| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Vクラス 2016年モデルレビュー・評価
Vクラスの新車
新車価格: 961〜1397 万円 2016年1月発売
中古車価格: 253〜1518 万円 (250物件) Vクラス 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Vクラス 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| V 220 d AVANTGARDE long | 2021年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| V 220 d AVANTGARDE long | 2020年7月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V220 d | 2017年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V220 d | 2016年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V220 d | 2016年1月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| V220 d AVANTGARDE Extra-long | 2016年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V220 d AVANTGARDE Extra-long | 2016年1月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| V220 d AVANTGARDE long | 2016年6月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| V220 d AVANTGARDE long | 2016年1月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| V220 d Marco Polo HORIZON | 2018年2月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| V220 d Sports long | 2018年4月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V220 d Sports long | 2017年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V220 d Sports long | 2016年6月1日 | マイナーチェンジ | 5人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.09 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.70 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.41 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年5月24日 15:47 [1846067-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
普通ですが、なんかむかしの新幹線みたいですが、見慣れると悪くない。
ブロンズ、青等とそう簡単に被らないのを乗っています。最近は増えてきましたが、10年前はあまり見なかったのですが。。。新興住宅街とかだとEU系大型SUVかVか・・・所有比率高くなってきてますね。同じ色のひとは1回しかみたことがないです。(ばれますが)
今の住んでいるところもGLSとVはものすごく多くなりました。色かえないと(笑)
【インテリア】
うちのはすべて革とかのあまりない仕様ですが、革でないやつと結構差はあります。シートとかも結構違うとおもいますのでやるなら全部いれましょう。タイヤとかは逆にホイール硬いのスポーツ仕様じゃないほうがよいと思います。
【エンジン性能】
のりやすくディーゼルですが、むかしのとイメージはことなり良い印象です。しかし、電気系統のトラブル多く結構排気ガスエラーとかオイルエラーは頻繁にでますこのへん日本車にもとめるものと同じとしてはいけないような気がします。(気持ちの慣れが必要)ですが、ハードは流石にいいです。
【走行性能】
パワーもあり東京大阪間でもダレない、安定している。車重はかなりのものがあるが
重さを感じない、前のモデルも持っていましたが、こちらからの以降モデルのが実用的で乗りやすいですし細かい故障は多いですが、問題のある故障はあまりないです。高速での安定感は抜群です。モード切り替えれば結構速く迅速な動きも可能です。
【乗り心地】
日本車からのりかえでくると硬いですが、ドイツ車乗りなれている我々だとややソフトかと感じます。スポーツサスや扁平タイヤは日本ではいらないと思います。タイヤも変えたほうがよりよいです。
【燃費】
数値通りで結構良いです。高速では数値以上も実際でます。夏のエアコンで結構おもったより下がる。負荷かけるとすごいさがる。
【価格】
高くなりましたが、長年のるとするとそれほどでもないかも?
【総評】
MINIのスポーツやボルボやBMと小型と2台で所有していましが、こちらは家族用メインで。前のモデルからもこちらは乗り換え含めて約10年のっています。
本国ではタクシーでよくのりますしオランダやドイツでは8−9人のり?で手でドアをあけます(笑)またシートや装備はかなりしょぼくどちらかというとハイエースの装甲版みたいなものです。1台で小型バスの用に乗り込めるのでEUでの重宝します。EU高速では常時150km以上なので、非常に安心感あります。日本版は多少豪華に業務用感無くしていますが、スライドドアやその他のパッケージもシンプルで私はすきです。ピラーや車両のフレームはやはり大開口があっても他の車より強いと感じますし安定感もあります。
タイヤが横ヘリが顕著なので結構街乗りや都心で使用する我々は車庫入れで結構減りまくるのでローテーションしないと1年で。。。まちのりは向きませんが、でかけるのやなんでも設置できる広さ、高さ改造し放題なので私は第二の部屋のような感じでつかってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
2024年3月14日 14:30 [1231146-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
エアコンに難有り!
