| Kakaku |
スズキ ソリオ 2015年モデル HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車(2015年8月26日発売)レビュー・評価
ソリオ 2015年モデル HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
484
ソリオの新車
新車価格: 190 万円 2015年8月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.93 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.01 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.70 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.56 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.02 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.99 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2020年9月12日 22:55 [1367331-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ハイト系軽自動車のように縦長な断面に見えます。
もう少し車幅を広くすれば安定感があるように見えるかと。
【インテリア】
必要にして十分。
派手な感じがないので家族で乗るにはちょうどいいと思います。
運転席周辺は収納が充実していて嬉しいですが、
センターメーターの速度計が見づらく、残念でした。
【エンジン性能】
スムーズに加速します。
もう少しパワーが欲しい気もしますが、
交差点からの発進で不自由することはありません。
【走行性能】
一般道、バイパス道を走りましたが、
最高100km/hでの運転も問題なくできました。
【乗り心地】
街乗りでは十分なレベルです。
【燃費】
一般道メインで16.9km/Lの表示でした。
意外といいです。
【価格】
あと20万円くらい安くてもいいと思います。
【総評】
「軽自動車では頼りないけど普通車、コンパクトカーは大きすぎる」
とお考えの方におすすめだと思います。
大きい軽自動車のような立ち位置で、セカンドカーにも使えます。
車体のサイズはコンパクトカーと軽自動車の間、
走行性能はコンパクトカー…そんな存在感がウケるのでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 19:49 [1146261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2017年9月23日 00:00 [1063543-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
[レビュー追記]
センターメーターについて触れるのを忘れていました。
普段の街乗りでは、ほとんど気にすることはありません。
街乗りであれば、速度を気にすることはほどんどなく、前の車に着いていくか、感覚的に60km/hまでの車速は判断できる。
また60km/h以下のスピードであれば、センターメーターとは言え視認できる。
しかし、高速道路となると話は別。
高速道路は、遠くを見て運転する。その遠くを見ている状態で、すぐ近くのスピードメーターを見るには、焦点の再設定が必要になる。
若い人ならば問題ないかもしれないが40歳を越えると、ピント調整に時間がかかるので少しイライラする。
それにスピードが出ているので、スピードメーターを眺めている間に、周りの雰囲気も随分変わる。
このセンターメーターはスピードメーターの場所も区切りも悪い。
スピードメーターが一番見る必要があるので、運転席側に寄せて欲しかった。
また、スピードメーターのメモリの区切りが100km/hを判断しにくい。
ちょうど垂直のところは93km/hくらいで、100km/hは垂直よりやや右を見る必要がある。
これも100km/hが判断しにくい原因。垂直を100km/hにしてくれれば100km/hを判断しやすい。
または、一般道は60km/h、高速道路は100km/hが基準なので、そこだけ線の色を変えるなどして欲しかった。
欲を言えば、ひと目で速度がわかるデジタルメーターまたは、アナログ・デジタル併記にして欲しかった。
【エクステリア】
落ち着きがあって良いデザインだと思います。
ただ、ドアが薄いので、バタンと閉じた時の音は安っぽいです。
【インテリア】
スズキらしい気の利いた感じです。
高級感はないですが、小物入れがたくさんあり、後席にはテーブルもあり便利です。
センターメーターのため、ハンドル前にも物が置け、スマホのナビを置いておくこともできます。
【エンジン性能】
1,200ccなりの性能です。すごくパワフルということもないですし、極端に非力ということもないと思います。
特に660cc軽自動車からの買い替えなので、余裕があると思います。
高速道路での100km/h巡行でも、エンジン回転数は3,000回転以下に抑えられています。
ハイブリッドは感じられません。
ハイブリッドメーターがモーターからエネルギー供給されているような矢印になっても、エンジンは普通に頑張っているし、トルクも感じられません。
トヨタのハイブリッドのように発進がモーターでできれば、信号青からの加速に余裕があったと思いますが。
