| Kakaku |
『Vクラスのブルーテックを待っていました。』 メルセデス・ベンツ Vクラス 2016年モデル バリコピさんのレビュー・評価
Vクラスの新車
新車価格: 961〜1397 万円 2016年1月発売
中古車価格: 250〜1518 万円 (265物件) Vクラス 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 27件
2016年4月3日 11:50 [918053-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントとサイドは満足しています。
リアデザインはもう少し何とかなった気もします。
サイドミラーがV350より見やすくなっています。
ロッククリスタルホワイトなのが原因か結構大きく見えます。威圧感あります。
【インテリア】
内装ブラック仕様ですが、精悍な感じがあり装備も最小限で気に入ってます。
長さはともかく、前車のV350より空間に余裕を感じます。
特筆すべきはオーディオの良さ。小さなボリュームでも明瞭度が高いです。
【エンジン性能】
ディーゼル車に乗りなれていないと慣れるまではもたつき感があるかも。
私は3500ccV6も好きでしたが、それ以上にディーゼル車のトルクを備えて日常ではパワーにも不安がない事で満足です。
パドルシフトでのギアダウンを使うエンジンブレーキも操作に慣れてしまえば便利です。
エコやコンフォートモードでも走りに十分満足できる設定です。
ちなみに変速のタイミングは、スポーツモードの設定が私にはドンピシャでした。
【走行性能】
何の問題もありません。登り坂は前車より力強く好感を持ちました。
高速走行も巨体を走らせている感覚は無く、車体の軸も相変わらずしっかりしています。
オプションの19インチホイール&45タイヤ(コンチネンタル)ですが、少し固めでスポーツモードで走りたくなります。
【乗り心地】
装着するタイヤでの乗り心地の違いはあるのではないでしょうか。
実際、ショートの220dを代車で借り数日乗りました。17インチホイール&グッドイヤーの55タイヤでしたが、驚くほどの差を感じました。
シートが布地と本革である差も意外と大きいと感じました。
本革シートは文句なし。運転席と助手席にランバーサポートが付いたのは嬉しいです。
【燃費】
前車との比較ではもちろん大満足。
但し、燃費計を見ると走り方で、結構燃費は変わるようです。
(これは、燃料ポンプを管理するCPUの初期不良が原因だった様です)
【価格】
安くはないですが妥当かと。
国産と比較する場合は、何にお金を掛けたいかが判断基準になるでしょう。
ショートの220dとロング以上では、実際のところ価格差以上の装備の違いがあります。
販売店オプションを最初から充実させるより、駐車スペースが許せばロング以上をお勧めします。
【総評】
レーダーセーフティーパッケージには今後かなりお世話になりそうです。
先日、右車線を60kmぐらいで走っていて、左車線のトラックの陰から他県ハイエースが突然右折レーンに向かってほぼ横切る形で割り込んできました。
ブレーキアシストのお陰か、危なげなく停止できましたが、前車だとハイエースの側面に突っ込んでいたかもしれないなと思いました。
コマンドシステムは初体験だったので少し戸惑いもありましたが、スマホと一緒ですぐに慣れます。
「運転していて楽しい車」としては、しっかり継承されていますし、国産車にはない運転中の安心感や巨体に似合わず小回りも効くので、
走行中に長さを意識することは殆どありません。
最初はバックでの駐車も緊張しましたが、360度カメラを上手く活用すると一気に不安が減りました。
キーレスどころかキーを挿すのが左になったのは不満がありましたが、大した問題ではなかったです。
それよりディーゼル車であることから、キーを回すタイミングを変えられる利点はあります。
一点だけ、ライトが、基本オート(消せない)なのがまだ慣れません。雨の日は殆どライトが点きっぱなしです。スモールにして対応しています。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 695万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:15人)
2016年3月29日 23:58 [918053-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントとサイドは満足しています。
リアデザインはもう少し何とかなった気もします。
サイドミラーがV350より見やすくなっています。
ロッククリスタルホワイトなのが原因か結構大きく見えます。威圧感あります。
【インテリア】
内装ブラック仕様ですが、精悍な感じがあり装備も最小限で気に入ってます。
長さはともかく前車のV350より空間に余裕を感じます。
特筆すべきはオーディオの良さ。小さなボリュームでも明瞭度が高いです。
【エンジン性能】
ディーゼル車に乗りなれていないと慣れるまではもたつき感があるかも。
私は3500ccV6も好きでしたが、それ以上にディーゼル車のトルクを備えて日常ではパワーにも不安がない事で満足です。
パドルシフトでのギアダウンを使うエンジンブレーキも操作に慣れてしまえば便利です。
エコやコンフォートモードでも走りに十分満足できる設定です。
【走行性能】
何の問題もありません。登り坂は前車より力強く好感を持ちました。
高速走行も巨体を走らせている感覚は無く、車体の軸も相変わらずしっかりしています。
オプションの19インチホイール&45タイヤですが、少し固めでスポーツモードで走りたくなります。
【乗り心地】
装着するタイヤでの乗り心地の違いはあるのではないでしょうか。
シートは文句なし。運転席と助手席にランバーサポートが付いたのは嬉しいです。
【燃費】
前車との比較ではもちろん大満足。
但し、燃費計を見ると走り方で、結構燃費は変わるようです。
【価格】
安くはないですが妥当かと。
国産と比較する場合は、何にお金を掛けたいかが判断基準になるでしょう
