| Kakaku |
レクサス LX 2015年モデルレビュー・評価
LX 2015年モデル
64
LXの新車
新車価格: 1100〜1191 万円 2015年9月14日発売〜2021年9月販売終了
中古車価格: 590〜1328 万円 (117物件) LX 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:LX 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| LX570 | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| LX570 | 2015年9月14日 | ニューモデル | 7人 | |
| LX570 Black Sequence | 2018年8月23日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.22 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.36 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.52 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
1.94 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
2021年6月16日 02:16 [1463407-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
まず最初に。試乗しただけのレビューです。
検討した車はLX570(見積1400万ほど)、BMW X7(1600万)、ランクル200(1100万)でした。
最終的にランクル200にしました。
オプションは基本メーカーオプション、ディーラーオプションなどですが一部特別なカスタムを想定したので見積額は一般的に知られる内容とは異なるかと思います。
【エクステリア】
フロントが見える範囲の180度からは非常に洗練されたデザインです。
一方でリアの方はお粗末です。これは好みの問題で片付けるようなものではなく
デザインのコンセプト、一貫性がどの程度のレベルで保たれているか?という話です。
内装にも通じるのですが国産車は基本的に合理主義の思想で車作りをされているため
「一貫性のあるデザイン」というのが非常に弱いところです。
ビシッと決めたファッションなのに靴だけが汚れていたりする、これと同じです。
リアだけ別の車に見えてしまいます。
【インテリア】
ランクルと比べて非常に洗練された内容でした。
ただ実際の使い勝手という意味ではどうか?購入者では無いので一概には言えませんが
各種機能が本当に効果的なレイアウトをされているかは微妙ですし
やはりランクルの派生形という領域に留まっているとも思います。
この点ではX7のほうが圧倒的な違い、洗練度を感じます。
【エンジン性能】
検討時点での試乗レベルでは評価が難しいですが基本的には良いのだろうと感じます。
5.7Lの迫力はやはりランクル200に勝ると感じますが、同時に並べて比べたわけでは無いので。
【走行性能】
静粛性と安定性でランクル200より優れると感じます。
走破性という意味では「おそらくランクルの上位互換なので強いのだろう」という程度です。
高速走行はしておりません。
【乗り心地】
静粛性、安定性に優れており、その後実際にランクル200を購入した立場から思い返すと
LX570はアンチロールがよく効いているように思います。
シート類にはさほど違いを感じませんでした。
【燃費】
燃費は悪いとしか言いようがありませんがその点を不満に感じる人は選択肢に入れないでしょう。
しかしながら、総評で詳しく書きますが「何のための排気量?」という点で
このレクサスというブランドの意味がわからなくなります。
【価格】
冒頭で述べたように、検討した3車種の中では真ん中の価格ですが
「最も価値のない車」だと感じました。
【総評】
ブランド力、ステータスを重んじる人に向いた車だと思います。
所有欲というかなり個人の主観に寄った領域で決めるのなら気に入った車を買えば良いと思います。
まず、「ランクルの上位互換に過ぎず、ラグジュアリーとは相反するという矛盾」が疑問です。
客観的に見ればランクルの兄弟であることは明白で、トヨタエンブレムでもおかしくない。
そしてランクルはその走破性などから「性能という点で実績や地位を獲得した車」という本物感がある。
それに付加価値を付けて「ラグジュアリー」方向に振った車であるかと思いますが
その出自(性能の強さ)とラグジュアリーは相反しており矛盾を感じます。
実際この点はランクル80あたりから始まったジレンマだと思いますが。
ランクルなら泥だらけでもカッコいいと言えるかも知れませんがLX570では傷一つなくエレガントに乗るべき。
だとすればこの排気量、ランクルと同等かそれ以上の走破性は何なのでしょうか?
この2種だけで考えればそれでも「高い次元で性能とラグジュアリーを調和している」と言えるかも
知れませんが、X7を選択肢に加えると答えは明白。
エクステリア、インテリアの一貫性、高い意匠性などはLX570を遥かに凌ぎます。
これはX7に限らず広く「大型SUV」である程度の価格帯に視野を広げればLX570以上のものを
候補に挙げることは難しくありません。
言い換えるなら、「ランクルのルーツから脱却できていない中途半端な車」となります。
私がランクル200乗りだから?いえいえ、ランクルより豪華さなどがあることは認めます。
迫力もありますし並べばその外観、さらには性能という総合的な点でも「LX570が優れる」と認めます。
しかしながら一千数百万という価格で広く選択肢を設けた時にはどうでしょうか?
