| Kakaku |
スズキ エスクード 2015年モデルレビュー・評価
エスクードの新車
新車価格: 212〜297 万円 2015年10月15日発売〜2024年5月販売終了
中古車価格: 114〜275 万円 (153物件) エスクード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2022年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2015年10月15日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.4ターボ | 2018年12月21日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 1.4ターボ | 2017年7月26日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 1.6 | 2015年10月15日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S リミテッド | 2020年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.25 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.27 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.35 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.05 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.93 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > ベースグレード
2025年3月30日 19:40 [1948898-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エンジンルームは普通のガソリン車に近い。 |
トランク容量がやや狭い。 |
燃費はエアコン無しで郊外を走ると20km/lは超えるようだ。 |
代車でエスクードハイブリッド6速AGSを借りる。こんなの貸すなんて、鈴菌であることがバレてるね。
【エクステリア】
シルバー屋根のツートーンは逆に安っぽい。ヘッドライトのブルーの差し色も要らないな。
1.4ターボの普通のエスクードの外観が良かった。
【インテリア】
使いやすいけど、各所からミシミシ音がいただけない。後席は狭い。レザーっぽいけど、高級感はないね。
【エンジン性能】
普通の1.5エンジン。それをモーターでアシストしてる感じ。特別に速くはないけど十分。
【走行性能】
この車の最大の利点。ハイブリッドで4WD。
後ろにバッテリーがあるのか、バランス最高。
交差点の回頭性の良さや、カーブの安心感ある自然な感じ◎
AGSなので、ハイギヤかと思いきや普通のMTのギヤ比のようでエンジン回転数は高め。その辺が燃費に影響するのかな?
【乗り心地】
コンパクトクラスなんだろうけど、乗り心地はフォレスター等のミドルクラスSUV。荒れた所とか優しくいなしてるのよ◎
なんとも気持ち良く快適でしたわ。
【燃費】
期待してただけに、普通でした。
ストロングハイブリッドというより、マイルドハイブリッドの燃費。
【価格】
高いなと思ったけど、唯一の技術と考えれば仕方ないなと。でもお客は価格にシビアよね。
【総評】
なんでこんなの出したのかと思われる車。さりげなく謎技術アピールしてるでしょ笑
AGSだしハイブリッドだし、こんなのもスズキは出来るんです。と言われても、普通のマイルドハイブリッドでも良い燃費だからなあスズキは。
鈴菌には最高だけど、世の中の消費者は求めてませんよ笑
でも乗り心地や運転感覚は最高だし、普通に1.4ターボがこの車には合ってるんだろうなー、技術が惜しいなと感じました。
MT車に理解があって、本格4WDが欲しい方は程度の良い中古車を是非検討。でも…一般の方は回れ右ですね笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月26日 23:47 [1795227-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【最初に】
2022年発売のハイブリッド(5AA-YEH1S)のレビューです。
15年式sx4-s-cross(DBA-YA22S)からの乗り換えです。
前車を基準にしてレビュー投稿しています。
新車で乗り始めて1年半のレビューです。
【エクステリア】
特徴的なデザインなど特になく、いたって普通の外観です。
15年に出た最初のデザインから特徴を出そうと外装変更などをして
頑張ってはいるものの、フロントのメッキパーツがギラギラしすぎており
そちらは控えめな方がよりギア感がでてよかったのではないかと思います。
ドアノブの位置や、ハッチオープンのスイッチなど惑わせるようなところがないのは
普遍的なデザインを採用している長所だと思います。
【インテリア】
黒基調の落ち着いたデザイン。エアコンの吹き出し口近くのアナログ時計に拘りは感じるものの、
際立って特徴や高級感と言えるものはありません。しかしレイアウトはスタンダードで、
スイッチ類がどこにあるのか迷うということはありませんでした。
シートは座り心地が良く長距離ドライブでも疲れにくいと感じました。2ヶ月に一度くらい
1000キロほど遠出しますが腰やお尻に違和感を覚えたことはありません。
