Kakaku |
ボルボ V60 クロスカントリー 2015年モデルレビュー・評価
V60 クロスカントリー 2015年モデル
59
V60 クロスカントリーの新車
新車価格: 499〜549 万円 2015年10月6日発売〜2019年2月販売終了

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:V60 クロスカントリー 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
D4 Classic | 2017年8月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
D4 SE | 2015年10月6日 | ニューモデル | 6人 | |
T5 AWD Classic | 2017年8月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
T5 AWD SE | 2015年10月6日 | ニューモデル | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.81 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.38 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.49 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.81 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.59 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.11 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > T5 AWD Classic
よく投稿するカテゴリ
2019年8月7日 12:55 [1170110-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
落ち着いています。カラーはリッチジャバメタリック。おじさんにピッタリ! 光によって赤っぽく見えます。
【インテリア】
シートの座り心地はとても良い。ベージュのシートカラー、木目のセンターコンソールはとても落ち着きます。サンルーフを開けて紅葉の山道を走ると最高です!
【エンジン性能】
加速が思いの外良い。アクセルを踏み込むとかっ飛びます。
購入半年後にポールスターパフォーマンスソフトウェア を導入。中速域でのトルク増大、アクセルレスポンスが向上してさらに機敏に走ります。走る楽しみが増大!
【走行性能】
車高は高くなってますが、コーナーも安定しています。
【乗り心地】
ふわふわせず、ゴツゴツせず、安定した感じ。静かです。
【燃費】
田舎の道を100Kmを思うままに走って12Kmほどでしょうか。
【価格】
試乗車なのでお値打ちです。
【総評】
最終モデルのclassicは装備充実、すでに型落ちなのでお買い得。安全装備も新しいモデルと比較すれば劣るのでしょうが、国産車と比べればまだまだいけます。LEDではないナンバー灯、ウィンカーなどもかえってレトロな雰囲気を醸し出しています。LEDだらけの中、電球色もいいかも。昭和のおじさん好みです。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > T5 AWD Classic
よく投稿するカテゴリ
2019年2月8日 01:18 [1199074-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
10年ほど前からのVOLVOデザインが好きだったので満足です。
【インテリア】
プライウッドを曲げたようなコンソールデザインなどエクステリア同様お気に入りです。ただ、ナビ周りの古さは否めませんが・・・
何より、長モノを積むためのワゴン車としての使い勝手が最高です
まずは、リアシートのアレンジですが、4−2−4で倒すことができるため、4人乗車でリア中央を倒してスキー、スノーボードを積みたいのでありがたい装備です。
そして助手席、3m近いサーフボードを積む際に、助手席がベタッと前に倒れるのもありがたいです。 新型は、この2つの機能が削られているようです・・・
【エンジン性能】
必要十分の出力で、不満を感じることはありません。踏み込めば、気持ち良い加速をしてゆきます。
【走行性能】
買い替えのつもりもないが、話題となっているXC40とXC60を試乗しに行くものの、残念ながら自分の好みではありませんでした。せっかくディーラに出向いたので、以前からデザインが気になっていたV60CCにも試乗してみると、想像を裏切るしっかりとしたサスペンションと操舵感が好みで一気に欲しくなりました。
また試乗ではわかりませんでしたが、雪道のコーナーでアクセルを踏み気味に走ると、アンダーステアではなく、ニュートラルステアぽく制御してヌルヌル走れるので楽しいです。
【乗り心地】
路面からの入力は、最高とは言いませんが当たりが柔らかくて良いです。
室内音は、エンジン音も結構聞こえますが、軽やかに回る感じの音質なので良いと思います。
【燃費】
街乗り7km/l ちょっと 良くはないかな
【価格】
最終型はお買い得。 値引きもしていただけました。
【総評】
