| Kakaku |
スズキ ソリオ バンディット 2015年モデルレビュー・評価
ソリオ バンディット 2015年モデル
288
ソリオ バンディットの新車
新車価格: 182〜220 万円 2015年8月26日発売〜2020年11月販売終了
中古車価格: 30〜217 万円 (921物件) ソリオ バンディット 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ バンディット 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID MV | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID MV | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID MV 4WD | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 44人 | |
| HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 4WD | 2015年8月26日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| F リミテッド | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| F リミテッド 4WD | 2016年12月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| HYBRID SV | 2018年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID SV | 2016年11月29日 | ニューモデル | 11人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.24 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.01 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.91 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.07 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月14日 15:26 [1610694-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新型よりこっちの方のお顔が好みですがこれは分かれますね。
グリルが洗いにくいのと、ポジションLEDの暗いこと笑
これ以外は精悍な顔つきでイケメンだと思います。
【インテリア】
インパネ周りの質感なんかは満足だし小物入れなんかの収納も痒いとこに手が届く感じで良い。
この辺しっかりとユーザーの使い勝手を考えてよく作ってるな〜って印象です。
ただ材質が弱い箇所多いのでラバーの収納マットなんかをネットで買った方が傷つきにくいです。
【エンジン性能】
車体も軽いのでこのエンジンでも結構すいすいです。
もう少し馬力あっても良かったですけどそこまでの不満(購入を悩むレベル)にはならないです。
【走行性能】
さすがに強風時のアクアラインとかは持ってかれる感満載ですが、そういう悪条件でなければそんなに?
ロールなんかもそりゃハイト車なのでそれなりに感じますけどコーナーを攻める車じゃなくて安全運転する車ですから笑
【乗り心地】
レビューでよく悪いの見ますけど、あんま悪いという感じはしないですね、結構タイヤでも改善されると思いますし後期型は後ろの対策部品出てますから。
正直このレベルで乗り心地悪っ!という方は何乗っても不満出ると思います。
ただ雨天時の天井はほぼトタン屋根です笑
【燃費】
市街地街乗りで15前後、高速走行で23前後です。
MVなら上等です。これ以上を望む方はプリウスかアクアへGO!
【価格】
この車格では高級車です笑
ですがこの価格だけの価値は絶対にありますし後悔することは無いはず。
【総評】
スズキの車なんて…っていう人間でした。
舐めてました、ごめんなさい。
フロントガラスからの視界超良好、
ウォークスルーで後席のオムツ替え楽々笑、
車幅もコンパクトで狭い道でもすれ違い余裕。
運転しててストレスがほとんどないです。
サブトランクも結構深さあるし洗車道具満載にしてもOK。ただ、手洗い洗車派の人は簡単な踏み台を使わないと屋根ふけないかな。
あ、ストレスありました。
ワイパーの動作スピード遅すぎ笑
Dに何度相談してもここだけは改善できませんでした。
ガラコとかの撥水処理するとワイピングが遅すぎてビビり必至です。(もっとこう、スパッとワイピングしてくれるといいんですけど、のろ〜って感じなのでビビビビ!ってよくなりますね)
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2020年7月28日 20:08 [1352113-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
そもそも最初はデリカD5が欲しかった。
まあ、500万くらいはしますよね。
そこで考えました。夫婦二人暮らしで3列目は果たして必要か?
必要な時はレンタカーで対応すればいいよねとなり、無駄なものはいらないと探してみたら行き着いた車がソリオバンディットでした。
280万くらい節約できてランニングコスト最強。
ほんと充分でした。
車はこれでいいなと。
なんでもついてるし、よくできてますよ。
人によってはファーストカーには物足りないかもですが、大抵の人には充分でしょう。
我が家はセカンドカーなので実用最強。
また、間も無くモデルチェンジの話が出てますが、1000cc3気筒ターボに変わる予想です。
燃費やフィーリングが悪化するのは必至ですから今このタイミングでも買いと判断しました。
おそらくもう1200ccの4気筒なんて世の中からなくなっちゃうと思いますし、ラストチャンスです。
価格だってよくこんな値段で売りますよね。
走行フィーリングで少しだけ気になるところがありました。
多分回生ブレーキのせいだと思うのですが、ブレーキ踏んでもあれ?効かないよ?っていう時がたまにあります。
まあ、止まらないわけじゃないのでよしとしてますが。嫁はバスの運転士なのですが、運転しやすいと喜んでます。
逆にファーストカーのBMWはこき下ろされてます。
日本人向けなんでしょうね。
スズキは初めて買いましたが、恐れ入りました。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 06:41 [1344198-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
細めのヘッドライトが気に入ってます。
リアのクリアテールランプはスッキリした感じも良いです。
【インテリア】
センターメーターは最初違和感がありましたけど慣れのようですね。
個人的にはハンドル前のスペースに小物など置けるのでとても使い勝手が良いと思います。
中も頭上のスペースが広くて開放感があり広く感じます。
【エンジン性能】
1200ccのマイルドハイブリッドですがパワー、トルク共に適正だと思います。
アイドリングが静かで、アイドリングストップからのスタートも静かで良いです。
【走行性能】
18年乗ったフィットからすると色々な機能が付き過ぎてて満足です。
電動の為かハンドルが軽いので操作が慎重になりました。
シフトレバーが前側なのでシフトチェンジをDにしたいのに時々Mに入れてしまう。慣れれば問題ないかな?