【走行性能】
CVTのせいか、エンジンのせいか、反応の良いアクセルとは言い難いです。
信号青でクリープからの加速がとにかく悪いです。エンジンが吹け上がるまでアクセルを踏むか、後ろの車には申し訳ないけど、ゆっくり加速していくか。
高速道路のように、十分にスピードに乗っていれば、そこからの加速はそこそこします。とは言っても、やっぱりエンジンは吹け上がりますが。
【乗り心地】
振動は、まあまああります。ただ、素直にゴツゴツしてくれるので、トヨタ車のようなフラフラした感じにはなりません。
車酔いしにくい気がします。
高速道路での騒音は大きいです。エンジンよりもタイヤの音がすごいです。
タイヤを変えればよくなるのでしょうか。
【燃費】
街乗り、高速道路、色々使って2年間。平均15から17km/lです。
スペーシアの頃はガソリンエンジンで20km/lでした。
ハイブリッドなので、もう少し燃費が良いものかと思っていましたが。
【価格】
スペーシアと比べると+20万円までしませんでした。
なので、お求めやすい価格だと思います。
7人乗りのミニバンだと+150万円以上でしょうから。
【総評】
値段なりと考えると良い車だと思います。
何しろ、後席の足元の広さが良いです。欲を言えば後席をもう少し柔らかくしてほしいです。あと滑りにくい材質にしてほしいです。
後ろは広々しているのですが、シート材質が滑りやすくて、体が安定しません。
運転席周りで欲しいのは、センターにもカップホルダーが欲しかったです。
運転席の子供の飲み物を置くのに、運転しながらだと置くところがありません。
当分、乗ることになるであろうこの車を大事にしていきたいと思います。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月13日 18:24 [1053736-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
スタートボタンを軽く押す メーターの針は振り切りエンジンがかかったものと 勘違いした。
サイドブレーキを解除 シフトレバーをDに入れたら 車が動く。 これは危険です。
これだけ安全装置が充実しているにもかかわらず エンジンがかかっていないにも関わらず
シフトレバーが動くのは理解できない。
勿論 エンジンがかかっていないことの確認が絶対必要ですが それにしても シフトレバーが動く
のが理解できません。 どなたかコメントお願いします。
スズキには 休暇明けに接触します。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2017年1月20日 21:39 [996683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観は大きなスペーシア見たいです。
リアもスペーシア見たいです。
ドアもスペーシアからの流用だそうです。
フロントグリルのLEDイルミネーションが格好いいです。進歩しましたね。
【インテリア】
質感も先代より高くなってます。
センターメーターはあまり馴染めませんでした。
少し残念なのはGには自発光メーターが採用されない点。
先代より退歩してますね。
リアラゲッジも広くなった上にサブトランクなるものがあって
意外に重宝しそうな予感。
リクライニング角度は多すぎ位です。もしかして君はS-MX?
【エンジン性能】
K12BからK12Cへ改良されていますが、あまり変化は感じられませんでした。
先代と同様とても静かでパワフルな加速をしてくれます。
モーターにアシストされている感じはしませんでした(T_T)
【走行性能】
ハンドルもピタッと馴染んで自然に運転できます。
また万が一の際にはデュアルカメラブレーキサポートもあるので
※うっかり事故も防げます。
※自動ブレーキに頼った運転をしないで安全運転を心がけて下さい。
あくまでも被害を軽減する装置です。
【乗り心地】
揺れる思いを体中感じます。
突き上げられます。先代より酷いかも。
【価格】
ダイハツから出たトール兄弟より割安感があります。なんてたってマイルドハイブリッド付きですからね。
【総評】
やはり進化したてんもありますが、退歩した所も。
まあ売れてるので街中でよく見る車だし、売れているのは確実です。
宝くじ当たったら買います(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2016年12月23日 23:45 [988316-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。優劣をつけるのが主目的ではないので(とはいえ何も残さないのも寂しいし^^;)、満足度=総合評価点は全車3点にしています。むしろ満足度にも無記入の選択肢があればよかったのですが、、、、。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしている(しようとしている)いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1回、2時間ほど。けっこう長く乗らせていただきました。
【エクステリア】背高軽をそのまま大きくしたような感じ?オーナーの方にはごめんなさい、私には他メーカーも含めて、軽もこの辺りのも車種の見分けが付きません、、、。すいません。ハスラーはさすがにすぐにわかりますが、、、。平凡ではありますが印象としては悪くないです。
