| Kakaku |
『お勧めします「高級車の低グレード」』 メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク 2015年モデル もどき君さんのレビュー・評価
CLAクラス シューティングブレーク 2015年モデル
64
CLAクラス シューティングブレークの新車
新車価格: 368〜595 万円 2015年6月下旬発売〜2019年8月販売終了
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > CLAクラス シューティングブレーク 2015年モデル > CLA180 Shooting Brake
よく投稿するカテゴリ
2022年8月27日 15:55 [1422185-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年乗ったホンダ・エディックスからの買い替えで、2017年にCLA180シューティングブレイク(一番下のグレード)を購入。ウチは4名以下なら軽ハイトワゴンを使うので、もう一台には5名以上乗れることが絶対条件であった。お買得な本体価格設定とモデル末期の大幅値引きにつられ後席居住性には少々妥協し購入してしまったが、いまならAクラスセダンにしていると思う。1回目の車検も済んだのでレビューする。
【エクステリア】
●良い点?メーカーのイメージにギリギリで合う車格を持っている。AクラスのハッチバックやBクラスでは…。●良い点?品のあるFバンパーのデザイン。AMGやSPORT等の上級グレードのものは厳つ過ぎる。●不満点?好みはひとそれぞれだが、4ドアクーペに比べるとカッコ悪すぎる。嫁さんはカッコイイと感じているみたいだが…。●不満点?上品なエレガンスグリルが選べない。センサー類を大きなベンツマークの内側に入れているので、外せないらしい。
【インテリア】
●良い点?CLAクーペより後席頭上空間に余裕がある。●良い点?前席シートのホールド感とリラックス感のバランス。●良い点?低グレードゆえにシート素材がファブリックなのだが、皮シートのような滑りやすさや汗をかいたときの不快感がない。●悪い点?安全基準を満たすためなのか、やけにドアが分厚くて室内幅が狭く、後席3名使用は苦しい。車体サイズが同程度の国産車に比べると車内空間は圧倒的に狭い。
【エンジン性能】
●1500ccターボというエンジンスペックから想像する以上に走る。
【走行性能】
●FFの癖をほとんど感じさせないセッティング。
【乗り心地】
優秀。路面の凸凹を柔らかくいなしながら大きな揺れの終息は早い。車体は常にフラットでサスペンションがよく動きタイヤが路面に追従している印象。フワフワと柔らかいだけの国産ファミリーカーやガチガチに硬すぎる国産スポーティーカーとは別次元。
【燃費】
高速15?/L、一般道10?/L
(ゆったりした気持ちで大人しく運転しているし、それが似合う車です)
【価格】
本体価格396万円
【総評】
FFで400万円以下だがベンツのマークがついているだけで高級イメージは満たしており、装備などに不満がなければ一番下位グレードを選ぶのも「結構あり」だと思った。
国産車だと販売台数が多く目にする機会が多いせいもあって同車種のオーナーではなくともグレード間格差が何となく分かるのに比べ、外車ではあまり意識されにくい。イヤーモデルなど微妙な外観差のあるモデルが多いせいかもしれない。
また、私の場合は短期乗換えできるほど裕福ではないのでグレードによるリセールバリューを気にすることもなく、上級グレードの装備(オートエアコン・皮シート・18インチタイヤ等)は不要というか、むしろ不満があり、最低グレードの装備(16インチタイヤ・ファブリック生地のシート・控えめなフロントバンパーなど)の方が好ましい点が多く、尚更であった。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人(再レビュー後:20人)
2021年12月18日 11:43 [1422185-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年乗ったホンダ・エディックスからの買い替えで、2017年にCLA180シューティングブレイク(一番下のグレード)を購入。ウチは4名以下なら軽ハイトワゴンを使うので、もう一台には5名以上乗れることが絶対条件であった。お買得な本体価格設定とモデル末期の大幅値引きにつられ後席居住性には少々妥協し購入してしまったが、いまならAクラスセダンにしていると思う。1回目の車検も済んだのでレビューする。
【エクステリア】
●良い点?メーカーのイメージにギリギリで合う車格を持っている。AクラスのハッチバックやBクラスでは…。●良い点?品のあるFバンパーのデザイン。AMGやSPORT等の上級グレードのものは厳つ過ぎる。●不満点?好みはひとそれぞれだが、4ドアクーペに比べるとカッコ悪すぎる。嫁さんはカッコイイと感じているみたいだが…。●不満点?上品なエレガンスグリルが選べない。センサー類を大きなベンツマークの内側に入れているので、外せないらしい。
【インテリア】
●良い点?CLAクーペより後席頭上空間に余裕がある。●良い点?前席シートのホールド感とリラックス感のバランス。●良い点?低グレードゆえにシート素材がファブリックなのだが、皮シートのような滑りやすさや汗をかいたときの不快感がない。●悪い点?安全基準を満たすためなのか、やけにドアが分厚くて室内幅が狭く、後席3名使用は苦しい。車体サイズが同程度の国産車に比べると車内空間は圧倒的に狭い。
【エンジン性能】
●1500ccターボというエンジンスペックから想像する以上に走る。
【走行性能】
●FFの癖をほとんど感じさせないセッティング。