【エンジン性能+AGS、モーターの挙動など】
AUTOモードで走れば至って普通、おとなしめの走りですが
SPORTSモードになった途端に回転数が跳ね上がり、別の車になるといった印象です。
カーブからの立ち上がりや上り坂を軽快に走ろうと思えばSPORTSが有効ですが
反面少しのアクセルの踏みでガツンと急加速するため気を使う面もあります。
またこの車の最大の特徴の「AGS + モーターのフルハイブリッド」。
「発進時にかなりクセのある挙動をする」という印象です。
発進時多少のギクシャク感があり
CVTなどに乗り慣れた方には違和感が出ると思います。
誤解を恐れずにいうなら、何も考えずにアクセルを
踏み続けると明らかに段があるというか、前後に体を揺すられる挙動があります。
ですがこの挙動はEVモードにすることで低減したり、
アクセル開度を調整してやればかなり抑えられます。
とはいえ普通の車と同じように発進してしまうと
違和感を覚えさせてしまうのは乗用車としてはマイナスと言わざるを得ません。
また走行中にアクセルを一度離し、再加速する際非常に長い間車が考え込んでしまうのも
困りものだと思いました(五●さん、水●さんのYouTube動画でも
同様の挙動が見られました)。SPORTSモードではこの挙動はありません。
EVモード中は非常に静かで滑らかです。
しかしバックでのEVモードの発動条件が厳しいのか
私の認識では20回バックして1回発動するかどうかです。
少しでも勾配や抵抗があればエンジンに点火してしまうようです
(ウナ●さんのYouTube動画で同じ挙動あり)。
AGS、EVに関しては総じてマイナスイメージを与えてしまう内容ですが
「ちょっとあかん動きをする車を自分で快適に乗りこなせるようにする」
という人間が介入できる隙間があるのが面白いところではあります。
この挙動のおかげで運転に飽きがきません。
【走行性能】
「よく止まり、よく曲がる」という認識です。
ブレーキはうっかり強めに制動をかけると前につんのめって
しまうほどしっかりと効きます。
これが山間部のワインディングロードでは非常に良く働き
コーナーでしっかりとスピードを落とせるのは安心感があります。
また操舵の反応が良く、少しの操作で機敏に車体が反応してくれるのも
山間部の走りに適していると思います。運転が楽しい部類のハンドリングですが
反面集中力を欠いてしまうと途端にフラフラとした挙動になってしまいます。
ブレーキ、操舵共に遊びは少ない印象です。
回生ブレーキはアクセルを離した瞬間から始まり、平地だけでなく
勾配の緩やかな下り坂でも失速します。平地では車間距離を長めに取れば
ほとんどフットブレーキは必要ないかと思います。
また電池残量が一番下のレベルでも標高差400メートルほどの
坂を20分ほど降ればほぼ満充電状態となり、回生ブレーキがキャンセルされます。
その場合急な加速が始まって慌てることがありましたので、
何かしら満充電を知らせる警告表示などがほしいと感じました。
回生ブレーキ使用不可の場合はパドルシフトでのエンジンブレーキが有効。
走破性は、最低地上高185ミリでちょっとした段差であれば無視できます。
またキャンプ場や登山口近くの不整地でも安心感があります。
ただ深さ5〜7センチほどの穴に入り込んだときに
少し下を擦りましたので過信は禁物です。
ACCは全車速追従なので完全停止まで対応しています。
ただ電動パーキングブレーキ非搭載なので停止時のホールドは
人間が行う必要があります。高速で主に使っていますが
負担が大幅に減りました。
【乗り心地】
ゴツゴツと路面の振動を伝えてくるので快適とは言えません。
路面状況をよく伝えてくるスポーツ車のような乗り心地だと思います。
【燃費(リッターあたり)】
普段遣い 15〜17キロ(坂道多)
高速 15キロ
平地の信号が少なめな田舎道だと21キロになることも。
【価格】
297万円(残クレなので値引きなし)+オプションで340万円ほど
20万ほど値が高いと思います。
【総評】
正直に述べると、未だこの車の特性を掴みきれておりません。
ABSとハイブリッドエンジンの組み合わせというのは
思った以上に癖が強く、扱いにくい部分もありますが
癖を補ってあげるとスムーズな挙動を見せてくれるようになります。
日々の使用で「あ、こういう挙動があるのね」と
いうような発見が未だにあるので
これを「調整不足」ととるか、「操縦する楽しみ」ととるかは個人次第。
まとめとしてこの車は
「人間が介入できる部分を多分に含んだ車に、最新の装備を付与している新旧混ざったアンバランスな車」
というのが現在の感想です。
- 比較製品
- スズキ > SX4 S-CROSS
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 297万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年11月24日 16:35 [1783552-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】これが決め手で国産車ぽくないようなかっこいいフロントフェイスに惹かれました。リアは少しもっさりしていますがオプションのスポイラーとバンパーガーニッシュとヨーロッパモデルのバックランプユニットを取り付ければいい感じになります
【インテリア】1.4ターボの前期なのでエアコンリングとメーター周りが赤くなっています。スポーティーですがそれ以外の質感は低いです。とくにインパネが前期モデルだとプラスチックなのでビビり音が出ます。
【エンジン性能】文句なしです。スイスポとおんなじエンジンなだけあってパワーがあります。またスイスポと違いレギュラー仕様なのもありがたいです。ただ強いて言えば発進時の加速はハイブリッドと違いもっさりしているのが気になります
