| Kakaku |
スズキ ソリオ バンディット 2015年モデルレビュー・評価
ソリオ バンディット 2015年モデル
288
ソリオ バンディットの新車
新車価格: 182〜220 万円 2015年8月26日発売〜2020年11月販売終了
中古車価格: 30〜217 万円 (923物件) ソリオ バンディット 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ バンディット 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MV | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID MV | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 44人 | |
| HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| F リミテッド | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| F リミテッド 4WD | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID SV | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID SV | 2016年11月29日 | ニューモデル | 11人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.24 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.01 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.91 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 20:08 [1352113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
そもそも最初はデリカD5が欲しかった。
まあ、500万くらいはしますよね。
そこで考えました。夫婦二人暮らしで3列目は果たして必要か?
必要な時はレンタカーで対応すればいいよねとなり、無駄なものはいらないと探してみたら行き着いた車がソリオバンディットでした。
280万くらい節約できてランニングコスト最強。
ほんと充分でした。
車はこれでいいなと。
なんでもついてるし、よくできてますよ。
人によってはファーストカーには物足りないかもですが、大抵の人には充分でしょう。
我が家はセカンドカーなので実用最強。
また、間も無くモデルチェンジの話が出てますが、1000cc3気筒ターボに変わる予想です。
燃費やフィーリングが悪化するのは必至ですから今このタイミングでも買いと判断しました。
おそらくもう1200ccの4気筒なんて世の中からなくなっちゃうと思いますし、ラストチャンスです。
価格だってよくこんな値段で売りますよね。
走行フィーリングで少しだけ気になるところがありました。
多分回生ブレーキのせいだと思うのですが、ブレーキ踏んでもあれ?効かないよ?っていう時がたまにあります。
まあ、止まらないわけじゃないのでよしとしてますが。嫁はバスの運転士なのですが、運転しやすいと喜んでます。
逆にファーストカーのBMWはこき下ろされてます。
日本人向けなんでしょうね。
スズキは初めて買いましたが、恐れ入りました。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 17:16 [944295-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して3年以上がが経ちました。
3年以上たった今もとてもいい車だと思っています。
スピードメーターを出来るだけ緑にし、早めにエンジンブレーキをかけて充電しています。
エコスコアの100がかなり出るようになりました。
この車になって、いかに早く加速するかから、いかにふかさず燃費をあげる運転に180度変わりました。
燃費は、19〜21km/l といったところです。
バンディットにほとんど不満はないのですが、あえて言うと、
・ 見やすい時計が欲しい
・ 純正ナビが不正確
といったところです。
ハーマン製のナビはだめです。
現在はパナソニックのナビになっているのが羨ましいです。
韓国製と日本製の性能の差は歴然です。
ナビが不正確でとても細い道を案内することが多いです。