【乗り心地】
ハイトワゴンの為か?タイヤサイズの為か?ロールが強め、前のフィットの足回りがしっかりたので気になります。ブレーキの当たりが出てないので止まる時にちょっとショックがある。
【燃費】
まだ近所しか乗って無いですが街15km/lくらい、18年乗ったフィットと余り変わらない。
タンク容量がもう少しあれば給油回数が減らせて楽なのにと思います。
【価格】
軽自動車と比較してもマイルドハイブリッドでこの価格はお手頃だと思います。
【総評】
子供がまだ小さいのでスライドドアが良かったのとコンパクトなボディなので狭い駐車場に止めやすく、車内は広くて使いやすいです。見た目もカッコよくて気に入ってます。3人しかのらないのファミリーカーとしては十分満足しています。
初めてバイト代貯めて買ったバイクがバンディットだったのも何かの縁でしょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 12:20 [1246206-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
3年 2万キロ走行後の感想 マイナー前車 主に嫁と娘が使用する。
再レビューで評価が少し上がりました。
古臭くもなく、女性仕様っぽい所もなく最高です。
ちょっと怖系の顔付きにも見えますが、個人的には変顔系 の
デザインは嫌いなので、カッコ良いデザインと思います。
【インテリア】
このクラスにしては質感もあり、綺麗にまとめられています。ダサくない。
内装部品の劣化・ガタツキなども特にありません。
【エンジン性能】
補助モータでの加速もいいし、本格ハイブリッドは要らないレベル。
2万キロ後、エンジン音がうるさくなった感じもありません。良好です。
燃費は主に嫁の超近距離通勤と買い物用なので、良くも悪くもなし。
【価格】
軽自動車が嫌な人・・・ ノア・セレナ・ステップワゴンでは車体
が大きすぎる人・・・ などには イチ押しで薦めれる車だと思います。
【総評】
選んでよかった車だと思いました。 故障もありません。
私はタマにしか乗らないが、軽自動車とは異なり運転に余裕が
あります。
車幅も少し狭いので、初心者向けの普通車としてはドンピシャ
の車だと思います。
T社・D社・F車 連合軍のライバル車よりも、販売台数は完敗
していますが、飽きずに乗り続けられる車だと思います。
上記の3社連合軍の車を検討してる人は、必ず一度はバンテッド
を試乗してから決めた方が良いと思います。
参考になった26人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2019年8月17日 17:16 [944295-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して3年以上がが経ちました。
3年以上たった今もとてもいい車だと思っています。
スピードメーターを出来るだけ緑にし、早めにエンジンブレーキをかけて充電しています。
エコスコアの100がかなり出るようになりました。
この車になって、いかに早く加速するかから、いかにふかさず燃費をあげる運転に180度変わりました。
燃費は、19〜21km/l といったところです。
バンディットにほとんど不満はないのですが、あえて言うと、
・ 見やすい時計が欲しい
・ 純正ナビが不正確
といったところです。
ハーマン製のナビはだめです。
現在はパナソニックのナビになっているのが羨ましいです。
韓国製と日本製の性能の差は歴然です。
ナビが不正確でとても細い道を案内することが多いです。
また、目的地についていないのに案内を勝手に終了してしまうところが不満です。
娘のミラトコットに パナソニックの ストラーダCN-RE04WD をネットで購入して自分で取り付けてみたのですが、ナビの性能のよさに驚きました。
テレビの映りも全く違い、ハーマンとは比べ物にならないです。
やはり日本製です。
パナのナビは、価格が純正の半分ぐらいなのに・・
パナソニックの ストラーダCN-RE04WD の口コミも書いているので見てくださいね・・
https://review.kakaku.com/review/K0000996343/ReviewCD=1220951/#tab
後はとても満足しています。
【エクステリア】
アルミホイール標準装備で見た目もかっこいいです。
ブルーパールメタリック にしましたがとてもきれいな色です。
よごれも目立ちにくいです。
【インテリア】
室内がとても広いです。
ウォークスルーで前席から後部座席に簡単に移動できとてもいいです。
運転を交代するときに一々外に出なくていいのでとても便利です。
カップホルダーや小物入れがたくさんあり収納もばっちりです。
スペアタイヤがないのでトランクルームの下にもかなりの収納スペースがあります。
バッグが何個も入ります。
後部座席のテーブルも便利です。
オーディオは、IPhoneや、アンドロイドをブルートゥースやケーブルで接続し、音楽や動画をタッチパネルで操作できてとても便利です。
アンドロイドプレイ にも対応したので、グーグルマップでのナビもできるようになってとても便利になりました。
USBメモリーに入れた音楽や動画も視聴できました。
純正ナビのテレビ視聴ではフルセグが途中で切れてワンセグに切り替わり、またフルセグに戻ったりして同じシーンが繰り返される場面はありますが、ナビの性能は口コミで酷評されているほど悪くはないと思います。。