【走行性能】恐ろしいほど硬めのサスのおかげでスピードを上げてもカーブを曲がっても安定しています。
【乗り心地】ここが一番気に入らないところです。走行性能で述べた硬いサスが乗り心地を犠牲にしています。知り合いのBRZよりもサスが硬いような気がします。軽い車体に硬いサスのせいで突き上げやゴツゴツ感がすごいです。80キロあたりからちょうどいい乗り心地になるのですが街乗りや下道の速度だと最近の軽自動車よりも悪いような気がします。また静粛性も今ひとつで軽自動車よりはいいですが同クラスのSUVと比べるとややロードノイズが聞こえます。これは純正タイヤのコンチネンタルのタイヤが硬すぎるのも原因の一つなので自分はネクストリーに履き替えましたが多少は乗り心地、静粛性共に良くなりました。
【燃費】想定していたよりも良くてリッター17前後走ります
【価格】約280万で購入しました。正直高いです。ここが250万以下なら間違いなくもっと売れています。
【総評】2020年の3月に1万5千キロの中古車を購入し現在6万キロです。買うなら一度試乗するのをお勧めします。また買ったら真っ先にタイヤだけは変えるのをお勧めします。最近ハイブリッドモデルが出て前のモデルが安くなっているので乗り心地が気にならないならサイズ、パワー感共に日本の道にあっていると思うのでおすすめです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月25日 22:57 [1361283-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カクいので前方の見切りが最高です。
真っ赤なテールランプやフロント周りのメッキパーツは賛否ありますが個人的には好きです。
【インテリア】
アナログ時計がステキ。
背中を押し返してくるシートは座り心地最高。
インパネやシートベルトの上下ユニットからガタピシ音があります。これだけが不満な点です。
【エンジン性能】
低い回転域からモリモリ、ターボが効くので運転が楽しいです。
【走行性能】
ハンドルのアソビが少なく、フワフワしません。前車のミニバンと比較してですが汗
【乗り心地】
剛性感を感じます。軽いのに不思議な感覚。
【燃費】
満タン法で15.5L。
カラーパネルは16.1Lと表示されています。
通勤で毎日往復50?。
信号はほぼ無い峠道。
【価格】
支払総額290万。
サバンナアイボリー。
スターターパック、バックカメラ、ETC車載器、ナビ、スタッドレスなんかをオプションで。
【総評】
自分のニーズにど真ん中なとこが◎
そこまで本格的なクロカンでない車格、モード切り替えで雪道安心、スズキでありながら輸入車扱いなところ、何気に燃費がよい、エクステリア、インテリアがシンプル、6AT、そしてあんまり見掛けない(これ重要)
ひとつだけ。
上でも書きましたがガタピシ音だけマイナスポイントです。
気になっている方は試乗されたらよいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.4ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年7月3日 00:26 [1071730-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入から7ケ月で再投稿です。燃費は13〜14?(普段はおとなしい走りです)。北海道在住のため冬場は10〜11?くらいです(暖気運転はしないです)。走行中気になることは舗装路面の音を拾い過ぎることとアイドリングストップが冬場(12月頃より3月くらい迄)気温が下がると効かなくなることが不便。冬場はただでさえ燃費が悪いのだからその辺を技術開発してもらいたいですね。エンジンや足回りやハンドリングは文句がないのですが、それ以上に文句がないのは速度リミッターが装備されてないことですね。さすが逆輸入車!速度の出し過ぎにはくれぐれも気をつけて。
参考になった55人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.6
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年1月18日 22:33 [911462-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車から1年ほどたちましたので、感想を追記します。
【エクステリア】
他社に比べ、角張っているところが好みです。
【インテリア】
必要最低限の機能性は持っていますが、もう少し収納スペースがあれば言うことなしです。また後席への乗降性は改善の余地ありです。
(追記)荒れた舗装路でのインパネ周りの軋み音が気になります。平坦路では問題無しですが。
【エンジン性能】
トルクをもう少しとの声もありますが、個人的には充分です。回転を上げれば面白いエンジンです。ただ1速から2速の制御はあまり賢くないですね。
(追記)1-2速の制御はコンピュータのバージョンアップで少しましになりました。
【走行性能】
全車がミニバンだったので、それに比べるとカーブでの安定性は高いと思います。
【乗り心地】
最初は道路の継ぎ目などで突き上げがきつく感じましたが、1000kmを超えた頃からややマイルドになってきました。
(追記)慣れてきたのか、突き上げも許容範囲になってきました。
【燃費】
片道20kmの通勤で、12から13km/lくらいです。
予想通りで満足しています。
(追記)燃費は変わらず。高速では15-16位はいきます。
