| Kakaku |
『気に入っています!』 ホンダ グレイス 2014年モデル ぶらっくさむさんのレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜194 万円 (249物件) グレイス 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年10月1日 16:25 [1066446-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
興味しんしん |
春にLX(ハイブリッド、ナビなし、簡易自動ブレーキあり)を購入しました。新古車の10万引き分でフロントグリルとホイールキャップを交換しましたが、かなり気に入っています。3台目の車で、最初がトヨタの3リッター(ダークグリーン)、次が18万kmまで引っ張ったカローラ(シルバー)。2台ともかなり排ガス――引き込み死するほどだから毒ガス(笑?)――をだしたので、今回の条件はエコカーと東京の実家のミニ駐車場に入るサイズ。
【エクステリア】フロントを中心に、スタイリッシュにまとめられています。昨今、デザインを崩すことで斬新さをアピールする乗り物ばかりなので、素直なスポーティーさがともて良いと思います。ただ、傾斜する短いノーズ、全幅に比して全高が高いプリウス風(?)の形状は今一つ。ルーフ以外のデザインも直線基調です。それでも窮屈に感じないのは、旧基準の合理性でしょうか。
アクセスのグリルはもうないのですね。ニーズが多様化する時代、ベースのみフィックスで、ユーザーが組み立てる自由領域を拡大するのが理想形かと思います。マイナーチェンジ前はきれいなダークブルーもなかったので、シルバー。退屈ですが、掃除は楽です。今どきの元気なシニア世代が歳を認めたがるはずもないので、初めから地味に振らなくても良かったかと思います。個人的には、エコ性能と価格を度外視してサイズとスタイルだけで選ぶなら、ダイムラーのAかプジョー308、(旧)CTでしょうか。
【インテリア】ブラックでまとめられた飽きのこないデザインで、シフトノブのブルーがお気に入り。インパネは、アコードハイブリッドの方が落ち着いているでしょうか。ハンドル右下のボタンを押すと、エンジンとバッテリーの動作や燃費を切り替え表示できます。ダッシュボード周囲のプラスチックなど、意外に傷つきやすい素材が内外に使われています。スマホ(グーグルナビ)を置くと間延びした感じがなくなりますが、渋滞を避けるために車がすれ違えないような道を走ります(これは、インテリアではない…)。
【走行性能】とても良いです。運転開始時はしばしばEV走行なので静粛性に優れ、ウィーンというモーター音が低く響きます。モーターアシストが効き、加速も過去の2台よりベター。断続感はあるものの、かなり素直に100kmまで引っ張れ、高速安定性も優れていて不安を感じさせません。静粛性は高いですが、アクセルを踏み込んで回したときのエンジン音は、ちょっと高め。高速の合流時などにはエコモードをオフにして加速しますが(せっかく稼いだ燃費記録が台無し…)、スポーツモードとの差が今一つわかりません。退職したら、やっぱりスポーツカーかな。
【乗り心地】満足していますが、モーターとエンジンの切り替え時(例えば、低速での上り坂走行)や回生モーター使用時(低速域での減速)に、若干のぎくしゃく感が残ります。子供がときどき車酔いする理由かもしれません。エンジンで充電するノート形式にも合理性があるのかもしれませんが、静粛さでは伝統的ハイブリッドが勝ります。
【安全性能】サイドエアバックなどは一通りついていますが、旧モデルは簡易自動ブレーキのみです。信号待ちから動きだすときなど、前車の速度によっては自動ブレーキがかかり、ピピピと警報音が鳴ります。追突防止になります。急坂の発進で後退しないのも、さすがです。他方で、バック時に後方確認がしずらく、習慣でドアを少し開けて直視しようとすると、ギアがニュートラルに戻ります。ナビのバックモニターが使えるかもしれません。クルーズコントロールは、メーター速度で110km、実測値で103kmまで設定できますが、速度調整が効かないので空いている高速などに限られます。
【燃費性能】良好ですが、市街地走行が多いので平均20km強程度。プリウスとそう変わらないそうです。通勤距離20km弱で、旅行時以外の給油は月4回から2回に半減しました。ディーラーの話しでは、30万km走ってもバッテリーの劣化は50%程度で、総入れ替えの例は聞かないとのこと。それにしても、すぐに改正されるそうですが、34.4km(マイチェン後は34.8km)というJC08基準は、かなり現実離れしていますね。
【価格など】デザイン、エコ性能、加速性能、取り回しやすいサイズと適正価格を兼ね備えた、私にぴったりの車です。コストパフォーマンスが光ります。サービス面では、トヨタに比して若い人の営業がちょっとぎこちない気がしました。何しろ、雑談ゼロです(笑)。電子部品が増えていますが、頑強だったカローラ並の耐久性能があるのか、これから実証します。ハイブリッドのオイル交換は定期点検に合わせ、ガラスコーティングもかけてもらいました。でも、もう傷が…。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
参考になった15人
「グレイス 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年10月1日 10:17 | ||
| 2022年7月19日 10:50 | ||
| 2022年1月13日 17:45 | ||
| 2021年12月18日 21:29 | ||
| 2021年4月24日 21:00 | ||
| 2020年12月11日 00:34 | ||
| 2020年5月12日 12:28 | ||
| 2020年4月22日 23:22 | ||
| 2019年4月4日 17:25 | ||
| 2019年3月11日 08:51 |
グレイスの中古車 (250物件)
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス ハイブリッドEX特別仕様車スタイルエディション 誤発進抑制機能 Bカメラ LEDライト クルーズC 盗難防止装置 サイドエアバック エアバッグ スマートキー フルセグTV ETC 記録簿
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
グレイス ハイブリッドEX・ホンダセンシング インターナビ TV ETC ホンダセンシング フロント・バックカメラ シートヒーター
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
44〜242万円
-
14〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜198万円
-
67〜457万円
-
44〜249万円
-
110〜267万円










