| Kakaku |
フォルクスワーゲン cross up! 2015年モデルレビュー・評価
cross up!の新車
新車価格: 194〜216 万円 2015年8月18日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 83〜166 万円 (19物件) cross up! 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:cross up! 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2015年8月18日 | ニューモデル | 4人 | |
| cross up! | 2019年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| cross up! | 2018年11月27日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.25 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.25 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.50 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > cross up! 2015年モデル > cross up!
よく投稿するカテゴリ
2020年6月8日 21:49 [1335906-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】やはりこのcrossup!を選ぶポイント
【インテリア】普通のup!よりは好き
【エンジン性能】普通のup!
【走行性能】タイヤの違いはあるけど5速なのでもう少し頑張ってほしい時もある。
5速の限界を高速で感じる。
【乗り心地】高速でも会話は出来る。シートは私的にちょうど良い。
【燃費】ちょい乗りばかりだと15〜だけれど市街地含めると18〜高速使ったりする分含めると20くらい
【価格】安くはないけど+αですからそこをどう思うか
【総評】ナビもスマホ使うしETC付けただけですが個人的にはちょうど良いです。
ギクシャク感の出る部分は、しばらく1速2速の時だけ手動で切り替えてたので、学習したのかだいぶスムーズになりました。
しかし立体駐車場のスロープ上りは2速→1速は手動でしないと減速入りギクシャクするので
頭に入れておかないと後続車いる時危ない気はします。
中古で買うなら2018年以降が個人的に装備面とデザイン面を含めて良いかと思います。
あんまり中古の個体無いけど。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > cross up! 2015年モデル > cross up!
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 19:03 [1305346-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
beats up!からの乗り換えです。
cross up!の方が男前に見えます。
どちらも好きです。
【インテリア】
内装が黒基調で落ち着いた感じがします。
インテリアライトも前は白だったのが今回はオレンジ色に。温かみがあります。
【エンジン性能】
数値上のトルクはめちゃくちゃ低いですが、実際には数値以上、トルクフルでキビキビ走ります。
【走行性能】
crossは1センチ車高がアップということで、それが要因なのか、足元が少し柔らかくなり、ロール角が大きくなった気がします。それでも、思い通りのハンドリングと路面との吸い付くような接地感は健在です。
【乗り心地】
上記の理由もあって、適度に柔らかくなった上品なup!に乗っている感じがします。
個人的には前の方が好みですが、こちらの方が同乗者に優しそうです。
【燃費】
ハイオクであることを除けば、燃費は良いです。
市街地では落ちますが、カタログ値に近い数字が出ます。
【総評】
総じていい車です。
up!は我が家のセカンドカーです。これまでに何台も車を乗り換えてきました。また、仕事で色んな車を乗りますが、この車がイチバンです。
蛇足ですが、サイドブレーキのノッチ感が高級になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 216万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > cross up! 2015年モデル > ベースグレード
プロフィール神奈川県藤沢市生まれ、現在茅ヶ崎市在住の湘南中年。少年期に5年間イギリス・ロンドン、スコットランド・エディンバラに在住していた事から、欧州車に興味を抱いたきっかけになった。慶応義塾大学卒業後、出版社に入社。輸入車専門誌にて執筆、編集を担当…続きを読む
2015年12月1日 02:25 [880420-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シルバーフロントバンパーがup!とは一線を画している。 |