w638を2台所有後、w222のSクラスを所有した後
Vクラス購入。約3年乗り、感じた事。
良い所
燃費が気を遣って乗れば街乗り12km
高速では17km
普通に乗れば、街乗り10km
エアコン入れれば10km切る
高速では13km
見た目も良く内装もまあまあ。
燃費は確かに良い。
悪い所
乗り心地は良くない。特に低速時。街乗りでガタガタ感が常に有る。
高速では最高に良いが・・・
スライドドアのガタガタ音が常に聞こえて不快。
対策はしてもらえず。
エアコンを内循環で最高に作動させると、後部フェンダー内部に、イタチが数匹暴れている様な音が良く聞こえます。クレームで対策品と交換も変化なくバタバタ物凄い音がする。これから買う方は、見送った方が良いですよ!まともな対策品が出て居ません。全ての車両でも出る事を販売店は確認して居ますが。夏場後部でイタチの暴れる音を聞きながら走りたい方にはオススメ。
しっかりとした対策品が出されるまでは、絶対失敗したと思います。
追記
口コミにも記載しましたが
2024年3月14日
今年に入り(2024年)オフ会メンバーやYouTube、CAR TUNE、みんカラ などのサイトで、フロントガラスの取り付け不良?による、雨漏りが多発しています。
フロントガラスからの雨漏りは、ドアミラーカメラユニットに水が侵入して、ドアミラーユニット内が水浸しになります。
そして、モニターの四方のカメラ映像が映らなくなり、左右のカメラ、及びモニターユニット交換となり、勿論フロントガラスも交換。ざっと100万以上請求が来ます。
この車をなられてる方、国土交通省リコールサイトに、書き込みをした方が良いです。
ディーラーは、簡単には動きません。
コレから購入お考えの方は、コレがリコールに認められてからにした方が良いですよ。
コマンドシステムのハードディスクも突然早い方では5年で故障し、ご存知の方はSSD化をされています。
ここが壊れると、地図は勿論、テレビすら映りません。
ココも、ハードディスク交換だけで、80万円です。
スライドドアもワイヤー切れたり、ユニット故障で、両側交換で50万円です。
外れ車に当たれば、修理に300万クラスになるので、気をつけて買って下さいネ!
参考になった57人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d Sports long
よく投稿するカテゴリ
2022年3月20日 18:26 [1558208-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】アンチアルファードの方向け
高級感は良いです
【インテリア】高級なバンという感じ、使い勝手は国産ワゴンに比べてはいけないレベル 広いのは良い点
【エンジン性能】意外とパワフルでアイドリング意外の騒音は意外に少ない
【走行性能】コーナリングは腰高感が強い
ブレーキは全く効かない為、ブレンボに交換が良い
【乗り心地】連続した凸凹を超えるのは苦手なようで、良いサスペンションに交換したくなる
荷物を積んで走るのが前提という感じ
【燃費】アクセルワークでかなり高燃費
BMW F31の320dよりリッター1キロほど良いのは嬉しい
【価格】装備など考えるとかなり割高だが、中古だと逆にお安いかな?
【総評】フロアが前下がりな為、車中泊などを考える人はDampers整式のサスペンションに変更で対処すると良いかも
性能の良い物を選べば凸凹のバタつきなどもうまく抑えられると思います
アルファードより良い部分の追加
全長はほぼ同じなのに、エンジンルームとダッシュボードの長さが以上に長いアルファードに比べてかなりショートです。
結果的に、後部座席の後ろ(荷物室部分)が1m近く広い為と、脱着式のトノカバー(実際には頑丈なトノボックス)が大人が乗っても大丈部な為、停車時は子供の小部屋的に使えます。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d AVANTGARDE Extra-long
よく投稿するカテゴリ
2021年11月8日 00:47 [1515516-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
まさに題名の通りです。ライバルは明らかにアルファードではなく、ハイエースです。
出だしのもっさり感、ブレーキ力の緩さ、室内のカタカタ音、ゆるふわな乗り心地、ドアの閉まる音。すべてが日本のハイエースをドイツ人が高級にした、感じです。
街乗りの加速感、乗り心地、シートの質とアレンジ力は、アルファードの圧勝です。
ただ、一度Vクラスのエクストラロングを見てしまうと、アルファードが狭く感じます(笑)
ドイツA「今、日本でミニバンが売れてるらしいよ!とくにファミリー層に!」
ドイツB「ミニバン?!バン?!あの清掃工やエアポートの送迎に使うバンがファミリーにはやってるの?!どういうこと?!」
「だってあれは、走りの楽しさをスポイルして広さだけを追及した車だよ?」
ドイツA「日本人やアジア人は走行性能より広さや高級感を求めてるんだって」
ドイツB「そっか!それじゃ日本で一番売れているミニバンを輸入して研究だ!」
そして輸入されたのがハイエース、、、
ドイツB「これが日本のミニバンか!これならうちのVクラスを流用できるね!うちらしく本革にしてさ、木目パネル使ってさ、室内にイルミネーション付けてさ♪」
というストリートが運転しながら頭の中に浮かびました。
もちろんハイエースほどゆらゆら揺れないし、高速の安定性はさすがです。ドイツ車です。
アルファードは繁殖しすぎて嫌だ!かといってハイエースは作業車っぽすぎるし、、、という方には最適かと思います。てかそういう人しか乗ってはけません。でないと後悔します(笑)
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V 220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
