Kakaku |
フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント 2015年モデルレビュー・評価
パサート ヴァリアントの新車
新車価格: 521〜677 万円 2015年7月16日発売

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:パサート ヴァリアント 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TDI Elegance | 2021年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TDI Elegance Advance | 2021年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TDI Elegance Advance | 2021年4月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TDI Eleganceline | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TDI Highline | 2019年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TDI Highline | 2018年2月14日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
TSI Comfortline | 2015年7月16日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
TSI Eleganceline | 2016年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2016年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Highline | 2015年7月16日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
TSI R-Line | 2016年9月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI R-Line | 2015年7月16日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
Voyage | 2016年7月5日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.45 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.32 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.41 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル > TDI Highline
2024年4月22日 07:17 [1130162-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
このパサートバリアントも2015年登場といのまにか9年が経過しましたね。
いよいよ本国では新型となるようですから、これから新車をという場合は、そのあたりのことを承知の上で選べば後悔が無いですが、旧型になった場合は、特にステーションワゴン現在は人気が無いのでリセールも大きく落ちるのでそのあたりのことも想定しておく必要がありますね。
【エクステリア】
個人的には退屈なデザインに感じますが。
【インテリア】
質感はなかなかな感じです。
【エンジン性能】
ディーゼルらしいエンジン音はそれなりに目立ちます。
セールス氏はボルボV60より明らかに静かだと言っていましたが、室内ではV60ディーゼルと同等以下で、プジョー508あたりよりディーゼル感は明らかに感じられます。
ボルボより静かと言えるのはディーゼル感が強く煩いボルボV40よりは静粛性が高いと言えますがV40は格下のCセグメント車となりますし、格下のCセグメントでも出来の良い1.6Lディーゼルのプジョー308あたりには静粛性では勝てません。
【走行性能】
一番気になるのは6速DSGとのマッチングが悪いこと。
400Nの2Lディーゼルの大トルクに対して常用回転域では適当にクラッチを滑らせていてダイレクト感やトルク感が本来のディーゼル車の感覚とは違う感じで400Nという大トルクにこの6速DSGが十分対応出来てない感じがしました。
こんな有様ではトルコンATのボルボやプジョーの同じクラスのディーゼル車のほうが、変速もダイレクト感があるし、圧倒的なトルク感もしっかり味わえて気持ちよいですね。
【乗り心地】
クラスにふさわしい質感をそなえます。
【燃費】
【価格】
フォルクスワーゲンブランドを有り難がる方向けの価格ですね。一般には明らかに割高です。
【総評】
最近の高級車は8速くらいの多段のトルコンATが主流になっています。以前と違い燃費も優秀でダイレクトに変速できて多段でロックアップ出来るようになったトルコンATの方がもはや全ての面で優秀だということをこのクルマの6速DSG車を運転して感じました。
一時期もてはやされたDSGのようなツインクラッチのクラッチペダルレスMTをATの一種の様に使うことは、ももはや過去のものになりつつあるようで、ボルボやBMWなどの他社ではツインクラッチはすでに消えつつあります。
パサートのディーゼルモデルを選ぼうとするなら、普通のトルコンATのボルボV60やBMW3シリーズ、ベンツCクラスあたりと比較してどちらが良いのか比べることをおススメします。