また、目的地についていないのに案内を勝手に終了してしまうところが不満です。
娘のミラトコットに パナソニックの ストラーダCN-RE04WD をネットで購入して自分で取り付けてみたのですが、ナビの性能のよさに驚きました。
テレビの映りも全く違い、ハーマンとは比べ物にならないです。
やはり日本製です。
パナのナビは、価格が純正の半分ぐらいなのに・・
パナソニックの ストラーダCN-RE04WD の口コミも書いているので見てくださいね・・
https://review.kakaku.com/review/K0000996343/ReviewCD=1220951/#tab
後はとても満足しています。
【エクステリア】
アルミホイール標準装備で見た目もかっこいいです。
ブルーパールメタリック にしましたがとてもきれいな色です。
よごれも目立ちにくいです。
【インテリア】
室内がとても広いです。
ウォークスルーで前席から後部座席に簡単に移動できとてもいいです。
運転を交代するときに一々外に出なくていいのでとても便利です。
カップホルダーや小物入れがたくさんあり収納もばっちりです。
スペアタイヤがないのでトランクルームの下にもかなりの収納スペースがあります。
バッグが何個も入ります。
後部座席のテーブルも便利です。
オーディオは、IPhoneや、アンドロイドをブルートゥースやケーブルで接続し、音楽や動画をタッチパネルで操作できてとても便利です。
アンドロイドプレイ にも対応したので、グーグルマップでのナビもできるようになってとても便利になりました。
USBメモリーに入れた音楽や動画も視聴できました。
純正ナビのテレビ視聴ではフルセグが途中で切れてワンセグに切り替わり、またフルセグに戻ったりして同じシーンが繰り返される場面はありますが、ナビの性能は口コミで酷評されているほど悪くはないと思います。。
純正のマットはゴミがつくと取れにくく、そこはマイナスです。
雪を持ち込みやすい冬だけ別のソリオ専用のマットに交換しています。
【エンジン性能】
1200ccですが結構力があり問題ありません。
加速時にモーターがアシストしてくれるからでしょうか。
高速道路の登りでは、排気量の大きい車や外車にはぶっちぎられます。
これは仕方ありません。
あきらめてエコな走りに徹しています。
【走行性能】
前述のようにマイルドハイブリッドのおかげでパワーもあり静かで快適です。
思ったより風の影響は受けていません。
はみ出し警告も高速道路で眠い時に助かっています。
先日、強引に割り込まれたときにブレーキがかかり助かりました。
デュアルカメラは信頼できます。
【乗り心地】
とても静かです。サスペンションもいいと思います。
屋根に当たる雨音は私はあまり気になりませんでした。
雪道もとても安定していました。
【燃費】
プリウスのようなモーターのみで発進する完全なハイブリッドではありませんが、リチウム電池に充電された電気を使ってモーターがアシストするので燃費が向上します。
燃費は、最初15〜16kmぐらいでしたが、メーターが緑になるようにエコ運転に徹したところ、22.4km/lの燃費の最高記録が出ました。
その後24km台も記録しました。(あくまでもメーター表示です。実際は1kmほど低くなります)
時速70kmぐらいが一番燃費がいいようです。
市街地でも渋滞が特に激しくない限り20km/lが出せるようになりました。
高速道路で100km以上出すと燃費がとても悪くなります。
最近はコツをつかんでエコ運転100点も出しました。
ただ、冬の外気温が低い時は交差点でなかなかエンジンストップにならないので、燃費が悪くなります。
【価格】
1200ccクラスとしては高いですね。
でも、デュアルカメラ、全方位モニター、マイルドハイブリッド ということを考えれば納得の価格かもしれませんね。
【総評】
このクラスの車ではソリオの独壇場でしょう。
ルーミーは問題にならないと思います。
1200ccでこの室内の広さ、パワーは他に比類がありませんね。
ハイブリッド、デュアルカメラ、全方位モニターがついて。両側スライドドア、いうことがありません。
ROOMYも出ましたが、パワーや燃費、価格の面でソリオに太刀打ちはできないでしょう。
ソリオ専用のアクセサリー(付属品) をAmazonや楽天で見つけていろいろとつけてみました。
ソリオは人気車種のためいろいろなソリオ専用製品が出ていて、フロアマットやカーテン、ラゲッジルームカバー などを購入してカスタマイズしました。
こちらも参考になります・・・
http://monoreview.blog.so-net.ne.jp/2016-07-11