2021年7月18日 13:45 [941010-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2016年式アバンギャルドロングから2021年式アバンギャルドロングに乗り換えましたので,前期型との違いをレビューします。当初AMGラインなしを希望していましたが,いつ納車できるかわからないとのことでAMGラインになりました(当面はAMGライン付しか輸入されないといわれました)。
大変良い◎良い〇普通△悪い×
【エクステリア】
前期型にはなかったルーフキャリアとテールゲート上部のスポイラーがついてます。またテールゲート下部にメッキのプレートが付いてます。見栄えが良くなったとおもいます。〇
ただAMGラインのためグリルがドットになりました。これは前期型の方が良かったです。×
スライディングドアの開閉がとてもスムーズで,前期型では開閉の時にガチャガチャとチェーンの音がしていましたが無音になりました。◎
前席のドアが重くなった感じがして,しっかり閉めないと半ドアになりやすくなりました。×
ヘッドライトがアクティブライトシステムになり,ローとハイビームの切り替えだけではなく対向車や前走車の部分だけ非照射にするようになりました。EクラスやCクラスと比べると相当雑ですが,前期型よりは進化しています。〇
【インテリア】
ダッシュボードがカーボン調になりました。前期のウッドタイプが断然良かったです。×
センターの液晶が横長タイプになりました。解像度も上がり良かったのですが,肝心のナビが全く使い物になりません。音声案内が出たりでなかったり,違う場所に案内するなど話になりません。ディーラーでシステムアップデートしてもらいましたが治りません。やむを得ずナビはスマホを使っています。またMBUXもお粗末で,ハイ!メルセデスに反応するのが5回に一回程度です。××
サンルーフがついたためリアエンターテインメントの画面がシートバックタイプになりました。画面は綺麗なのですが,DVDの音声を後席だけに出すことができなくなりました。試行錯誤して,DVDプレーヤーのイヤホンジャックからアンプ付きスピーカーにつないで音を出し,前席はiPODの音楽を流すようにしています。×
USBのジャックが二つともType Cになり,接続に変換ケーブルが必要です。×
サンルーフは子供たちが喜んでいるので良かったです。〇
後席の窓が少しだけ開くようになりました。〇
ドアロックピンがシルバーからブラックになりました。×
Aピラーや天井の内張が黒になり,暗い感じになりました。×
デジタルルームミラーにしました。昼間は見やすいのですが雨の日はこまめにリヤワイパーを動かさないと見えにくいです。慣れるまでは距離感ががつかめず,また室内の様子もわからず不便に感じます。家内が運転するときはoffにしています。△
フルフラットシートのせいと思いますが,三列目と二列目の間が若干狭くなりました。子供しか乗らないので今のところは良いのですが,エクストラロングにすればよかったかなと思っています。×
【エンジン性能】
同じエンジンのはずなのにずいぶんパワフルになり,前期型で感じていたアクセルのタイムラグもなくなり大変良くました。◎
【乗り心地】
19インチタイヤになったので路面の凹凸を拾いますが,前期型と比べてサスペンションがしなやかになり乗り心地が良くなっています。◎
【走行性能】
安全装備は前期型と同じです。ステアリングアシストはなく,車線逸脱時も警告のみです。進化して欲しかった。△
【燃費】
前期型とあまり変わりないように思いますが,満タン時に表示される走行距離が少なくなりました。燃料タンクが小さくなったのでしょうか?△
【価格】
高いです。トータルではE220dとかわりませんでした。あと100万安いか,CやEみたいにステアリングアシストがつくかじゃないと割に合わない気がします。×
【総評】
エンジン性能や乗り心地は前期型よりかなり改善されており,概ね満足です。しかし欠点はやはりナビですね。今後のシステムバージョンアップに期待するしかないです。
前期型で不具合がないのであれば急いで買い替える必要はないと思います。
参考になった29人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V 220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
2021年2月8日 23:13 [1419805-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これを気にする人の思うことは、「アルベルじゃない、3列シートでいい車かどうか」だと思いますが、そうした観点からするとこれ以外選択肢はないと思われます。良い点は、メルセデスベンツであることです(笑)物珍しさとセンターに君臨するスリースターのエンブレムが最大の価値だと思います。
ボディ剛性などはCやSにはもちろん及びませんし、給油口やドアのプラスチック、リアウインドの質感はイマイチですが、それなりの高級感があります。
しかし、未だにキーレスゴーじゃないのは怠慢だと思います。
【インテリア】
2020年10月リニューアルモデルなので、MBUXによりナビがグッとバージョンアップしました。ただ、他のものとちがいSOSエマージェンシーや、Carplayも未搭載です。それでもオール皮シートやアンビエントライトを含むドライバー周りのインテリアはなかなかです。
それに対して後部座席や収納まわりはイマイチ。特に収納やテーブル、ドリンクホルダーなどは国産はもちろん、フォルクスワーゲン等と比較しても不足です。要注意なのは、3列シートがロングで内装ブラックの場合、強制的にベンチシートになりますので、座り心地が落ちます。もちろんフルフラットになるという利点はありますが、セッティングにとても手間がかかり、そんなにしないのでは…
【エンジン性能】
車体重量に対して非力という意見もありますが、ディーゼルの低速トルクのおかげで街乗りには充分です。音は正直静かではありませんが許容範囲でした。本当は本国使用のエンジンと9ATならもっと静かだと思いますが…なぜ日本は旧式かつ7ATなのでしょうか?
