すればかなり期待できる。今の流行りに流されない、伝統のクラムシェルボンネットを基軸にしたカクカクしたデザインも目を惹く。
もちろんデメリットもある。
C-HRみたいな内装の質感はないし、ヴェゼルのように広くない(特に後部座席)。cx-3のような先進機能や、xvのような安全機能もない。本格的に山に入るならジムニーシエラのような車の方が良いし、カクカクデザインだったらレネゲードなんてのもある。値引きならジュークやRVRもある。
ただ、総合力で見るならエスクードに軍配が上がるのではないか?車という日常に溶け込む相棒としての懐の深さ(悪く言えば器用貧乏?)がこの車にはあると思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 258万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった152人(再レビュー後:84人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
2018年12月7日 22:54 [1180613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】プレーンなSUVらしいデザイン。ターコイズを選んだので晴れたらものすごく綺麗。
赤と迷ったけどヘッドライトの赤の差し色が見えるようにと言うことで赤を断念
細かい点ではグレーの部分が気になるのでマイチェン後の方が良いけどLED部分がくどいので
この部分は前期モデルの方が良い。後期はホイールも黒じゃないのは羨ましい。自分は嫌で交換したもんで。
【インテリア】パッと座った感じはなんの違和感も無い。前所有車CX−5に似てるからだろう
細かいところは叩いてみればショボいけど、ソリオとかと比べたらそれほどチープ感はない。
写真ではもっとゴテゴテしてるかと思ったので上手くまとまってて感心した。
ハンドルは皮だし、(CX-5も皮だったけど滑るので結局変えた)シートも凝っているのでトータルで見たら
言われてる程悪くはない。
とは言えマイチェンでソフトパッドになったのは羨ましい。それで重量が重くなったなら考えるけど
【エンジン性能】ダウンサイジングターボ1.4このサイズって奇しくもVW連合と同じ提携前提の名残かな
パワーがショボいかなと思っていたけど車が軽いのとトルクが2.4l並みなので十分です
【走行性能】Autoでも踏めば速いsportにすると更にご機嫌。一瞬スイスポに4wdがあればなあと思う。出ると噂があったので残念でならない。
直角カーブで素早く曲がる時アンダーが出やすい。とは言えこんなスピードで曲がる奴そうそう居ないけど。
普通のカーブなら素直に思ったまま曲がれる
【乗り心地】固め、CX-5より、300k軽いので最初後ろが跳ねる感じがしたけどすぐ慣れて気にならなくなった
【燃費】今の所、15k前後予想以上に良い
【価格】このご時世と他社と装備等勘案するとオプション無しで出た当時は割安。マイチェンで値段が上がったのでやっぱり割安かな。
本音はトータルで250で収まって欲しい車は高くなりすぎた。
【総評】事情によりCX-5から乗り替えることになった。
その時の条件はコンパクトSUVで4WD,CVT嫌いでターボが欲しい。最低地上高も180mm以上欲しい。
今時こんな車ねえだろうと思っていたのだがなんとまああったのですねえ。
ジュークもあるけど流石に狭すぎる。同じ理由でCX ~3も断念
マイチェンでヴェゼルのターボの噂もあったけどでなっかたしまあCVTだからこの車がなければ選ぶことはないだろうけど。
とにかく軽いので(c-hr重くね)ホットハッチみたいに振り回せて楽しい。上手く走れば燃費も15以上いく。
安全性がと言うけど今現在マツダ以上のレベルの国産車は無いので。安全性のレベル、マツダ、10 スバル8その他5
他社のコンパクトsuvもこれよりマシと言う程度なら(とは言えこの車レベル1ですが)別に良いじゃんって(かなり強引)
この車もマイチェンで良くなるとは言えマツダのレベルにはいかないらしいね。レベル5位らしい
フラつきとか、後ろ接近とか要らん。誤発進くらい位で十分、自動運転レベルまで行ったら欲しいけど。
好きな時だけ運転して後はお任せとか映画が現実になったらマジ嬉しい。
この車買う時マイチェンの噂出だした頃で来年の夏かなと思ってたら、車が来た時点で年末にマイチェンってマジか。
本来なら車買うのは来年以降だと思ってたのだがどうしても買わざるを得ない状況だったのでしょうがないです。
車好きなら是非選ぶべき。車好きで無いなら乗ってみるべきそういう車です。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
2018年11月3日 13:05 [1074293-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1年たったので再々レビュー。