【価格】
クルコンや自動ブレーキなど標準装備で、高くはないと思います。
【総評】
全体的には満足しています。10年は乗りたいのでまめにメンテナンスをしていきます。
(追記)レア車の為か、1年ですれ違ったのは10回くらいです。ちょっとさみしいですが、出会ったときの感動はとびきりです。これからも大事に乗っていきたいです。ただ、そろそろワイパーを交換したいのですが、Aftermarket品で適合しているものがほぼ無く、ちょっと困ってます。純正は高そうだし、、、
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.6
2016年12月24日 09:51 [988413-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。優劣をつけるのが主目的ではないので(とはいえ何も残さないのも寂しいし^^;)、満足度=総合評価点は全車3点にしています。むしろ満足度にも無記入の選択肢があればよかったのですが、、、、。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしている(しようとしている)いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1回、1時間ほど。。
【エクステリア】現代風に若干の曲面を使用しつつも全体的にSUVらしい角ぱったデザインで好印象です。フロント下部が鼻ぺちゃしているようで締まりが無くてあまり好みではないのですがディラーオプションの何か(名前忘れた)を装着するとちょうどいいバランス。個人的にはこれ装着前提でまずまずいい塩梅。
【インテリア】別段不足しているものはないですが、目を瞑っているような感じのエアコン吹き出し口とか、なんかデザインは一つ昔前に遅れていて洗練されてない気がします。
他の方も指摘していますがスズキさんの逆輸入車にありがちな安全装備(多方向エアバッグ)よりも快適装備(シートヒーター)を重視で、オプションでも設定がないのはどうかと思います。現地の方針なのか、日本側の指示なのかはわかりませんが、、、。それと個人的にはいちおうSUVなのですからスペアタイヤの設定がないのも如何なものかと思います。いずれも現地では設定あり、というか標準装備?
【エンジン性能】とくにパワーがあるとか気持ち良さとかはないですが普通に走ります。ミッションが6ATなので安心する感ありますが、変速は変速タイミングも含めて、ちとギクシャクする感あり。制御についてはまだせっかくの6ATを生かし切れてない気がします。見切り、視界はそこそこ良好、街中での取り回しも問題なく、郊外ではちゃんとSUVできそうで、まずまず快適です。売りのALLGRIPは試乗ではとくに試してません。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】こちらも凄いというものはありませんが普通によい出来です。全般にゴツゴツ感ありますが、とくに不快感は伝わってきません。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】最初に見積りみた瞬間は競合他社に比べて安いね〜と思ったのですが、装備的には絶対に付けられないものがあるし、冷静に考えたら安いというわけでもありませんが、逆輸入車扱いですが盛ってる感じもなく、普通の値段設定だと思います。
【総評】全般に”普通”の車です。ALLGRIP以外に、売りがないのが売りでしょうか。日本側の指示なのか、現地の指示なのかはわかりませんが、安全装備より快適装備なのは、ちょっと気に入りませんが、そこ意外は全般には良い意味で普通に乗れる車だと思います。本気のSUVは大きいほうのエスクードがあるので、クロスオーバーじゃ物足りん、本格的なSUVまでは要らないって人にはよい選択になりそうな気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年10月20日 20:53 [907786-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外見はかなり気に入っています。特にヘッドライト部分の青いカバーがボディカラーのパールに映えて美しいです。
【インテリア】
シンプルで使いやすいですが、以前乗っていた軽自動車に比べて収納がかなり少ないです。ほぼグローブボックス頼りですね。
【走行性能】
まだ乗り慣れてないのですが130キロほど乗った感想は、思ったよりエンジンブレーキが効かないのと、アクセルやブレーキの加減がしっくりきません。まあこれは慣れだと思うので、どんどん乗り回していけば大丈夫だと思います。
【乗り心地】
前は軽自動車に乗っていたので、それと比べれば断然いいです。エンジン音や風切り音、ロードノイズなども気になりません。
【燃費】
信号機の少ない田舎道を走りましたが、いい時で20.5、通常時で18.5という感じです。
予想よりもかなりよかったので、嬉しいです。
【総評】
見た目、内装、走り、すべて満足です。
自分自身がまだエスクードに慣れていないので、また乗り回してクセを掴んでから再レビューをしようかと思います。
【再レビュー】
納車から8ヶ月経ちましたが気になることが1点。
いつもAUTOモードで走行していますが、上り坂での変速が雑に感じます。
上り坂を走っていると、長いことエンジンが唸っているので、自分でギアを上げることもしばしば。
こんなもんなんですかね?毎日乗るので気になります。
参考になった29人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.6