【走行性能】
試乗車で乗ったのはAMGだったので、ゴツゴツとした印象でした。また、評論家が乗っているのも同様にAMGモデルなのでそうした評価が多いとおもいます。なので、ノーマルにしてみましたが、車体重量に対してダイヤが柔らかいため、ロードノイズは下がりましたが、微妙によれます。
しかしアイポイントの高さ、車幅感覚の掴みやすさ、MBUXになって向上したカメラ性能と360度アラウンドモニターによって運転のしやすさは格段によくなってます。
またFRなので、アルベル以上に小回りが利くので運転しやすいです。
【乗り心地】
上記以外で言うと、低速時はディーゼルということも含めて、様々なラインナップを持つアルベルと勝負にはなりません。それを求めるかたはこの車はお勧めしません。一方車体重量がある分、高速安定性が高く乗り心地はロングドライブで発揮されます。
【燃費】
リッター10です。ディーゼルなので、最終的なコストは安いです。
【価格】
高いです。この価格なら、正直もっと内装等のクオリティを上げるべきだと思います。また、隠れたコストが車両保険代です。値段が高いので車両保険に入るかと思いますが、クラス17なのでネット保険はまず入れません。アルベルに比べると年額10万プラスは覚悟してください。
【総評】
いろいろ書きましたが、街に溢れかえるアルファードに乗りたくなかったので仕方がないと思ってます(笑)
運転しやすさはアルファードより上なので、ぜひ試乗してみて下さい。ただし、試乗車がMBUXかつAMGじゃないのが滅多にないので分かっていただきにくいのが難点ですが、今後改良型の試乗車が増えれば評価が上がるかと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 43件
- 3件
2021年1月12日 18:20 [1409138-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V 220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月14日 21:40 [1387848-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ロングボディのベンチシート(寝台シート)のアレンジについて。
2列目キャプテンシート、3列目寝台ベンチシート車両のシートアレンジ情報です。
ベンチシートとは、一体型のシートのため、リクライニング機能がありません。
2019年頃?より国内仕様で採用されているシートです。
(シート下に収納ボックスがあります)
この仕様のシートアレンジについて、情報が少ないので、レビュー致します。
3列目シートの後方、ラゲッジスペースに専用のボードが取り付けられていますので、
フルフラットにすると、座面と背もたれともに動き、ボード部分と合わせて
快適なフルフラットベッドになります。
シートアレンジ方法
?セカンドシートを2脚取り外す
セカンドシートを取り外せば、広く、快適に過ごせるベッド付き、ミニバンになります。
?セカンドシートを1脚取り外す
セカンドシート2脚を取り外しても、サードシート(フルフラットシート)の前後スライド量が少ないため。
(理由:セカンドシートのスライドレールが残るため、干渉して、運転席の真後ろまで移動できない)
?サードシートを取り外す
セカンドシートを外してからの作業となります。
?説明書にもない裏技
3列目のシートを2列目のシートレールに付け替え。
Vクラスのシートレールは、2列目、3列目ともに、レールは共有です。
レールの内部に、2列目用の金具と、3列目用の金具が入っていますので、
その部分がスライドすることでシートが前後スライドします。
ですが、2列目の金具と3列目の金具が干渉し、3列目のシートを2列目の位置まで移動するには
(3列目シートを)レールから取り外し、(2列目用のレール金具)に取り付ける必要があります。
その逆も同じです。
今回のレビューの3列目ベンチシートが、2列目レール金具に取り付けできるのかが問題でした。
結果として、無事に2列目の位置にベンチシートを取り付けることが出来ました。
※ロング以上の車両でなければ、難しいと思います。
やり方
?セカンドシートを完全に取り外す(Aftermarket)
?3列目ベンチシートを規定の取り外し位置に合わせる。
説明書の手順でシートを前に押し倒し、レールから切り離す。
(収納ボックス取り外し要)
?車載付属のレール移動用工具を使用し、3列目用のレール金具を、最後端にスライド移動させる。
?2列目のレール金具を、同様に3列目と干渉するまで後方に移動する。
?このとき、2列目のレールが横並びになるように、整列させる。
?運転席、助手席を最前へ移動させる。
?ベンチシートを車内で移動し、運転席、助手席に干渉するギリギリまで、前に移動させる。
※ベンチシートのヘッドレストを取り外している方が良い。
?3列目用ベンチシートを2列目のレールに接続する。
完成。
ポイントは、2人で作業すれば、より安全に作業できます。
当方、1人で行いましたが、難易度は非常に高いと思います。
理由は、ベンチシートがあまりにも大きく、車内を移動させるだけでも一苦労です。