純正のマットはゴミがつくと取れにくく、そこはマイナスです。
雪を持ち込みやすい冬だけ別のソリオ専用のマットに交換しています。
【エンジン性能】
1200ccですが結構力があり問題ありません。
加速時にモーターがアシストしてくれるからでしょうか。
高速道路の登りでは、排気量の大きい車や外車にはぶっちぎられます。
これは仕方ありません。
あきらめてエコな走りに徹しています。
【走行性能】
前述のようにマイルドハイブリッドのおかげでパワーもあり静かで快適です。
思ったより風の影響は受けていません。
はみ出し警告も高速道路で眠い時に助かっています。
先日、強引に割り込まれたときにブレーキがかかり助かりました。
デュアルカメラは信頼できます。
【乗り心地】
とても静かです。サスペンションもいいと思います。
屋根に当たる雨音は私はあまり気になりませんでした。
雪道もとても安定していました。
【燃費】
プリウスのようなモーターのみで発進する完全なハイブリッドではありませんが、リチウム電池に充電された電気を使ってモーターがアシストするので燃費が向上します。
燃費は、最初15〜16kmぐらいでしたが、メーターが緑になるようにエコ運転に徹したところ、22.4km/lの燃費の最高記録が出ました。
その後24km台も記録しました。(あくまでもメーター表示です。実際は1kmほど低くなります)
時速70kmぐらいが一番燃費がいいようです。
市街地でも渋滞が特に激しくない限り20km/lが出せるようになりました。
高速道路で100km以上出すと燃費がとても悪くなります。
最近はコツをつかんでエコ運転100点も出しました。
ただ、冬の外気温が低い時は交差点でなかなかエンジンストップにならないので、燃費が悪くなります。
【価格】
1200ccクラスとしては高いですね。
でも、デュアルカメラ、全方位モニター、マイルドハイブリッド ということを考えれば納得の価格かもしれませんね。
【総評】
このクラスの車ではソリオの独壇場でしょう。
ルーミーは問題にならないと思います。
1200ccでこの室内の広さ、パワーは他に比類がありませんね。
ハイブリッド、デュアルカメラ、全方位モニターがついて。両側スライドドア、いうことがありません。
ROOMYも出ましたが、パワーや燃費、価格の面でソリオに太刀打ちはできないでしょう。
ソリオ専用のアクセサリー(付属品) をAmazonや楽天で見つけていろいろとつけてみました。
ソリオは人気車種のためいろいろなソリオ専用製品が出ていて、フロアマットやカーテン、ラゲッジルームカバー などを購入してカスタマイズしました。
こちらも参考になります・・・
http://monoreview.blog.so-net.ne.jp/2016-07-11
参考になった76人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月25日 20:20 [1155844-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでフォグランプの周りのメッキガーニッシュが無くなってしまったのは残念ですが、フォグランプがLEDになって、ランプの色が統一されたので、とても良くなったと思います。
【インテリア】
収納が多くて便利で、特にサブトランクは、隠しておきたい三角停止板や牽引ロープなどを入れても有り余るスペースがあって良いです。
【エンジン性能】
高速道路の合流での加速も十分なレベルで、パワーとトルクは必要十分だと思います。
アイドルストップも、意識していないとエンジンがかかったのがわからないくらい静かで振動もなく、とても良いです。
少し不満な点で、20km/hくらいからアクセルoffで減速して、すぐに加速しようとすると、エンジンがガクガク振動する時があるので、4点にしました。
【走行性能】
よく走る・よく曲がる・よく止まる良い車だと思います。
ただタイヤが細くてエコタイヤのため限界性能は高くはないと思うので、スポーティーに走りたい人には少し物足りないかもしれません。
あと車体が軽く背が高いせいか、横風を受けた時にハンドルを取られるので、トンネルの出口や大きな橋の上では、少し注意が必要です。
【乗り心地】
サスペンションが柔らかいのと、シートが柔らかいので、段差の乗り越え方もしなやかで、乗り心地も良いです。
後席の突き上げが酷いとのコメントがありましたが、対策されているようで全く問題ないです。
【燃費】
ほとんど高速道路でしか使っていませんが、平均燃費は20〜22km/Lで期待していたよりも良かったです。
ただ燃料タンクはもう少し(40Lくらい)あると、航続距離も伸びて良いと思います。
【価格】
ACC、デュアルカメラブレーキサポート、カーテンエアバッグ、パワースライドドア、オプションで全方位カメラなど、このクラスでは贅沢すぎる装備がついているので大満足です。
(欲を言えば、オートワイパーの装備があると良かったのですが)
【総評】
マイナーチェンジでACCが追加されたので購入を決めました。
実際に使って、前に急に割り込まれて急減速したり、トンネルから出た所が逆光で誤作動だと思いますが急減速したり、マイナス面はありますが、それを差し引いても、前の車の速度に上手く合わせて追従してくれて、右足が非常に楽になるので、長距離運転には欠かせない便利な装備だと思います。
(試乗では高速道路を走らないので、体感できないのが残念)