参考になった76人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > F リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 22:33 [1116254-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
以前は、20系ヴェルファイアを所有していまして
30系ヴェルファイア後期への乗り換えを模索しましたが
我が家は家族人数が3人なのに自己満足&見栄で高額な車を乗るのも
ナンセンスだと思い思い切ってダウンサイジングしました
納車されるまでは、排気量半分&インテリア品質ダウンなどに
様々な葛藤がありましたが
いざソリオバンデットが納車されると
必要十分な広さに対して、燃費の良さに大満足な乗り換えになりました
因みに、今回一番難儀したのが購入した
「Fリミテッド」は新規オーダーは概に終了しており
近場のディラーに在庫車を探しに奔走するも、何処にも在庫が無く
数キロの新古車が静岡のサブディラーようやくあったので、新幹線に乗って買いに行って来ました(嫁苦笑)
納車されたバンデットを見た、嫁曰く「ヴェルファイアがギュッと小さくなったみたいで可愛い」との事ですし
運転できるサイズになって、経済的にもサイズ的に満足だそうです
【エクステリア】
某雑誌記事では、ソリオのデザインは古くさいと言っていましたが
個人的には外観デザインはシャープで好き嫌いの無い良いデザインだと思っています
【インテリア】
今回、購入に拘ったFリミテッドのみに採用された内装のドア生地や合皮のシートデザイン&シート生地は最高です
難点を上げるとするならば、助手席のパワーウィンドウの照明は欲しかった点とシートリフターの調整幅は、もう少し欲しかったですね
【エンジン性能】
1,2リッターといえ、CVT&マイルドハイブリットモーターで必要にして充分満足な動力性能です
モーターアシスト制御&時間は、もう少し有っても良いかも知れませんね
【走行性能】
上記で述べたように動力性能は満足ですし
購入前にストロングハイブリットにも試乗しましたがAGSのギクシャク感が馴染めず
MVのマイルドハイブリット方が、本当にマイルドな走りでお薦めだと思います
特にアイドリングストップ制御はエンジン再始動が本当に自然でお薦めです
【乗り心地】
初期モデルでは、乗り心地が固くて改善されたそうですが
購入したモデルは多分改良された足回りだと思いますが
走った感じでは少し足回りがなめらか&柔らか過ぎて
個人的には初期モデルの足回りが固めの周りの方が好みなので
ここは少し残念でした
【燃費】
納車された日に約100キロ程走りましたが
燃費計が満タンのままで動かず、凄く燃費が良い様に思います
納車前は、もう一台有るタントカスタムとほぼ同じの32リッターガソリンタンクに
一抹の不安を覚えましたが
これだけ走れば問題は無いは思います
因みにカタログのデータ上では我が家のタントカスタムのターボより燃費が1キロ良いんですよ(笑)
【価格】
スズキの新車価格でも、比較的安価というか、適正価格だと思います
この価格は、他のメーカーに脅威を抱くバーゲンプライスだと思います
昨今、他の自動車メーカーは品質を落として価格は高価格に推移し
売れなくなったから残価設定で何とか台数を稼ぐという
本末転倒な売り方をしています
その点、スズキというメーカーは、高額な車を売る他メーカー遜色の無い自動ブレーキなど導入しながらも
暮らしの中で使える&支える車として販売するスズキの車作りには脱帽です
【総評】
今まで、3人しか居ない家族なのに見栄&自己満足で高額な車を乗っていました
購入前は、スズキ車=安価な車ぐらいにしか思っていませんでしたが
ソリオバンデッドを購入してから子育て世代を考えた
シートバックテーブルなどの室内装備&燃費=経済性能の良さは他のメーカーでは味わえない良さがあると思います
購入後に思ったのが、高額な車を1台持つより
現在、増車思案中の「スイスポ」などを購入するのも面白いと半分本気で考えています
30ヴェルファイア(500万)よりも、ソリオバンデット(220万)スイスポ(230万)=450万でファミリーカー&コンパクトスポーツハッチが手に入るオンオフ生活の方が、面白いと思います
本来、車は移動手段の一つしかないので、高い車を購入しても安価な車を購入しても移動時間は変わらないと思いますし
高額な車を購入して、家族旅行などのドライブ回数を減らすより
安価で安心装備を備えた車で家族色々と出かけた方が、家族の思い出の作った方が良いと思いますので
今回の買い換えには大満足です。
再レビュー書き込み
約1000キロ走って分かった及第点
○シートの柔らかさ&小柄の女性意識したのか シートリフターの上下幅をもう少し欲しい
○助手席の夜間パワーウィンドウ照明
○もう少しモーターパワーが欲しいかな?
