| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Vクラス 2016年モデル V 220 d AVANTGARDE long(2021年1月1日発売)レビュー・評価
Vクラスの新車
新車価格: 814 万円 2021年1月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.09 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.70 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V 220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
2021年7月18日 13:45 [941010-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2016年式アバンギャルドロングから2021年式アバンギャルドロングに乗り換えましたので,前期型との違いをレビューします。当初AMGラインなしを希望していましたが,いつ納車できるかわからないとのことでAMGラインになりました(当面はAMGライン付しか輸入されないといわれました)。
大変良い◎良い〇普通△悪い×
【エクステリア】
前期型にはなかったルーフキャリアとテールゲート上部のスポイラーがついてます。またテールゲート下部にメッキのプレートが付いてます。見栄えが良くなったとおもいます。〇
ただAMGラインのためグリルがドットになりました。これは前期型の方が良かったです。×
スライディングドアの開閉がとてもスムーズで,前期型では開閉の時にガチャガチャとチェーンの音がしていましたが無音になりました。◎
前席のドアが重くなった感じがして,しっかり閉めないと半ドアになりやすくなりました。×
ヘッドライトがアクティブライトシステムになり,ローとハイビームの切り替えだけではなく対向車や前走車の部分だけ非照射にするようになりました。EクラスやCクラスと比べると相当雑ですが,前期型よりは進化しています。〇
【インテリア】
ダッシュボードがカーボン調になりました。前期のウッドタイプが断然良かったです。×
センターの液晶が横長タイプになりました。解像度も上がり良かったのですが,肝心のナビが全く使い物になりません。音声案内が出たりでなかったり,違う場所に案内するなど話になりません。ディーラーでシステムアップデートしてもらいましたが治りません。やむを得ずナビはスマホを使っています。またMBUXもお粗末で,ハイ!メルセデスに反応するのが5回に一回程度です。××
サンルーフがついたためリアエンターテインメントの画面がシートバックタイプになりました。画面は綺麗なのですが,DVDの音声を後席だけに出すことができなくなりました。試行錯誤して,DVDプレーヤーのイヤホンジャックからアンプ付きスピーカーにつないで音を出し,前席はiPODの音楽を流すようにしています。×
USBのジャックが二つともType Cになり,接続に変換ケーブルが必要です。×
サンルーフは子供たちが喜んでいるので良かったです。〇
後席の窓が少しだけ開くようになりました。〇
ドアロックピンがシルバーからブラックになりました。×
Aピラーや天井の内張が黒になり,暗い感じになりました。×
デジタルルームミラーにしました。昼間は見やすいのですが雨の日はこまめにリヤワイパーを動かさないと見えにくいです。慣れるまでは距離感ががつかめず,また室内の様子もわからず不便に感じます。家内が運転するときはoffにしています。△
フルフラットシートのせいと思いますが,三列目と二列目の間が若干狭くなりました。子供しか乗らないので今のところは良いのですが,エクストラロングにすればよかったかなと思っています。×
【エンジン性能】
同じエンジンのはずなのにずいぶんパワフルになり,前期型で感じていたアクセルのタイムラグもなくなり大変良くました。◎
【乗り心地】
19インチタイヤになったので路面の凹凸を拾いますが,前期型と比べてサスペンションがしなやかになり乗り心地が良くなっています。◎
【走行性能】
安全装備は前期型と同じです。ステアリングアシストはなく,車線逸脱時も警告のみです。進化して欲しかった。△
【燃費】
前期型とあまり変わりないように思いますが,満タン時に表示される走行距離が少なくなりました。燃料タンクが小さくなったのでしょうか?△
【価格】
高いです。トータルではE220dとかわりませんでした。あと100万安いか,CやEみたいにステアリングアシストがつくかじゃないと割に合わない気がします。×
【総評】
エンジン性能や乗り心地は前期型よりかなり改善されており,概ね満足です。しかし欠点はやはりナビですね。今後のシステムバージョンアップに期待するしかないです。
前期型で不具合がないのであれば急いで買い替える必要はないと思います。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V 220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
2021年2月8日 23:13 [1419805-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これを気にする人の思うことは、「アルベルじゃない、3列シートでいい車かどうか」だと思いますが、そうした観点からするとこれ以外選択肢はないと思われます。良い点は、メルセデスベンツであることです(笑)物珍しさとセンターに君臨するスリースターのエンブレムが最大の価値だと思います。
ボディ剛性などはCやSにはもちろん及びませんし、給油口やドアのプラスチック、リアウインドの質感はイマイチですが、それなりの高級感があります。
しかし、未だにキーレスゴーじゃないのは怠慢だと思います。
【インテリア】
2020年10月リニューアルモデルなので、MBUXによりナビがグッとバージョンアップしました。ただ、他のものとちがいSOSエマージェンシーや、Carplayも未搭載です。それでもオール皮シートやアンビエントライトを含むドライバー周りのインテリアはなかなかです。
それに対して後部座席や収納まわりはイマイチ。特に収納やテーブル、ドリンクホルダーなどは国産はもちろん、フォルクスワーゲン等と比較しても不足です。要注意なのは、3列シートがロングで内装ブラックの場合、強制的にベンチシートになりますので、座り心地が落ちます。もちろんフルフラットになるという利点はありますが、セッティングにとても手間がかかり、そんなにしないのでは…
【エンジン性能】
車体重量に対して非力という意見もありますが、ディーゼルの低速トルクのおかげで街乗りには充分です。音は正直静かではありませんが許容範囲でした。本当は本国使用のエンジンと9ATならもっと静かだと思いますが…なぜ日本は旧式かつ7ATなのでしょうか?
【走行性能】
試乗車で乗ったのはAMGだったので、ゴツゴツとした印象でした。また、評論家が乗っているのも同様にAMGモデルなのでそうした評価が多いとおもいます。なので、ノーマルにしてみましたが、車体重量に対してダイヤが柔らかいため、ロードノイズは下がりましたが、微妙によれます。
しかしアイポイントの高さ、車幅感覚の掴みやすさ、MBUXになって向上したカメラ性能と360度アラウンドモニターによって運転のしやすさは格段によくなってます。
またFRなので、アルベル以上に小回りが利くので運転しやすいです。
【乗り心地】
上記以外で言うと、低速時はディーゼルということも含めて、様々なラインナップを持つアルベルと勝負にはなりません。それを求めるかたはこの車はお勧めしません。一方車体重量がある分、高速安定性が高く乗り心地はロングドライブで発揮されます。
【燃費】
リッター10です。ディーゼルなので、最終的なコストは安いです。
【価格】
高いです。この価格なら、正直もっと内装等のクオリティを上げるべきだと思います。また、隠れたコストが車両保険代です。値段が高いので車両保険に入るかと思いますが、クラス17なのでネット保険はまず入れません。アルベルに比べると年額10万プラスは覚悟してください。
【総評】
いろいろ書きましたが、街に溢れかえるアルファードに乗りたくなかったので仕方がないと思ってます(笑)
運転しやすさはアルファードより上なので、ぜひ試乗してみて下さい。ただし、試乗車がMBUXかつAMGじゃないのが滅多にないので分かっていただきにくいのが難点ですが、今後改良型の試乗車が増えれば評価が上がるかと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Vクラスの中古車 (全3モデル/314物件)
-
- 支払総額
- 970.0万円
- 車両価格
- 950.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 543.7万円
- 車両価格
- 529.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 375.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 589.9万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 804.1万円
- 車両価格
- 785.4万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
26〜755万円
-
25〜1015万円
-
325〜4064万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
57〜284万円
-
239〜1680万円
-
149〜736万円