VOLVO新シリーズ人気の隠れてしまっていますが、熟成がされていてとても良い車だと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > D4 Classic
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2018年5月1日 11:57 [1124177-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ボルボは 初めてです 今迄は BMW の x5
メルセデスのgleの ディーゼルに乗ってました
ボルボ 中々良いですね 確かに ドイツ車よりは
乗り味は 落ちます でも 日本で乗るなら 最高です
今迄 私にしてみれば 相当高い車を 買っていました
非常に 後悔しています
クロスカントリーなので 横から見ると カッコいいです インテリアは 革シート 最高です
燃費 500キロ走って 高速 2 郊外6 市内2割で オンボードで 16.2です アイシン デンソー使用ですので
ここら辺は故障しないかと…
シフトスケジュールは 日本の道路には ドンピシャです
不満な点は アイドリングが 結構うるさく アイドリングストップが キャンセルできない事 渋滞や 信号待ちでは 止まってほしくないですね
安全機能は さすが ボルボです ウザくない程度に 介入してきます
コスパは 最高だと思います 今後のモデルは 値上がりするでしょうね この顔が好きだから 乗り潰します
最後に ホント 良い車ですよ
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2017年6月21日 19:59 [1039130-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ボルボ車三台目です。V60からの乗り換えで、内装はほとんど変わりはありませんでしたが、約20万円差で、ボディの迫力、アイポイントの向上等、かなりお買い得でした。燃費も向上し、ディーゼルにして良かったです。ディーラー氏とも前車からの付き合いで、今や店長になり、かなり、優遇価格を提示してくれて、こちらも満足。このV60クロスカントリー、サイズ感も手ごろで、公私共に重宝しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 22:55 [1003143-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この度はV40CC(ガソリンエンジン:2013年モデルを2015年3月に中古購入)からV60CC(ディーゼルエンジン:2017年モデル新車購入)への乗り換えです。以下の文章は比較した内容となっています。また各コメントはあくまでも私の主観となる事を御了承願います。
【エクステリア】
個人差はあると思いますが、正直に申し上げてデザイン自体はV40CCの方が好きです。但し仕事で使用する事が殆どなので狭隘な後部座席や接待ゴルフで使用する際にキャディバッグの横置きが困難な事からV60CCに乗り換えた次第です。
ボディカラーはリッチジャバメタリックを選択しました。見る角度や明るさによっては多彩な輝き方をするので非常に気に行ってます。因みにV40CCはホワイトパールだったので、今回も同色を検討したのですが、V60CCは通常のV60と比較して車高が6cm高い為に白系の色では商用車に見えてしまう為、諦めました。車高の低いRデザインにはいいと思います。なおホイールはディーゼルではOPとなる18吋、ドアミラーにもシルバー加工を選択し更に格好良くなりました。
【インテリア】
V40CCと大きな差異は感じませんが、OPのバケットシートの座り心地が良い上にシートの調整機能や範囲がV40と比較して大きい為に、よりフィットする姿勢が得られ、椎間板ヘルニア持ちの当方には非常に有難く感じます。またツートンカラーもボディ色とマッチしています。
【エンジン性能】
V40のGエンジンと比較してピークパワーは低いですが、Dエンジン特有の大トルクでスタート時の蹴り出し・押し出し感は前車より遥かに良いです。若干、劣るとすれば高速道路走行時の加速レスポンスです。但し、私は走り屋ではなく、1日当り600キロ前後の長距離走行をする燃費最優先ドライバーなので、Dエンジンの方が総合性能で◎です。
【走行性能】
上記の【エンジン性能】と重複するかもしれませんが、Dエンジンの大トルクのお陰で鈍重さは感じません。寧ろV40のGエンジンの時の方がスタート時の蹴り出し感は「どっこいしょ」という感じがありました。
高速道路走行時のカーブ等は車高が高い為、若干の不安も感じる事は否めません。やはり、その辺りを追及される方には車高の低いRデザインのポールスターチューニングがお勧めだと思います。
取り回しについては車格がCからDセグメントに大きくなっていますが、OP選択したスポーツシートの包容感が素晴らしい為、良い意味でコンパクトに感じられ大きくなった違和感が有りません。
【乗り心地】
サスペンションの設定やチューニングなのか分かりませんが、道路の凹凸が有っても上下動が少なく、V40CCと比較して1.5〜2ランク以上に乗り心地は向上しています。
【燃費】
V40CCの前はマツダCX−5(初代モデルのDエンジンに2年半乗車)を所有していました。このエンジンと比較して加速・燃費性能は、ボルボ製Dエンジンに軍配が上がります。特に燃費性能では高速道路走行時は勿論の事、市街地走行時に大きな差異が発生していると思います。やはりデンソー製燃料噴射装置やアイシン高丘製8速ATは素晴らしいです!!