私が設けた選択肢だけでなく多数の車が挙げられると思いますが
このクラスになると車種ごとの個性、特長は明確なものが多いと思います。
LX570のような中途半端さはあまりないのではないでしょうか?
そう考えた時に私はX7かランクル200の選択肢に絞られました。
(最終的にランクルにしたのはまだ30代なのでX7は早いかなと思った次第です)
世の中には旧車、クラシックカー、スポーツカーなどに大金を使う人がいて
それぞれに理由がありますがLX570はどんな理由があるでしょうか?
歴史があるわけでもなく走行性能ではランクルと被る。
となるとやはりステータスでしょうか?しかし、同一価格帯なら他の選択肢もあるのでは?
この点が全くよく分かりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 09:40 [1370723-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
購入1ヶ月!
【エクステリア】
やはり大きくて迫力があります。
ディーラーでブラックシークエンスも勧められましたが、クリアテールなどの感じが、どうも安っぽい感じがしたので通常のを買わせて頂きました。
【インテリア】
内装もすごく良いです。
センターコンソールも冷蔵庫なので
夏は良いですがこれからの冬の使い方が、悩みます
【エンジン性能】
XC90【2014】からの乗り換えなので馬力も100ほど上がり、良いですね。マフラーもAftermarketを入れてみたのでスポーツモードが楽しいです。
【走行性能】
久しぶりの国産車なのでハンドルにまだ違和感があります。
【乗り心地】
ボディ全体が揺すられる感じがあります。
乗っている分にはとても快適です。
【燃費】
私の乗り方で、5.7ぐらいです。
【価格】
モデリスタエアロセット OPホイール リアエンタ マクレビ バイザーなど細かなもの合わせて1310万でした。
【総評】
所有欲を満たしてくれる良い車です。
久しぶりの国産でしたがハイテクですねw
ただ 買ってから言うのもなんですが
国産の最高峰SUVにしては
オートパイロット系がまだまだ弱いですね。
次のモデルに期待大です。
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 21:39 [1361262-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
2020年6月9日 18:56 [1336176-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
市街地でのちょっとした試乗の時の感想です。
【エクステリア】
黒ボディでしたが、随所にメッキが使われていて高級感もあり、アメリカンな雰囲気も感じました。
【インテリア】
高級感はありますが古くさい印象があり、アンビエントライトが少なくて寂しいです。
本格的なクロカンなので仕方ないですが、ボタン類が多すぎます。
【エンジン性能】
新車でしたのでほとんど回さなかったですが、とてもトルクフルで気持ち良く、扱いやすいエンジンです。これだけで買う価値はあります。
アクセルに足を乗せてるだけでぐんぐん進むので、長距離は非常に楽だと思います。
【走行性能】
直進安定性は高いですが、曲がる時のロールはそれなりです。
車重が大きくてブレーキが役不足感があり、運転には常にゆとりが必要です。
視界性はスクエアなボディのおかげで、結構運転しやすいです。
【乗り心地】
段差のショックはあまり感じなかったですが、
ボディ全体が揺すられる感じがありました。
乗っている分にはとても快適です。
【燃費】
試乗車とはいえリッター2キロ代はお世辞にも良いとは言えません。
【価格】
妥当なラインだと思います。
ブレーキホールドが無かったり、設計の古さを許せるなら買いです。
【総評】
大排気量で大型のSUVでレクサスのSUVトップモデル。
色んな欲を満たせる車ですが、維持費は他の国産車とは比にならないので覚悟が必要そうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
2019年10月29日 22:53 [1271393-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
レクサスミーツ日比谷にて試乗。レクサス車を試乗するのはこれで3台目になります。(ES、LSのレビューは価格コムに投稿してあります。)
【エクステリア】
ES、LSのレビューでもエクステリアは☆5評価です。スピンドルグリルは賛否両論ありますが、このデザインの流れになってから、一気にオラオラ感が強くなりました。特にLXはそのボディサイズも相まって、ド迫力です。ラダーフレームのSUVなので、非常に目線が高く、周りの車を見下ろす事できる為、なんだか偉くなった様な気がしてしまいます。全長約5m、全幅約2mのボディサイズですが、ランクル同様オフローダーなので、とても見切りがよく、車両感覚は掴みやすかったです。