【インテリア】外見とは裏腹に内面は非常に実用性に富んでいます。見切り、視界は最良好。窓の面積も広いし、ピラーも寝てないので視界は気持ちいいぐらいに晴れ晴れ。気持ちも晴れ晴れ。クラス全然違うので比較してはいけないかもしれませんが視界の良さはフォレスターに匹敵する心地よさです。
居住空間は上に向かっては激しく広いのですが下部(コクピット)はやや狭さを感じるので、ちと注意。視界と人が普通に着座できる空間があれば、それ以上の頭上空間がなぜ必要なのかは私にはよくわかりませんが、これがこのクラスのトレンドみたいなので仕方ないですね。
内装の質は、、、このクラスですので贅沢は言ってはいけないでしょう。お値段相応。
賛否両論?のセンターメーターですが私はとくに何も気になりませんでした。ちなみに現車はOBD?経由でスピードメーターはダッシュボードの上に表示するようにしてます、、、。センターメーターが購入の妨げになるくらい抵抗あるなら、そういう方法もありますよ。
シートの出来自体は中の下くらいですがシートアレンジは豊富ですごいですね。車中泊から引っ越しの手伝いまで、どんな用途でもそつなくこなせそうです。
【エンジン性能】普通に走ります。ストロングじゃないマイルドなハイブリッドなのでアシスト力は低めのはずですが、車重がかなり軽いためか、すいすいと発進、加速してくれます。特筆すべきはIGS?とかいう仕組みのおかげでアイドリングストップからの発信時にセルモーターのブルルルンって音と振動がない(少ない)ので、これならストロングじゃなくても別にいいかなと思わせてくれます。私はあのブルルルンが大嫌いでして、、、。あれ発進の度に聞かされるくらいならアイドリングストップOFFのほうがいいですわ!とのたまってしまう環境に悪い人でございます。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】普通です。街乗りのみの試乗ですが、腰とかしなやかさとかはないですが、とくにゴツゴツ感もなく、普通に乗れる乗り心地です。同乗されたセールスの方はゴツゴツ大丈夫ですか?と聞いてきたので、もしかしたら他の方が言われているように後部座席の乗り心地はあまり良くはないのかもしれません。セールスさんは後部に乗ってましたので、、、。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】車の出来としてかなり高パフォーマンスです。が、これは安い!というほどにはちと微妙か、、。
【総評】外見は平凡ですが、中身は日本の道路事情とファミリーユースの用途をよく考えて実用性に富んだ良い車だなぁって感じです。車自体の出来としても予想してたより遥かに良い完成度でした。
私自身は何か+αを持っている車が好みではあるのですが、等身大の自分でいて、車は道具だ、普通が一番、って思えるなら、こういう車も悪くなさそうな印象もちました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月11日 14:09 [975948-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2000ccクラスミニバンからの乗り換えです。
家族3人で、3列シートは不要だよね、と5人乗りに乗り換えました。
【外観】
見た目、安定感があって、結構気に入っています。
車体色をピンクにしたのも、希少性があって良かったと思います。
BANDITにしなかったのは、ライト周りが気に入ったからです。
【内装】
総額200万円以下の車ですから、高級感はありません。
そこかしこに収納があって、便利です。
カップホルダーが500mlパック対応になった所為で、缶コーヒー等の小型の物は、ホルダーの中で暴れます。路面の悪いところでは注意が必要です。
ドライバーの目の前、本来ならメーターパネルがあるところに、小物入れがあります。これが意外と使えます。内部にUSB端子もあって、携帯電話の充電も出来ます。
マイナス評価の多いセンターメーターですが、私はそれほど気になりません。メーターをハンドル越しに見せたくない、という意図は理解できます。このせいで、ナビ画面が下がってしまったのは残念ですが。
シートはフラットな感じで、ホールド性が悪いのではないかと心配しましたが、そんなこともなかったです。
【エンジン】
思ったよりパワフルです。1200ccなら、十分ではないかと思います。残念ながら、音は官能的ではないです。スポーツカーではないので、ここは割り切りが必要です。
ISGのおかげで、アイドリングストップからの復帰、アシストが自然です。
ただ、思ったより燃費が良くないですね。2000ccクラスミニバンと同じような感じで走ろうと思うと、少しふかし気味になるので、仕方が無いかと。気持ちを切り替えて、ゆっくり走れば、20km/lくらいは平気で出ます。
【乗り心地】
スタビのおかげでしょうか、レビューにあるような、変な横揺れは感じませんでした。
運転席に載っている限りでは、背高ワゴンとしては、かなりしっかりした足です。
ただ、後席の乗り心地は悪いです。リアサスは固く、ストロークも足りないので、大きめの段差を超えると、腹に響きます。クッションの追加や、タイヤの交換で緩和できないか、トライ中です。
スクエアな車体で軽い為、横風や轍にはめっぽう弱いです。伊勢湾岸道を100km/hで走ると恐怖を感じます。高速道路は、80km/h程度での巡航をお勧めします。
【室内空間】
上下、前後方向の余裕は、驚きです。小学1年生の子供が、立って着替えが出来るので、重宝しています。横方向も、後席2人乗りであれば、問題ありません。