【価格】
元来のOP無しの定価自体はやや高めと思います。OP部品の組合せ及び価格にも多少の不満は有ります。
【総評】
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2016年3月5日 23:48 [910920-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
V60とV60CCの方が大きく見えて高級感すら感じます。
とくに窓枠をシルバーではなくブラックメッキにしたところが際立って良く見えます。
車高は程よく高くボリューム感を感じてマッシブに見えます。
この車を見てV60を買う人が居るのだろうか?
価格差は20万程度?
外観だけでも20万以上の価値を感じます。
【インテリア】
内装に関しては先進性は感じません。
とくにナビゲーションシステムは操作性も含んでイマイチ感が否めない。
XC90とまでは言わないまでももう少し改善してもらいたいです。
シートは大変良いと思います。
ですがクロスカントリーというアクティブなイメージで売るのであればファブリックを選択しても良いと思います。
オプション構成から無条件に革シートを選択しないとならないようになっていますが・・・。
革シートを選ばないと
・フロントシートヒーターなし
・助手席パワーシートなし
・デジタルTVチューナーなし
これは酷い話です。
値引きを予想した36万のオプション設定としか思えません。
革シートでもファブリックでもボルボジャパンの仕入れ原価は同じなのではないかと想像してしまう。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンは最高です。
低回転はディーゼル特有のトルクでグイグイ。
高回転はターボの性能でグイグイ。
ディーゼル+ターボのタッグは最強ですよ。
自動車エンジンとしてあるべき姿だと思えます。
そしてリッター走行距離・経由の安さ。
もはやハイブリッドカーを買う意味すら感じません。
プリウスで革シートを選択した見積をとってもらうとボルボの安さがわかると思います。
そもそもプリウスはハイブリッドエンジンであることによる価格の高さは同意できません。
エンジン以外はカローラーレベル???
もしプリウスを買うのであればトヨタではSAIの方が良いと思います。
アイシン+日本デンソー(各社トヨタとの関係はお調べください。)
ですからトヨタが作ったディーゼルエンジンと言っても良いんじゃないでしょうか?
現在のトヨタはディーゼルエンジンではなくハイブリット押しですからね。
ディーゼルをガリガリ開発販売する姿勢は見せられないはずです。
【走行性能】
間違いなくV40やプリウスとは比較にならないほど良い。
プリウスと比較して検討されている方は絶対にV60クロスカントリーを強力Pushします。
とりあえずディーラーへ試乗しにGo。
【乗り心地】
同じディーゼルでもV40とは遮音性も乗り心地も全く違います。
ディーゼル選択であれば最低でもV60をどうぞ。
乗り心地と遮音性と価格がウェルバランスです。
【燃費】
リッター20km近く+軽油の安さ。
文句の付け所が一切ありません。
ハイブリッドよりも対走行距離キャッシュアウトは少ない のではないでしょうか?