このアレンジが有効な人は、
・セカンドシートに寝台用フルフラットシートが欲しい方。
・セカンドシートに快適性を求めない方(リクライニングがありません)
・後方を荷室として利用したい方
など、特殊な利用を考えている方におすすめです。
以上、どこにも記載がなかったシートアレンジ方法です。
ご参考に。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 12件
- 26件
2020年3月23日 10:15 [1018364-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2016年度(前期)モデルと2020年度(後期)モデルの変更点等についてレビュー致します。
<前期>アバンギャルドロング
<後期>アバンギャルドロング(AMGライン装着)
【エクステリア】軽微な変更
<フロントマスク>
下部のデザインが変更されました。AMGラインを装着するとダイヤモンドグリルに。
<ルーフレール>
標準装備でルーフレールが付きます。
<サイドウインドウ下の銀メッキ>
後期は、この部分がなくなりました。
【インテリア】かなり軽微な変更
<エアコン吹き出し口>
最新の吹き出し口に変更されました。ちょっと操作するとき硬いぞ。
<ハンドルの革の素材>
前期は革に厚みがありましたが、後期は少し薄くなった感じに思えます。唯一の減点。
【エンジン性能】変わらない
前期と変更ない感じです。
気持ち、変則のタイミングを伸ばしたのかなーと感じる位です(個人的感想)
【ユーティリティ・機械類】
<シートレール>
かなり重さ(硬さ)が無くなりました。
前期では、体重を掛けて動かしていたシートも後期では半分くらいの力で十分動きます。
<スライドドアとサンルーフ>
前期では、ちょっとぎこちなかったスライドが、後期ではかなり滑らかになってます。
<3列目の空間>
シートレールが伸びたことで、3列目の空間が前期より広くなりました。
具体的には、拳2〜3個分です(是非、確認してみてください)
<3列目ウインドウの開閉>
2列目は相変わらず開きませんが、3列目はちょっと開くようになりました。
1列目からも3列目の開閉が出来るようになってます。
【走行性能・乗り心地】 乗り心地が、劇的に変化してました。
走行性能自体は、変わって無いと思いますが、乗り心地が前期と後期では全然違いました。
前期では、記述してこともあるのですが、低速時の凹凸を拾い、多少バタバタする事がありました。
後期では、低速時でのバタバタが劇的に改善されており、別の車になったような感じです。
これは、同乗者みんなが言ってました。
実験的にエクスクルーシブシートのオットマンを上げ、車に足を着けない状態で乗ってもらい、少し走ったのですが、「変な横揺れも無く、かなり楽だった」という同乗者の意見がありました。
【燃費】
前期とほぼ変わらないと思います。
【価格】
大分価格が上がったなーという印象です。
【総評】
担当の方には、後期もあまり変更ないと聞いていたので、乗り心地に関しては、良いサプライズでした。サスペンションのお陰なのかなー。良くわかりません。
本国では、Vクラスの製造に女性が参加しているという噂を聞いたので、細かい部分が修正されたのかなと感じました。
後期のレビューが無かったので、検討されてる方がいれば参考までに。
参考になった45人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d AVANTGARDE Extra-long
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月17日 23:00 [1243658-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d
2018年12月17日 21:41 [1183485-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
修理代車で数日借りたのでレビューします。
【エクステリア】
全長、横幅ともに日本のミニバンに比べかなり大きいものの、走り始めれば気になりません。外観はTOYOTAやNISSANの大型ミニバンと見比べると派手さは無いですが、フロントマスクのエンブレムだけで十分でしょう。しかし、リアはやや平凡でハイエースのバンみたいに見えるので、もう少し意思が欲しいです。全体的に窓ガラスの面積が広いので、背高ですがデザインはそれほど悪くないです。スライドドアのハンドルが重く、子供では操作が無理では?と思います。パワーテールゲートは荷物の積み下ろしが楽です。
【インテリア】
乗車位置が高いので、ヨイショと乗り込みます。この辺、国産の低床ミニバンとは全くの別物でトラック感があります。運転席、助手席、2列目、3列目ともに広くてシートも大きめで、5人以上家族の方は万歳ですね。インパネは左右通しで大きな光物のガーニッシュが付いており、Aクラス風のパンチングメタル柄パネルと合わせて高級感があります。アクセルペダルの位置に対しブレーキペダル位置がやや手前にあるため、慣れれば大丈夫ですが踏み替え時に違和感があります。ナビのコマンドダイヤルは、シートポジションを後ろに取ると遠くて操作し難いです。また運転席、助手席のドアに付いてるカップフォルダーがとても低い位置に付いてるので、使い物にならないです。360°カメラは便利です。
