| Kakaku |
ホンダ グレイス 2014年モデルレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜194 万円 (243物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID LX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 13人 | |
| LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2015年6月19日 | ニューモデル | 3人 | |
| LX 4WD | 2015年6月19日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID LX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID LX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID DX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID DX 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 34人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2019年3月11日 08:51 [914922-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
落ち着いたセダンに一度は乗りたいので、去年買って、約半年になります。以前のFIT−T 1.5リッターからの乗り換えです。半年で一万kM超えました。やはりハイブリッドであってもガソリンは、それなりに使用します。デザインは、カッコイイと思って結構気に入っています。気になるところは、ドリンクホルダーの大きさや深さなど細かいところでコンビニで買った四角いボトルなど入らなかったりなどが気になります。その点フィットのほうが良かった。私の手が短いのか、シフトノブが下すぎている気がします。街乗り、遠出を合わせた平均は、メーター表示で約22K/Lです。以前のFIT1.5Tは、エンジンブレーキがよくきいたのですが、グレイスでは、あまり効かない気がします。で下りなどは、フットブレーキのみです。コンビニフックがオプションになっていたのでびっくり。FIT 1.5Tでは標準でついていました。でも、全体的に気に入っています。FIT1.5Tと比べて楽チンです、長距離でも疲れません。デザインは私は好きです(フォグのところは気になりますが)。
<<追記>> あまり人気が無いのが残念です。やはりとってつけたようなタコメーターでなく本格的なタコメータが欲しいです。また、オーディオの音質をレベルアップして欲しいです。車の設計はHONDAなのに、もっとドライバーのスポーツマインド理解してほしい。しかし、やはり、FITはSOHC、この車はDOHCなのかハイブリッドのパワーなのか、よくわかりませんが、エンジン、動力性能は以前乗っていたFIT1.5Tの比ではないきがします。高速でも一般道でも、エンジンは吹きあがりが良くて非常によく回ります。(回しきれない!)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 221万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった59人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年4月23日 23:07 [1114386-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
グレイス |
300km走ったところで再再レビュー。
子供も大きくなり、遠出も荷物も少なくなったので、5ナンバーセダンを買おうと、
下記競合車などを見て回った結果、GRACEに。
プリウス)
外観が趣味ではなかったので、考えていなかったが、妻がオートパーキング機能がほしいというので、試乗しその機能を試めしてみたが、危うくぶつかりそうになり大笑い。さらに内装もプラスチック満載で妻がNG。予算オーバーだったこともあり良かった。
カローラアクシオ)
試乗したかぎり特に欠点なし。さすがカローラ。値引きも大きく、最も安かった。
しかし、わくわく感がなかった。せっかく新車を買うのならわくわく感がほしかった。
マツダ アクセラ)
見て座っただけだが、カッコよさは一番かも。 好きなナビがつけられないこと、予算オーバなのでNG。
そして、
グレース)
ネットで検索していた時から本命視。なんでもついていいるのに高くないこと。
地域差があるようですが余り走っていない車種という点が◎。約八ヶ月まえからグレイスに注目していたが、未だに三台しか見たことがない。
そして、ブルーの試乗車を見て、「かっこいい。わくわく。」
EXは、アルミホイールで乗り心地が悪そうだったので見送り、白のLX ナビなしを購入し、
納車当日に、オートバッ〇〇でナビ+ドライブレコーダーを付けた。
ほとんどの機能が自分にとっては初物で、わくわく。内装もかっこいいですね。ただ、収納が少ないという方が多いが、たしかにそうですね。
ナビの右横、ハザードの下に収納スペースが欲しかった。
当初、ゴツゴツする、乗り心地が良くないと感じていたが、これは、なれですね。これまで、シートが、ボヨーンとしたミニバン2車種に、のべ15年乗っていたため、ボヨーンとしない車に久しぶりに乗っつただけでした。普通に思えてきました。
燃費は、300km乗り、半分は高速道路で、23.5km/l
これまで、10km/l程度だったので、大満足。言うことなし。
エンジン性能、走行性能は、こだわりがないので文句ありません。私にはECOモードで充分。
ホンダセンシングは、
前の車に近づいた際や、
道を間違えて、Uターンするために、右手にあった空き地に頭から突っ込んだ際、空き地にロープが貼ってあったせいかそれに反応したり、たまにアラームの点灯を経験。
幸い助かったというらけではないので、うっとおしくはあるが、守られている感が愉快。
後悔はリアワイパーがないこと。オプションでつけられたのかな?つけとけばよかった。
全般的には満足です。
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > LX
よく投稿するカテゴリ
2016年11月2日 10:35 [867799-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から一年以上経ちました。再レビューします。
2016年11月1日現在で「走行距離=5000km」を超えている程度です。主に買い物等で使用しているので距離は伸びていません。
