| Kakaku |
BMW 2シリーズ グランツアラーレビュー・評価
2シリーズ グランツアラーの新車
新車価格: 381〜541 万円 2015年6月6日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 57〜279 万円 (121物件) 2シリーズ グランツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル |
|
|
56人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
2シリーズ グランツアラー 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.81 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.48 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.18 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.32 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2024年9月29日 12:10 [1278188-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
5年車検見積?-1 |
5年車検見積?-2 |
5年車検見積?-1 |
![]() |
||
5年車検見積?-2 |
2019年の10月に登録済未使用車を購入し、早いもので2回目の車検を迎えました。
この間、コロナなどがあったりガソリン代の高騰などがあり約5年乗ってますが走行距離はまだ2万キロを少し超えた程度です。ハイオクガソリンはやっぱり高いですね。せめてリッター130円台だったら、燃費を気にせずガンガン乗りたいんですけどね(笑)?
かと言って、この車自体は特段燃費が悪いというわけではないと思います。純粋なガソリンエンジン車ですから、リッター10キロ前後で走ってるのはまぁまぁ優秀な方ではないでしょうか?
約5年乗ってて思うのは、やはり車の基本性能である「走る」・「曲がる」・「止まる」は素晴らしいと思います。特に高速走行時とコーナリングにおける安定感はバツグンですね。まさにBMWの宣伝文句「駆け抜ける喜び」を体感出来てます(笑)。
Frontきが長くなりましたが、2回目の車検について少し書かせて頂きます。どなたかのご参考になれば幸いです。
まずディーラーから2回目の車検とざっくりの金額が書かれた郵便が届きました。1回目の車検時に「BSI2年延長保証」に加入しましたのでオイル交換は無償でした。その他基本点検や下回りのスチーム洗浄などと法定費用を含めると概ね17万位でした。
元々ディーラーでの車検を決めていたので、メールで日程を決めて当日車を持ち込んで預けました。
代車は218のDGCでした。走りはディーゼルの力強いトルクと加速力で楽しかったのですが、如何せん車内が狭い。当たり前ですけど、車高も低いですから仕方ないですけど後席に乗ってみたら頭がつかえてしまいました(笑)。
2日後位にディーラーから車検の見積が届きました(?-1、?-2をご参照下さい)。
基本的な点検作業に経年劣化によるタイヤ・バッテリー・ワイパーの交換を含めた見積でした。その金額、約55万!!
まぁそりゃそれだけ取り換えればディーラーだしその位は行くとは思いますが、あまりにも高額!
その後サービスの担当者の方と電話でやり取りをして、タイヤについては溝の残量は問題なくて右側のタイヤの側面に若干のひび割れが確認したので交換を推奨したとの事。バッテリーについては5年経過なので交換時期の目安ですが、充電すれば問題なしとの事。ワイパーについては多少のふき残しが確認されたが、交換は推奨との事。
タイヤについてはまだ交換しなくても車検は問題なく通るとの事でしたし、ディーラーで交換すると高いので近くのカーショップかネットで探して交換する予定です。ワイパーも自分で調べてカーショップ等で交換します。バッテリーについてもまだまだ大丈夫だと思いますので今回は交換しません。
結局基本的な点検と若干の手直しをお願いした再見積が?-1と?-2です。先に法定費用(約7万)を払ってますので、点検費用は10万円でした。最初の55万の見積との差が…(笑)!