アイドルストップはマイナスイメージしかなかったのですが、ISGのおかげで全く気にならず、これで燃費が良くなるなら非常に良い装備だと思いました。
次のフルモデルチェンジでも買いたくなるくらい大満足の車です。
*********************************
<9/25再レビュー>
週末に長距離運転をしたので、その時の燃費とACCを使用しての感想&注意点を追記します。
【燃費】
1270km(高速道900km 一般道370km)走行して、満タン法で21.2km/Lでした。
高速ではACCで80〜100km/hに設定して走行。
ほとんど渋滞が無かったので燃費には良い条件だったと思います。
ACCの設定車速よりも低い速度の前走車を追い越す時は、加速を優先されていて、燃費に良いアクセルワークではないので、燃費を気にされる方は、自分でアクセル操作をすることをおすすめします。
【ACCを使用しての感想】
交通量が少ない時は、前走車に追従してアクセル&ブレーキは、ほとんど操作しなくても良く非常に快適でした。
交通量が多い時は、前走車の減速に連動して車間距離を維持するため自動ブレーキが作動しますが、車間距離を維持しようとし過ぎて自分でがブレーキ操作する感覚よりも強めにかかるので、フィーリングは良いとは言えません。
あと前走車が高速出口向かう時やSAに入る時も、前走車の認識をはずすタイミングが遅いため、前走車の減速に合わせて自動ブレーキが強めにかかります。
ただ、このような癖がわかっていれば、前走車の状況を見て自動ブレーキがかからないようにブレーキやCANCELボタンでACCをキャンセルして、車間距離を空けた後にRESボタンでACCを再開すれば、スムーズに走行できます。
【ACCを使用する時の注意点】
前回のレビューでも書きましたが、トンネルの出口で逆光の時に、減速1回、自動ブレーキ1回誤作動が発生しました。
自動ブレーキの誤作動が発生した状況は、ACCの設定車速を95km/h、車間距離を中に設定して、前走車に90km/hで追従走行していた時、トンネル出口が逆光で、トンネルを出た瞬間に自動ブレーキが作動しました。
いままでの誤作動の状況から、おそらく逆光でのカメラの露出調整が間に合わず、前走車を見失ってしまって、露出調整が終わった時に前走車が急に現れたと誤判断して、減速や自動ブレーキ作動になったと思われます。
取扱説明書にも書かれていますが、ACCを使う際は、いつでもアクセルやブレーキを操作できる状態で運転しなければならないと思いました。
ネガティブなことを色々書きましたが、高速道路ではほとんどアクセルやブレーキ操作をしなくても良いので、あらためて便利な機能であることを実感できました。
これからも制御の悪い癖と上手く付き合って、使って行こうと思います。
参考になった66人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID SV
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 11:30 [1147540-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
契約後にマイナーチェンジが入り、納期が1ケ月伸びてしまいました。一番の心配事はAGSに対するレビューコメントが賛否わかれていたこと。結論から言うと、全く問題ないです。スムース゛に発進し、加速、変速してくれます。坂道ではたしかにスピードがおちてしまいますが、パドルでシフトダウンしてやればスムーズに走りました。初日、自宅車庫にそこそこのスピードで入れようとすると、早速に自動ブレーキが作動しビックリしました。
全般的には満足の車ですが、あえて欠点を挙げると、頻繁にEV走行するので、この時期暑いです。また、オートライトの切り替えも、嫁の車と比較してハイビームになりにくいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > F リミテッド 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年7月16日 08:39 [1046699-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車が20万?になったので,買い換えました。
(長所)
広々とした空間。
価格の割に充実した装備(内装・安全性能等)。
全方位モニターは特に考えて買ったのではありませんでしたが,勤務の都合上,駐車場が不規則な場所になるので非常に役立っています。
(短所)
純正ナビの性能が不十分です。メーカーの相談室にも対処を依頼しました。
(その他)
純正ナビについては,購入者や購入希望者がメーカーに積極的にバージョンアップを積極的に要求すると良いと思います。
そして,真摯にメーカーが無償バージョンアップなどのユーザー対応をする。そうすると,スズキの企業イメージが格段に向上する。同種の他社の製品(ルーミーなど)と比べ,格段に良いのだから,売り上げの向上に直結すると考えます。
(追加)
購入してから数年が経ちましたが、とても気に入って乗っています。この数年の間で、DIYでスピード取り締まりレーダーをとりつけました。D?電源を運転席下側を通すと配線が気にならず取り付けられました。特に、標高表示がドライブには役に立っています。乗れば乗るほど買って良かったと思います。