後席スライドドアも、十分な幅があります。ランドセルを背負ったままで乗り降りできるので便利です。風が強くても、隣の車にパンチする危険が無いのは、安心です。ただ、自動スライドは速度が遅く、特に閉める時はイライラします。片側は手動でも良かったかも。
あと、サンシェードは、簡易網戸的にも使えるので、意外と便利です。
【全体的に】
2000ccクラスミニバンに比べて、軽く、きびきび走れます。腰高なせいもあって見切りも良いですし、狭い場所や駐車場等で、ボディサイズの恩恵を多分に感じます。
後、軽すぎるハンドルを何とかして欲しいです。手ごたえが無く、頼りないです。
とにかく、速く走る車ではありません。制限速度プラスアルファ位でゆっくり走る車です。スーパーへの買い物、子供の送り迎えなど、日常の細々とした足にはぴったりかと。長距離移動の多い方には、お勧めしません。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
2016年9月27日 18:35 [964004-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車として美しくはないです。最大限利便性を意識しているので仕方ないです。決してかっこ悪いわけじゃありません。
【インテリア】
広いですね。かなり広いです。後席も一番前の位置にしても十分な広さです。
【エンジン性能】
1200ccということでそれなりです。車体の割には良く走ると思います。
【走行性能】
背が高い割には安定しています。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
試乗なので。
【価格】
コスパはいいです。軽の方が高いのでお買い得感はあります。
【総評】
7人乗りミニバンはいらないという方にはオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2016年5月22日 15:20 [932209-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初代ラクティス1500ccからの乗り換えです。コンパクトの割に燃費がイマイチなこと、妻の妊娠を機にスライドドアの方がいいなと思い乗り換えを検討しました。
当初、フリードを考えていましたが、安全装備や燃費が一世代前な感が否めないこと、なかなかモデルチェンジがされませんでした。
また、シエンタも考えましたが、納期までかなり時間がかかること、クルーズコントロールが装備できないのが不満でした。
そんな中、モデルチェンジされたばかりのソリオに試乗してみました。ソリオに試乗する前は、正直期待していませんでした。
しかし、静かで広い室内、アイドリングストップからの復帰が静かなこと、排気量の割にパワーがあることから、一気に気持ちが高まってしまいました。
【エクステリア】
背が高いせいかラクティスよりも寸法が小さいハズなのに小さい感じがしません。
本当は、LEDヘッドライトがあるバンディッドにしたかったのですが、妻の反対があり断念。。
今ではバンディッドでなくても大人しくなく、ちょうどいいと思っています。
【インテリア】
今時センターメーター!?と思いましたが、慣れると何てことはありません。
スピードメーターの右にあるモニターをハイブリッド表示して、充電やアシストの様子を横目で見ながら運転するのが楽しいです。
後席のテーブルは家族に喜んでもらっています。
背が高いのとスライドドアのお陰で、乗り降りもチャイルドシートの取り外しも楽です。
【ナビ オーディオ】
安価な割にフルセグと全方位モニターが付いているので、純正ナビを装着しました。
apple car playが付いているのは嬉しい誤算でした。iPhoneと同じ感覚で操作できます。
音質やナビ性能はいい方ではありませんが、こだわりがなければ合格点だと思っています。
【走行性能】
マイルドハイブリッドのアシストが入ると、出だしや登り坂でも力強い走りをします。
高速走行でも力不足を感じることはありません。
【乗り心地】
このクラスでは普通だと思います。
【燃費】
街乗り中心で16〜18ぐらい、遠出すると余裕で20を超えます。
初代ラクティスは、街乗り11〜13、遠出で良くて16ぐらいだったので、大満足です。
【価格】
コンパクトカーで約200万円と決して安くはありませんが、マイルドハイブリッド、レーダーブレーキサポートなどの装備がついているので仕方ないと割り切っています。
【総評】
1200ccマイルドハイブリッド、スライドドアなど、ライバル不在のクルマです。
しかも背が高いのにもかかわらず、このクラスでは軽量なボディになっています。
スズキの普通車は侮れないなと思いました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 00:25 [928447-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初代エスクードから初代CR-Vに乗り継いでSUZUKIに戻りました。当初、フリード狙いでしたがモデルチェンジがいっこうに無さそうだし、イグニスを見に行った時に妻がソリオを気に入ってしまったもので。2000cc直4のようにエンジン回す楽しさはないけど、分相応の運転に慣れると自然とエコ運転になるもんですね。ハーマンのナビは期待してなかったので、精度は今一つだけどこんなもんかなぁ。
【エクステリア】可もなく不可もなく。もう少し個性があればいいですね。グリル回りなどオブションあれば。
【インテリア】小物類の収納は豊富ですね。チープさを感じさせないデザインです。前のCR-Vのセンターテーブルとドリンクホルダー4つはさすがに便利でしたが。