【総評】
レーダーセーフティーパッケージには今後かなりお世話になりそうです。
コマンドシステムは初体験だったので少し戸惑いもありましたが、スマホと一緒ですぐに慣れます。
「運転していて楽しい車」としてはしっかり継承されていますし、国産車にはない運転中の安心感や
巨体に似合わず小回りも効くので、走行中に長さを意識することはありません。
最初はバックでの駐車も緊張しましたが、360度カメラを上手く活用すると一気に不安が減りました。
キーレスどころかキーを挿すのが左になったのは不満がありましたが、大した問題ではなかったです。
それよりディーゼル車であることから、キーを回すタイミングを変えられる利点はあります。
一点、ライトが、基本オートなのがまだ慣れません。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 695万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2016年3月29日 00:56 [918053-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントとサイドは満足しています。
リアデザインはもう少し何とかなった気もします。
サイドミラーがV350より見やすくなっています。
ロッククリスタルホワイトなのが原因か結構大きく見えます。威圧感あります。
【インテリア】
内装ブラック仕様ですが、精悍な感じがあり装備も最小限で気に入ってます。
長さはともかく前車のV350より空間に余裕を感じます。
特筆すべきはオーディオの良さ。小さなボリュームでも明瞭度が高いです。
【エンジン性能】
ディーゼル車に乗りなれていないと慣れるまではもたつき感があるかも。
私は3.5ℓV6も好きでしたが、それ以上にディーゼル車のトルクを備えて日常ではパワーにも
不安がない事で満足です。パドルシフトでのギアダウンを使うエンジンブレーキも操作に
慣れてしまえば便利です。(燃費は悪くなると思います)
エコやコンフォートモードでも走りに十分満足できる設定です。
【走行性能】
何の問題もありません。登り坂は前車より力強く好感を持ちました。
高速走行も巨体を走らせている感覚は無く、車体の軸も相変わらずしっかりしています。
オプションの19インチホイール&45タイヤですが、少し固めでスポーツモードで走りたくなります。
【乗り心地】
装着するタイヤでの乗り心地の違いはあるのではないでしょうか。
シートは文句なし。運転席と助手席にランバーサポートが付いたのは嬉しいです。
【燃費】
前車との比較ではもちろん大満足。
但し、燃費計を見ると走り方で、結構燃費は変わるようです。
【価格】
安くはないですが妥当かと。
国産と比較する場合は、何にお金を掛けたいかが判断基準になるでしょう
【総評】
レーダーセーフティーパッケージには今後かなりお世話になりそうです。
コマンドシステムは初体験だったので少し戸惑いもありましたが、スマホと一緒ですぐに慣れます。
「運転していて楽しい車」としてはしっかり継承されていますし、国産車にはない運転中の安心感や
巨体に似合わず小回りも効くので、走行中に長さを意識することはありません。
最初はバックでの駐車も緊張しましたが、360度カメラを上手く活用すると一気に不安が減りました。
キーレスどころかキーを挿すのが左になったのは不満がありましたが、大した問題ではなかったです。
それよりディーゼル車であることから、キーを回すタイミングを変えられる利点はあります。
一点、ライトが、基本オートなのがまだ慣れません。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 695万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
「Vクラス 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年5月24日 15:47 | ||
| 2024年3月14日 14:30 | ||
| 2022年3月20日 18:26 | ||
| 2021年11月8日 00:47 | ||
| 2021年7月18日 13:45 | ||
| 2021年2月8日 23:13 | ||
| 2021年1月12日 18:20 | ||
| 2020年11月14日 21:40 | ||
| 2020年3月23日 10:15 | ||
| 2019年7月17日 23:00 |
Vクラスの中古車 (全3モデル/326物件)
-
Vクラス V220dアバンギャルドエクストラロングブラクスイト オブシディアンブラック ブラックレザー エクストラロング キャプテンシート
- 支払総額
- 827.0万円
- 車両価格
- 808.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
Vクラス V220d スポーツ ロング パノラマルーフ リアWモニター 専用エアロ アルミ
- 支払総額
- 550.0万円
- 車両価格
- 515.0万円
- 諸費用
- 35.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 594.1万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 698.3万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 539.8万円
- 車両価格
- 524.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
23〜733万円
-
25〜993万円
-
325〜4064万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
57〜279万円
-
239〜1680万円
-
149〜736万円