約1週間後に車検が完了したので代車でディーラーに向かい無事自分の車と交換しました。やはり自分の車は乗り心地が良いですね(笑)。
今BMWでゴルフバッグを4つ積んで(工夫が必要ですが)4人乗車が出来る車はあまりないみたいです。新しい2シリーズはアクティブツアラーはありますが、グランツアラーは発売されないみたいです。今となっては希少な7人乗りの小型BMWですので、もうしばらくこの車と「駆け抜ける喜び」を楽しみたいと思います(笑)。
長文、駄文失礼しました。同じ車を乗っていらっしゃる方々に多少なりともご参考になれば幸いです。
参考になった55人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2020年8月12日 12:07 [1357114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
5年、35000キロで手放したのでレビューしました。
【エクステリア】
BMWとしてみると不格好だが
ミニバンとして見ると許せるかな。
リアから見るデザインは割と好み。
【インテリア】
ソフトパッドも多用されていて
前席、後席ともに質感が高い。
所々ステッチが施されているのも良い。
後席にもアンビエントライトが施されていて
夜のドライブも雰囲気が良い。
【エンジン性能】
BMWのディーゼルエンジン
はトルクもあり出だしもスムーズ。
他メーカーのディーゼルと比べても
全速度域で満足度が高い。
唯一のネガはエンジン音が大きいこと。
車内に居たらほとんど気にならないが
車外だとトラック並にうるさい。
【走行性能】
ミニバンでこの走行性能は
他にはない。
走りにこだわるお父さんには
もってこい。
【乗り心地】
エンジン再始動時に
ブルブルすることはあるが
走り出したら乗り心地は良い。
【燃費】
街乗りで13キロ
高速で20〜23キロ
燃費を気にせずに走れる。
さすがはディーゼル。
遠出してもほとんどの場合は
無給油で目的地に到着できる
【価格】
この走りと内装の質感でこの価格は
正直言ってコスパが高い。
クローズ型の残価設定型で購入。
残価率もびっくりするくらい高い為
いい買い物したなと思った。
【総評】
子育て世帯で
高級感と、走行性能を求める人にとっては
総合力が高い万能型のクルマ。
普段は4人くらいしか乗車せず
たまに6人や7人乗せるくらいであれば
かなりオススメ。
3列目は子供用としてくらいにしか使えない。
フルモデルチェンジしないのは残念。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer Luxury
2019年12月16日 00:16 [1283777-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
お馴染みのBMWの顔ですが、あまり押し出しは強くないかと。
全体的にもスマートというよりは、人間で言うと中肉中背的な、なんというか特に特徴がないんですが、元々ファミリーカーの類いだと思いますし、特徴がないことはそこまで問題ないかと思います。
【インテリア】
高級感があるわけではないですがBMWっぽさはあります。
エクステリアと同じで押し出しが強くなくて、ファミリーカーとして考えるといい感じです。
ただ気になったのは2列目シートの大きさというか奥行きです。もう少し座面に奥行きがあったほうが座りやすいです。
ちなみに3列目は完全に補助席で、常に使うことは考えない方がいいです。
【エンジン性能】
小排気量ターボですが、一般道から高速道路まで何の不満もありません。
低速からトルクが効くので非常に運転しやすくて、普通に走るぶんには十分すぎるくらいです。
【走行性能】
シンプルに楽しいです。
BMWに初めて乗ったんですが、とにかく楽しい。
理由は全然説明できないんですが、BMWの中ではエントリーモデルの車でもここまで楽しいのかと感心しました。
また同じく試乗した家族も同じ感想でした。
【乗り心地】
乗り心地は固めだと思いますが、段差を通過するときに角はないですし、スピードがあがるとフラット感も高いため乗りやすいですね。
ロードノイズや風切音もそんなに気にならないですし、疲れも出にくいかと思います。
【燃費】
試乗なので無評価で。
【価格】
これは…高い。
いや、走行性能は高いですし、絶妙なサイズ感ですし、乗り心地もいいんですが高いと感じます。
というのも安全性能が色々省かれており、この価格するのにこんなのもついてないの?と感じます。
例えばサイドミラーのカメラとか、斜め後方の車両接近通知機能とか、もう最近安い車にもついてますが、この価格帯でもつかないのはちょっとおかしいのでは?と思います。
【総評】