【エンジン性能】
2.2Lのディーゼルターボでも車重があるので出だしはややもたつきますが、走り始めれば力強い低速トルクで加速はスムーズです。
【走行性能】
足回りはやや硬めなので、コーナーリングや高速走行で不安は無いです。車の大きさとホイールベースの長さから小回りが効かないと思いきや、スイスイ曲がれるので走り出せば普通のミニバン同様に気遣い不要です。ブレーキの効きが他のメルセデスセダンよりも弱いので最初びっくりしましたが、まぁ、国産ミニバンレベルです。
【乗り心地】
比較的柔らかく、小さな凸凹は拾わないですが、ちょっとした段差を乗り越えるときにゴンと来ます。リアサスがセミトレというのもありますが、高速での安定性に力を入れているため乗り心地重視に振れなかったのでしょう。室内へのディーゼル音は程よく抑えられてますが、MAZDA製のと比べると五月蝿いです。それを端的に感じさせるのはアイドリングストップ時で、振動が無いだけにこのゴロゴロ唸りはもっと抑えて欲しいです。また、インパネのガタピシ音は毎度ですね。お金かけても最初に直すところでしょう。
【燃費】
遠出してないので不明ですが、乗り出しの燃費計では12km/L前後と、ディーゼルらしく良いです。
【価格】
新車は高いです。V6を積んで欲しい値段です。
【総評】
ミニバン盛況の日本でこの車を選択するのはメルセデスの安全性を必要とする方だと思いますが、それで満足できるなら中古で買いでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d AVANTGARDE long
よく投稿するカテゴリ
2018年10月12日 15:48 [1165601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入して約1年になりましたので、レビューしました。
国産ミニバンと悩みましたが、衝突安全性能が良さそうだったVを選択しました。
【エクステリア】
丸みがあって、可愛いです。ベンツのエンブレムが大きいですが、全体的には柔らかい印象の車で好きです。
後ろから見たらハイエースと間違われる時もありますが・・・・。
【インテリア】
運転席周りはとても良いと思います。夜、扉を開けた時にMercedesBenzの文字が光っているのが良いですね。
2列目3列目も座り心地は良いです。長時間でも疲れないので、この位の硬さが良いんだなーと感じております。
ただ、シートの移動が大変。
「重っ!!!」です。
【エンジン性能】
ディーゼルは初めてですが、音もさほど気になりません。また、加速も良い方だと思います。
自分は、エコモードを好んで運転してますが、高速の合流で上り坂の時は、さすがにエコだときつかったです。
【走行性能】【乗り心地】
街中では、多少凹凸の影響を受けますが、気になら無い程度です。
高速は最高です。長時間乗っていても疲れませんし、もっと運転したくなる位です。
【燃費】
高速で15位 街乗りで11位でしょうか。ディーゼルなので、給油価格が安く済んでます。
【価格】
安くは無いと思います。
乗って良かったと思える車です。
価格は他のミニバンより高いですが、万が一の時でも安全と思えるので、とても満足してます。
2020年頃に大型マイナーチェンジでもしてくれたら、次も欲しいなー。と思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d Marco Polo HORIZON
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月15日 10:32 [1150561-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
S550 W222/アルファード20型からの乗り換えです。
2台を使い分けしていましたが、あんまり乗らないので、この際だから買え変えました。
長距離運転、街乗りしてみての感想です。
悪い点
軽油なので、エンジン音がやはり気になる。
S550に比べると、タイヤ音、エンジン音が、車内に響く。アルファードよりは、静か。
3列目シートに移動するのが、面倒。
リヤのドアーを開くと、障害物があっても、強引(強い力)に開こうとして、危ない。
全席が回転するので、2列目にテレビシステムを付けれない。
良い点
20型と比べて、高速安定性、カーブでの安定性が、比較にならないほど、良い。
セカンドシートが、取り外し出来るので、用途が広がる。すごく広い
20型には、足回り、ストラットなどを、追加していたが、それでも20型のような、いやなロールをしない。
キャンプ道具が、すべて入る。
キャンプ用の冷蔵をソケットで、電源を入れているが、車のキーを抜いて外出しても、サブバッテリーを標準装備しているので、冷蔵庫の電源が、ずーと入っている。
Sクラスの乗り心地には、ハンドリングには、当然ですが、違います。