【インテリア】
これもランクルとは差別化されています。外観に比べると少し大人しい印象ですが、品のある空間だと思います。セミアニリンのレザーシートや本木目のオーナメントパネル、アナログウォッチなど高級らしい質感、装備が備わっています。しかし、基本設計の古さか、メーターはアナログで、クルコンの操作もステアリングスイッチではなく、他のトヨタ車共通の、ステアリング裏側のレバーで行います。ナビ等の操作はリモートコントローラー(マウスのような物)ですが、これはとにかく使いづらいです。LS、ESのレビューにも同様の事を記載しています。内装は0.5世代前と言った感じでしょうか。試乗したLXは8人乗り仕様でしたが、サードシートは緊急用か小さな子供用です。フロアが高い為、大人が座ると体育座りの様な姿勢になります。サードシートの収納は跳ね上げ式の為、8人乗り仕様の荷室は非常に狭いです。この車は5人乗り仕様の方が良いでしょう。
【エンジン性能】
5.7LのV8ですが、非常にもっさりしています。車重のせいか、高速での加速はそんなに良くありません。街乗りではトルクフルで扱いやすく、S+モードすればアクセルワークに対するレスポンスも良くなります。耐久性に重きを置いたエンジンなので、排気量の割に最高出力377psと少し控えめで、サウンドもガサツなものでした。車内の静粛性は高いですが、外で聞くとエンジン音の大きさに少しびっくりします。次期ランクル、LXはV8廃止でハイブリッドになると噂されていますので、もしかしたらV8に乗れるのはこれが最後かもしれません。
【走行性能】
オンロードではゆっくり走るのが1番だと思います。ハンドルの遊びも多く、高速での安定感はありません。ブレーキの効きももちろん甘いです。しかし、この車の走行性能が真価を発揮するのはオフロードです。ランクル同様、四輪スタックからの脱出を可能にするクロールコントロールやデフロックはもちろん、様々なオフロード用の機能が備わっています。この車のメインマーケットは中東、ロシアなどであり、日本では宝の持ち腐れです。オンロードではクロカン四駆のデメリットが目立ちます。それと気になったのがブレーキ鳴きです。個体差かもしれませんが、トラックの様なキーキー音が窓を閉めた車内でもきこえました。高級車としてこのブレーキ鳴きはありえないです。
【乗り心地】
乗り心地は最近のモノコックSUVより明らかに劣ります。
舗装の綺麗なフラット路面であれば、静粛性の高さも相まって快適ですが、少し荒れた路面に入るとすぐにバタつきます。高速でも常にフワフワした感じで、揺れの収まりも悪いです。ドイツ車の様なフラット感は全くありません。ラダーフレームのクロカン四駆なのである程度は仕方ないですが、1200万の車の乗り心地ではありません。よく自動車評論家の方が、この手の車の乗り心地をクルーザーの様だと表現しますが、恐らくマイナスな意味でしょう。(クルーザーの様な乗り心地と言われてピンと来る方はいるのでしょうか。)
【燃費】
JC08モードで6.5km/Lです。今回の試乗では都心部と首都高を走りましたが、メーター表示で4.4km/Lでした。車重とエンジンを考えれば仕方ないですが、さすがに厳しいですね。
【価格】
試乗車はオプション込み約1200万でした。LXのベース車であり、装備内容も同等のランクルZXと比較してかなり割高だと思います。ですが、その分リセールも抜群ですし、そもそもこのクラスを購入される方はランクルとの価格差など気にしないでしょう。
【総評】
明らかに日本向けではありませんし、高級車としても微妙ですが、この車の持つ独特の世界観は個人的には好きです。都心部ではメルセデスGクラスが溢れていますので、差別化したいならLXはありかもしれません(LXもそれなりに見かけますが)。次期ランクル、LXは発表が待ち遠しい車の1つです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570 Black Sequence
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 20件
2019年10月4日 16:45 [1265096-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ノーマルはあまりカッコ良くありませんが、Aftermarket Aeroでだいぶ格好良くなります。
【インテリア】
高級感はありますが、ライティングが無いので夜間は地味ですね。ドイツ車は綺麗なライティングが当たり前に付いてますので。
【エンジン性能】
車重があるので遅いですが、飛ばす車ではないので普通かと。
【走行性能】