いい車です。でもそれに見合う価格かと言われると判断に困る部分はあります。特に安全装備の少なさが気になる部分です。2シリーズとは言え、そこまで省くか?と感じます。
走行性能や静粛性、また全体の剛性感などはやはりBMWだと感じるのですが、それでも500万円は超えてくることを考えると購入は躊躇するのが本音です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年1月24日 11:32 [1194211-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
FFなので仕方ないでしょうが、フロントノーズが短く前方への傾斜も少し大きく好みでない。
【インテリア】
それなり雰囲気があり満足。
【エンジン性能】
ディーゼルが初めてで、音が少し安っぽく感じるが慣れれば問題ないかな。
【走行性能】
低速トルクに満足。
【乗り心地】
思ったほど悪くなく、18インチにしても良かったかなと反省。
【燃費】
近場ではあまり良くないが高速では満足、
以前のガソリン車に比べても大満足。
【価格】
それなりに高価。
【総評】
全体的には良い方ですが、エクステリアで述べたようにもう少しフロントノーズを長くし傾斜も少なくすればもっと売れるのではとおもいます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218i Gran Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2018年5月31日 09:20 [1131471-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ガソリンモデルのレビューが皆無なので、
二年乗った経験から、218i のガソリンモデルアゲをしたいと思いますw
まず、「これはBMWじゃねぇ」コンプレックスについて。
これは間違いなくBMWらしい車だと思います。
他モデルと乗り比べても酷評されるほどには感じません。
確かにFFの挙動は垣間見れますので、
これに嫌悪感があれば受け入れられないと思います。
そもそも、従来の価値観の人を対象としていないので、
そういう方は3とか1とか買えばいいと思います。
次に「デーゼルと比べてどうなん?ディーゼル一択でしょ?」について
イニシャルが21万差あります。ワタシの乗り方だとその価格差を取り戻すには
早くて5年、このまま乗れば7年ほどかかる計算です。
年間走行距離/実燃費(ネット情報参照)をデーゼルとガソリンで比較すると、
その差が年間3.6万円 これを本体価格差21万で割るとおおよそ6年。
さらに値引き差もあるので、これを含めると8年ぐらいになりました。
しかもチョイ乗りが多いので、このような乗り方だと
他社では煤問題などもあるようです。
BMWのディーゼルはほぼ問題ないようですが、
将来に渡って考えた際に維持費がガソリンを超える
懸念も否定できないのでは?と考えています。
気楽にガシガシに乗るならガソリンの方が向いていると思います。
加速性能についても0-100kmで0.3秒程度とほぼその差もありませんし、
出だしのピックアップが鋭いディーゼルに対し、
ガソリンモデルはレッドゾーン付近での伸びが気持ちいいです。
これはディーゼルモデルでは無い美点と思います。
個人的には積極的にガソリンを選ぶ方が増えればウレシイなと思っています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 21:07 [1129472-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ずんぐりむっくりな感じはしますが、正面から見るとやはりBMW。スモールライトを点灯した時、外から見ると惚れ惚れしました。リアがもう少しなんとかならなかったのかなぁって思いますが概ね満足です。
【インテリア】
内装は決して上級クラスからすると見劣りしますが、その反面スポーティさを感じられる内装のような気がします。ドライバー側に少し傾けられたコンソールパネル、インパネ周りが共に心を踊らせます。BMWと言う車からすると、必要最低限で高級感やスポーティさを保ってる感じですね。
【エンジン性能】
これは、正直、言う事なしです。ディーゼルエンジンとは思えないトルク。よくぞ、ここまで完成させたな。と思えるぐらい素晴らしい出来栄えです。
【走行性能】
当方国産車からの乗り換えですが、これは、国産車では味わえないぐらいの走行性能だと思います。国産車のフワフワ感が全くない。アクセルを踏むとダイレクトに伝わるレスポンス。上級グレードじゃないのに素晴らしい走行性能です。BMWを乗り慣れている人には物足りないのかも知れませんが、F Fだからダメとか最早禁句だと感じさせる走行をしてくれます。