20型には、ある意味 勝っています。それにVクラス あんまり見ないので、気持ちが良い。
アルファード、ベルファイヤーは、どこにでも走っているので、Vクラスがお勧め。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d Sports long
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 13:48 [1114006-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シートバックテーブルで後席でも快適です |
運転席間にゴミ箱付きドリンクホルダ |
リアDVDシステムをあとつけしました。 |
今まで国産車のミニバン(3・5リッター)を乗っていました納車後1か月のレビューです。メルセデスは初めてです。
【エクステリア】
前方斜めからみた車両は一目でメルセデスとわかり、ヘッドライトの作りや、AMGラインのバンパーが迫力ある表情を作っています。
車幅も全長も国産車と比較しても大きいですがそれ以上にエクステリアの作りが大きく見せているように思います。
19インチAMGホイールもとっても気に入っています。スポーツロングにしてよかった点です。
AMGラインのフロントバンパーは注意しないと場所によりコンビニのタイヤ止めにあたります。ただ直で当たるのではなく少し前がせりあがっているため、タイヤ止めがバンパー下に入り込んでからガリガリとなります汗。幸いにも見た目に致命傷は追わずに済みました。あとスポーツロングにはウインドメッキモールがありそちらも高級感を出しています。グレード幅が広いですが車体は同じでも装備でだいぶ印象が変わると思います。
【インテリア】
国産車に比較してステアリングスイッチ関係、ドア内貼りの質感、シートの座り心地などしっかり考えられており、ボタンの押した感触もこだわっているよう感じます(安価なパソコンと高価なパソコンのキーボードの押し心地みたいな・・・)
2列目以降の座席も前席と比較すると若干落ちますが一人1座しっかりあり、安定して座れます、長距離も疲れない硬い質感となっています。ただ2列目以降の座席下の金属部分がもろだしなところはもうちょっと隠してほしかったです。汗
シートアレンジはコツと慣れが必要です、私は2−3−2の配列にし三列目を真ん中に乗せ換えていますその方が嫁、子ども2人、義母の五人で乗りやすいからです。単座のシート取り外しはさほど難しくないですが、重量もあり一人ではできないこともないですが疲れます。嫁は一人でやってましたが、なかなか女性で出来る方は珍しいかと・・・笑三列目は二人でやった方が効率が良いです。
シートの前後調節は国産車のように誰でも直感的に操作できるものではありません。コツと慣れがいります。初めてだと間違いなく戸惑います・・・。なんせ動きがスムーズにいかないです。スムーズにいかなとおもしろいものであまり動かそうとしません、それでいて問題もありません。かえって国産車のように走行中に動かし激しくシートが動き危険な状況もおこりません。三列目はシート後方からアクセスしないとシート前後スライドできません。よって2−3−2の場合三列目に行ってから後ろからレバー操作します。
2−2−3の配列の場合ウォークスルー的なイメージありますが、大人はアームレストが邪魔し簡単に通れません汗。
子どもはスルッと通ってましたが・・・笑
ドリンクホルダは後席では困りましたがゴミ箱がたドリンクホルダ、ヤフオクでゲットした新品シートバックテーブルで解決!!今は快適です。
運転席着座位置が国産車より高いとの嫁の意見がありました。時折僕もそう思います。
あとアームレスト角度可変もついていますがそもそもの支点が若干高くそこは外国人向け体格にあった作りなのかなと・・・
パノラミックルーフはあってよかったです、空調が暑すぎたり風が出すぎたりと調整が少し難しくティルトすることでそれだけでも空気の入れ替えができます。子どもたちもこれからの季節楽しそうです。
【エンジン性能】
パワーは5人乗っても一般道、高速ともに何の不満もありません。トルク幅が広く車体をぐいぐい引っ張ります。
ただアクセルペダルの踏みしろがやや深めにしないと発進時俊敏さがでません。交差点で右折で待っている際急発進する時、もたつくことがあります。アクセルレスポンスはもうちょっとほしいですね。
3速4速ぐらいまでディーゼル音がわかりますが、スピードが上がってくるときになりません。アイドリングはまんまディーゼルですが車内にはさほど入ってきません。
【走行性能】
高速では直進安定性が高く安定してまっすぐ進みますハンドルもピクリともしません。カーブでは多少きつくてもハンドルを切っていくと素直に曲がり先に向いてくれます。国産車ではカーブ走行時体が外に投げ出されてしまう恐怖感がありましたが、全くありません。
レーダーセーフティがかなり優秀です。これはかなりの価値あり、実用性も十分です。
国産車のような挙動不審なことは全く今のところありません。
ディストロニックプラスは素晴らしいです。前方の停車車両を認識するとゆっくりと車速を下げ止まるか止まらないかのスピードまで下がると前車との距離を微妙に調整して停車します。止まり方になんの不安もありません。私が調べている中でもvクラスのディストロニックは他のメルセデスと比較しても若干劣ると以前から認識していましたが、バージョンでしょうか??今のはかなり優秀です