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年5月18日 23:38 [1128776-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
通勤時、一人乗り、エアコンオフ |
Z11型の日産キューブが16万キロを超えたのを期に買い替えです。家族の病院通いためにスライドドアを希望していてタンクやシエンタやフリードも考えましたが試乗してみたら一番軽快でキビキビ走ったソリオに決定。マイルドハイブリッドの試乗車を購入です。
【燃費】
冬期12〜2月=20〜21km/l
春期3〜5月=25〜28km/l
使用用途は通勤片道25キロ程度と買い物です。90%一人乗りです。燃費の出やすい郊外のバイパスがメイン道です。12月に購入して、すぐスタッドレスにしたのですが厳冬期にも20km/lは切らなかったです。サマータイヤに履き替えてからは25〜28km/l走っています。色々実験して分かりましたがこのエンジンは55〜60キロでリーンバーンゾーンが設定されているようでそのゾーンに入ると急激に燃費が伸びます。
また、クリープを多用する状態の時はスポーツモードにしてアイドリングストップを一時カットした方が燃費効率が良いみたいです。
【積載性】
後部座席は身長180センチの男性2人が並んでも余裕でした。家族の引越しの時は27インチのアップハンドルの自転車と、小型の冷蔵庫、ハードウレタンの三つ折りのマットレスを一度に積んで持って行けたのでかなり優秀だと思います。
【総評】
1500ccからの乗り換えでしたが、良く回るエンジンとモーターアシストのお陰でストレスはありませんでした。リーズナブルで燃費良し、積載性も良いのでとても満足していますが、冬の気温が七度以下の朝の出勤時は20キロ走ってもほとんどアイドリングストップ出来無いので、北国の人はストロングハイブリッドの方が良いかもです。あと、運転席のエアコンが縦のスリットなので後付けの備品が少ないってところは改善の余地かもです。
何にせよ、とても満足度の高いクルマです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月8日 01:30 [1126374-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ホンダストリーム2Lからのダウンサイジンクです。シエンタ、タンクとの比較検討で、総合的に考え、この車に決めました。シエンタの3列目シートがもう少し使い勝手良ければ、シエンタにしたと思います。タンクとの比較では排気量と車重の差がそのまま走行性能に出ており、試乗して見れば、乗り心地、静粛性、加速力等の面でソリオが上であることが体感できます。因みにタンク&ルーミーは、ターボがありますが、音が大きく、燃費が悪くなるのに価格は高くなるので、選択肢からは消えました。
4月末に納車、GWに300kmほど走行しました。感想としては、やはり良い車ですね。
高速走行では、車格以上の加速性能、直進安定性があり、そこそこの長距離走行でも問題なさそうです。また、市街地走行では、このサイズならではの小回りと取り回しの良さで、楽に乗りこなせます。一方で、車内は、見た目以上の広さなので快適です。燃費は、高速100km+市街地200km、4人乗車、エアコン常時使用で、15km/Lでした。
走行性能ではさすがに前車のストリーム2Lが上回るのは当然ですが、排気量と燃費を考慮すれば、十分満足できるものです。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2018年5月6日 22:05 [913538-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外観は安っぽくもなく、今風に仕上げてあります。エアロパーツ、プロジェクターランプ(LEDライト)、フォグランプ装備、見た目も存在感があっていいと思います。
【インテリア】
これは文句なしです。収納も入りきらない位あります。(2WDの場合)運転席回り小物入れ、ドリンクホルダー、助手席下、リアートランク下。このサイズでこれだけあれば全く不足はないです。
【エンジン性能】
エンジン始動時の音が思ったよりカッコイイです。エンジンも可変バルブなので自分は昔からあの音は好きです。1200?なので4人乗車以上ですと、上り坂はちょっと苦しそうですが、車体の軽さがメリットとなって、キビキビしていると思います。
【走行性能】
車体サイズも小さくて、車体も軽いので気持ちよく普段乗りこなせます。なんせ車幅が無い方なので、狭い道で対向車がいても余裕です。アイドリングストップ後のエンジン始動も、高級車並みにとても上品で良いです。田舎なので車道の小石の飛び跳ね音が目立つのだけなんとかオプションなどで対応してもらえれば尚いいですね。
【乗り心地】
タイヤのサイズ、シートのクッション性もこの車には程よく、同乗者はとても良いと言ってくれます。ドライバーとしてはもうちょっとスポーティなタイヤサイズでも良いのではないか?と思いますが、燃費を取るか?走りを取るか?の選択になるんだと思います。ロールは大き目です。
【燃費】
普段のチョイ乗り(10km以下)だと、15km/L前後です。冬の時期ですとエンジンが十分温まる前に目的地に着いてしまうので、アイドリングストップ起動の一定条件に達しないみたいです。=バッテリーへのチャージもなかなかしません。(通勤時に家のすぐそばに長い下り坂があるのに残念です。)但し、一回に20-30km以上走るのであれば、17-18km/L以上はいきます。ただし高速道路はよっぽど燃費を気にした運転をしないと20km/L超えは難しいです。(一人乗りだったら可能です。家族3、4人の場合はかなり厳しい)