【エクステリア】 4170ミリの全長とは思えないほど、デザインのバランスが良い。
黒のホイールで足元はしまって見えます。
→スポーティなスタイルながら、グラスエリアが広く、視界が良い。これが最も気に入っている。
【エンジン性能】1.4ターボは、2000回転からトルクが盛り上がり、気持ちいい。昔のドッカンターボのような感じでなく、スムーズです。
→他の方もレビューしているがAUTOモードでの低速の出だしは少しもたつきます。ただ、もう一歩踏むと力強く加速。SPORTモードでは、出だしから力強い加速で楽しい!峠を走るとSUVということを忘れます。
【燃費】 街中で11キロ、高速で15キロくらい。→SPORTモードを多用しているが、あまり燃費は変わらない。
【価格】 オプションのナビやバックカメラ込みで300万弱ですが、それ以外のオプションは必要ないほど標準装備でついてます。
→1年たったが、追加オプションは付けていない。標準装備のシートヒーターは冬季は快適です。
【安全装備】レーダーブレーキサポートはNearとFarで選べるが、Farだと感度良すぎて、アラームが頻繁に鳴るので、Nearで使用。これ以上の安全装備は必要ないと感じている。運転席から周囲の視界がとても良いのが安全で安心。
【総合評価】とてもいい車です。もっと売れてもよいと思う。
→1.4ターボが発売されて1年以上経つが、相変わらずほとんど同じ車を見かけない。ハンガリースズキからの輸入車なので、スズキは積極的に売る気がないのでしょう!でも本当に良い車です。
参考になった132人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月1日 11:22 [1162569-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入しまして一か月たちましたので車の性格も少しわかってきました。
参考になれば幸いです。
【エクステリア】
ちょっと今時のSUVとは違った感じがします。
全長は短いのにバランスよく、むやみに大きく見せず上品な感じです。
豪華に見せたい、高そうに見せたいという人には向きません。
【インテリア】
シンプルです。スバルのSUVなんかに比べるとスイッチ類は半分以下です。
しかし、必要なものはすべてそろっていて無駄がない。
真ん中の時計は昔乗っていた三菱のエアトレックみたいで、特に気に入っています。
プラスチッキーなのは割り切るしかありません。あらゆるところが固いプラスチックですw
【エンジン性能】
オールグリップのAUTOで走行しますと、ほぼターボのかからない低回転を多用します。
そこからだと加速はかったるく、アクセルを深く踏んでキックダウンするか、パドルシフトでシフトダウンしたくなります。
しかし、シフトダウンまですると、エンジンパワーが出すぎて今度は抑えなければなりません。
だから、街中の40キロぐらいでたらたらとほかの車の後をついて走るのはギクシャクして苦手。
都会の人が街中で乗る車としては全く向いてないと感じます。
【走行性能】
低速は苦手ですが、郊外で先頭を走る場合は打って変わって気持ちいい。
サスペンションもなかなかいい仕事していて接地感もあるし、安心感がある。
スポーツモードに入れれば怖いほどよく走ります。
タイヤが大きいからか、小回りは思ったほどは効かないかな?まぁ、コンパクトカーと比べるのは酷ですが
アダプティブクルールコントロールは楽ですね。使う場所が限定されますが。
【乗り心地】
ポジションが高いので見晴らしがよく、運転が楽に感じます。
乗り心地は前の席も後ろの席も不満は出ないと思う。
後席はすごく狭く見えるけどシートの奥行が深いのと高さがあるので、見た目よりかなり座り心地はいい。
前のシートポジションを適正にすると後ろは思ったより広いです。
ちなみにわたし170センチ。
あと、シートはかなり良い出来だと思います。この辺のクラスでは一番かもしれません。
サスペンションもしっかりショックをいなしていますので突き上げ感はあまり感じません。
エンジン音もロードノイズも思ったよりは静かです。
【燃費】
郊外で通勤距離20キロで今のところリッター13〜15ぐらいです。
エコ運転はしていないと思います。
【価格】
妥当かな
【総評】
総じてかなり気に入っています。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
2018年1月23日 14:25 [1098442-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
友人(女性)が、SUVを買うため同行。(マツダかホンダで悩み中に、私が「スズキは見ないの?」と助言)
もちろん、私も試乗。
率直にビックリ!!