【乗り心地】
上級クラスからすると乗り心地は悪いかも知れませんが、国産車の同級クラスからすると、比べようもないぐらいの安定感&乗り心地です。
国産車と比べると、国産車がかわいそうなぐらいですね。ただし、三列目は正直使えませんね。これは残念です。
【燃費】
街乗りで16Lぐらいで、外車にしてはかなり良い方だと思います。遠出ではまだ伸びるんでしょうね。
凄く楽しみです。
【価格】
新車でオプションを付ければ、一般的にはかなり高額です。しかし、中古で購入すれば充分射程圏内です。走行距離の少ない新古車あたりを狙えば良いかと思います。新古車にしろ、中古車にしろ、犠牲にしないといけない箇所はオプションですね。
【総評】
BMWが作ったミニバンと言って良いのか迷いますが、間違いなく同クラスの国産車と比べると群を抜いています。国産車と比べるのもいけないですが、何故、国産車はこのレベルまで車作りができないのか今の技術を考えると不思議でなりません。
Aピラーの小窓は良いのですがフレーム部分が邪魔して見辛い感じが残念な所です。
しかしながら、エクステリア、インテリア、走行性能、全てにおいて国産車では到底真似できないレベルです。私は購入して、かなり満足です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer M Sport
2018年3月13日 22:07 [1112036-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
せっかくのBMWがずんぐりむっくりになってしまって、スタイリッシュさは感じません。見る角度によっては悪くないかもと思えます。実車を目の前にしてみると少し印象がかわります。Fスポなので若干スポーティです。
ディーゼルだとマフラーが1本なのでがっかりしました。
【インテリア】
レザー張りだったりして、多少の高級感はありそうですがいたって普通と言えます。
【エンジン性能】
ディーゼルのトルクと8ATでとても扱いやすい。加速が楽しい。
【走行性能】
同系列の車種と比べても、ターボラグが少なくとても気持ちよく加速するので運転が楽しかったです。踏みこみに合わせて加速してくれます。モードを変えると全く違った乗り味になってこれもまた楽しみのひとつでよい。1台で3役の顔を持つ楽しいやつです。
【乗り心地】
スポーツ仕様のため、運転席以外は良くはないでしょう。3列目は低い段差の階段に座っている形になるので大人は窮屈この上ないです。2列目真ん中を倒して足を延ばせるようにすれば何とかくつろげそうです。小学生以下の子供にはとても良いスペースとなりそうです。
【燃費】
試乗なので評価はしませんが、ディーゼルの恩恵はありがたい。ハイオクか軽油かではガス代が全く違うので経済的です。
【価格】
高すぎます。軽く見積もっただけで540万円でした。そこから70万円ほど値引きはしてくれましたがそれでも未使用車を選んだ方がはるかに安い。中古車との価格差がありすぎです。
【総評】
走行性能がとびぬけて良いファミリーカーです。3列目を小さな子供のための席と割り切れる場合はこれを選んだ方がいいです。子供が2人になり、親も一緒に乗れるよう3列シートのSUV・ミニバンで探しておりゴルフトゥーラン、5008、CX−8、アウトランダー、エクストレイルあたりを物色していましたが、走行性能がダントツでした。今年にビッグマイナーチェンジあるので楽しみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d xDrive Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 20:07 [1108607-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】いいですね。ただセンターピラーが寝ているので、
前席ドアを開ける際、窓枠が顔に迫ってきて危険です。
また、ワイパーが小さいようです。アクティブツアラーと同じサイズ?
【インテリア】ベンツと比べると明らかにチープです。
まとまりがないインパネ、ドア。美しくないスピーカー、音も普通。
マイナーチェンジの度に、だんだんテレビが付けづらくなっていく。
FMトランスミッターを介すことで、始動時などノイズが(涙)。
HUDは偏光サングラスをかけると見えづらくなります。
リアウィンドウにフィルムを貼ると、ルームミラーが暗くなり過ぎます。
【エンジン性能】いろんな意味で、大人しいと思います。
まだ慣らし中ですので、あまり踏まないようにしています。
【走行性能】カタログ上、回転半径が気になっていましたが、切れない印象はありません。