カーブは苦手ですね、真っ直ぐ走る車です。
後、ブレーキが弱過ぎ。車重にあってない。
【乗り心地】
ノーマルなら普通、24インチ+エアサスコントローラで下げてるので悪いです。細かな段差はラダーフレーム車なので、苦手でブルブルゆれますね。
【燃費】
4キロ程
【価格】
欧州車にくらべればバーゲンプライス!。リセールも段違い。
【総評】
格好と見栄で乗るなら最高!。レンジやGLS、x5 には圧倒的にオンロード性能では時代おくれで負けていますが、所有欲は一番満たせる不思議な車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
2018年1月20日 03:55 [1097380-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】素晴らしい
【インテリア】素晴らしい
【エンジン性能】海外勢の圧勝
【走行性能】ランクルの電子式スタビライザーの方が良いような。
【乗り心地】ザ・トラックw
【燃費】
【価格】
【総評】プレミアカーらしく、カーボンフレームと電子制御満載、乗り心地良くして、馬力も500馬力以上なら良いのに。現行は設計が古く、割高感が拭えない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
よく投稿するカテゴリ
2017年2月14日 17:23 [1003842-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
やはり大きくて迫力がありますね 機能的に気になるのは乗降モードがPに以降後何秒以内にエンジンを切らないと働かなく忘れがちなので、自分は手動でLOまで下げて降りてます。
【インテリア】
内装も豪華です。気になる点は
夜、エアコンなどのボタンは光らなくボタンの上の表示が光るので、ついつい夜などは間違えてボタンではなく表示マークを押してしまうことが、、ボタン自体にLEDなどを埋め込ませた方がよかったのでは?
リアエンタ装着車ですが、基本セカンドに人が乗る事はないですが、あれは間違いなく座って見るには距離が近すぎると思います。もう後数センチ後ろにセカンドをスライド出来ればよかったのですが、、
後、センターコンソールは冷蔵庫ですが、物入れに使用していますが、冷蔵庫だから仕方ないとはいえ狭いです。
【エンジン性能】
加速はやはり遅いです。モデリスタマフラーでノーマルとそんなに変わらないと思いますが、エンジン始動時の音も大きく迫力はありますね
【走行性能】
試乗時は出だしのハンドルの重さが気になりましたが、もう慣れました。
【乗り心地】
【燃費】
自分の乗り方では街乗り5いきません
【価格】
モデリスタエアロセット OPホイール リアエンタ マクレビ バイザーなど細かなもの合わせて1280万でした。
【総評】
納車2ヶ月、約1000キロ走りましたが購入してよかったと思います。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2016年5月16日 16:10 [930896-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レクサスLXが3代目モデルにして初めて日本でも発売された。LX570はランドクルーザー200系をレクサス仕様に仕立て直したクルマだ。アメリカでは80系や100系の時代からLXが存在していたが、日本には導入されなかった。今回3代目モデルがマイナーチェンジで外観デザインや装備などを変更したのに合わせ、後期モデルから初めて日本でも販売されるようなった。
レクサスLX570には、レクサスがヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルをベースに開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗グレードは単一グレードのLX570(4WD)である。
LX570のボディサイズは、全長がランクル200系よりも115mmも長い5065mmに達する。全幅は1980mmで、ドアミラーまで計測したら2mを超えるだろう。ホイールベースはランクル200系と同じ2850mmで、車両重量は2730kgというとてつもない数字である。
LX570の内外装はいかにもレクサスブランド車らしい高級感にあふれたものだ。フロントには開口部の大きなスピンドルグリルを配置し、堂々たるサイズのボディと合わせて圧倒的な存在感を表現する。タイヤも275/50R21という巨大なサイズを履いている。
インテリアは豪華さが際立つ感じだ。インパネ回りは、ランクル200系とは部分的な共通点すら見出せないくらいに専用デザインが施され、明確に差別化された室内空間が作られている。シートにはセミアニリンの本革が採用され、2列目にもパワーシートが用意され、3列目は電動格納式とされるなど、ラグジュアリーな装備や仕様が徹底されている。