クルマは購入すると最低でも数年は乗ることになりますから、いろいろと比べてからクルマ選びをした方が良さそうですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル > TSI Comfortline
2019年7月5日 23:25 [1240640-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
代車で乗った白のパサート ヴァリアント。 10日余り約500km走行しました。 |
ゴルフ・ハイライン 燃料タンク50L 2018年9月に満タン1000km達成。 |
C220d 燃料タンク66L 毎回満タン1200km以上走行。 |
2019年1月にゴルフ7ハイラインを手放して2月よりメルセデスC220dに乗り換えました。
しがらみが無くなったのでゴルフ7の不具合の時に代車で乗ったパサート・ヴァリアントの試乗レビューを書かせていただきます。
2016年春に不具合の調査のため10日間ほど代車で初めて乗りました。
(ゴルフの不具合の詳細は、省きますがコンピューターのログに不具合は残っていましたが原因を特定出来ずに帰ってきました。)
ゴルフを購入した直後にモデルチェンジしたパサートが発売されました。
ゴルフの次は、パサートと思っていたわけではないのですがパサート発売直後からカタログの数値に違和感を覚えていて興味が有りました。
ゴルフと同じエンジンをリファインして馬力が上がっているのは理解できますが、なぜゴルフより車重が明らかに重いパサートのカタログ燃費がゴルフより良いのか理解できませんでした。
自分のゴルフ自体、燃費を気にした走りに徹すると往復40kmの通勤主体で燃費が16km/L〜17km/Lで走っていました。
本当に燃費がゴルフより良いのか凄く興味があったため10日間ゴルフと同じような燃費に徹したアクセルワーク(加速や巡航)に努めて走りました。
以下は、その時の経験による項目別レビューになります。
【エクステリア】・・・5点
ゴルフと同じく華美でないデザインが質実剛健的で好みだったため5点です。
【インテリア】・・・4点
よく言えばスッキリしていますが、ディスカバープロ(ナビ・インフォメーションシステム)がゴルフと同じだったので代わり映えしなくて4点です。
価格差による違いを出して欲しいと思いました。
【エンジン性能】・・・4点
馬力は、ゴルフより10馬力UPですがトルク的には変わりません。
パサート・ヴァリアントの方が当然車重も重いのでゴルフと同じような発進でのアクセルワークを心がけると重く感じました。
スピードに乗れば同じDCT7速なので支障なかったため4点です。
【走行性能】・・・4点
ホイールベースが長いお陰でゴルフより直進安定性は、良かったです。
全長480cmとゴルフより50cmも長いと慣れのせいも有るかもしれませんが、FFとしての取り回しや車庫入れが辛かった点を考慮して4点です。
【乗り心地】・・・4点
ゴルフよりホイールベースが長いせいもあり悪くなかったです。
全長も当然長かったため乗り心地でないですが取り回しに苦労したため4点です。
【燃費】・・・3点
10日間通勤+アルファで500km近く走って14km/L強でした。
上でも書いたとおりアクセルワークは、可能な限りゴルフと同じように心がけて走った結果です。
カタログ燃費が良い割には、明らかにゴルフより燃費が悪いです。
ゴルフは、タンク55Lで20km/L近く走ったこともあり満タンで1000kmオーバーも画像のとおり経験しました。
やはり冒頭で書いたとおり燃費に関しては、違和感の結果だったため3点としました。
(燃費の計測は、ゴルフと同じくセルフスタンドでスレスレ満タンに給油して計測しています。)
【価格】・・・3点
外観は、ゴルフより押し出しも強くエレガントに感じられます。
実際に多く目にする内装的には、ゴルフより価格が高いと実感できません。
燃費もゴルフの実績を勘案してカタログからの期待値も低い結果となりました。
500万円前後の価格帯の車ですが、お値段に見合った車か疑問符が付きます。
【総評】・・・3点
現在では、パサートのバリエーションも当時と比べて増えました。
C220d購入時もパサートのディーゼルも少しだけ試乗しました。
アルティオンも3日間試乗しています。
フォルクスワーゲンは、ガソリン、ディーゼル、PHVと様々なエンジンバリエーションがあります。
それらによる価格差がある点は、理解できますがガソリンエンジンで比べた時にゴルフ、パサート、アルティオン(4WD)とインテリアデザイン・中身にそれほど変化が無いのに外観だけで価格差が付いているように思えてなりません。
そのためフォルクスワーゲンに乗るならゴルフで充分と思えるため満足度として3点としました。
細かいコンピューター的な不具合ログの特定も出来ないことも要因でしたが、ゴルフからステップアップして乗り換える気も起きないラインナップのためメルセデスを購入した次第です。
ディーゼルで燃料タンクもゴルフよりも大きですが、満タンで毎回1200km以上走ってくれます。
もうガソリンエンジンには、戻れません。
昨年セカンドカーとしてN-BOXカスタムも購入しましたが、ガソリンエンジンなら国産の軽四で充分です。
- 比較製品
- フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル > TDI Eleganceline
2018年7月26日 22:33 [1145542-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今回他の車の用事がてらに近くのワーゲンディーラーに寄って、前々から気になっていたパサートのヴァリアントTDIエレガンスラインに試乗して参りました
【エクステリア】
今モデルで、よりワーゲンの中での上級車然たる佇まいを感じるようになりましたが、着飾らない伸びやかでありながら力強いスタンスのデザインは好印象です