ハンドルの安定感、そしてちゃんと曲がる。国産とは全く違う感じです。
xDriveの効果は、今のところ分かりませんが、信頼しています。
トランスミッションは普通の AT で、出足、変速とも不満はありません。
CVT より、ギアの入りが早く、切り返しでモタつくこともありません。
ブレーキが ややカックン気味で、ダストが気になります。
クルコンは、アイサイト ver.2 より滑らかでとても良いのですが、
交差点では高速で曲がろうとします。表示もチープですね。
【乗り心地】スタッドレス16インチのみでの印象ですが、適度な硬さで
とても良いです。17インチ ランフラットだと更に硬めかも。
2列目は、座面の前後長が短い印象ですが、家族からは何も言われません。
3列目は、身長165cm以下なら座れます。但し30分。
【燃費】まだ給油していません。高速、下道半々で、メーターは15km/l を指しています。
【価格】ベンツやアウディように、四駆で価格が跳ね上がることがない
のは良いです。国産よりはうんと高いのですが、まあ、しょうがない。
【総評】ホンダ ストリームのあと、暫く2列シートに乗っていましたが、
やはり、いざという時の3列目が欲しいと思っていました。
FF、ミニバンと少しずつおのれの殻を破っていくBMWですが、上記テレビ
の件など、まだ媚びてないなあと思います。
国産、外車ともどんどん肥大化し、無駄に全幅が広がっています。
1800mm を超える車に乗りたいとは思いません。
この車も、モデルチェンジのたびに、太っていくんだろうな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 487万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年9月22日 23:40 [1064228-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入した車両は、ディーラーのデモカー上がりの走行距離800km程度の認定中古車です。
【エクステリア】
7人乗り ミニバン という事で、背の高いボディスタイルですが、さすがBMWがうまくまとめていると思います。
M-Sportのエアロと若干低い車高でミニバンながらスタイリッシュだと思います。
LEDヘッドライトは超明るく夜間走行安心です。
【インテリア】
ピアノブラックのパネルは傷が目立ちそうですが、ナビ、エアコンパネル、i-driveコマンド等の配置、センスは
自分好みです。個人的には高級感あると思います。
また、グラスエリアが大きく、ダッシュボードの面積も広いため、開放感があり快適です。
一方で、フロントの見切りが悪いですが、おそらく慣れだと思います。
【エンジン性能】
必要十分以上といったところでしょうか。BMWのディーゼルエンジンはスムーズで力強いですね。
気になる 音 についてですが、車内ではほとんど気にならないレベルです。
車外ではガラガラとディーゼル特有の音がそれなりにしますので、この点については購入検討するにあたり
必ず確認した方が良いですね。大通り沿いのディーラーでは気にならなかったのが、住宅街では気になる人も
多いと思いますので。
走行モードについては3つありますので、下記に個別に記載します。
・エコプロ
その名の通りエコ走行で、燃費重視モードです。I-driveでコースティング(アクセルオフ時ニュートラルになる)を選択
できます。但し、ゼロスタート時、追い越し加速はマッタリしてますので、ゆったり走りたい時以外は使用していません。
・コンフォート
所謂ノーマルモードです。ゼロスタート、中間加速どちらも必要十分。
・スポーツ
パワーモードになります。ステアリングが重くなり、据わりが良くなりますので直進安定性が高くなります。アクセルのツキ
も良くなり、ストレスフリーでドンドン加速していきます。
個人的には一番好きなモードですが、一人で運転する時もしくは高速走行時に使用してます。
【走行性能】
個人的に、購入時比較検討していた、VW/トゥーランとの決定的な違いがここです。
・トルクの厚みというかエンジンの持っている力強さが2枚くらい上手。よって、ゼロスタート、中間加速の余裕が違う。
加えて、トゥーランは交差点の右左折時等、2速から加速していく際にトルクの谷があり、ドッカン加速になってしまうのが
気になった。
・ミニバンとして考えたら、コーナーリング時の安定感は良い。車高があるため、グラっとする傾向はあるものの、さすがBMW
でミニバンを運転していると感じない。
但し、あくまでミニバンとしてなので、ゴルフヴァリアントや3シリーズなどのワゴンタイプと比較すると劣ってます。
・8速ATはシフトショックも皆無で変速スピードも速く最高です。