やはり購入されるのは「ハイブリッド」が多いようですのでガソリン車を検討する方に少しでも参考になれば幸いです。
<エンジン>
⇒
ガソリン仕様です。
<一年を振り返っての燃費(満タン法)>
エコモードは使ってません
⇒
・買い物(往復で10〜10数キロ)等しか無かった場合、「12km/L〜15km/L」くらいです。
可能な限り渋滞を避けています。
・距離を乗った場合
・往復560km/9割高速 の場合・・・・・24km/L (カタログ燃費を超えているのです!!!)。
・往復60km/下道のみ の場合・・・・20km/L (渋滞なしの多少山道。峠というようなものではないです。)
※)
今回再レビューしたのは『ガソリン車でも燃費が予想以上に良い』という事で紹介しておこうかなと思ったからです。
車に関する評価は変わっていません。お値段以上の車です。200万円をきる車にしては結構いいです。1.5Lエンジンも直噴だから?、よく走ります。
<一年乗ってみて気づいた事>
燃費を稼ぐためかどうかはわかりませんが、「エンジンブレーキが非常によくかかる」という点です。
アクセルをオフした時、勝手にエンジンブレーキがかかるのですが 「かかりすぎ」 なのと 「かかるタイミングが今だにわからない」 というのが 「あえて挙げる」 マイナスの点です。
前方赤信号なのでアクセルをオフして惰性で走らせようとするとエンジンブレーキがかかってしまって踏み足さなくてはいけない状況になります。速度が速くても遅くてもかかったり、かからなかったりと。基本はかからないという前提で運転しているので大きな問題ではないのですが 「おーーーーーい」 って感じですね。(4台目の愛車)
一度ディーラーに相談した際、学習機能があるからそれをクリアした との事で確かにしばらく普通?でした(殆どかからない)が、学習を終えたのか再びかかり始めたのです。ブレーキを踏むのが面倒(?)なのでシフトレバーでエンジンブレーキをかける事が多いのですが、これを学習してしまったのかも知れません・・・・推測です。
とは言え、一年以上が経過して全く不満はないです。
<ガソリンエンジンも頑張ってるよ、みなさん!!!> を終わります。
参考になった53人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 17:32 [839710-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】5ナンバーの範囲内で空間を確保しつつ、現代的なシャープな印象にまとまっています。
【インテリア】以前のホンダ車は宇宙船みたいなインテリアで、使うのを躊躇してしまうほどでしたが、この車はかなり落ち着いた感じです。装備面では、LXグレードで前席のUSB端子や後席のシガーソケットが装着できないのは残念です。
【エンジン性能】1500ccですが性能は高いように思います。電動モーターのアシストを加え、パワー不足を思わせるシーンはありません。アクセルを踏み込むと、好きな人が喜びそうな低いエンジン音が響きます。
【走行性能】デュアルクラッチに電動モーターを組み合わせたハイブリッドi-DCDは果敢な挑戦と思いますが、細かな加減速の切り替えについては、操縦に慣れるまでは車の応答に違和感を感じることでしょう。ただ、単純な加速・減速や巡航であれば走りに何ら不自然な点はありません。
街乗りから山道まで問題なく走れますが、高速道を駆けるのが最もスムーズで適した車のように思いました。
5ナンバーなので小回りは比較的に効きますが、最小回転半径が5.1メートル程度なのは物足りません。もう少しハンドルの切れ角を大きく取れないものでしょうか(※EXでは5.3メートル)。
【乗り心地】硬めの乗り心地で路面の凸凹をけっこう拾いますが、好みの問題かもしれません。車内は居住空間が広く、走行中も静かで、後席へのエアコン吹出口もあり快適です。シートの座り心地は、特に後席はソファで寛ぐようで非常に優れています。
【燃費】まだ真夏ではありませんが、エアコンを使用しても普通に走って20〜25 km/Lくらい出るのは立派です。高速道路では90 km/h程度までの巡航であればEV走行可能で高い燃費が出ますが、それ以上速度を上げると燃費が落ちます。なお、SモードスイッチをONにしたり、長い勾配を走ったりすると燃費が極端に悪化します。
【価格】この内容であれば、メーカーとしてはかなり利益を削った値段で、ある意味「お買い得」なのではないかと思いましたが、いかがでしょうか。
【総評】最初に運転を始めた時は変速時のショックなど、i-DCDの変な挙動に戸惑い、とても長く乗れたものではないと思ってしまいましたが、走行距離1000 kmを超えたあたりから非常になめらかな乗り心地になってきて(自分が慣れただけか?)大変気に入っています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2015年5月29日 23:19 [828826-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
5月の燃費 |
N-ONEから買い替えました |
【エクステリア】
3ナンバーセダンを見慣れている昨今、5ナンバーセダンはバランスが悪く見えます。
カローラやプレミオのような古くさいデザインの方が5ナンバーではしっくりきます。
リアがドラムブレーキですが、性能的はドラムでも不満はありませんが、見た目が良くありません。EXの純正アルミホイールのデザインに工夫があったら良かったのに…
ヴェゼルのグリーンの外装色があれば、それを選んだと思います。
【インテリア】
価格の割にはまずまずでしょう。
クロムメッキの多様は嫌いです。
タッチパネルのエアコンはNG、音声操作を便利に使うしかありません。
【エンジン性能】
アトキンソン・サイクル・エンジンの特性でしょうか、高速道路では昔の1,500CCに
比べるとパワーが無いような…
市街地走行には十分過ぎる性能です。
【走行性能】
IMAのFitも持っていますが、それに比べスムースです。
HVのCMで満島真之介さんが言ってるように「スー」と走ります。
しかし、このCMはTYOTOWNのCMの出ている満島ひかりさんの弟を起用するとはHONDAもやりますね…
パドルシフトは、いまいち用途が判りません。
特にエンジンブレーキが効くわけでも無いですし。
【乗り心地】
普通に良いです、
この「普通に」というのがセダンにふさわしい。
【燃費】
市街地では17Km程度、郊外に向けて走っていると28Kmオーバーに向かって行きます、
高速道路で時速100Km程度で走ると27Kmを割ってきます。
IMAに比べると、市街地走行では、エンジンの完全ストップ、電動エアコンが燃費に効いていると思います。
【価格】
EXには、オートリトラクタブルミラーぐらい標準で付けて欲しかった、DOPで付けました。
リア・ワイパーの設定が無いのも、どうなのか?
