| Kakaku |
ホンダ グレイスレビュー・評価
グレイスの新車
新車価格: 175〜264 万円 2014年12月1日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 63〜194 万円 (250物件) グレイスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| グレイス 2014年モデル |
|
|
91人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
グレイス 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.19 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.52 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.47 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.42 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年1月15日 15:30 [995231-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
自分も車好きですが、知り合いにも車好きが多いです。ご参考までに。
他の人の評価とは差別化するため、スポーツ走行をメインとしたレビューです。
【エクステリア】
扱いやすいサイズとデザイン性を両立していて好みです。
しかし車格が上の欧州プレミアムと並べるとどうしても貧弱に見えてしまいます。
車に詳しくない人にフィットに間違われるとイラッとします。
【インテリア】
同格の車両の中ではトップクラスだと思います。
必要のないものは最小限にして、オシャレです。
色々な車好きを乗せてますがインテリアを批判されたことは一度もありません。
【エンジン性能】
さすがホンダとしか言えません。通常モードなどでは、アクセルを踏み込んでも「走るモード」に切り替わるのに時間がかかって「エンジンのクイックさ」が無く、もっさりしていると評価されやすいです。
しかしあらかじめSモードにしておけば、過去のシビックやインテグラをも彷彿とさせるクイックで気持ちのいいエンジンであることがわかるはず。
【走行性能】
エンジン性能とも被りますが、気持ちいい。加速の伸びが足りないと感じる領域は日本の一般道ではないはず。エンジンの苦手な部分はモーターがグイグイ押してくれます。
しかし過去に足回りをチューンしたCR-Zに乗っていたことや、知り合いのインテグラに乗ることが多く、グレイスは「スポーツ走行するには少しロールが大きい」と思います。
しっかりとした荷重移動、アンダーステアをコントロールするテクニックがなければ峠でスポーツカーと同等に走ることは難しいかと思います。
ですが、DCTをフル活用したSモードでの加速、クイックさはその辺のスポーツカーには負けません。絶対的なパワーなどなくても、楽しさを評価する上でDCTはパワーの小ささを補ってくれます。
【乗り心地】
その他の評価者を参考にしてください。乗り心地が悪いと言う人はいないはずです。
ホンダにしてはやわらかめですが、「運転している感」も強く、好みです。
【燃費】
Sモードで峠に走りに行き、86/BRZやハイパワーなスポーツカーと一緒に走っても燃費は22km/lは行きます。ダウンヒルだけで計測すれば30km/lいったことあります。
通勤渋滞や市街地での走行なら通常モードで平均24km/lです。車との対話が得意な方ならもっといきます。
【価格】
グレードEXでエクステリアはほぼフルオプション(全メッキ、リア以外のスポイラーを全装着)、ナビはメーカー純正品、インテリアマットも高い方、走行距離1万キロジャスト
無駄なほどのオプションてんこ盛りの車両で低走行にも関わらず車両本体価格は210万円でした。
恐らくオプションなんて無視で価格設定されてます。
不遇の不人気車です。私は得してますが。
【総評】
その辺の車と比べて劣る部分なんてほとんどない。最高の車です。
次の車はBMWの4シリーズMスポが良いと思っています。つまり中途半端な欧州プレミアム(非MスポのBMW、FFアウディなど)と乗り比べて、「グレイスのほうがいい」と結論が出てしまいます。
なによりすごい低価格でコスパ最強のはず。
「この車のレビューをネットで検索して見ているあなた」でも不満に思わせることはないと思います。
是非ご検討を。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
2016年8月26日 07:44 [955445-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
セダンとして、なかなか格好良いスタイルだと思いました。
色も赤だったためか、非常にスポーティーな印象です。
【インテリア】
フロントカラスの傾斜角度がチョットきつ過ぎです。
国産車は何故、これほどまでにフロントガラスを寝かせるのでしょうか。
これではまるで、スポーツカーの運転席です。
前席に座ると、屋根に押しつぶされているような気分になり、不愉快でした。
なお、合成皮革の内装は高級感があり良かったです。