○チルトステアリングはもう少し上まで上がって欲しいです
○テレスコピックも標準装備して欲しい
○追従機能が装着されれば完璧
○運転席の肘掛け高さが、もう5〜10センチ上に取り付けして欲しかったかな
○後席真ん中のヘッドレスト
○特殊なタイヤサイズ(165/65R15 81S)でタイヤメーカー選択の幅が少ない
因みに現在の満足点は100点中 95点です
燃費は常時エアコン入れても20キロ前後表示をしていますので、燃費の満足度は120点ですね(笑)
参考になった80人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > F リミテッド
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2017年11月29日 15:17 [1082272-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
某掲示板の書き込みによると、Fリミテッドが無くなるとのこと。いやはや残念。6ヵ月点検でサスとショックを変えてもらったので、レビューします。
【エクステリア】
Fリミテッドの設定色であるグレーにしました。バンディットのデザインに合っていると思います。汚れが目立たないところもポイントです。
【インテリア】
ゴールドがとやかく言われていますが、車内は暗いので、ちょうど高級感があるいい具合ですよ。シートなんかも滑らなくていいです。
【エンジン性能】
マイルド・ハイブリッドなのでモーターアシストは効いたり効かなかったりですが、マルチインフォディスプレイとスピードメーターを見ないと分からないぐらい。エンジンとモーターが一緒に動いている時はメーターが緑表示に変わり、エンジンだけの時はほとんど青となるだけ。つまり、特に不満の無いガソリンエンジン車ということになります。
普通のAT車と違うのは(乗ったことがある旧型のスイフト(CVT)と現行のデミオ(6AT)、10年前のムーヴ(4AT)と比べてという意味ですが)、アクセルを離すと回生が働いて強めのエンジン・ブレーキが掛かるというところ。もともとマニュアル乗りだったので、個人的には違和感がなく、逆にこれにして良かったという感じ。気にされる方は試乗にて確かめられるといいと思います。
なお、他の方の評価も高い、アイドリングストップ機能は本当に素晴らしい。静かでしかも燃費を稼ぐことが出来る。右折時の一時停止でもエンジンが停止しますが、上記の通りのエンジンの加速感ですので、普通に発進できます。
【走行性能】
FF2WD車でもサスとショックの対策品が出ています。6ヵ月点検の際に交換してもらいました。
交換前はまるで氷の上を走っているような感じがしていて、あまりアクセルを踏み込めませんでした。また、高速で継ぎ目のギャップを超える際、後ろに荷物を積みっぱなしということもあって、突き上げがひどかったです。隣を大型ダンプが通った時は危険な感じがしました。
しかしながら、サスとショックを変えてみると、ハンドルを切っただけ曲がるし、アクセルを踏んだだけ加速します。ギャップを乗り越える際にも自然に減衰してくれます。車体の軽さが突き上げに関係しているのでは、と思っていましたが、単にサスペンションの問題だけだったということらしいです。
こういうのは「個人的な感想」の世界でしょうが、私は対策品への交換をお奨めしたいと思います。
【乗り心地】
交換後は文句ありません。家族と共有しているので、シートポジションを毎回調整しなければなりませんが、はまれば疲れません。
【燃費】
18.4キロとかその辺で、これは町中のストップ・アンド・ゴーの繰り返しと、高速を合わせた数値。町中だけだと17キロも割ってきそうです。
なんとか総合でカタログ値の7割は行きたいところ。
【価格】
とにかく特別仕様車が欲しくなったので、あまり価格交渉に熱が入りませんでした。最初からいろいろ着いているし、まぁこんなものかと。
【総評】
ディーラーの薦めで、ハーマンナビ+全方位ではなく、パナのナビ+バックカメラにしましたが、やはり全方位は欲しかったですね。
サスもそうですが、ナビの方も最初からパナナビ+全方位にしておけば、ライバルである某社連合の市場侵食をもう少し抑えられたのにと思います。