【乗り心地】
M-sportを前提としています。
・都内市街地
堅めではありますが、ガチガチではありません。どっしりしています。運転席、助手席の乗り心地は素晴らしいです。
2列目は、路面の継接ぎ等ではガタガタしますね。3列目は子どもが乗ってますが特になにも言ってないです。
・高速道路
FFだからでしょうか、直進安定性よし。うねりでフワッとする感じはありますが、ヒタッとした安定感の方が勝っている
と思います。中央道の八王子から大月あたりまでのカーブの安定感はさすがといったところでしょうか。
後部座席の乗り心地は高速道路ではフラットで良いそうです。
【燃費】
真夏、週末の都内をエアコン全開で渋滞にはまりながら燃費に意識して走ると12km/l位。
高速を100km/h走行で20km/l以上。といった感じでしょうか。
エアコンオフの場合、延々とアイドリングストップするので、どんどん燃費が良くなる傾向にあります。
なるべく早めに巡航速度まで加速し、速度を一定にする方が良くなります。
【価格】
218d M-sportは新車で約460万。
オプションを入れると500万弱になります。性能を勘案しても一般的には高いです。
私は、デモカー上がりの認定中古車を2/3以下の価格で購入しましたので、超お買い得でしたが。。。
あと、ディーゼルの音が気にならなければ、ガソリンとの価格差も少ないですし、ディーゼルがお勧めです。
回転フィールもスムーズですし、燃料代も圧倒的に少ないと思います。
【総評】
BMW FF 7人乗り この3点で購入を検討する層は結構限られると思いますが、さすがBMW、FFでも7人乗り
でもしっかりといい車を作りますねといった感じです。
写真より実車映えする車だと思いますので、一度試乗をされることをお勧めします。
あと、低走行の認定中古車は結構ねらい目だと思います。延長保証も付けられますし。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年4月25日 21:43 [1006973-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
形は慣れれば好きになりました。把握しやすいし、何より後がかっこいいです。また、購入前には気付きませんでしたが、夜に乗りたくなるライトアップをしております。前車がドアロック解除と共にロービーム点灯でしたが、この車はポジションランプ点灯です。これが美しいです。
【インテリア】
これも良いですね。すべてのスイッチが扱いやすいです。小物入れが多いのもありがたいです。また、室内も夜に乗るとラグジュアリー感が強く気に入っています。
【エンジン性能】
平坦はエコプロで安定した速度、登りや町中はコンフォート、山道はスポーツモードで走行しましたがストレスフリーといえる能力を発揮します。山道急カーブからの上り坂、高速の合流は少し強く踏み込むだけで後続車を置いていけます。
【走行性能】
良く止まり、良く加速し、良く曲がります。前車が安定性があるアメ車で比較しにくいですが、安定性以外は勝っています。ロールが出にくいので運転がうまくなったと過信しそうになります。
【乗り心地】
安定性があるので疲れを感じません。かっくんブレーキになりやすいので止まるときに集中するのは変わりません。段差の衝撃は相変わらずですが、揺れは一度で収束するので酔ったりはしません。ディーゼル、ロードノイズの騒音はうるさいですが慣れたら気にしなくなりました。速度が出るとより気にならなくなります。
【燃費】
山道と町乗り600?で16.4でした。だんだん良くなってきてます。
【価格】
満足してますが少し高いですね。中古や新古なら値段が落ちていますので、条件次第で買いですね。
【総評】
AACについてですがしっかりついていきますし高速道路では前車を見失うことがないので急発進急ブレーキすることは無いと思います。自動で止まるときにすっと停車しエンジンストップするのですごい静かに停車します。自動で発進しませんがエンジンが動くのでその音に合わせてアクセルを踏むとまたついて行きます。ナビの操作感も慣れたら楽になりました。
乗れば乗るほど好きになります。国産車の厳つい顔や個性的な顔が苦手なら、落ち着いているこの顔はいかがでしょうか?全体的にバランスが良いですし扱いやすくて良い車です。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer Luxury
2016年6月18日 21:17 [935796-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
正直第一印象は??? デザインの熟成より販売時期を優先させたのでしょうか?
