| Kakaku |
ホンダ グレイス 2014年モデルレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 53〜194 万円 (246物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:グレイス 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID LX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 13人 | |
| LX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| LX | 2015年6月19日 | ニューモデル | 3人 | |
| LX 4WD | 2015年6月19日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID LX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID LX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| HYBRID DX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID DX 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID EX | 2014年12月1日 | ニューモデル | 34人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2015年9月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID EX 4WD | 2014年12月1日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| HYBRID EX Honda SENSING 4WD | 2017年7月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID EX スタイルエディション | 2016年9月2日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月22日 23:22 [1317548-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
マイチェン後の走行1万キロ弱の試乗車 EXをディーラーで購入しました。
[エクステリア]
フロントグリル ビームライトなど総額5万円以上のオプションが最初からついていたので言うことなし。
エアロをつけなくてもカッコいいです。
フロントグリルを変えるだけで印象が変わります。
[インテリア]
第一印象はこのクラスとしては高級感がある方ですが可もなく不可もなくといったところ。
皆さんが言うように収納は少ないです。
子育て世代としてはやや不満。
ホンダらしいこれ便利というアイデアは皆無です。
恐らくターゲットが子育て世代ではないので仕方ないですが。
せめてサイドブレーキをフットにして大型のアームレストやゴミ箱等を置けるスペースが欲しかった。
このクラスで後席にエアコン吹き出し口があるのは好印象。
[エンジン・走行性能]
街中を走る分には必要十分、高速の合流や坂道なども踏み込めばスーっと加速して行きガソリン2リッター並みのパワーがあります。
ハンドリングがとても良くカーブでは多少オーバースピードでカーブに入ってもすっと曲がってくれます。
上りのワイディングは少々レスポンスが悪いのでSモードにすれば高回転までエンジンを回してキビキビと走れて楽しいです。
あくまでもエンジンが主体でモーターは補助という感じで踏み込んだ時のエンジン音と加速はエンジンのホンダと言われていた時代の事を思い出します。
さすがにフィットでリコールしまくったシステムだけあって熟成されています。
[燃費]
とても良いです。
エアコンを使わない時期だと何も考えずに運転しても20km/Lは出ます。
高速だと25km/L以上、悪くても15km/Lはいけます。
燃費が良い車なので何も考えずに楽しく乗ったほうが良いです!
[乗り心地]
静粛性がかなり高いです。
遮音性の高いフロントガラスもついてるので高速も後席と難なく会話でき音楽も音量を変えずに普通に聞こえます。
特筆すべきは後席の広さと座った瞬間良い!って思えるシートです。
膝下は300万以上するセダンと同様の広さがあり長距離も快適です。
[悪い点]
収納が少ない。
使えないアームレスト。
リアワイパーが無い。
エンジン音や風切り音が低く抑えられてる為かロードノイズがやや気になる。
ホンダ純正ナビがイマイチで前車の8万で買った楽ナビのほうがよっぽど使えます。
ACCがまだまだ改良の余地があり割り込みや前の車が車線変更したときなど急制動になります。(これ無しでは高速に乗れませんが)
夜間ドリンクホルダー上のライトが暗くて見えません、最初あまりにも暗すぎてライトがあることにさえ気づきませんでした。
[総評]
最上級グレードのEXはホンダセンシング、シートヒーター、8スピーカーなど他にも装備がてんこ盛りです。
ホンダセンシングや他にも色々細かく設定出来るのも良いです。
ディーラー中古車でも悲しいかな不人気車の為、低走行が200万以下で探せCP最高です。
コンパクトなのに中は広く駐車も楽々、フリードやヴェゼルも考えましたが燃費を気にせず楽しく走れる事を優先しました。
長い付き合いになりそうです。
長文失礼しました。
参考になった52人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID LX