また、後席にもエアコンの吹き出し口があるのは、家族にも評判が良かった
です。
【エンジン性能】
トヨタプリウスにも乗ったことがありますので、それとの比較になります。
スタート直後は、モーター音が聞こえ、「ハイブリッド車」を感じる瞬間です。
その後は普通のガソリンエンジン車と何ら変わらない感覚で、特別なクルマ
に乗っている、という感じはあまりしませんでした。
プリウスは、「エンジンがある」ということを感じない妙な運転感覚でした。
なお、エンジンパワーは力不足ということもなく、十分だと感じました。
【走行性能】
エンジンパワーも十分で、意外にもスポーティーで好印象でした。
ただし、グラスエリアが狭くて視界は悪かったです。
【乗り心地】
セダンとしては平均的な乗り心地でしたが、若干固めの足回りかな。
タイトコーナーでは意外にもしなやかに回れました。
【燃費】
旅行先での足として、四日間、長崎市内を走り回りました。
返却のために給油したのは、何と!たったの11リッターでした。
【価格】
レンタカーのため、不明。
【総評】
今まではハイブリッド車を「高価なだけ」のクルマだと思っていました。
今回、グレイスに乗ってみて少し見直すキッカケになりました。
ただし、普段はステップワゴンに乗っているため、室内の狭苦しさだけは評価
できません。(今のカローラも同じですね。)
せっかくハイブリッド専用車として売り出したのだから、居住性にも力を入れて
欲しかったし、そうすればもっと売れたかも知れません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > グレイス 2014年モデル > HYBRID EX
2015年1月25日 00:34 [791426-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
今乗っているRAV4との比較になります。
RAV4はH17年式 初期型の2400ガソリンです。
広い室内、高いアイポイント、パワフルなエンジンが気に入っていますが、
10年目を迎え、劣化による振動やナビ、オーディオの古さが気になり始めました。
また、乗り心地の悪さと微妙なアクセルワークがし辛い所が不満点です。
【エクステリア】
やはり写真と実車は違いますね。
5ナンバーでも小さい感じがなく、むしろガッチリとしているように感じました。
リアまわりのデザインもいいですね。
Cピラーの流れていく造形が好きです。
【インテリア】
さすがホンダ。室内は広いです。
165cmの私、155cmの嫁、5歳の娘の3人が乗るのであれば十分です。
後席にジュニアシートを載せさせてもらいましたが、全然余裕がありました。
娘が足を伸ばしても前席につかないほどです
(これは私が短足なせいもありますが^_^;、、)
EXであれば後席のUSB端子が標準装備なのもいいですね。
【エンジン性能】
1500cc+モーターで、非力さは感じませんでした。
高速も試してみたいですね。
たた、静粛性の高さに期待していたのですが、そこはほどほどでした。それなりに車内にエンジン音は入ってきます。
あ、仕事で初期型のアクアに乗っていますが、それよりは遥かに静かです。
【走行性能】
良くも悪くも普通ですね。ただ、私は現車RAV4の飛び出すような出足が気になっているので、とても運転し易かったです。
試乗が終わってから、ずっとエコモードだった事に気付きました。次回はノーマル、スポーツの両モードを試してみたいですね。
【乗り心地】
これは良かったです。現車でよく通る道を試しましたが、マンホールの継ぎ目もトトンといなします。
現車は後輪サスが仕事をしていないようなものなので、これは感激しました。
【燃費】
試乗の為無評価です。
【価格】
コスパは非常に高いと思います。
それにしてもカタログやHPの見せ方がうまいですね。
グレード毎の追加装備が分かりやすいので、結局最上級のEXがいいじゃん!てなってしまいます^_^;
【総評】
老若男女問わず、幅広い層がターゲットになるクルマだと思います。
現車で気になるところが解消され、燃費も倍はいくでしょうから、買い換えたい気持ちが強くなりました。
その気持ちは今は抑えて、年内に出るであろう新型プリウスとも、色々と比較、検討をしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
グレイスの中古車 (250物件)
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
グレイス ハイブリッドEX特別仕様車スタイルエディション 誤発進抑制機能 Bカメラ LEDライト クルーズC 盗難防止装置 サイドエアバック エアバッグ スマートキー フルセグTV ETC 記録簿
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
グレイス ハイブリッドEX・ホンダセンシング インターナビ TV ETC ホンダセンシング フロント・バックカメラ シートヒーター
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
64〜195万円
-
44〜242万円
-
14〜317万円
-
12〜305万円
-
29〜198万円
-
67〜457万円
-
44〜249万円
-
110〜267万円