【乗り心地】
優秀。路面の凸凹を柔らかくいなしながら大きな揺れの終息は早い。車体は常にフラットでサスペンションがよく動きタイヤが路面に追従している印象。フワフワと柔らかいだけの国産ファミリーカーやガチガチに硬すぎる国産スポーティーカーとは別次元。
【燃費】
高速15?/L、一般道10?/L
(ゆったりした気持ちで大人しく運転しているし、それが似合う車です)
【価格】
本体価格396万円
【総評】
FFで400万円以下だがベンツのマークがついているだけで高級イメージは満たしており、装備などに不満がなければ一番下位グレードを選ぶのも「結構あり」だと思った。
国産車だと販売台数が多く目にする機会が多いせいもあってオーナーではなくともグレード間格差が何となく分かるのに比べ、外車ではあまり意識されにくい。イヤーモデルなど微妙な外観差のあるモデルが多いせいかもしれない。
また、私の場合は短期乗換えできるほど裕福ではないのでグレードによるリセールバリューを気にすることもなく、上級グレードの装備(オートエアコン・皮シート・18インチタイヤ等)は不要というか、むしろ不満があり、最低グレードの装備(16インチタイヤ・ファブリック生地のシート・控えめなフロントバンパーなど)の方が好ましい点が多く、尚更であった。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
2021年2月17日 18:39 [1422185-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年乗ったホンダ・エディックスからの買い替えで、2017年にCLA180シューティングブレイク(一番下のグレード)を購入。ウチは4名以下なら軽ワンボックス車を使うので、もう一台には5名以上乗れることが絶対条件であった。お買得な本体価格設定とモデル末期の大幅値引きにつられ後席居住性には少し妥協してしまったが、いまならAクラスセダンにしていると思う。1回目の車検も済んだのでレビューする。
【エクステリア】
●良い点?メーカーのイメージにギリギリで合う車格を持っている。AクラスのハッチバックやBクラスでは…。●良い点?品のあるFバンパーのデザイン。AMGやSPORT等の上級グレードのものは厳つ過ぎる。●不満点?好みはひとそれぞれだが、4ドアクーペに比べてカッコ悪い。嫁さんはカッコイイと感じているみたいだが…。●不満点?上品なエレガンスグリルが選べない。センサー類を大きなベンツマークの内側に入れているので、外せないらしい。
【インテリア】
●良い点?CLAクーペより後席頭上空間に余裕がある。●良い点?前席シートのホールド感とリラックス感のバランス。●良い点?低グレードゆえにシート素材がファブリックなのだが、皮シートのような滑りやすさや汗をかいたときの不快感がない。●悪い点?安全基準を満たすためなのか、やけにドアが分厚くて後席3名使用は苦しい。車体サイズが同程度の国産車に比べると車内空間は狭い。
【エンジン性能】
●排気量などエンジンスペックからの想像以上に走る。
【走行性能】
●FFの癖をほとんど感じさせないセッティング。
【乗り心地】
優秀。路面の凸凹を柔らかくいなしながら大きな揺れの収まりも早い。車体は常にフラットでサスペンションがよく動いて路面に追従している印象。フワフワに柔らかいだけの国産ファミリーカーやガチガチに硬すぎる国産スポーティーカーとは別次元。
【燃費】
高速15?/L、一般道10?/L
(ゆったりした気持ちで大人しく運転しているし、それが似合う車だ)
【価格】
本体価格396万円
【総評】
FFで400万円以下だがベンツのマークがついているだけで高級イメージは満たしており、装備などに不満がなければ一番下位のグレードを選ぶのも「結構あり」だと思った。
国産車だと販売台数が多く目にする機会が多いせいもあってオーナーではなくともグレード間格差が何となく分かるのに比べ、外車ではあまり意識されにくい。イヤーモデルなど微妙な外観差のあるモデルが多いせいかもしれない。
また、私の場合は短期乗換えできるほど裕福ではないのでグレードによるリセールバリューを気にすることもなく、上級グレードの装備(オートエアコン・皮シート・18インチタイヤ等)は不要というか、むしろ不満があり、最低グレードの装備(16インチタイヤ・ファブリック生地のシート・控えめなフロントバンパーなど)の方が好ましい点が多く、尚更であった。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
2021年2月17日 09:16 [1422185-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年乗ったホンダ・エディックスからの買い替えで、2017年にCLA180シューティングブレイク(一番下のグレード)を購入。ウチは4名以下なら軽ワンボックス車を使うので、もう一台には5名以上乗れることが絶対条件であった。お買得な本体価格設定とモデル末期の大幅値引きにつられ後席居住性には少し妥協してしまったが、いまならAクラスセダンにしていると思う。1回目の車検も済んだのでレビューする。
【エクステリア】
●良い点?メーカーのイメージにギリギリで合う車格を持っている。AクラスのハッチバックやBクラスでは…。●良い点?品のあるFバンパーのデザイン。AMGやSPORT等の上級グレードのものは厳つ過ぎる。●不満点?好みはひとそれぞれだが、4ドアクーペに比べてカッコ悪い。嫁さんはカッコイイと感じているみたいだが…。●不満点?上品なエレガンスグリルが選べない。センサー類を大きなベンツマークの内側に入れているので、外せないらしい。
【インテリア】