【インテリア】
エレガンスラインという実用的な中間グレードの試乗ではありましたが、これも良くまとまっていてごちゃごちゃしておらず落ち着いて腰を据える事ができました。MCでこのグレードはファブリックから格上げされたこともあり、エレガンスラインはお得感が増しました。後席は広く独立したエアコンもあり、快適に過ごせます
【エンジン性能】
クリーンディーゼルエンジンとしては少し後出しですが(営業の方曰く)少ないアクセル開度でスルスルと滑らかに加速し、少し多めに開いてあげると日本では扱いきれないほどのパワーでみるみる内に法定速度に到達しました。アイドリング時では若干ではあるものの、ディーゼルらしさを感じますが、走り出して回転数が上がれば重厚な音を少し聴かせますが、不快感はありません。
【走行性能】
試乗のため攻めずに試乗路を流しただけです。全幅全長共になかなかのサイズがありますが、不思議と動かしてしまうとそこまで車の大きさが気にならなかったのは不思議です。
【乗り心地】
ふわふわせずにしっかりとしたボディとステアフィールが心地よく操舵ができます。サスペンションがしなやかに動くので酷く極端な悪路でない限りタイヤの扁平を考えても滑らかです
【燃費】
試乗時のメーターですと、混雑のない街中で14kmでした。参考程度で
【価格】
絶対的にはいいお値段がします。先の項目でも書きましたが、MC後のエレガンスラインは装備の見直しや追加もあり、MC前よりもお買い得感が増したのはいいと思います。ただ、サンルーフがこのグレードでも欲しかったなぁ………
【総評】
ヨーロッパのカーオブザイヤーを取ったこの車のポテンシャルは流石だと思います。セダンのベンチマークの一つであるパサートと共にヴァリアントも素晴らしい車でした!ただ、個人的に金額的に厳しいかなぁ………。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル > TDI Highline
2018年6月20日 18:30 [1136682-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
1日試乗ができましたので、100kmほどワインディング、高速道路を中心に走ってきた感想です。
【エクステリア】
現行パサートのエクステリアはすごくかっこいいですね。
1830mmとそこまでワイドではないのですが、かなりローワイドな印象に見えます。
フォルクスワーゲンと一目で分かりますが、元フラグシップらしい精悍な顔つきです。
【インテリア】
フォルクスワーゲン伝統の地味なインテリアです。
シンプルで印象はいいです。
木目調のパネルを取り入れて、高級感も出していますね。
【エンジン性能】
注目のディーゼルエンジンですが、フィーリングはかなりいいです。
重低音が響く感じで、回転数をあげても気持ちいいエンジンですね。
プジョー、マツダ、ミニのディーゼルの試乗経験がありますが、一番フィーリングは好みかもしれません。
【走行性能】
DCCが搭載されていて、スポーツモードの設定時のコーナリング安定性は素晴らしいですね。
ワインディングを走らせてきましたが、明らかにロール感が減ります。
ワゴンタイプだけあって、高速での直進安定性も抜群でした。
【乗り心地】
硬めな乗り味ではありますが、角が丸くしなやかな乗り心地です。
先日乗ったアテンザと比べると一段上の乗り心地と感じました。
エンジンノイズもかなり遮断されていて、ロードノイズも少なく静粛性はかなり高いです。
【価格】
500万越えはちょっと高いかなあ。
ガソリンとディーゼルで差額60万円はちょっと大きいなと感じます。
ここまで差額を出すなら、もっとディーゼルならではの装備をつけて欲しいところです。
【総評】
フォルクスワーゲンのディーゼルがこんないいとは思ってませんでした。
気持ちいいエンジンフィーリングはかなり魅力的です。
あと、やはりパサートはいい車ですね。買って後悔はしない車でしょう。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drvie_passat_variant_tdi_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル > TDI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年3月11日 21:10 [1111523-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ムーンルーフ付きです。(^▽^)/ |
【エクステリア】 まぁガソリン車と変わりませんから
【インテリア】 まぁガソリン車と変わりませんから
【エンジン性能】 まだフルブースト掛けていないのでよくわからないが、多分に高速では楽勝の部類でしょう。市街地は普通に走れます。
【走行性能】 1610kgに40kgfのトルクですのでガンガン上りますね
【乗り心地】 まだ足回りが慣れていないのかぎこちなさが感じますね
【燃費】 まだ200KMなので普通に15km/lは楽に走るでしょう。
【価格】 フル装備で乗り出し値引きは入れずに600程度ですからそんなもんでしょう。クラウンを同等の装備で乗るとそんなもんでしょう。
【総評】
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 509万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
2017年11月21日 10:46 [1080193-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】Rラインですので攻め気味です。最初はアグレッシブかな?と思いますが、見慣れると普通に感じます。
【インテリア】地味といえば地味ですが、日本車より確実にセンスはいいです!