現行のものであれば本当にお薦めできます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > F リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2017年4月25日 14:03 [1023391-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
まだ 納車から 数日なので 今後の評価は かわるかもしれないので 宜しくお願いします
ネガティヴなところだけを
1、理解していたつもりですが 荷室の狭さ
確かに サブトランクはありますが あそこを普段使いには微妙です
車の長さを10センチ伸ばして欲しかったです
2、これは ワタクシの事情ですが この車を選んだ理由に 高齢の母が 乗り降りし易い車を と思ったのですが 乗り込む段差が 普通のコンパクトカーより 高いと笑
もちろん このタイプでは 低い方ですが 母には 微妙に高いみたいです
でも 普通のコンパクトカーだと 低すぎて と言っているので この辺の微妙なところは 難しいです
3、
全方位モニター
これは 慣れの問題ですが 操作性が 親切では ないと思います
自分が 知らないだけかもしれませんが テレビを見ていて テレビを切って ナビ画面へ簡単に戻れるボタンが 直感的には解らないです
DVDの場合は 画面の中に 切りボタンがありますが これも 直感的では ないです
説明が下手ですが 回り道をしないと 目的に画面にいけない感じです
ちなみに ナビ性能に関しては まだ未使用なので 解らないです
あと タッチパネルがズレた時の修正コマンドは発見出来ませんでした
が、このナビの売りは 全方位モニターと地図が古くなっても大丈夫な事
値段を考えると 十分にお値打ちだと思うので 決して ネガティヴでは、ありません
4、
ドアの内側の生地?
車格を考えたら 贅沢は言えませんし
おそらく 車格にしては 頑張ってる生地だと思いますが 色合いが 何か新車なのに すでに チョイ 劣化したようにも 見えない事もないような笑
好みの問題ですが ネガティヴとします
しかし ドアの閉まる音に関しては 頑張ってると思います
5、
ネガティヴするには 細かすぎますが ギア下にある 物入れ
アレは 何となく中途半端なきがします
フロント周りの収納は沢山あるので 割り切って お得意の箱ティッシュ置きでもよかったような
6、
これは 大半の方が、思ってる事だと思いますが あと五万出しますから クルーズコントロール 追随にして欲しかったです
7、
強いて言えば 右折の時に サイドミラーが邪魔
今での車では 無かった事です が致命的なほどでもないですし慣れの問題レベルだと思います
8、
お値段笑
内容を考えたら 納得出来るものが詰まってると思いますが ソリオって考えると 安くもないように感じますし もうちょっとで インプレッサの1.6が と思ってしまいます
しかし 周りの車と比較したら 割安感はあります
比較対象車は トヨタ連合車 シエンタ フリード もちろん シエンタとフリードは 人によっては 比較対象には ならないと思います
これだけ ネガティヴを出してみましたが 逆に言え 他は 予想通り または 予想以上です
ネガティヴを含めても よく出来た車です
ちなみに センターメーターは ワタクシにとっては ネガティヴではありません笑
よっぽど 慣れない アイドリングストップとスマートキーの値段(2万)の高さがネガティヴです
燃費に関しては まだ よく解らないので無評価で
正直に言うと 自分の 使い方と地域性なら
20いくかなぁと思いましたが 厳しいです
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年4月8日 21:26 [1000647-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後1か月経っての感想です。
・サイズ感が絶妙で、とにかく取り回しが楽チン。
・エンジンは静粛性が高く、下から上まで良く回る
ので、個人的には走行性能は必要十分。
・燃費は、この時期で大体13〜15キロなので、4駆
ということを考えると満足してます。
これから長く乗っていくうちに不満な点も色々出てくるかも知れませんが、今のところとても満足してますし、買って良かったですね!