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 18:16 [1177553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX スタイルエディション
2017年3月25日 07:26 [984402-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
点検の代車で再び乗れる機会があったので、気持ちじっくり確かめた感想を追加します。
試乗車はEXのスタイルエディションで、メッキグリル、本革ハンドル、コンビシート等の装備が付いたお得なグレードみたいです。
前回の試乗時に硬い乗り心地だなと感じたのは、走行距離が約1000キロであることと185/55R16インチのタイヤで、冬(12月)だったせいかも。馴らしが終わればまた印象は変わると思います。
余談ですが、赤のシティ、ビートを乗っていた自分としては、対マツダでヴェゼルで初採用したと思うこの赤はグレースにも似合っていると思います。
プレミアディープロッソもシミレーションでみると綺麗で良いなと思って候補に入れてたのですが、、(実物は純茶色に見えるので辞めました。)エンジっぽいワインレッドが出ないかなと思ってたところに、赤に近いクリスタルレッドが、ただもしフリードに採用されてても選んだかは。。
【エクステリア】
エクステリアは大体気に入ってますが、ライトまでスラントしたボンネットは横から見ると角度が急で違和感が拭えないです。
ノーズを低くするのは空力の為なのか分かりませんが、チョット幅を拡げればバランス良いデザインになるような気がするんですけどね。5ナンバー枠はみ出しても良いのでワイド仕様出すとか、ないかな。
【インテリア】
視点はフリードはもとよりフィットより低く感じますが、昔の血が騒ぐような懐かしい高さです。(苦笑)
ミニバン慣れたせいか狭く感じた室内ですが、運転視界を確保しつつ、落ち着く囲まれ感(特に後席)があり、正統派セダンとして優れたパッケージングだと思います。
フリードは視界が良すぎて、逆に外からも覗かれてる気分になる時も、、先日都内の交差点内で立往生した時は特に(苦笑)
賛否両論のエアコンの操作パネルはボタン?表示も大きく操作性は良いので、傷付きやすいか分かりませんが、神経質にならない人なら問題ないと思ってます。
あとサイドブレーキ横の細長いポケットは携帯入れかなと思いスマホを入れてみましたが、深さが足りず安定しませんでした。なので何を入れるのか分かりません。なのでもうチョットセンターコンソール入れを長めにしてアームレストとして大きくして欲しいなと思いました。
【乗り心地】
剛性に有利なセダンタイプの為、2002インテR(DC5)並みにに硬いと感じたサスですが、変な横揺れ等はなく、タイヤの偏平率も大きいのでゴツゴツ感はありますが、運転手には不快なショックや音など感じません。後席も背もたれの角度、高さも程良く、アームレスト、エアコン吹出し口があり嫁と子供も短時間の試乗では好印象だったようです。
HVでボンネット裏にインシュレーターもあり、遮音性フロントウィンドウを装備してるグレードの為、静寂性は高いなと思いました。エアコンの吹き出し音が気になるくらい…16インチの55のスポーツタイヤの割にはパターンノイズもフリードと少なく感じました。
ただフル加速するとエンジン音が以外に室内入ってきます。通常のシーンではあまり無いでしょうが。
【エンジン、トランスミッション】
1.2tの車体にエンジン110馬力プラスモーター30馬力はスポーツVTECみたいなキレはありませんがホントパワー感があります。
1人乗車でSモードにして空いたバイパスでアクセル踏み込むと怒涛の加速の片鱗を感じました。
ただMOPナビの仕様か速度オーバーすると警告音がしたような…
街中流し時の40キロから50キロくらいは乗ってたフィットシャトルよりモーターだけで走れるので、低燃費が出しやすそうです。
iDCDも極低速以外不安な挙動は感じませんでした。
一つ弱点はホンダセンシングが無いことですね。マイチェンで付くとは思うので、子どもが大きくなったら、フォーマルにも使え居住性、積載性も高いので、ダンディ気取りで乗っても良いかなと密かに候補(羊の皮被った仕様)に入れてます(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年11月7日 17:56 [975071-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
56歳の男性です。
20歳以降 5年毎に車輌入れ替えをして来た贅沢三昧の親父です。
しかし現実はローンで買っているので、決して贅沢な生活はしていません。
5月に現役最後の車輌入れ替えをグレイスで行いました。室内も広く、燃費よ良く、カッコ良く 気に入って毎週休日に乗っています。
しかし市場の評価はサッパリで残念です。
グレイス愛好家のご意見求む!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 222万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
2016年2月29日 18:19 [882005-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2009年3月に購入したインサイトが来年3月でまる7年になり、3回目の車検を迎えることになり、新車の購入に踏み切った。候補はトヨタのアクア、ホンダのフィット3、それに2014年12月に発売されたグレイスだった。
2015年11月14日納車となって約1ヶ月。2回目の給油をしたが、約796 Kmを走り、消費したガソリンは33.83lであり燃費は23.5km/L(いわゆる満タン法)となった。燃費は前車のインテグラより更に改善されており満足。またEV走行に入るタイミングがわかってきたので、更に低燃費な走りが期待できる。