【エンジン性能】ゴルフ7では1.4のダウンサイジングでした。その際に不満だった点が全部解消されてうれしいです。低速域での重さや出だしの良さはやっぱり2.0ならでは。
【走行性能】VWらしくしなやかな走行性能です。大きなタイヤですが、軽く運転できます。
【乗り心地】概ね満足。ただ、ロードノイズが目立つかな?という感じ。
【燃費】ゴルフ7より20%程度落ちたように思いますが仕方ないですね。
【価格】ちょっと高いけど、ドイツ他社BBAに比べたらコスパは良い!
【総評】BBAは派手でちょっと・・・という方にはお勧めですね。コスパもいいですし。1.4の通常ラインはやはり力不足。特に2.0のRラインは断然お勧めです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 519万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > パサート ヴァリアント 2015年モデル > TSI Comfortline
2016年3月28日 21:54 [913886-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
直線基調で好感が持てます。
試乗車ののタングステンシルバーは非常によかったです。
【インテリア】
ブラック基調ですが、シンプルで高級感がありました。着座位置が若干低めです。左右のミラーが小さく、後席の視界はあまり良くないですね。助手席の乗り降りはしづらいですね。後席の乗り降りは非常にしやすく、足の悪い父親にも良さそうです。
旧型との比較になりますが、後席の視界、乗降性は旧型が上です。
【エンジン性能】
出足は悪いですね。他の書き込みでは、これ以上ないようなことを書いてありますが何を基準に書いてるのか全く分かりません。明らかに、ターボがきくまでの低回転ではトルク不足ですね。所詮1,400ccで1.5トンの車重では無理があります。むしろ通常のファミリーカーの方が出足が良いと思います。ただし、非常に粘りのあるエンジンでターボが効けば街中で動力不足は感じないです。旧型と比較してもパワーがあります。
【走行性能】
走り出しがドイツ車特有の多少のもたつきはありますが、アクセルを多少深めに踏み込めば力強く加速します。十分に交通をリードする位の力強さがあります。直進安定性も抜群ですね。静粛性も非常に高いです。
【乗り心地】
素晴らしいの一言です。これだけでこの車を買う価値がありそうです。
【その他】
短い試乗時間だったのではっきりと断言はできませんが、運転のしやすさと言う点では取り回しも含めて旧型が良かったと思います。ハンドルの軽さは、新型が圧倒しています。ただしどちらが欲しいかと言えば、新型パサートが良いです。旧型はどうしても欲しいと思わせるものが足りない気がします。
【燃費】
試乗の為不明
【総評】
東京ミッドタウンへ遊びに行った際に近くのディーラーで試乗しました。久々に買ってみたいと思える車に出会えた感じです。
当初は、この車の旧モデルを中古で考えていたのですが、実際に乗ってみて少し考えが変わってきました。中古車に比べれば若干予算オーバーですが、年度末ということで、値引きもかなりできるようなので検討の余地がありそうです。
余談ですが、今回の試乗で改めて私の車の魅力を再発見しました。通常の日本のファミリーカーですが、今まで加速が悪いと思っていましたがパサートより走ると言うことがわかりました。パサート、出足は悪いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
パサートヴァリアントの中古車 (全3モデル/192物件)
-
- 支払総額
- 153.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 171.7万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜798万円
-
28〜635万円
-
24〜536万円
-
55〜609万円
-
36〜671万円
-
29〜868万円
-
94〜600万円
-
90〜309万円
-
239〜445万円