PS:みちぽむさん、メーターの照度を下げて、サイ
ドミラーの角度を調整すれば改善すると思いま
すよ!
(以前の投稿)
3ナンバーミニバンからの乗り換え車として、
コンバクトなスライドドア付きの普通車が希望でしたので、ルーミーとソリオに候補を絞って、それぞれ試乗しました。極めて個人的な感想ですが、どなたかの参考になればと思います。
【エクステリア】
外観は、ソリオ、特にバンディットが程好く精悍で好みです。ルーミーは、写真では結構カッコいいなと思いましたが、実物を見ると、フロントのシルバーメッキグリルの押し出し感の強さとコンバクトな車体がどうにもアンバランスで、逆に安っぽく感じました。
(まあ、外観は人それぞれ好みがありますので)
【インテリア】
内装は、高級感はありませんが、安っぽくはないです。個人的には、ルーミーより質感は高く感じました。
室内の広さや機能性などは、十分満足出来るレベルにあります。
【エンジン性能】
思った以上にパワフルに加速してくれます。エンジンの静粛性も高いと思います。ルーミーはやはり多く方がおっしゃっているように、NAは、車重が重い割にエンジンが非力なので、走りが非常に重かったです。
【走行性能】
上記と同じです。
【乗り心地】
コンパクトハイトワゴンということを考えると、乗り心地は良いです。個人的にはシートの良さもあり、ルーミーよりもソリオの方が乗り心地が良かったです。
【燃費】
短時間の試乗なので、分かりませんが、マイルドハイブリッド機構もありますし、今の車よりは遥かに良いはず。
【価格】
ここまで装備がついて、込み込み200万ちょいは、お得感は高いです。ルーミーは、同じような装備をオプションで付けるとあっさりソリオを超えてしまいました。
【総評】
最初は、出たばかりのルーミーが第一候補でしたが、実際に試乗し、見積して見ると、コストパフォーマンスも車の出来もソリオの方がかなり上ですね。当然ソリオの購入を決め、現在納車待ちです。初めてのスズキ車ですが、恐れ入りました。
参考になった48人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV
2017年3月15日 21:28 [1011692-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ヴェルファイアに似てカッコいい。
ポジションライトは、おひげみたいですね。
前のソリオバンディットよりは、よくなりましたね。
【インテリア】
収納がいっぱいで、コンパクトファミリーカーとしてはとても使いやすいと思います。
【エンジン性能】
マイルドハイブリット
とても加速がよくキビキビと走りますね。
エンブレ等はほぼきかない。
エンブレやもっと加速が欲しければ、Sモードを使うことをオススメします。
Sモードならアクセルワークだけで加減速が可能で、ブレーキもあまり踏まずに走れる、普通のモードよりもとても運転しやすくなりました。
デメリットは、多少燃費に響くかもしれません。
【走行性能】
ストロングの方は、乗れなかったのですが、マイルドハイブリットでこれだけ走れるなら、価格も安いマイルドハイブリットで満足できるかと思います。
町乗りから高速まで問題ないでしょ。
舗装が悪い道の時は、後ろの人は、突き上げに注意。
【乗り心地】
固すぎず柔らかすぎずの感じ。
後ろは、舗装の繋ぎ目でドンといったら、突き上げられるような感じになります。
前の席なら、余り気にはなりませんが、このワゴンタイプだと仕方ないのかもしれません。
【燃費】
まだ650キロくらいの代車でインフォで見ると
15キロくらいでした。
【価格】
スズキだと多少高めの価格ですが、
満足度は高そうなので、妥当じゃないですかね。
【総評】
トータルバランスは、とても良い車です。
マイルドハイブリットも良く、加速も必要充分
このクラスでは、1番人気になるのでは、トヨタ連合から出たルーミーとかよりも、このクラスはスズキソリオでしょ(^-^)
最後にスイフトRSと比べ、ハンドルがちょー軽いです。
初めて回すときびっくりしました( ̄▽ ̄;)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月5日 13:39 [928015-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】H15式アルファードからの乗り換えなので、やはり小さく感じます。でも、もう一台の軽(ス○−○ア)と比べると、特に横方向の余裕が感じられます。3列目の使用頻度が極端に少なかったので、4人で乗る分には十分かと。後席の広さは予想以上。