しかし、低燃費だけを求めているわけではない。室内の静粛性や多彩な音楽ソース(CDからSDカードへの音楽データ取り込みや、iPhone 等のBluetooth音楽の再生、さらにUSBメモリを使用した音楽ファイルの再生など)が利用できるディーラーオプションナビが便利だ。
1ヶ月が過ぎたら再度レポートしてみたい。
早くも3ヶ月が経過したわけだが、車そのものの不具合はなく、問題がない。しかし、同時購入したメーカーオプションのカーナビが、特定の場所(「戻る」)のタッチ反応が悪く、1ヶ月点検時にそのことを申し出たら、個体差があるものの交換しますという対応をしてもらった。また同時購入したドライブレコーダーが注文した製品と違い、ナビ連動をしないものが装着されていたことに気づき、これも1週間程度で交換に応じてもらった。カーナビ自体の交換作業を作業をおこなったことが原因と思われるが、スマホあぷりのInterNaviLinkに車が追加購入したような表示に成り、累計走行距離が古いまま更新されないという不具合も見つかったが、これもメーカーサポート経由で修正され、ようやく3ヶ月経過ですべての不具合がなくなったと感じている。車自体の性能の不具合はなかったものの、付属品オプション品等でいろいろトラブルがあったが、すべてディーラー経由で対応してもらえたことは良かったと思っている。
参考になった35人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
2015年12月6日 21:14 [882051-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
諸般の事情により2週間ほどディーラーからお借りしました。
200km程走行したのですが、2代目FITハイブリッドRSと比較して、都市高速、一般道等での感想を書きたいと思います。
グレードはEXの2WDです。
【エクステリア】
外観は無難にまとまっていると思います。
アコードハイブリッドと見比べると、私はこちらの方が好みです。10年経過しても飽きないと思います。
【インテリア】
至ってシンプルです。後部座席の右側にバッテリー冷却用の空気孔があります。
高級すぎずプラスチッキー過ぎずといった感じです。
【エンジン性能】
FIT2ハイブリッドと比べると、かなり良い感じに仕上がっていると思います。
モーターをがんがん使っているのが良く伝わります。(ウイーンという音が聞こえます。)
【走行性能】
昔の2000ccクラスのフィーリング(アコードやマーク2等)です。安っぽい感じがしませんでした。
足回りのサスペンションが昔より退化していると言う考えは捨てた方が良いですね。
発進時に、空振りするような時が何度かありました。これは、新型ハイブリッドの特性でしょうかね。
【乗り心地】
全然良いのですが、シートがもう少し頑張って欲しいです。モケットタイプの方が私は好みです。
【燃費】
言うことありません。昔はCVT+クルーズ・コントロールを使っても全然だめでしたが、今は良いですね。
都市高速間を60kmほど走りましたが、クルコンと併用したら30kmを超えました。
短距離(5km以内)では、だいたい15kmくらいですね。
【価格】
昨年の発売直後の試乗では、この値段は出せないなぁ。と思っていましたが、2週間借りての評価は納得いきます。
これだけの装備ですので、仕方がないかと思います。後悔はしないと思います。
【総評】
高級すぎずかと言って大衆車でないこのクルマ。私はこの2週間で評価が大きく変わりました。
どのクルマにも悪いところはあります。
このクルマも発進時の空回りっぽいところや、モーターとエンジンの切り替え時のショックが時折大きいのが弱点かな?と思います。
けど、それでも私はこのクルマに満足度を5にしたのは、大変よく出来たクルマだからです。
もっと売れてもいいんじゃないの。と言う位、良い出来だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月27日 22:38 [810299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
一言でいうとクールです。好みの問題ですが、とにかく素敵です。
【インテリア】
インパネ、シートなどコスパは最高です。
【エンジン性能】
1.5Lとは思えないパワーがあります。
【走行性能】
エコモードOFFするだけで、あのホンダのキビキビした走りになります。
【乗り心地】
後部座席足元の広さは文句なしです。
難を言えば、右ピラーによる右折時の見切りの悪さかな。でも、それを意識していれば、すぐに慣れます。
【燃費】
今月は24.6km/Lでした。約100kmのドライブでの最高値で27.5km/L。これも文句なしです。
【価格】
EXの標準装備のコスパは最高です。
【総評】
10年は愛し続けます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID DX
よく投稿するカテゴリ
2015年3月9日 01:05 [804593-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ポルシェカイエンが大きいので市内では走り難く2台目として購入した。
専門的は事は分からないが単純にプリウスと比較して購入した。
ポイントはカッコいいか、燃費、資産価値である。
プリウスは今年フルモデルチェンジするので3年後の価格を重視した結果グレイスは130万円、残価、に対してプリウスは60から70万にしかならないことが判明。それに基づいて価格交渉をした。
プリウスに対しては3年後の価値を想定して40万引きを提案したが22万の値引きしか提案されなかった。
一方グレイスは15万。オプションを入れて258万となった。
部長決済と決算期のせいだろうか?
