| Kakaku |
『デザインはやはり素晴らしい』 ミニ MINI CLUBMAN (クラブマン) 2015年モデル hal1963さんのレビュー・評価
MINI CLUBMAN (クラブマン)の新車
新車価格: 290〜615 万円 2015年11月7日発売〜2024年5月販売終了
自動車(本体) > ミニ > MINI CLUBMAN (クラブマン) 2015年モデル > COOPER SD PREMIUM PLUS PACKAGE
よく投稿するカテゴリ
2024年5月9日 18:14 [1842890-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
メルティングシルバーIIIは曲線が強調されて美しい。見るたびに惚れ惚れして触りたくなってしまう。最近の車、特に国産車は鋭い目つき、シャープな造形が多いが、デザイナーがガンダム世代だからなのか?それ以前の世代では手塚治虫の漫画に出てくるような車や、ジャガーEタイプやフェラーリ、アストンマーチンなど、丸目で流線型のスポーツカーに憧れる人は多いんじゃないかな。
【インテリア】
キラキラメッキ好きにはたまらない内装。他の輸入車がコストダウンで内装がっかりになっているケースが多く、むしろちょっと前の車の方が高級感を感じる。良い意味での時代遅れ感あり。やはり曲線で構成されている内装は、ガウディとか好きな人には良いんじゃないかな。シートの背もたれがやや硬めで背骨が当たるのと、後席シートの背もたれがやや立ちすぎなので星4つ。
【エンジン性能】
静粛性から4気筒のクーパーSにしたが、一般道では速くて恐くてアクセル全開にできない。3気筒クーパーでも充分だったかも。でもグリーンモードでトルクだけでも静かに走れるので、やはり2Lの余裕はあって良かったか。
【走行性能】
少しのカーブではロールもなくて何の苦もなく曲がってしまうので、直線感覚。走っていて楽しいという記事も良く目にするが、むしろスリルがなくてつまらない??楽しさを感じるには相当スピード出す必要あるかも。コーナリング時の安心感は大きいです。
運転支援についてはACCや緊急ブレーキはついているが車線逸脱は警告のみ。レーンキープアシストまではついていない。でも、この車を運転していると自分で操作したくなるので自動運転装置などあっても使わない気がする。
【乗り心地】
やはり段差ではねる感じが少しある。納車直後はそれが大きく感じられて、車選び間違ったかと思ったが、空気圧を規定の中で二人乗車用に下げたところ、許容範囲になった。納車時にはフル乗車用の高めの空気圧だったようだ。
【燃費】
郊外が主であるが、14-15km/Lくらい。前車1400ccターボ車も同程度だったので、2Lとしたら良い方なんじゃないか。
【価格】
内容を考えると妥当かなと思うが、BMW/MINI共通事項の貧弱なスピーカー(最終に近いモデルだったのでharman kardonはカタログ落ちしていた)を車外品に交換、これまたBMW/MINIあるあるのガラス越しの日射しジリジリに対してフィルムを貼って、これら合わせて30諭吉くらい。またメンテナンスパッケージ含めた諸費用で80諭吉オーバーがかかった。そう考えると高級車の仲間入りか。
【総評】
車はやはり見た目・デザインは大事じゃないかと思う。その意味ではこの車は当代きってピカイチと思う。というか、同じような曲線多用したライバル車があまりにも少ない。同じ指向性の車が増えて選択肢の幅が拡がることを切に願う。特に国産車メーカーに訴えたい。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 489万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2024年5月9日 18:04 [1842890-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
メルティングシルバーIIIは曲線が強調されて美しい。見るたびに惚れ惚れして触りたくなってしまう。最近の車、特に国産車は鋭い目つき、シャープな造形が多いが、デザイナーがガンダム世代だからなのか?それ以前の世代では手塚治虫の漫画に出てくるような車や、ジャガーEタイプやフェラーリ、アストンマーチンなど、丸目で流線型のスポーツカーに憧れる人は多いんじゃないかな。
【インテリア】
キラキラメッキ好きにはたまらない内装。他の輸入車がコストダウンで内装がっかりになっているケースが多く、むしろちょっと前の車の方が高級感を感じる。良い意味での時代遅れ感あり。やはり曲線で構成されている内装は、ガウディとか好きな人には良いんじゃないかな。シートの背もたれがやや硬めで背骨が当たるのと、後席シートの背もたれがやや立ちすぎなので星4つ。
【エンジン性能】
静粛性から4気筒のクーパーSにしたが、一般道では速くて恐くてアクセル全開にできない。3気筒クーパーでも充分だったかも。でもグリーンモードでトルクだけでも静かに走れるので、やはり2Lの余裕はあって良かったか。
【走行性能】
少しのカーブではロールもなくて何の苦もなく曲がってしまうので、直線感覚。走っていて楽しいという記事も良く目にするが、むしろスリルがなくてつまらない??楽しさを感じるには相当スピード出す必要あるかも。コーナリング時の安心感は大きいです。
運転支援についてはACCや緊急ブレーキはついているが車線逸脱は警告のみ。レーンキープアシストまではついていない。でも、この車を運転していると自分で操作したくなるので自動運転装置などあっても使わない気がする。
【乗り心地】
やはり段差ではねる感じが少しある。納車直後はそれが大きく感じられて、車選び間違ったかと思ったが、空気圧を規定の中で二人乗車用に下げたところ、許容範囲になった。納車時にはフル乗車用の高めの空気圧だったようだ。
【燃費】
郊外が主であるが、14-15km/Lくらい。前車1400ccターボ車も同程度だったので、2Lとしたら良い方なんじゃないか。