【価格】
安い。
昨年10月に発売されたのに値引き半端ない。
値引きなしのプリウス革シートと比べて+100万以内で見積可能なはず。
買いたい人は頑張ってください。
下取りがあれば更に差が縮まるはずです。
【総評】
ボルボに限らずディーゼルエンジンはリセールバリューが高いです。
カーセンサー中古車情報を見るとメルセデスベンツのディーゼルエンジンは枯渇してます。
ディーゼルエンジンは買い替えの際の下取り価格は高値安定でしょうね。
ディーゼル以外のエンジンを選択すると今までのボルボ同様の下取り価格下落だと思います。
ボルボは宣伝コスト掛けないメーカーとして私は好感が持てます。
カタログを見て頂くと違う車種でも同じ写真の使い回し。
ディーラーの場所もやや不便と思える場所に店舗が多数。
テレビCMもほどほど。
店舗内装もドイツメーカーと比べると見劣りします。
ボルボはここが良いんです。
その分ユーザー価格をビックリ値引きして安くできるのです。
見積の際は
メーカー直営店舗+オーナー店舗+県を越えた場所の見積
その中には本気の見積を出す店が絶対にありますよ。
他車をぶつけるよりもディーラー間で勝負させることに勝機あり。笑
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > T5 AWD SE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月27日 20:49 [888739-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
V60の初期型のフロントグリルはデザイナーさんの主張を受け止められなかった私でしたが、2014年モデルのマイナーチェンジで私のような昔からのボルボ乗りにも受け入れられる顔になりました。
2014年のロサンゼルスモーターショーでデビューしたときの写真を見たとき、「やられた!」と思いました。モダンなV60をクロスカントリーにするという発想がありませんでした。それと同時に一目惚れ。Cross Countryになるために産まれてきた、というのは言い過ぎか。でも、どちらかというとピタピタに車高を落とす方がしっくり来るスポーティー寄りなデザインのワゴンをリフトアップして、それが逆に様になるとは、デザインの妙に惹かれ、密かに日本デビューを待ち望んでいました。
実車を目にすると、モールがブラックアウトされていたり、フロントグリルがハニカムになっていたり、リアバンパーに"CROSS COUTRY"のレリーフがあったりと、よく見ればディテールがV60と違っているのですが、派手でもなく地味でもなく、独自のカラーがにじみ出ています。マイナーチェンジのデザイナーさんとCross Country化したデザイナーさんの力量は素晴らしいと思います。
【インテリア】
モダン・スカンジナビア・デザインを売りにしているボルボですが、内装はより一層モダンさを感じます。デザイン、質感、素材、全ての相乗効果で独特の雰囲気を醸し出しています。内装カラーは本当はホワイト系がオシャレなんでしょうが、アウトドアで使い倒すことを考えてブラックレザーにしました。
前席、後席とも十分な広さがあります。ただし、前車(初代V70)と比べるとリアの足元のスペースが若干狭い気もしますが、いまのところ不満の声は聞こえてきません。また、Cross Countryのメリットが車高アップに伴うアイポイントの高さ。オリジナルのV60ではやや閉塞感を感じることがありましたが、Cross Countryでは全く感じません。たった数センチのアップなんですが、人間の感覚って面白いもんですね。
各種レポートに書かれていますとおり、元々の車体のサイズと傾斜したリアウインドゥのためラゲッジスペースは従来のV70等よりは小さめです。ただし、あくまで従前のボルボとの比較であり、他社のステーションワゴンと比べても遜色ない、否、ワゴン作りに長けているボルボの小ワザが盛り込まれており、不便を感じることはそんなにないでしょう。コストコに行ってたっぷり買い物しても積み残しはありません。
【エンジン性能】
本当はディーゼルが欲しかったのですが、AWDはガソリンエンジンとの組み合わせのみ。唯一涙を飲んだ点です。
新開発の直列5気筒、直噴エンジンですが、非常に優等生なエンジンです。裏を返せば、エモーショナルではない。ただし、R-designなどと違うので、これでいいんでしょうね。粛々と長距離を流すにはいいエンジンだと思います。ただ、直噴エンジンの車は初めてなので直噴エンジン独自の篭る音は気になります。
まだ慣らし運転中なので具体的な感想はこの程度にとどめておきます。アタリがつけばこのエンジンの真骨頂が見えてくるでしょう。
【走行性能】
「走る」動力性能は必要十分の域をはるかに超えています。かといってぎゃんぎゃん飛ばす車ではなく、いざという時に踏めばフラットなトルクでどんどんスピードが伸びてくる。オートマをマニュアルモードで操作するときの変速タイミングがやや機械的なのは、慣れの問題か、
「曲がる」ステアリング特性はナチュラルです。クセがない。他方、ステアリングの軽さがちょっとオーバーな味付けか。もう少し手ごたえのあるステアリングアシストでも良いのでは。
「止まる」ブレーキダストが気になりますが、他は非の打ち所がない。
「安全装置」まだ全てのデバイスを使いこなしているわけではありませんが、過剰な介入がなく、かつ積極的にドライバーをサポートする、マン・マシン・インターフェースの理想を追求した一台と言えます。しかしながら、いかんせん機械なので過信することのないようにと、いままで以上に安全運転にもつながり、副次的な相乗効果がありました。
【乗り心地】
納車時からスタッドレスタイヤを履いているため参考までに。
一言で言うと「コシのある」乗り心地です。ただし、決して不快ではない。逆にノーズダイブやロールが重心の高さの割には抑えられており、その点では好感が持てます。
これからサスペンション(ショックアブソーバー)も馴染んでくると思います。夏タイヤに替えてどうなるか。本音を言うとCross Countryにぺったんこな18インチのタイヤは不要かと思うのですが。タイヤが肉厚の方がワイルドじゃありません?