一般道でも十分実用できます。
【乗り心地】
タイヤのせいか路面の凹凸を拾いやすいです。シートやペダルに伝わってきますがハンドルまでは伝わってきません。
前席は高級車のような乗り心地です。後席は少し商用車感が感じられる揺れやがたがた感があります。でもしーとのおかげで疲れません。
【燃費】
ディーゼルで良かったです。リッター10くらいです。給油間隔も激減しました。
【価格】
それなりの価格ですが満足です
【総評】
当所国産車と比較すればキーレスがなかったり後席シートが倒れなかったりと不安な要素がありましたがないと逆に気になりませんというかほかの良さにかき消されていますね、走っていて本当に楽しいミニバンです。安全安心疲れにくいミニバンです。また一つ違ったジャンルのミニバンとして自分は気に入っています。長くの乗りたい一台です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Vクラス 2016年モデル > V220 d
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年2月1日 18:55 [897860-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ボディカラーがブラックのせいか威圧感有りすぎ。
【インテリア】
シートの素材がもう少し高級感が欲しい。
フルフラットまではいらないがサードシートの上で横になれるようにして欲しい。
荷物があまり載せられない。ロング以上なら良いかも。
【エンジン性能】
トルクは太くて街乗りや高速でもファミリーカーと割りきれば問題ありません。
【走行性能】
デカイがあまりそれを感じさせない。
ファミリーカーとしては十分。
【乗り心地】
固めの足だがサードシートあたりはフワフワを感じるらしい。
【燃費】
ディーゼルは初めて。
満タン納車して貰ってまだ給油していませんが10位はいくかも?
【価格】
安くはない。
色々な質感を考えるともう少し価格を抑えて欲しい。
【総評】
VWのシャランから乗り換えです。
一回りデカくなりましたが360度モニターが狭い道や車庫入れで役に立ちます。
ただ、オートパーキング機能が作動したのは一度だけで、見当違いの場所に停めようとしてました。
他にも便利な機能はありますが…
何をするにもキーを取り出すのが面倒くさい。
ドアをロックするとき解除するときエンジンをかけるとき。
普通のことですが、シャランは鍵を持っているだけでこの作業が出来ました。
国産車でもこの機能がついている車が多いと思います。
リバースギアに入れても左のドアミラーが下がらない。
ディーラーに確認すると本国に確認中とのこと。
また、ロック時にドアミラー下のライトが点灯しませn。
これも確認中だそうです。
他にも初期不良があるかもしれません。
TVのキャンセラーをDに頼んだら約6万円かかりました。
車内空間の開放感は格段に上がっており圧迫感が減り子供達は満足してます。
対面シートにすると非日常感があるのか子供達に好評です。
アレンジを変えるのには重すぎるシートですが…
もう少し付き合って評価が変わるかもしれません。
2018年2月時点での評価
リバースギアからDレンジにシフトしてもゴング(アラーム?)が暫く鳴り止まないが、たまに出る症状なので修理できず。
フロントパネル回りと右スライドドアから異音がしますがDでも完治せず。
運転席側のフロアマットストッパーが外れ直してもらってもまた外れて現在は放置。
対面シートは酔い易くなるので前向きに変更しました。
燃費も思ったほど伸びず高速で10未満くらい?
意外に変な奴から絡まれやすい。
不満はありますが小回り利くので乗り易いです。
狭い道や駐車場でも苦はないですが、駐車場で傷を付けられ易いです。
最近のはあまり症状でなくなったのでしょうか?
ロングは良く見かけますがショートは少ないですね。
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
Vクラスの中古車 (全3モデル/311物件)
-
- 支払総額
- 1505.0万円
- 車両価格
- 1480.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 24km
-
- 支払総額
- 768.0万円
- 車両価格
- 748.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 559.3万円
- 車両価格
- 549.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜755万円
-
25〜1003万円
-
325〜4064万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
57〜279万円
-
239〜1680万円
-
149〜736万円


