コンパクトなSUVテイストに仕上がっている。 |
シルバーフロントバンパーにはフォグランプを一体化。 |
![]() |
![]() |
![]() |
シルバーリアバンパーもクロスup!の特徴の一つ。 |
クロスup!専用の16インチホイールはカッコイイ。 |
試乗車のトルネードレッドは内装、シートも同色を採用。 |
フォルクスワーゲンには、「cross」(クロス)というカテゴリーが存在しています。
本格的な4モーション(四輪駆動)の「パサート オールトラック」(現行モデルは日本未導入)、「ゴルフオールトラック」とは別に、SUVテイストに仕上げたモデルを「cross」シリーズとし、「クロスポロ」がお馴染みですが、同社の最小モデル「up!」にも「クロスup!」が仲間入り。「クロスポロ」同様、エンジンはベースモデルと同様。前輪駆動ですが、車高を1495mmから、1520mmに持ち上げ、シルバーの専用パーツであしらい、SUVテイストに仕上げています。
今回はメーカーの広報車を10日ほど借用し、数百キロのロングドライヴに出かけてきました。
エクステリアでは、「シルバールーフレール」、「ホイールハウスエクステンション」、「シルバードアミラー」、「シルバーフロントバンパー」、「シルバーリアバンパー」、「専用16インチアルミホイール」と変更点は多岐に渡り、可愛い「up!」がそれなりに”ゴツく”仕上がってします。
試乗の前に、手前味噌ですが、「up!」の初期モデルは家族が所有しているため散々乗っています。ベースグレードとの違いもお伝えできればと思います。
「クロスup!」の直列3気筒DOHCエンジンは、やや長いくランキングの後、軽やかに始動しました。3気筒エンジンとしてはアイドリング時の静粛性は高いと言えます。
インテリアを観察しても大きな違いはありませんが、これまで運転席側に一つしかなかったパワーウインドウスイッチがもう一つ加わり、助手席側の開閉も可能となりました。(「up!」でも変更済み。)しかし、相変わらずイルミネーション機能が省かれ、夜間は手探りでの操作となるのは、マイナスポイント。
また、アウトドアをイメージした「クロスup!」ですが、「high up!」に標準のシートヒーターが省かれてしまった点も疑問が残ります。
さて走り出してみると、弾けるように軽快。1.0リッターMPIエンジンは、75PSと変化はありませんが、初期モデルに比べ、加速が軽快になっているのは、気のせいではありません。これは、シングルクラッチの5速ASGの改良が大きく関係しています。
シングルクラッチの5速ASGは、「Dレンジ」走行では、ややコツを要し、アクセルを踏みっぱなしでは、変速の際、大きな失速感がありましたが、最新モデルのASGでは、この失速感がかなり改良されました。
まあ、このクルマに乗られる方は、ぜひとも「Mモード」を選んで、積極的にシフトを操作しながら走る方が、断然楽しいのは、言うまでもありません。
市街地でも、軽快で街の中をスイスイ泳ぐのは得意ですが、乗り心地がベースグレードに比べ、格段にしなやかで、硬さを感じません。
高速道路に乗っても同様で、道路の継ぎ目でも、ダンピングはコンパクトなボディからは考えられないほどしなやか。その為、数百キロのロングドライヴでも疲労は最小限でした。75PSを発生するエンジンは、ASGとの相性もよく、必要にして十分。5速巡航からシフトダウンを行い、追い越しも想像以上に力強く加速してくれます。法律さえ許せば、メータースケールの8割以上を使い切る実力も秘めています。
ベースの「up!」でも、ワインディングでは、「ヒラリヒラリ」とコーナーをクリアしていきますが、「クロスup!」も同様。腰高感など感じさせないまま、最小限のロールでコーナーをクリアしてくれます。
ブルーモーションテクノロジーを採用しているため、燃費は向上。街中では15km/l少々、高速の巡航では、20km/lを軽く超える省燃費性を実現しています。
コンパクトカーを選択するユーザーで、安全性も遊び心も忘れない方には、「up!」ではなく、「クロスup!」をオススメします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
crossup!の中古車 (19物件)
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 153.6万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 107.6万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
アップ! クロス アップ! ワンオーナー ストラーダナビ フルセグTV バックカメラ ETC 純正AW ルーフレール アイドリングストップ
- 支払総額
- 138.4万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 105.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜847万円
-
15〜673万円
-
55〜596万円
-
15〜419万円
-
20〜580万円
-
26〜341万円
-
29〜315万円
-
37〜500万円
-
15〜253万円



