パワートレーンにもベースとなるランクル200系とは明確に異なる設定だ。アメリカでもランクル200系が販売されているので、レクサスブランド車として違いを明確化する必要があるのだろう。
搭載されるV型8気筒エンジンは、LX570の名前が示すように5.7Lの排気量を持つ。組み合わされる電子制御ATも6速ではなくて8速だから、いずれもレクサス専用である。
エンジンの動力性能は277kW/534N・mを発生し、ランクル200系の234kW/4602N・mに対して排気量相応の違いを持たせている。この余裕の動力性能を発生するエンジンに8速ATが組み合わされるが、このような大トルクを発生するエンジンには本当は8速もの段数は必要ないともいえるのだが、まあ商品性を考えるとこのようなことになるのだろう。
エンジンの吹き上がりそのものはむしろもっさりしている印象で、決して軽快とはいえないが、余裕のトルクによってオンロードでの静かで快適な走りを約束してくれる。
乗り心地は何とも古くさい印象を与えるものだった。3代目LXがアメリカで発売されたのは2007年のことで、すでに10年近い年数が経過している。そもそも基本設計が相当に古くなっているのだ。しかもボディ構造はトラック系のフレーム付きのシャシーの上にボディを乗せているので振動や騒音も大きく、どうにもならないくらいに乗り心地が悪いのだ。
路面がフラットな舗装路ではともかく、ちょっと路面が荒れたところや、段差や突起を乗り越えるシーンでは、完全に馬脚を表す感じになる。これが1100万円のクルマの乗り心地かと思わせるものだった。
走行モードはエコ、コンフォート、ノーマル、スポーツ、スポーツ+と全部で5段階の設定があったが、コンフォートを選んでも乗り心地は快適とはいえないものだった。後輪のサスペンションがトレーリングリンク式であることや前述の21インチタイヤなども乗り心地に影響しているのだろう。
LX570には、オフロードでの路面に合わせてパワートレーンやブレーキの制御を選択できるマルチテレインセレクトやクロールコントロール、あるいは最新の安全装備であるレクサスセーフティシステム+など、充実した運転支援装備を備えている。車両価格が1100万円もするクルマでは当然の装備でもある。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった112人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年12月13日 10:15 [880824-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目通りデカイの一言
仕上げ技術は世界から見てもピカイチ
ただデザインのシャープさにかける
【インテリア】
レンジローバーからの乗り換えですが、文句無し。
シートも体にちょうどいいです。
ただ、iPodをスッキリ収納できるスペースが欲しい。
【エンジン性能】
出足がもっさりだが流れに乗れば必要十分
【走行性能】
以外とロールしない素直な乗り心地
【乗り心地】
x5 トアレグ レンジローバーヴォーグ と乗ってきましたが、乗り比べると一番乗り心地が良い
【燃費
5リッターならこんなもんでしょう 街乗りで4.3l
【価格】
レンジローバーと比べれば割安
【総評】後部座席はいらない。
その分トランクカバーが欲しい。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年12月3日 16:43 [881077-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】【インテリア】
歴代のランクルを乗り継いできたユーザーからすると、
100系からのシグナス(LX470)の正統な流れで、
ランクルの強靭さにLEXUSの高級感をプラスした
納得出来る車です。
【エンジン性能】
5700のトルクで走る車で、
決して俊敏さ等は求める事は出来ませんが、
その分、加速性能 や 安定感 等は
歴代の中でも随一です。
【走行性能】
いかんせん、車重があるので
俊敏とは行きませんが、
ブレーキ性能が先代よりも各段に上がっている様です。
脚廻りも 200系の本流に比べたら
オフロード性能を犠牲にしても
脚を固めてあり、尚且つ
100系のAHCとしたら、suportsに振った時の
嫌なゴツゴツ感もなく、
快適な脚の締まり具合に、納得の進化?深化です。
【乗り心地】
同上
【燃費】
このクルマ(ランクル系)を乗る人が
燃費を気にする方って .....
あまりいないと思いますが、
まぁ〜5700で 街乗り 5.0km/L 程度です。
十分ではないでしょうか!!
【価格】
こんなものでしょう!!