【価格】
内容を考えると妥当かなと思うが、BMW/MINI共通事項の貧弱なスピーカー(最終に近いモデルだったのでharman kardonはカタログ落ちしていた)を車外品に交換、これまたBMW/MINIあるあるのガラス越しの日射しジリジリに対してフィルムを貼って、これら合わせて30諭吉くらい。またメンテナンスパッケージ含めた諸費用で80諭吉オーバーがかかった。そう考えると高級車の仲間入りか。
【総評】
車はやはり見た目・デザインは大事じゃないかと思う。その意味ではこの車は当代きってピカイチと思う。というか、同じような曲線多用したライバル車があまりにも少ない。同じ指向性の車が増えて選択肢の幅が拡がることを切に願う。特に国産車メーカーに訴えたい。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 489万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2024年5月9日 16:17 [1842890-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
メルティングシルバーIIIは曲線が強調されて美しい。見るたびに惚れ惚れして触りたくなってしまう。最近の車、特に国産車は鋭い目つき、シャープな造形が多いが、デザイナーがガンダム世代だからなのか?それ以前の世代では手塚治虫の漫画に出てくるような車や、ジャガーEタイプやフェラーリ、アストンマーチンなど、丸目で流線型のスポーツカーに憧れる人は多いんじゃないかな。
【インテリア】
キラキラメッキ好きにはたまらない内装。他の輸入車がコストダウンで内装がっかりになっているケースが多く、むしろちょっと前の車の方が高級感を感じる。良い意味での時代遅れ感あり。やはり曲線で構成されている内装は、ガウディとか好きな人には良いんじゃないかな。シートの背もたれがやや硬めで背骨が当たるのと、後席シートの背もたれがやや立ちすぎなので星4つ。
【エンジン性能】
静粛性から4気筒のクーパーSにしたが、一般道では速くて恐くてアクセル全開にできない。3気筒クーパーでも充分だったかも。でもグリーンモードでトルクだけでも静かに走れるので、やはり2Lの余裕はあって良かったか。
【走行性能】
少しのカーブではロールもなくて何の苦もなく曲がってしまうので、直線感覚。走っていて楽しいという記事も良く目にするが、むしろスリルがなくてつまらない??楽しさを感じるには相当スピード出す必要あるかも。コーナリング時の安心感は大きいです。
運転支援についてはACCや緊急ブレーキはついているが車線逸脱は警告のみ。レーンキープアシストまではついていない。でも、この車を運転していると自分で操作したくなるので自動運転装置などあっても使わない気がする。
【乗り心地】
やはり段差ではねる感じが少しある。納車直後はそれが大きく感じられて、車選び間違ったかと思ったが、空気圧を規定の中で二人乗車用に下げたところ、許容範囲になった。納車時にはフル乗車用の高めの空気圧だったようだ。
【燃費】
郊外が主であるが、14-15km/Lくらい。前車1400ccターボ車も同程度だったので、2Lとしたら良い方なんじゃないか。
【価格】
内容を考えると妥当かなと思うが、BMW/MINI共通事項の貧弱なスピーカー(最終に近いモデルだったのでharman kardonはカタログ落ちしていた)を車外品に交換、これまたBMW/MINIあるあるのガラス越しの日射しジリジリに対してフィルムを貼って、これら合わせて30諭吉くらい。メンテナンスパッケージ含めた諸費用で80諭吉オーバーがかかった。そう考えると高級車の仲間入りか。
【総評】
車はやはり見た目・デザインは大事じゃないかと思う。その意味ではこの車は当代きってピカイチと思う。というか、同じような曲線多用したライバル車があまりにも少ない。同じ指向性の車が増えて選択肢の幅が拡がることを切に願う。特に国産車メーカーに訴えたい。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 489万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「MINI CLUBMAN (クラブマン) 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月20日 01:26 | ||
| 2024年6月7日 09:24 | ||
| 2024年5月9日 18:14 | ||
| 2023年5月22日 17:40 | ||
| 2022年9月25日 07:06 | ||
| 2022年3月26日 14:28 | ||
| 2021年10月30日 07:07 | ||
| 2021年2月14日 16:00 | ||
| 2021年1月23日 19:10 | ||
| 2020年10月26日 17:48 |
MINIClubmanの中古車 (全2モデル/804物件)
-
MINI クーパー クラブマン コンフォートアクセス ドライビングモード アクティブクルコン バックカメラ リア障害物センサー スルーローディングシステム LEDヘッドライト ETC2.0 整備付
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.7万km
-
MINI クーパー クラブマン Wエアバック カーテンエアバッグ AAC 運転席エアバッグ パワステ パワーウィンドウ ABS
- 支払総額
- 49.5万円
- 車両価格
- 35.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
15〜673万円
-
14〜613万円
-
25〜499万円
-
20〜5920万円
-
39〜648万円
-
43〜525万円