現在販売してるBMWの中でもワーストだと思います。
バングルラインが引き立ってません。
【インテリア】
この車の一番の売りはインテリアデザインだと感じました。
洗練された良いデザインです。
購入選択肢から外れた一番の理由は室内の狭さです。感覚としてセダンやツーリングと明確な空間の差を感じませんでした。
三列シートは子供しか乗れません。
【エンジン性能】
日常使いやレジャー等、不満はないと思います。
ただ燃費と引き換えに 「駆け抜ける喜び」 は感じませんでした。
シルキー6 (直6) に長く乗っていたので尚更評価が厳しいかもしれません。
【走行性能】
流石BMWです。初めて運転される方は自身の運転が上手くなったと錯覚するはずです。
国産ミニバンと比べるとボディー剛性の高さは歴然です。
【乗り心地】
良くも悪くも無難な乗り心地です。長距離では疲労感は少ないと思います。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
私は高いと感じました。
【総評】
BMWを7台乗り継ぎましたが何故この車が人気なのかが解りません。少なくとも3シリーズや5シリーズのようなBMWの魂は感じませんでした。
セダン、ミニバンある意味どっちつかずな中途半端な車という印象でした。初めてのミニバンですから致し方ありませんね。今回は購入を見送ります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer M Sport
2016年5月1日 19:47 [927017-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ブッサイクです。
この手の車にキドニーグリルは似合いません。
Mスポーツにすればまだマシですが、
私は買いません。
【インテリア】
BMW共通のデザインで扱いやすいです。
ナビの位置、操作性、シートと豪華さはありませんが、大変好感が持てます。
【エンジン性能】
2Lディーゼルはトルクフルで0発進から背中を押される感覚で、兎に角扱いやすい。伸びはありませんが、まず不満が出る事はありません。
ネガな部分は、やはり音だけです。
【走行性能】
車高が少々高くてもTHE BMWです。
3シリーズから乗り換えても違和感を感じる事は無いでしょう。
やはり運転が楽しめます。
【乗り心地】
この手の車種はどうしても揺れ戻しを私は感じますが、全く問題無い乗り心地です。思いのままに人馬一体の感覚で楽しめます。
かといって、乗り心地は悪くありません。
【燃費】
私の運転では、国産ハイブリッドで街中だけなら14〜5キロなので、218dで街中13〜5キロなら軽油だし問題無し。
【価格】
値段設定はかなり国産車を意識しているんでは無いでしょうか?高いとはおもいません。
【総評】
走りは素晴らしい。
文句のつけようが無い。
内装もBMWらしいさっぱりしてgood
ただ私にはぶっさいくにしかみえません。
バランスが悪い。
だから買いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル > 218d Gran Tourer M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年2月9日 22:03 [903059-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア
BMWと分かりやすい。
【インテリア】
センスよくまとまっている。シートが本当に腰がいたくならない。後部座席が広く家族に好評。
【エンジン性能】
文句なし。
【走行性能】
どっしりしている。死角が多い。
【乗り心地】
硬い。けど上手くショックを収めている。
【燃費】
一般道 15km前後
高速 20km前後
【価格】
高い!が値引きが凄かった。だから買えた。
【総評】
理詰めで造られた自動車だと思う。
前車がxantiaだけに好みの問題だが全てにもう少しゆとりがほしい。
前述したが死角が多くて神経を使う。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 2シリーズ グランツアラー 2015年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2015年12月31日 14:38 [890102-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
BMW2シリーズグランツアラーは、2シリーズアクティブツアラーに続いて登場したBMWブランドのFF系モデルの第二弾だ。
今はまだFF系モデルの投入が始まったばかりなので、従来のFRベースの2シリーズ(クーペ/カブリオレ)も残っているが、今後の1〜2シリーズは順次FF系のモデルに切り替わっていくことになる。
2シリーズグランツアラーには、BMWが裾野市の大野路キャンプ場や、宇都宮市の大谷博物館をベースに開催したメディア関係者向けの試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗したのは218dグランツアラーMスポーツと、220iグランツアラーラグジュアリーの2モデルだ。