下取がなかったのでオプションを入れて交渉した。
走りについてはコンパクトカーだけあって130キロでは横風の影響を受けた。高速を法的速度で走る位ならなんら問題はないだろう。それ故エアロパーツのオプションもあるが余り意味はないとおもう。
インテリアはプリウスより優れている。グレードにより皮ハンドルとかシートヒーターとか標準装備されている。
またプリウスと同じ場所にスターターやミッションが配置されていてまるで同じ。
盗んだのか製作メーカーが同じかは不明だがプリウスに慣れているなら違和感はない。
デザインもプリウスより洗練されていてカッコいい。
何処にでもプリウスが走ってるからそう思うのかもしれないが笑
レンタカーでプリウスを乗ってからグレイスに試乗するのをお勧めしたい。
トランクが独立してるから広い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月3日 19:26 [794674-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
☆購入経緯
フィット3ハイブリッドが発売されるまでのつなぎで中古で何か買おうと思っていたものの、
あまりにインサイトが良かったのでつなぎにしては高すぎる値段で購入。
ということで、FIT3に乗り換える為にお金を貯めていたところ、グレイスが発売され、
2月の車検を機会に、インサイトの車検を通すか、予定通りFITハイブリッドか、グレイスか、
三つどもえの決断を迫られていた状態です。
エコタイヤに履き替えたインサイトは余裕で30Km/L出せる程の燃費っぷりで、
しかも軽快に走るので正直評判悪い車ですが、名車中の名車と言えるでしょう。
それに比べて遜色なく発進が軽快なのがFITハイブリッド。グレイスは出だしがのろのろしている印象があったものの、
彼女を乗せることを想定すると、シートがふかふかで静かに走る方が良いと判断し、グレイスを購入。
☆走行性能
試乗段階では一番遅いと感じたグレイスですが、30Km/hくらいまでの加速が良く、その後キツくなってくるインサイトと比べ、
中高速領域でのトルクが非常に強く、法定速度まで持って行くのがものすごくラクです。
しかもSモードにすると暴力的なまでの加速力なので、エコカーにあるまじき走行性能ですね。
☆インテリア
正直FITハイブリッドとダッシュボードは同じなので、目新しい感じはありませんが、
フィットと比べて高級感があり、座り心地もインサイトに近いので、私としては心地良いですね。
☆燃費
インサイトで最高34Km/L出した道で現在28Km/Lが最高記録。
今のところIMAという単純構造のハイブリッドシステムしか扱ったことがないので、
今度のi-DCDのツボが分からないのが実情。
ということで今後この車のツボが分かってくれば30Km/Lは余裕で達成出来そうです。
一点だけ文句を言わせて頂ければ、最高グレードであるEXは純正タイヤがスポーツタイヤっぽいもので、
FIT RSと同じDunlop SP Sports 2030というタイヤです。
RSと同じということは攻めるタイヤですし、そんなタイヤは必要ないので一番安いやつでいいのでエナセーブくらいははかせて頂きたかった。
☆価格
インサイト下取り37万円、値引きがあれこれ付いて223万円、光のパッケージとフロアマットを付けているので、
10万円以上値引きしてもらっているのでしょうかね。
「220万円以下なら即金で買おう」と提示したところ、どう頑張っても無理と言われ、色を無料の黒にしたり、
細かいところを削った結果223万円で手を打った訳です。
車には大満足ですし、即金で買える価格なので随分安いと思いますが、
値引きや下取りを全部含めてこれって得しているんでしょうかね?
☆ハイブリッドシステム
初代インサイト(MT)、現行インサイトと2代続けてインサイトでしたので、IMAシステム+V-tecは知り尽くしています。
インサイトは中回転カムのエンジンのみ、アシストもチャージもしない状態で走り続けると瞬間燃費がずっと40Km/L以上で走れるのですが、
今度のi-DCDは条件がそろわないとアシストもチャージもしない状態にならず、EV走行に頼らざるを得ないのが実情。
それでバッテリーがなくなるとチャージで燃料を食うと。
雪の舞う寒さの中で28Km/Lまで出せるようになったので、もう少し研究すればカタログ以上の燃費は出せると思いますが、
まだ納車4日目なので誰か知り尽くした人に教えてもらいたいところです。
☆総合評価
セダンはオッサンの専売特許という感覚は否定しませんが、
そもそも子供の頃大人が乗っていた車はほとんどセダン。
それにあこがれを持った子供が大人になってセダンに乗りたいというのは自然なことではないでしょうか?
大人になっても営業車でセダンが与えられるのは営業所長以上の役職者ですから、
大人の男のステータスの象徴と言っても良いでしょう。
昔のセダンよりは遥かに外観もかっこよくなってますし、トランクルームも異様に広い。
それでいて上質な乗り心地と来れば言うこと無しだと思います。
是非グレイスがセダン王政復古の大号令の先駆けとなってほしいものですね。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
グレイスの中古車 (247物件)
-
- 支払総額
- 129.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 115.3万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
48〜242万円
-
19〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜204万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円




