先日、高速走行を先日しました。往復600km位になります。通常のストレスの無い高速走行をした場合の燃費は19-20kmですね。(3人乗車。エアコンon)小排気量なので高速は苦手かと思いましたが、まずまずではないかと思います。時速100km未満をキープして走れば20km以上は確実に可能かと思います。この車で一番燃費が伸びるのは、バイパスみたいな道路で、60-80km前後でロングドライブだったら、一番燃費が伸びますね。カタログ燃費は当然のことながら無理だと思いますが、この広さ(5人乗車可能)使い勝手でこの燃費なら納得です。
【価格】
この価格でこれだけの装備であれば満足ではないでしょうか。
【総評】
やはり一回の走行距離が10km以下ですと、燃費を期待するのは厳しいですね。でも、あの室内広さで15km/L走ってくれれば良い方だと思います。なにしろ、スライドドア、収納の多さ、室内の広さは他車には無い大きな魅力です。スズキの車種は軽自動車、小型車で小サイズ、軽量化を図っていて、ライバル車とカタログ比較すると、とても良くわかります。素晴らしいです。こんなコンセプトの車を作ったsuzukiの開発者に感謝したいです。ストロングハイブリッドを待とうかと思いましたが、収納力のダウンがモータショーで良くわかっていたので、価格、走行年数トータル燃費、ミッション、コストパフォーマンスを比較した結果この車にしました。買ってよかったです。
最近、フィットハイブリッドLホンダセンシングを試乗しました。エンジン排気量が違うので、走りの比較はできませんが、収納の多さ、後部座席の広さ(前後移動可能)は、やはりこの車の良さを再認識しました。走りも不満はないですし、このサイズ、車重の軽さ、取り回しの良さ、全てにおいて改めて感心しました。ストロングハイブリッドもミッションのチューニングがあまりよくなさそうなので、やはりマイルドハイブリッドのこの車種がベストカーと言えます。
参考になった55人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > F リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 22:33 [1116254-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
以前は、20系ヴェルファイアを所有していまして
30系ヴェルファイア後期への乗り換えを模索しましたが
我が家は家族人数が3人なのに自己満足&見栄で高額な車を乗るのも
ナンセンスだと思い思い切ってダウンサイジングしました
納車されるまでは、排気量半分&インテリア品質ダウンなどに
様々な葛藤がありましたが
いざソリオバンデットが納車されると
必要十分な広さに対して、燃費の良さに大満足な乗り換えになりました
因みに、今回一番難儀したのが購入した
「Fリミテッド」は新規オーダーは概に終了しており
近場のディラーに在庫車を探しに奔走するも、何処にも在庫が無く
数キロの新古車が静岡のサブディラーようやくあったので、新幹線に乗って買いに行って来ました(嫁苦笑)
納車されたバンデットを見た、嫁曰く「ヴェルファイアがギュッと小さくなったみたいで可愛い」との事ですし
運転できるサイズになって、経済的にもサイズ的に満足だそうです
【エクステリア】
某雑誌記事では、ソリオのデザインは古くさいと言っていましたが
個人的には外観デザインはシャープで好き嫌いの無い良いデザインだと思っています
【インテリア】
今回、購入に拘ったFリミテッドのみに採用された内装のドア生地や合皮のシートデザイン&シート生地は最高です
難点を上げるとするならば、助手席のパワーウィンドウの照明は欲しかった点とシートリフターの調整幅は、もう少し欲しかったですね
【エンジン性能】
1,2リッターといえ、CVT&マイルドハイブリットモーターで必要にして充分満足な動力性能です
モーターアシスト制御&時間は、もう少し有っても良いかも知れませんね
【走行性能】
上記で述べたように動力性能は満足ですし
購入前にストロングハイブリットにも試乗しましたがAGSのギクシャク感が馴染めず
MVのマイルドハイブリット方が、本当にマイルドな走りでお薦めだと思います
特にアイドリングストップ制御はエンジン再始動が本当に自然でお薦めです
【乗り心地】
初期モデルでは、乗り心地が固くて改善されたそうですが
購入したモデルは多分改良された足回りだと思いますが
走った感じでは少し足回りがなめらか&柔らか過ぎて
個人的には初期モデルの足回りが固めの周りの方が好みなので
ここは少し残念でした
【燃費】
納車された日に約100キロ程走りましたが
燃費計が満タンのままで動かず、凄く燃費が良い様に思います
納車前は、もう一台有るタントカスタムとほぼ同じの32リッターガソリンタンクに
一抹の不安を覚えましたが
これだけ走れば問題は無いは思います
因みにカタログのデータ上では我が家のタントカスタムのターボより燃費が1キロ良いんですよ(笑)
【価格】
スズキの新車価格でも、比較的安価というか、適正価格だと思います
この価格は、他のメーカーに脅威を抱くバーゲンプライスだと思います
昨今、他の自動車メーカーは品質を落として価格は高価格に推移し