グランツアラーはアクティブツアラーに対し、ホイールベースを110mm延長し、ボディサイズも215mm延長することで室内に3列シートを成立させたミニバンである。BMWは以前から、ミニバンタイプのモデルを否定しているようなところがあった。なので今回も7人で乗れるMPVという言い方をするなど、微妙にミニバンという呼び方を避けている。でもグランツアラーがBMW初のミニバンであるのは間違いない。
外観デザインは前から見るとアクティブツアラーと変わらない。バンパー下部に多少の違いが設けられているが、普通の人はまあ見分けがつかないだろう。全高が1645mmの背の高いパッケージングを採用したクルマなので、全体にずんぐりした印象になるのは避けられない。キドニーグリルなど、見るからにBMWのデザインであるのも同じである。
横から見ると、グランツアラーは全長の長さが貢献してアクティブツアラーに比べて伸び伸びした印象が強まっている。前後のドアノブをつなぐように走るボディサイドのプレスラインがそれを強調している。
インテリアもBMWのデザイン文法に従ったデザインとされていて、スポーティな3本スポークのステアリングホイール、高めの位置に配置されたワイドなカーナビの画面、インスト中央部をやや運転席側に傾けたドライバー・オリエンテッドのデザインなど、ほかのBMWに共通するものとされている。
グランツアラーの訴求ポイントである3列目シートは、基本的には子供用という感じながら、何とか大人も乗れるだけの空間が確保されている。2〜3列目のシートをアレンジすることで、乗員と荷物に応じた自在な使い勝手を実現できるのが特徴で、ふだんは大きなラゲッジスペースを持つステーションワゴンのような感覚で使い、いざというときに3列目も使って多人数乗車をする、そんな使い方をするクルマではないか。
BMWミニに搭載されているモジュール方式で開発された2機種のガソリンエンジンのほか、新世代のクリーンディーゼルを搭載するのも特徴だ。ディーゼル車の218dグランツアラーMスポーツは、低速域から十分なトルク感があって、スムーズかつ力強い走りを実現する。このトルク感は何ものにも変えがたい。
動力性能は110kW/330N・mの実力で、パワーに関しては2.0Lのガソリン車並みだが、トルクに関しては3.3L〜3.5L級のガソリン車に匹敵する実力だから、魅力的なトルク感を持つのは当然である。
回転の上昇もスムーズそのもので、回転数の上限は抑えられているが、そこに至るまでの時間は高回転まで回すガソリン車よりも有利なくらいである。
新世代のディーゼルエンジンらしく、振動や騒音が良く抑えられていて、同乗者がディーゼルであることに気付かないほどだった。アイドリングストップ中のAftermarket音はそれなりに聞こえるが、走らせていたらエンジン音などでディーゼルであることを知るのは難しい。
ガソリン車は上級仕様の220iグランツアラーラグジュアリーに試乗した。直列4気筒2.0Lの直噴ターボ仕様で、141kW/280N・mの実力である。インタークーラー付きターボを装着することで、排気量は2.0Lながら動力性能は3.0Lの自然吸気エンジンに近い実力を持つ。
ディーゼルに比べると一段とスムーズな吹き上がりが軽快感を感じさせ、スポーティな走行フィールが得られるのがガソリン車の特徴だ。走りの爽快感という点で考えるとガソリン車はディーゼル車を上回っている。どちらを選ぶかは個々のユーザーの選択だが、日本では軽油代が安いので燃費と合わせてディーゼルのメリットは大きい。
ディーゼルとガソリンに共通するのは、みごなまでにFF車のクセを消したステアリングの操舵感覚だ。中にはまだFF車のクセが残ると指摘する人もいるが、日常的な走行の範囲内で目隠しテストのようなことをしたときに、それを指摘できるかどうか、少なくとも私には自信がない。それくらいにすっきりしたステアリングフィールを備えている。
いろいろな道路を走らせたのでワインディングなどでも試乗したが、操舵感覚はとてもすっきりしていて気持ち良いものだった。
試乗車の本体価格は218dグランツアラーMスポーツが426万円、220iグランツアラーラグジュアリーが448万円で、それぞれ満足できる仕様に仕上げようとすると数十万円から100万円の追加予算が必要になる。
アクティブツアラーとの価格差はグレードによって異なるが、218dグランツアラーMスポーツでは価格差が大きくて37万円高の設定となる。これだと3列シートの必要性が高い人以外はアクティブツアラーで良いのではないかという感じである。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
2シリーズグランツアラーの中古車 (121物件)
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 168.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
60〜1518万円
-
32〜536万円
-
45〜466万円
-
45〜673万円
-
29〜5920万円
-
50〜524万円
-
138〜215万円
-
150〜730万円


