【インテリア】
庶民にはこれで十分です。意外だったのは、純正の全方位モニターで、カメラ画像もわりと鮮明で、距離感も割といけます。フルセグも綺麗で、音質も私レベルの素人にはもったいないくらいです。が、皆さんの書き込みにもあるように、ナビはいまいちかなあ。道なりに進んでいて、間違いようのない分岐でも、「案内」が繰り返し入り、ウザいと思うことも。ナビに多くを求める方にはお勧めできません。
【エンジン性能】
これについては、文句ありません。アイドリング音も静かですし、やはり、アイドリングストップからの再始動のスムーズさが一番かと。
【走行性能】
飛ばす歳でもないので、ちょっと間抜けな感想ですが、2000回転くらいで、やや加速したいと思うときに軽く踏み込むと、モーターアシストが機能しているのが体感できるように思います。CVTなので正しい表現ではないですが、ギヤを一段落とす(回転が上がる)代わりにモーターがアシストしてくれるという印象です。また副変速機構のおかげか、80km/hでも1700回転くらい?で抑えられているのは、調子いいです。あと、デュアルカメラブレーキサポートはつけてよかったです。事故が回避できたような経験はありませんが、「ピッピッ」と警告が入ることにより、「気を付けよう」という気になります(なった気がします)
【乗り心地】
前の車のようなどっしり感(というより重かったからか)は望めませんが、もう1台の軽と比べると、十分に安定しているように感じます。カーブのふらつきも全く気になりません。遠出も問題ないように感じます。なにせ、小回りが利くので、街乗りが非常に楽になりました(乗る回数が増えました)。
【燃費】
往復4km程度、信号ありありの完全街乗りだと、12km/Lくらいまで落ち込みますが、先日、片道50kmくらいの田舎道を走った際は、24km/Lでした。(いずれもメーターの平均燃費)。前の車の倍以上(3倍近く)走ってくれるので、文句ないです。
【価格】
恥ずかしくて、値引き額はいえません(交渉下手)。
【総評】
今のところ、買って大正解です(3列目の需要が発生していないので・・・)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 16:53 [855523-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
NHW20プリウスからの買い替えです。
小型車でかつ自動ブレーキなど安全性重視で比較検討しました。
【エクステリア】
ホワイトパールにしたので、何となく大きく見えます(本当は黒が欲しかったけど、汚れが目立つので諦めました)。フロントバンパーサイドプロテクターを装着したので、正面から見ると顔が真四角で堂々としています。ちょっと生意気ですが、ベルファイアとかヴォクシー系と言われてます。LEDヘッドライトは明るいです。
【インテリア】
車内が広くて、明るくて、見晴らしが良くて、居心地いいです。フロントガラスが大きくて観光バスの最前列に座っている感覚です。バンディッドはシートが滑りやすいと言われていたので、純正革調シートカバーを装着しました(高かったけど滑らないし高級感あります)。フリント、リアともゆったりしていてるので疲れにくいです。
【エンジン性能】
静かで振動もなく、そこそこパワーがあって1200?とは思えません。アイドリングストップからのスムーズな再始動は本当に気づかないレベルです。もう少し走ったら違う印象を持つかもしれませんが、今のところ満足しています。
【走行性能】
出足、加速ともマイルドですが、踏み込むとそこそこ活発に走ります。高速で80?→120?まで思い切り加速してみましたが、まったく不満なしです。モーターアシストは慣れてくると押されているのがわかります。エンジンブレーキをうまく使うと素早く回生充電して、モーターアシストを繰り返してくれます。走り方次第で燃費を稼げ、スムーズな加速が可能です。ただし、電池容量が少ないので、アッという間に放電します。高速で強い横風に煽られても、そこそこ安定していました。
【乗り心地】
低中速ではフラットで滑るように走ります。路面の継ぎ目も軽く乗り越える感じです。高速では少し渋く固めでしたが、軽さは感じません。大げさではなく、2000?クラスのミニバンより、乗り心地いいかもしれないですね。