売れなくなったから残価設定で何とか台数を稼ぐという
本末転倒な売り方をしています
その点、スズキというメーカーは、高額な車を売る他メーカー遜色の無い自動ブレーキなど導入しながらも
暮らしの中で使える&支える車として販売するスズキの車作りには脱帽です
【総評】
今まで、3人しか居ない家族なのに見栄&自己満足で高額な車を乗っていました
購入前は、スズキ車=安価な車ぐらいにしか思っていませんでしたが
ソリオバンデッドを購入してから子育て世代を考えた
シートバックテーブルなどの室内装備&燃費=経済性能の良さは他のメーカーでは味わえない良さがあると思います
購入後に思ったのが、高額な車を1台持つより
現在、増車思案中の「スイスポ」などを購入するのも面白いと半分本気で考えています
30ヴェルファイア(500万)よりも、ソリオバンデット(220万)スイスポ(230万)=450万でファミリーカー&コンパクトスポーツハッチが手に入るオンオフ生活の方が、面白いと思います
本来、車は移動手段の一つしかないので、高い車を購入しても安価な車を購入しても移動時間は変わらないと思いますし
高額な車を購入して、家族旅行などのドライブ回数を減らすより
安価で安心装備を備えた車で家族色々と出かけた方が、家族の思い出の作った方が良いと思いますので
今回の買い換えには大満足です。
再レビュー書き込み
約1000キロ走って分かった及第点
○シートの柔らかさ&小柄の女性意識したのか シートリフターの上下幅をもう少し欲しい
○助手席の夜間パワーウィンドウ照明
○もう少しモーターパワーが欲しいかな?
○チルトステアリングはもう少し上まで上がって欲しいです
○テレスコピックも標準装備して欲しい
○追従機能が装着されれば完璧
○運転席の肘掛け高さが、もう5〜10センチ上に取り付けして欲しかったかな
○後席真ん中のヘッドレスト
○特殊なタイヤサイズ(165/65R15 81S)でタイヤメーカー選択の幅が少ない
因みに現在の満足点は100点中 95点です
燃費は常時エアコン入れても20キロ前後表示をしていますので、燃費の満足度は120点ですね(笑)
参考になった80人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年3月17日 18:48 [1112970-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
先代ソリオバンディット(MA15S)からの乗り換えです。
先代がいいクルマ過ぎたので新型に乗り換えた次第です。
ちなみにどちらも4WDです。
【エクステリア】
最近のハイト系ワゴンの中ではいいと思います。まぁ外見で選ぶクルマではないのでしょうが。
紫色が先代より明るくなっていい感じになっています。色だけでも満足しています。
【インテリア】
センターメーターがどうこう言われてますが別に気になりません。すぐ慣れました。収納が多く使いやすいです。
ただ先代にあった中央のドリンクホルダーが無くなったのは個人的に残念です。
【エンジン性能】
高速ではちょっと非力かなと思いますが通勤では必要十分です。
【走行性能】
車重が軽いのが効いているのでしょうね…すごく良く走ります。
コーナリングでの突っ込みと旋回速度は驚くほどです。自分のクルマより速く曲がるクルマを見たことがありません。
ポルシェ・ランエボ・インプ・シビックタイプR…どれもコーナーではソリオより遅かったです(あくまで個人の見解です)
もし走るのが好きな人であればぜひ試してみていただけたらと思います。
【乗り心地】
運転席はいいのですが後席は段差での突き上げが結構あるみたいです。
ただ最近タイヤをブリジストンのレグノに変えたので静粛性はよくなっています。通勤は快適です。
【燃費】
先代は3万キロ乗って平均19.5キロだったのですが
今は平均22.5キロの燃費です。非常に満足です。
ただガソリンタンクが30Lしかないのが不満ではありますが。
【価格】
値引きが大きかったので良かったです。
ケンウッドの8インチナビ、後席モニター、バックカメラ、ドライブレコーダー、ETC2.0、デュアルカメラブレーキサポート、両側電動スライドドアと欲しい装備を付けて200万でした。標準でオートエアコンもLEDヘッドライトもオートライトもシートヒーターもクルーズコントロールも付いてるのでコストパフォーマンスは高いと思います。
【総評】
私は「5人乗り」という絶対条件があったので軽自動車は眼中になかったのですが、本当にちょうどいいクルマがあってよかったです。今だったらクロスビーとどちらにするか迷うでしょうね。ルーミーを最近試乗しましたがイマイチですね。ソリオの完成度の方が上です。快適で燃費が良くて小回りもきいて人が乗れて荷物も乗って走るのが楽しくて…という要望を高い次元で満たしてくれるクルマはソリオしかないですね。逆に他に欲しいクルマが無くなってしまいました。今後このようなクルマがたくさん出てくることを期待しています!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月3日 19:08 [1101625-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かっこいいと思いますよ。ヘッドライトも明るいしボディーカラーは白ですがグリルが艶黒なので引き立ってます。バックドアのメッキ部分も高級感あります
【インテリア】