【燃費】
まだはっきりとしたデータはありませんが、前車(初代V70RAWD)よりは改善されていることを期待しています・・・
【価格】
これだけの総合的な性能と安全装置が兼ね備わっていてこのお値段は納得です。
問題はこれからメンテナンスにどれくらい予算をキープしておかなければならないかという点ですね。特に、電子デバイス満載なので、保証期間が切れた後の修理がないことを祈っています。
【総評】
スタイリッシュで、荷物が満載できて、アウトドアライフのお供に最適、移動の間はツーリングを楽しむ、そんな理想を抱いていましたが、すべてを満たす最適の一台です。
ハイブリッドとSUV、ミニバンに圧巻されつつある日本の中で、このようなニッチな車がもっと評価されても良いのでは。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 529万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2015年11月2日 12:57 [871659-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入の契約をしましたが、まだ試乗した段階です。ボルボのV40・V60の各種はもちろん、アテンザ・BMW320D・ベンツC220・C200・CLA250・E250など、クリーンディーゼルを中心に、ガソリンターボ車も乗り比べた上でコメントさせて頂きます。
エクステリアは好みとは言え、V60クロスカントリーに決めた理由の1つが、とにかく存在感ある外観です。V40CCのツートン感とはやや違うものの、上下の色分けによる立体的な効果があるのか、アクセントがあり実際の車格より立派に見えると思います。それでいて派手さを強調するのではなく、渋めの主張さ加減に上品さを感じています。
インテリアも同じ傾向があり、ボロボのRデザインモデルや、他社に比べると総じて大人しめです。例えばアウディ最新モデルのナビ機能と比較すると、目新しさがなくイマイチ感も否めません、しかしシートの材質感は流石北欧の部分もあり、トータルの完成度は高く、自動ハイビーム機能などほぼ標準装備なのでコストパフォーマンス的の観点では十分合格です。
エンジン性能は素晴らしいの一言です。もちろん各社のガソリン車も乗りました、排気量や馬力などスペック上はこれより上の車種と比べても、このクリーンディーゼルの特性は別格です。始動から緩やかにアクセルを踏むと、豊かなトルクで常に背中を押してくれる感覚があり、バイク乗り出身の私からすると、加速感=安定感であり、常時自在にコントロールが出来ている感覚です。これは3Lクラスのガソリン車クラスの仕上がりで、直後にそれ以下のガソリン車に乗ると、気がつくと首を前に出して加速を待つ感覚があり、一瞬トルクを失われような感じで不満に感じます。ディーゼルを積んだ同車なら市街地走行では有効なパワーを楽しむ事が出来るます。
また他社のディーゼルとの比較に関しても、特質感があります。ことトルクによる加速感だけならトップレベルで、運転が上手くなったように感じるでしょうし、僅かなアクセル操作で済むので、燃費走行も実感すると思います。是非ともそれは試乗して体験するべきで、昔から、特に今イメージの悪いディーゼルの魅力を分かって欲しいと思うほどです。
走行性能・乗り心地に関しては、ベンツCクラスのエアサスほどの完璧さはありません。個人的にはボルボの中ではV60の17インチモデルが最も安定感があり、このクロスカントリーはややローリングによる揺れのお釣りを感じました。きっと車高が6cm高い影響だと思いますが、その分目線が高く、乗り降りが楽です。完全なSUVタイプでは少し走りが物足りない・燃費が不満と考える方にピッタリではないでしょうか。私はその長所を大きく評価しました。
燃費は今回試乗なので、詳しくは続報しますが、軽油と言うだけで安いので、このボディーならカタログの数字より2割程度落ちても良いと思っています。
値引きに関しては、とても親切なディーラーさんに迷惑かけたくないので詳しくは述べませんが、上記のライバル車に比べてサービスが非常に良いです。まずは自分の拘りを話せば、外国他社との差を実感できることになりますので、一度相談してみて下さい。私は十分な特典を受け、価格的に大いに満足しています。
いずれにせよクリーンディーゼルエンジンが素晴らしいです。マツダもBMWも、そしてボルボが積極的に試乗会をやっているのは伊達ではありません。ガソリン車とは明らかに違う特性を実感して欲しいと思っています。レクサスのハイブリットに乗りましたが、格好よくて静かだけど私には退屈な車でしかありませんでした。