ダウンサイジングターボは以前ステップワゴンで体験済みで、その時も衝撃を受けましたが、今回はそれ以上!!
最高出力、トルク、静粛性、どれも申し分なし!!
1.6Lもついでに乗りましたが、やはり買うならこっちデスね。
こちらは雪景色なので、売りの『オールグリップ』も試してこれました(これもポイント高し!)
外装も内装も変えてきて、好感触。特に内装は、カラーリングが好みだったらしく、友人はテンション上がってましたw
この走りと見た目で、この価格!
何でヒットしないか不思議ですね(販売員の方も仰ってましたw)
とにかく、コストパフォーマンスは凄く高い車です!
私は買い替え(ソリオ)て2年くらいしか経ってないけど、次はこれだ!と思った逸品でした。
ちなみに、友人は即決(ツートーン)でした。
「他見なくていいのら?」と言っても聞いてくれないほど、惚れ込んでましたw
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.6
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月6日 17:03 [928310-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ボンネット形状が踏襲されており、格好いいですね。
【インテリア】
シンプル、落ち着いた色合いで気に入っています。アナログの時計がオシャレ。小物入れが少ないですが、慣れれば問題ありません。ラゲッジルームも深くて使い勝手がよいです。
【エンジン性能】
【走行性能】
All Gripが期待通りに楽しいです。SPORTSモードにすると、それまでと同じエンジン?と信じられないくらいに軽く回ります。パドルシフトの存在も運転の楽しさをupしてくれます。アイドリングストップ機能は他社に比べると性能が悪い。
【乗り心地】
シート形状、硬さ、ともに良いです。長距離運転でも疲れません。
【燃費】
暖かい、エアコンを使わない4月で16.5kmも走りました。夏、冬はどうなるか、楽しみです。
【価格】
All Grip,レーダーサポート、オートライト、オートワイパー、ヒーティッドドアミラー、などなど様々な機能がついてこの価格はお買い得だと思いました。
【総評】
買って良かったです。最近のスズキは勢いがあっていいですね。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.6
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 19:58 [910952-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.6
よく投稿するカテゴリ
2016年3月14日 15:01 [913485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
乗ってた車が小さくなってきたので買い換えました。兵庫県の北部なので雪に強く嫁さんでも運転しやすい車ということでこの車にしました。ファミリーカーはちょっと気に入らなくて、見ためも格好よく嫌味がないシンプルで飽きがこないデザインを重視しました。結果、オールグリップやシートヒーター等、降雪寒冷地にもってこいの機能で頼りになる車です。まだまだ機能を使いこなせてないですが、運転するのが楽しい車です。同じような条件にお住まいの方おすすめです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.6
2015年12月6日 10:48 [879978-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入契約後、気づいたことを書きます。
プラス点
6速オートマチックと発表されていますが、本当はもう1速くっついていて7速だということをディーラーからおしえてもらいました。。最後の変速機はハンドルのそばについていました。それと燃費が16kmほどです。2400ccの2倍にまではねあがりました。従前のエスクードから400kgも軽くなってるからでしょう。それと新発売にもかかわらず売れていないから値引き幅はとても大きいと思います。装備はほぼフル装備でオプションではカーナビと冬タイヤくらいしかない状態でした。最低地上高185ミリは豪雪地ではとても嬉しいことです。運転時の視点が高いため運転はしやすい車です。
マイナス点
ヨーロッパで販売されているエスクードは車内はエアバックだらけで安全性五つ星とのことですが、日本で販売されてる車は前席のみで日本人の命を軽視してる気もします。(笑) スズキが考え出したSGコート(48,600円)がオプションに入っていたら断った方がいいと思います。手入れが厄介になるだけです。アイドリングストップからの復帰時にガッツン感が大きいです。我が家のセレナの方が滑らかだと感じています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスクードの中古車 (全2モデル/202物件)
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 137.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 233.8万円
- 車両価格
- 223.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
エスクード XL 2500台限定特別仕様車 車検R9年9月 SDナビ フルセグTV LEDヘッドライト イエローフォグ ルーフレール 背面タイヤ ETC
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 251.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
66〜410万円
-
29〜632万円
-
59〜589万円
-
29〜1028万円
-
29〜388万円
-
67〜529万円
-
51〜205万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円




