●良い点?CLAクーペより後席頭上空間に余裕がある。●良い点?前席シートのホールド感とリラックス感のバランス。●良い点?低グレードゆえにシート素材がファブリックなのだが、皮シートのような滑りやすさや汗をかいたときの不快感がない。●悪い点?安全基準を満たすためなのか、やけにドアが分厚くて後席3名使用は苦しい。車体サイズが同程度の国産車に比べると車内空間は狭い。
【エンジン性能】
●排気量などエンジンスペックからの想像以上に走る。
【走行性能】
●FFの癖をほとんど感じさせないセッティング。
【乗り心地】
優秀。路面の凸凹を柔らかくいなしながら大きな揺れの収まりも早い。車体は常にフラットでサスペンションがよく動いて路面に追従している印象。フワフワに柔らかいだけの国産ファミリーカーやガチガチに硬すぎる国産スポーティーカーとは別次元。
【燃費】
高速15?/L
【価格】
本体価格396万円
【総評】
FFで400万円以下だがベンツのマークがついているだけで高級イメージは満たしており、装備などに不満がなければ一番下位のグレードを選ぶのも「結構あり」だと思った。
国産車だと販売台数が多く目にする機会が多いせいもあってオーナーではなくともグレード間格差が何となく分かるのに比べ、外車ではあまり意識されにくい。イヤーモデルなど微妙な外観差のあるモデルが多いせいかもしれない。
また、私の場合は短期乗換えできるほど裕福ではないのでグレードによるリセールバリューを気にすることもなく、上級グレードの装備(オートエアコン・皮シート・18インチタイヤ等)が不要むしろ不満で、最低グレードの装備(16インチタイヤ・ファブリック生地のシート・控えめなフロントバンパーなど)の方が好ましい点が多く、尚更であった。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2021年2月16日 20:18 [1422185-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
13年乗ったホンダ・エディックスから2018年にCLA180シューティングブレイク(一番下のグレード)に買い替え。ウチは4名以下なら軽自動車を使うので、もう一台には5名以上乗れることが絶対条件。お買得な本体価格設定とモデル末期の大幅値引きにつられ後席居住性には少し妥協してしまったが、いまならAクラスセダンにしていると思う。1回目の車検も済んだのでレビューする。
【エクステリア】
●良い点?メーカーのイメージにギリギリで合う車格。AクラスのハッチバックやBクラスでは…。●良い点?品のあるFバンパーのデザイン。AMGやSPORT等の上級グレードでは厳つ過ぎる。●不満点?感じ方はひとそれぞれだが、4ドアクーペに比べるとカッコ悪い。嫁さんはカッコイイと感じているみたいだが…。●不満点?上品なエレガンスグリルが選べない。センサー類を大きなベンツマークの内側に入れているので、外せないらしい。
【インテリア】
●良い点?CLAクーペより後席頭上空間に余裕がある。●良い点?前席シートのホールド感とリラックス感のバランス。●良い点?低グレードゆえにシート素材がファブリックなのだが、皮シートのような滑りやすさや汗をかいたときの不快感がない。●悪い点?安全基準を満たすためなのか、やけにドアが分厚くて後席中央の居住性が悪い。車体サイズが同程度の国産車に比べると車内空間は狭い。
【エンジン性能】
●1500?のターボだが、それなり以上に走る。
【走行性能】
●FFの癖をほとんど感じさせないセッティング。
【乗り心地】
極上。柔らかく路面の凸凹を上手くいなしながら大きな揺れの収まりも早く、車体は常にフラットな印象。サスペンションがよく動いて路面に追従しているのだろう。柔らかいだけの国産ファミリーカーや硬すぎる国産スポーティーカー(GC8インプレッサ等)とは別次元。
【燃費】
高速15~17?/L
【価格】
本体価格396万円
【総評】
短期で乗り換えられるほど裕福ではないのでグレードによるリセールバリューを気にすることもないし、メルセデスというだけで高級イメージはあるので、装備などに不満がなければ一番下のグレードを選ぶのも「結構あり」だと思う。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
「CLAクラス シューティングブレーク 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月13日 22:22 | ||
| 2022年8月27日 15:55 | ||
| 2022年7月1日 16:59 | ||
| 2017年10月23日 00:50 | ||
| 2017年4月10日 05:58 | ||
| 2016年5月26日 23:29 | ||
| 2016年4月24日 00:43 | ||
| 2016年3月13日 18:19 | ||
| 2015年12月30日 16:07 | ||
| 2015年8月10日 22:03 |
CLAクラスシューティングブレークの中古車 (全2モデル/306物件)
-
- 支払総額
- 131.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 80.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 96.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1003万円
-
29〜581万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
31〜961万円
-
40〜1096万円
-
66〜375万円
-
89〜777万円
-
69〜744万円