オートクルーズ機能は国内車のレベルより遥かに上ですが、メルセデスですら完璧とは言い難い仕上がりで、全幅の信頼まではおけません。とは言え高速道路で万が一、一瞬居眠りしてもレーンキープ機能で最悪を避けてくれる安全機能を高く評価しました。また昔のボルボのイメージである車体の剛性の強さだけでなく、実際に事故車の実車見るとフロントが潰れる事で衝撃を見事に吸収していました。ドアの歪みはほぼなくて、普通に開閉出来ていたので、乗員の安全性の高さを実感しました。
百聞は一見にしかず。ハンドルが振動するなどあり得ないことを、実車で確認して欲しいものです。納車されたあとも投稿させて頂きますね。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > D4 SE
2015年10月25日 08:48 [869302-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V60 クロスカントリー 2015年モデル > D4 SE
2015年10月17日 20:45 [867244-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
いつもみなさんのレビューを拝見させていただいて参考になっておりますので
こちらに初レビューとして書かせていただきます。
至らない部分もありますが、ご了承ください。
【エクステリア】
SUVとステーションワゴンを組み合わせた外観 自分的にはこのみでした。
SUV好きの方ならほかとは違った感じの外観なので気に入るかもしれません。
【インテリア】
無駄のないインテリア、高級感とまでは行きませんが、必要最低限のものを綺麗にまとめた感じがします。
おもちゃみたいな装備は一つもなく、かといって高級感がすごくあるというほどではありませんでした。
シートアレンジが豊富で、国産車には見られないようなアレンジができると思います。
【エンジン性能】
今回はガソリン車の方に試乗をしました。 普通の状態のモードに関しては街乗りでは低回転でもすいすい〜という感じ
スポーツモードにしたら、通常のモードとは比べ物にならないくらい、走りに爽快感がでました。
すごく静かでなめらかな印象がありました。
【走行性能】
可もなく不可もなくといった印象、車体の剛性が高い(重い?)ためか走ってる間は重さを感じるような走り出しでした。
ただ長距離目的に作られているかもしれませんので高速道路などで力を発揮すると思われます。
【乗り心地】
とてもよかったです。国産車に比べシートが硬めなので腰などに負担がかからずよかった印象があります。
ただアイドリングストップをした際の走り出しのエンジンの震えが自分的には不快に思えました。
ただ短時間なのでそこまでは気にならないとは思います。
【燃費】
試乗者なので評価なし
【価格】
国外者なので、少々お値段は張りますが、装備がほぼついた状態のお値段なので
許容範囲のお値段だと思います。
【総評】
先進装備が全てついての値段ですのでなかなかいいと思いました。
ただ、エンジン性能にまでは影響しませんが
女性などはドアの開け閉め等から少し苦労するかもしれません。重いので
ただ、間違いなく事故等で死亡する確率などは減るといった感想です。
参考にしていただければ幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
V60クロスカントリーの中古車 (全2モデル/105物件)
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 299.9万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 611.8万円
- 車両価格
- 579.0万円
- 諸費用
- 32.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 112.8万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
V60 クロスカントリー T5 AWD SE 記録簿 禁煙車 衝突軽減ブレーキ スペアキー アイシン製AT BLIS
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 352.3万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜853万円
-
39〜313万円
-
77〜2412万円
-
48〜888万円
-
57〜953万円
-
28〜864万円
-
73〜620万円
-
49〜274万円
-
187〜725万円