MOPナビは、バックカメラ、ETC付き、デザインマッチングという事を考慮すると、まあ「少し高いかな」という程度ですが、選択ルートのクセがありすぎ。
センターからデーターを取ってくるのも時間がかかりすぎ。
Turn by Turn表示にも惹かれたけど、使ってみての感想は「無くてもいい」。
本気になれば、あの表示エリアに地図画面の表示だってできるはず。
【満足度】
S660と同じ程度のお値段ですから、充分満足です。
DCTは変速ショックも感じられますが、昔のロックアップATとは比較にならない程のできだと思います。
今まで、5気筒+縦置きFF、乾式クラッチ+CVT、常時エンジン稼働のIMA-HVなど、
HONDAさんの変わったシステムのクルマに乗ってきましたが、DCTも既にHONDAさんは見限っている頃なんでしょうか…
########################################
レビュー入力するのに、値引き額入力必須というシステムはいかがなものか?
########################################
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 221万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
2015年1月25日 00:34 [791426-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
今乗っているRAV4との比較になります。
RAV4はH17年式 初期型の2400ガソリンです。
広い室内、高いアイポイント、パワフルなエンジンが気に入っていますが、
10年目を迎え、劣化による振動やナビ、オーディオの古さが気になり始めました。
また、乗り心地の悪さと微妙なアクセルワークがし辛い所が不満点です。
【エクステリア】
やはり写真と実車は違いますね。
5ナンバーでも小さい感じがなく、むしろガッチリとしているように感じました。
リアまわりのデザインもいいですね。
Cピラーの流れていく造形が好きです。
【インテリア】
さすがホンダ。室内は広いです。
165cmの私、155cmの嫁、5歳の娘の3人が乗るのであれば十分です。
後席にジュニアシートを載せさせてもらいましたが、全然余裕がありました。
娘が足を伸ばしても前席につかないほどです
(これは私が短足なせいもありますが^_^;、、)
EXであれば後席のUSB端子が標準装備なのもいいですね。
【エンジン性能】
1500cc+モーターで、非力さは感じませんでした。
高速も試してみたいですね。
たた、静粛性の高さに期待していたのですが、そこはほどほどでした。それなりに車内にエンジン音は入ってきます。
あ、仕事で初期型のアクアに乗っていますが、それよりは遥かに静かです。
【走行性能】
良くも悪くも普通ですね。ただ、私は現車RAV4の飛び出すような出足が気になっているので、とても運転し易かったです。
試乗が終わってから、ずっとエコモードだった事に気付きました。次回はノーマル、スポーツの両モードを試してみたいですね。
【乗り心地】
これは良かったです。現車でよく通る道を試しましたが、マンホールの継ぎ目もトトンといなします。
現車は後輪サスが仕事をしていないようなものなので、これは感激しました。
【燃費】
試乗の為無評価です。
【価格】
コスパは非常に高いと思います。
それにしてもカタログやHPの見せ方がうまいですね。
グレード毎の追加装備が分かりやすいので、結局最上級のEXがいいじゃん!てなってしまいます^_^;
【総評】
老若男女問わず、幅広い層がターゲットになるクルマだと思います。
現車で気になるところが解消され、燃費も倍はいくでしょうから、買い換えたい気持ちが強くなりました。
その気持ちは今は抑えて、年内に出るであろう新型プリウスとも、色々と比較、検討をしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
グレイスの中古車 (244物件)
-
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 67.7万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 164.3万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 145.3万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
48〜242万円
-
24〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜192万円
-
67〜478万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円
