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2016年2月25日 21:36 [880295-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車後3カ月の再レビューです。
今年の1月1日の早朝にアイストから再起動の際にまさかのエンスト。3週間工場に入院しました。原因不明だったのですがエンジン制御のCPU交換を行いました。
その後低速域でのモタつきやアイスト時からの再起動が安定し別の車の様になって、不幸中の幸いというか、それ以降更に運転が楽しくなりました。
納車後3カ月たって改めて、走り心地はシートも深くてサスも少し硬めで自分はお気に入りです。
エクステリアも、インテリアも地味なので飽きないです。これは納車時から変わりません。
オールグリップは雪道で威力を感じています、この価格で悪路にもこれだけ強い車はかなり魅力だと思います。
後はヨーロッパ並みにオプションがもう少し増やして欲しいのでディーラーにお願いしてます。
参考になった27人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > ベースグレード
2015年12月4日 20:15 [881393-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
白がよく似合う |
試乗した際の動画はこちら!
https://youtu.be/TAbnSN0_g2g
【エクステリア】
一目見て頑丈そうな車というイメージですが、街で出会っても違和感が無いと思います。無駄な装備はなくシンプルです。
最近のやんちゃ感の溢れたクルマに嫌気がさしている人にはピッタリだと思います。
【インテリア】
超シンプルです。ハンドル中心にコックピット感が感じられてワクワクします。
シートは包み込むような形状で、硬さも程よく長距離運転に適していると思います。
後部座席は正直狭いです。
家族で後ろもきっちり乗ろうとするなら不向きです。
【エンジン性能】
ALLGRIP走行モードがあり、いろんな顔を見せてくれます。
AUTOモードは街乗りに向いています。
高速の時などは加速の良いSPORTモードが良さそうです。
おしなべて静かです。
【走行性能】
雪道の性能を見てみたいと思いましたが、雪も降っていないので、アスファルトでがまん(笑)
直進性に優れていました。ハンドルは驚くほど軽いです。
【乗り心地】
柔らかいです。
ゴツゴツした地面でどうなるのか興味があります。
【燃費】
試乗のため無評価です。
【価格】
ブランドイメージからすると高いです。
以前スイフトRS乗った時に安い!と思った感動はなかったので驚きました。
【総評】
シンプルが故に価格とのギャップに驚きます。
輸入車みたいなものなので仕方ないとは思いますが。
しかし、輸入車の同スペック程度の車と比べると割安ですね^_^
機能性のみを求めるのであればコスパは高いクルマだと思います!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > エスクード 2015年モデル > 1.6
2015年10月23日 20:30 [868911-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
とても素晴らしい出来栄えです。
まず目を見張るのがその車重。4WDモデルで3ナンバーサイズでありながら1300キロを切る重量で三代目エスクード並みに軽量になったことです。これはなかなか努力したと思います。それでありながら、ボディはフェンダー等の樹脂化は避け、安っぽさがありません。
エンジンはM16Aの1600ccクラスでノンターボ、しかしながらこの軽さなので燃費もすこぶる期待出来るモデルです。
車両の全高は先代と比べるとかなり低く、乗用車然としてますが、それでも狭苦しさが感じられないのはフロアも下げたからのようです。
荷室も先代より広くなっていて、かつ内装は比較的シンプルに纏められた新型エスクード、とてもオススメ出来ますね。
値段も車両価格は比較的安く、それでいてヘッドライトはLEDです。故障した場合はASSY交換で痛いですが、DAYライト含め高級感がありますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスクードの中古車 (全2モデル/202物件)
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 203.7万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 233.8万円
- 車両価格
- 223.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
エスクード XL 2500台限定特別仕様車 車検R9年9月 SDナビ フルセグTV LEDヘッドライト イエローフォグ ルーフレール 背面タイヤ ETC
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 251.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 142.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
66〜410万円
-
29〜632万円
-
59〜589万円
-
29〜1028万円
-
29〜388万円
-
67〜529万円
-
51〜205万円
-
49〜119万円
-
63〜338万円





