【総評】
ランクル も ランクルからの派生車である
歴代の LX ( LX450,LX470,先代LX570 )も、
SUV や SAV ではなく、
あくまでラダーフレーム&
リジットアクスルサスペンション(車軸懸架式)を採用している
四駆 である
と思っています。
その点を必ず理解して購入する 車 だと思います。
ラダーフレーム や
リアサス が リジットアクスルサスペンション(車軸懸架式)を使用する事の
メリット と デメリット
(堅牢性能、悪路走破性、独立懸架サスペンションではないデメリット) をよく理解した上で
それでも尚、この車がいい
この車に 1,200万以上かけて購入する
という方のみの
かなり ユーザー を限定する 車 だと理解しております。
しかしながら、
これを理解(ランクルの派生車である事を理解)したならば、
これ以上の車は 現在 世界中どこを探しても、
これに代わる車はありませんし、
だからこそ、この車に行き着く クルマ だと思います。
決して、スタイル や
装備 等のみで この車に乗ると
乗り心地 や 操舵性能 や 必要以上のサイズに
必ず 後悔する事となると思います。
事実、
ハリアーやRX等と比べると、
乗り心地が悪い
キビキビ走らない、
燃費が悪い 等々で
購入して2年以内で手放されている ユーザーさんを
沢山見てきました!!
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
よく投稿するカテゴリ
2015年11月25日 12:52 [878417-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車されて、2週間程度の感想になります。
エクステリア
スピンドルグリルの好みはあるかと思いますが、圧倒的な存在感があります。
私はカッコイイと思います。
知らない人に声かけられます 笑
インテリア
さすがレクサスって感じで、落ち着いた、上質なインテリアに仕上がっていると思います。
エンジン性能
出だしが重いという意見もありますが、おそらく、モードがエコモードになっていたかと思います。私も初めて試乗した時には、エコモードになっており、重たく感じました。
スポーツモードにすると、必要十分以上の加速をします。
走行性能 乗り心地
かなり静かで、オンロードの快適性は素晴らしいものがあります。以前のランクル202初期ZXよりもかなり快適に感じました。
先進の安全装備が山盛りで、使いこなせそうにありません 笑
燃費
街乗り5キロ
高速では7キロくらいかと。
前のランクルと同じくらいかなと。
ですので、納得して乗ってます。
燃費がいいにこしたことはありませんが(・_・;
私の場合、満タン走行で500キロくらいです。
価格
安すぎず、高すぎず、妥当かなと思います。
海外SUVと比べると、安全装備、信頼性、価格、レクサスのアフターケアなど考えると、コストパフォーマンスでは、最高の一台だと思います。
現状、特に不満もなく、最高の一台に出会えたと喜びを感じながら、所有しています!
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
2015年11月23日 21:30 [878015-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ただのランクルでしょう
【インテリア】
これだけは唯一高級感あるかな
【エンジン性能】
そりゃああのデカさ動かすにはそれなり必要だろうが、ショボイ
【走行性能、乗り心地】
遅い、とろい、他車からしたら邪魔でしかない
【燃費】期待するわけない
【価格】どう考えても高すぎるでしょ、ただのランクルなんだから
【総評】
日本の公道じゃ邪魔もの扱いでしょうな、使い勝手悪すぎる
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > LX 2015年モデル > LX570
2015年11月6日 07:36 [872705-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
試乗してきました。
まぁ、想像通り出だしの重いこと。2700kgに大人4人の250kgのせて約3000kgなので、ターボが欲しかったところ。
ナビの大きさはRXほどの違和感はない。
跳ね上げ式のため、ランクル同様荷室は狭い。
乗り心地はまずまず。
ただ燃費が下道だと3〜4なのは辛い。
エクステリアの迫力は半端ないですが、自分で買って乗るより、乗せてもらう方が経済的に楽しいかなと。
なんだかんだで1300万ほどになるそうで、トータル的には買えない車だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
LXの中古車 (全3モデル/255物件)
-
- 支払総額
- 1354.8万円
- 車両価格
- 1332.2万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 590.0万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 1558.0万円
- 車両価格
- 1528.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 1058.0万円
- 車両価格
- 1045.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
40〜1542万円
-
99〜1083万円
-
154〜862万円
-
548〜1950万円
-
189〜594万円