【エンジン性能】車重が軽いのとプチハイブリッドは以外と軽快です。高速での追い越し車線は常時走れませんけどね。
【走行性能】通常走行は静かですね。観光地での狭い道等ストレスありません、小回り効くのも助かりますね。トンネルで対向車線のトラック来た時風圧であおられる時がありますね。
【乗り心地】前の車はアームレストが無かったので、今は重宝してます。乗り心地は気にならないレベルです。
【燃費】納車してから900キロ超えました。遠出の帰り道はリッター23キロいきましたね。トータルでリッター21.5キロです。
【価格】装備の関係なのか今の車は総じて高くなりましたね。
【総評】買い換えまで20年近く経ったせいもありますが使える道具ですね。安全装備は気持ちの保険ですね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2016年4月10日 08:41 [921339-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントはいいと思いますが、リアはクリアっぽいランプや、全体的に下ぶくれの形、おもちゃっぽいリアガーニッシュなど、正直かなりきらいです
もう少し洗練されるといいですね
【インテリア】
特に不満はありません
【エンジン性能】
軽からの乗り換えなので、満足です
アイドルストップからの戻りは違和感なくすばらしいです
【走行性能】
特に問題ないです
【乗り心地】
まずまずです
【燃費】
まずまずです
【価格】
シエンタの下位モデルと同じくらいなので悩ましいところです
【総評】
不満は全方位ナビの地図がしょぼいことです。
特に地方では、なんじゃこりゃというレベルです。
全方位モニタが欲しいため他に選択肢はありませんが、いったいどこのナビを使っているのでしょうか?
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ソリオ 2015年モデル > HYBRID MZ デュアルカメラブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2015年12月5日 14:33 [881577-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先日、義母か新車購入し50km程走行した感想です。
DCBM、MOPナビ、2wdです。
当方、身長160cmの小柄な男です。
値引きは口外できないため0円としました
【エクステリア】
好みもありますが、所々メッキパーツも配置し価格+αの見た目です。
【インテリア】
シルバー内装で運転席周りはシボリ加工があるため、安っぽくは見えません。
ただ、カップホルダーやナビ、エアコンが運転席から遠いです。操作や飲み物を取る時に、前かがみになります。もう少し近いと便利です。
スタータースイッチの照明が常時点灯では無く、ミラー操作部、窓操作部には照明が無いため夜間は探すのに苦慮します。
室内灯は暗いです。
【居住性】
とにかく広い。
コンパクトカーでありながら、後席は足が伸ばせます。
小さいお子さんでチャイルドシートを設置しても、乗り降りは楽だと思います。
【シート】
前席のシートはホールド性も十分です。しかし、後席はベンチタイプのためカーブなどで体が振られます。
後席中央は座面が硬く、アームレストもあるため長時間は無理でしょう。ならば、後席左右のシート形状を変更してホールド性をもたせても良かったのではと思います。
【エンジン性能】
慣らし運転中のため、アクセルを踏み込むことはありませんが、常用域ではスタート、追い越し加速など十分です。
アイドリングストップからのエンジン始動も自然で変な振動もありません。
【走行性能】
一般道のみですが、ハンドリングは軽すぎず重すぎずちょうど良い。
ふらつきもトールワゴンにしては、よく抑えていると思います。
【乗り心地】
まだ馴染んでいないのでなんとも言えませんが、後席はちょっと突き上げ感があります。
【燃費】
都心部50km走行で15km/l。十分です。
【価格】
コンパクトカーに200万円も?とは思いますが、走行性能、安全装置から見るとこんなものかと思います。(全体的に車両価格が上がっていますし)
【MOPナビ】
機械オンチの妻が説明書を見ずに操作できたので取扱は楽だと思います。
ルート案内では、案内ルートから外れるといちいち、「ルートから外れました。再検索をします」と言います。義母は「うるさい」と言っています。
道なりのルートで、カーブしていたり陸橋やアンダーパスの通行時に「斜め右、左」と案内するので戸惑います。
オーディオOFFスイッチが欲しい。
【総評】
とても良い車です。
コンパクトカーを検討している方は、是非候補に挙げていただきたいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ソリオの中古車 (全4モデル/2,193物件)
-
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 196.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 218.9万円
- 車両価格
- 207.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜388万円
-
18〜251万円
-
23〜340万円
-
46〜195万円
-
39〜203万円
-
29〜301万円
-
55〜230万円
-
59〜338万円




