【燃費】
高速道路/平均90?走行で23.5?/リットル
一般道/16〜18?/リットル
前の愛車プリウスにはかなわないけど満足です。
【価格】
デュアルカメラブレーキサポート、ホワイトパール、全方位モニター付純正ナビ、右側電動スライドドア、ディーラーOP(マット、バイザー、フロントバンパーサイドプロテクター、革調シートカバー)を付けて諸費用込総額230万程度でした。
【総評】
デュアルカメラブレーキサポート、全方位モニターなど充実した装備の割に安く買えたと思います。純正ナビも、いつの間にかアップルカープレイ対応になってました。まだまだ使いこなしてないので、早く慣れたいと思ってます。
トヨタ車歴30年以上で初めてのスズキ車に不安がありましたが、細かい部分の造りもしっかり丁寧で、安心しました。他メーカーはモデルチェンジ毎に大きくなるなか、スズキはしっかり日本国内を見ていると感じました。
※買取業者からバンディッドのリセールバリューはお墨付きをもらってます。
参考になった37人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD
2015年12月30日 14:38 [889711-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
想像以上に機能がてんこ盛りです。
試乗時の動画はこちらからどうぞ。
(エクステリア&インテリア編)
https://youtu.be/y5B7dslmrWA
(試乗編)
https://youtu.be/DHvXYs3LPoU
【エクステリア】
シャープな印象になっており、ソリオに比べてやんちゃな雰囲気を醸し出しています。
ホイールも価格にくらべて高級感があります。
【インテリア】
スズキさんの収納力はけた違いです。
いたるところに物が詰め込めます。
運転席のハンドルやノブは革巻きで引き締まった印象です。
センターパネルは好き嫌いあると思いますが、
チープなつくりには見えなくなっています。
後部座席も机であったり、背もたれが倒せるなど、
5人が5人快適に過ごせる工夫が盛りだくさんです。
【エンジン性能】
今回から"マイルドハイブリット"と記載されていますが、
同社他エンジンにくらべて静粛性が格段に向上しています。
アイドリングストップからのエンジン起動は、
始動したの?ぐらいの静かさです。
吹きあがりも不自然さがなく、踏めば踏んだだけすっと反応してくれます。
【走行性能】
一般道ではパワー不足を感じるような場面はほぼないと思います。
高速道路も合流する際にスポーツモードに切り替えておけば、まず問題ありません。
好みの問題ですが、ハンドルは少し軽いセッティングになっています。
【乗り心地】
シートはかたずぎず、柔らかすぎずのホールド感を持っています。
外見から足回りは固めのセッティングに見えますが、柔らかめです。
後部座席の人は快適だと思います。
【燃費】
試乗のため割愛します。
【価格】
想定よりだいぶお安いです。
できれば両側スライドドアは標準にしてほしかったかなと。
【総評】
特筆すべきはデュアルカメラブレーキサポートが搭載されてこのお値段ということです。
アイサイトとベースは変わらないため、JNCAP最高得点を獲得しています。
あとは自動追従があれば完璧なのですが。。。
よくしたら高くなるという発想ではなく、これでもかと知恵を集めたんだなと
いうことが感じられる車になっています。
ミニバンには乗りたいけど、価格が高い・5人乗れば十分・見た目も走りもカッコいいのが良い、
なんてお父さんにはもってこいです!
ぜひ一度試乗してみてください!
※我が家は増税前にどうするか現在検討中です(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,975物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 247.8万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 15km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 139.7万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
63〜338万円