シンメトリーな作りです!センターメーターのおかげなのか広く感じますね!メーターが奥まっているのであまり目線は移動しないですよ!運転中チラ見程度です。あとメーターの色が変化するのは綺麗です。オシャレです
【エンジン性能】
動力性能は普通かな?力不足は感じません。アイドリング中エンジン音かなり静かです。近づかないと分かりません
【走行性能】
トール系の車ですが、前後スタビライザー付きで安定感あります。エンジンとミッションの位置が意外と低いと思います!冠水の時は注意。
【乗り心地】
対策後のサスペンション交換してないけど自分の使い方ではとりあえず大丈夫です
【燃費】
購入初期はもしかしたらそんなに良くないかもしれません。郊外に住んでいるため基本20?越します。
【価格】
自動車の価格が上がっている為、装備を考えたら安いです!コストパフォーマンスはかなり高いと思います
【総評】
痒いところに手が届く車です。購入してほぼ2年になりますが、良く考えられていますね。毎日乗ってますけど何故か飽きません笑。 初めてのスズキ車でしたが 買って良かったです 大切に乗っていきたいですね。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル > F リミテッド
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2017年11月29日 15:17 [1082272-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
某掲示板の書き込みによると、Fリミテッドが無くなるとのこと。いやはや残念。6ヵ月点検でサスとショックを変えてもらったので、レビューします。
【エクステリア】
Fリミテッドの設定色であるグレーにしました。バンディットのデザインに合っていると思います。汚れが目立たないところもポイントです。
【インテリア】
ゴールドがとやかく言われていますが、車内は暗いので、ちょうど高級感があるいい具合ですよ。シートなんかも滑らなくていいです。
【エンジン性能】
マイルド・ハイブリッドなのでモーターアシストは効いたり効かなかったりですが、マルチインフォディスプレイとスピードメーターを見ないと分からないぐらい。エンジンとモーターが一緒に動いている時はメーターが緑表示に変わり、エンジンだけの時はほとんど青となるだけ。つまり、特に不満の無いガソリンエンジン車ということになります。
普通のAT車と違うのは(乗ったことがある旧型のスイフト(CVT)と現行のデミオ(6AT)、10年前のムーヴ(4AT)と比べてという意味ですが)、アクセルを離すと回生が働いて強めのエンジン・ブレーキが掛かるというところ。もともとマニュアル乗りだったので、個人的には違和感がなく、逆にこれにして良かったという感じ。気にされる方は試乗にて確かめられるといいと思います。
なお、他の方の評価も高い、アイドリングストップ機能は本当に素晴らしい。静かでしかも燃費を稼ぐことが出来る。右折時の一時停止でもエンジンが停止しますが、上記の通りのエンジンの加速感ですので、普通に発進できます。
【走行性能】
FF2WD車でもサスとショックの対策品が出ています。6ヵ月点検の際に交換してもらいました。
交換前はまるで氷の上を走っているような感じがしていて、あまりアクセルを踏み込めませんでした。また、高速で継ぎ目のギャップを超える際、後ろに荷物を積みっぱなしということもあって、突き上げがひどかったです。隣を大型ダンプが通った時は危険な感じがしました。
しかしながら、サスとショックを変えてみると、ハンドルを切っただけ曲がるし、アクセルを踏んだだけ加速します。ギャップを乗り越える際にも自然に減衰してくれます。車体の軽さが突き上げに関係しているのでは、と思っていましたが、単にサスペンションの問題だけだったということらしいです。
こういうのは「個人的な感想」の世界でしょうが、私は対策品への交換をお奨めしたいと思います。
【乗り心地】
交換後は文句ありません。家族と共有しているので、シートポジションを毎回調整しなければなりませんが、はまれば疲れません。
【燃費】
18.4キロとかその辺で、これは町中のストップ・アンド・ゴーの繰り返しと、高速を合わせた数値。町中だけだと17キロも割ってきそうです。
なんとか総合でカタログ値の7割は行きたいところ。
【価格】
とにかく特別仕様車が欲しくなったので、あまり価格交渉に熱が入りませんでした。最初からいろいろ着いているし、まぁこんなものかと。
【総評】
ディーラーの薦めで、ハーマンナビ+全方位ではなく、パナのナビ+バックカメラにしましたが、やはり全方位は欲しかったですね。
サスもそうですが、ナビの方も最初からパナナビ+全方位にしておけば、ライバルである某社連合の市場侵食をもう少し抑えられたのにと思います。
現行のものであれば本当にお薦めできます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,989物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 275.1万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
10〜286万円
-
17〜310万円
-
39〜206万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円
-
63〜338万円




















