| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデルレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (206物件) ジェイド 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ジェイド 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RS | 2015年5月28日 | ニューモデル | 44人 | |
| HYBRID RS Honda SENSING | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| RS Honda SENSING | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID | 2015年2月13日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID X | 2015年2月13日 | ニューモデル | 54人 | |
| HYBRID X Honda SENSING | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X Honda SENSING | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 20:11 [1341863-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
?ハイブリッド(走行時のCO2の排出が少ない)
?自動ブレーキ
?3列シート
?200万以下
この条件に当てはまる車は、前期型JADE HYBRIDしかなく、
中古で購入しました。
暫く運転してみてからの感想は次のとおりです。
【エクステリア】
・前後のフェンダーの張り出しが美しい。
・3ナンバーなので走行中や駐車場で取り回しに気を使います。
できれば5ナンバーがいい。
【インテリア】
・センターコンソールが2列めまでせり出してその分狭い。
・バックドアのヒンジが前寄りについており、開ける時のオーバー
ハングが少ない。後ろに壁がある駐車場でも気にせず開けられる。
ドアを閉める時の取手も左右にあり、狭い駐車場で感心しきり。
・3列めの足元スペースが2列めを一番前に出しても狭い。
大型の靴(ウォーキングシューズ)だと少し斜めにしないといけない。
コンパクトな靴(デッキシューズ)だと2列めの下につま先が入り問題なし。
買ってから気づいた。試乗の時はうわさのヘッドクリアランスに
気をとられ気づかず。反省。エマージェンシーと考えれば妥当。
・自動防眩ルームミラーはありがたい。他の車も付けるべき。
【エンジン性能】
・軽い加速の時は静かに速度が上がり気持ちいい。
・強い加速の時はエンジンが唸り品位が低下する。
・アクセルを緩めるとすぐEV走行となり、当たり前ながら
エンジンは無音となり、滑らかなサスと相まって、静寂で
滑らかな走りが楽しめ、いい感じです。毎日の通勤が楽しい。
【走行性能】
・約1.5tあり、出だしで重さを感じるが、あとは気にならない。
・購入前に気になっていた、DCDの変速ショックがわずかにある
が気になる程ではない。有段ギヤなのでこんなものでしょう。
個人的には、継ぎ目がなくメリハリのないCVTが好み。
・真直ぐな道は真直ぐ走り、カーブは綺麗にトレースする。
ハイト系によくある、ばねから上の無駄なふらつきがない。
【乗り心地】
・固いというか締まり過ぎ。うねった道はうねったとうりに
車体がうねり、頭が揺すられますが、今は気になりません。
実際に所有して何か月か経たないと分かりませんね。
・小さな段差なら、サスは滑らかに動き段差をいなします。
ずっと走りたくなる何かがあるようです。
【燃費】
・冬でメーター読み22km/l、春でメーター読み24km/l。
1mmでも前に、という走り方ではありません。
加速する時は短時間で済ませ、その後EV走行で法定速度+αを
キープしての値です。
空いた道の中距離通勤がほとんどで、エアコンは頑張ってOFF
このため良くなっているようです。
・春の2回の計測平均で、満タン法22.8km/lの時、
メーター読み24.3km/l・・・わずかにカタログ値超え!
【燃費追伸】
・気温の低下とともに燃費も悪くなりました。
信号待ちでのアイドリングが長くなり、これが原因?
アイドリング強制停止ボタンが欲しい・・・
12月でメーター読み20.5km/lを前後します。
【燃費追伸2】
備忘録として再々レビューします。
・1月、2月は19.5~20km/l
・朝の最低気温が0℃くらいになるとその日は19.0km/l
これが通勤時の最低燃費でした。
・明らか気温と燃費は関係してる。
・ラジエータ前方に段ボールを差込むと0.5~1km/lほどアップ。
(上記燃費は段ボールなしの値です。)
夏までには外さないと危ないかも(汗)
【価格】
・中古なので安かった。
・新車だと厳しいが、見えないところ(意外と沢山あり)を
評価すると妥当かと。
【総評】
ゆったりと走るのに適した車です。EV走行は静寂で滑らか、
中距離でも疲れません。(県外に出られず長距離は未確認)
買って良かった。
-----------------------------------------------------------
【燃費追伸3】
燃費は、気温、走行距離、走行条件によって
大きく変わるということが分かりました。
ハイブリッドの方なら当たり前かもしれませんが、
やっと燃費の傾向分かりました((^_^;)
※最近は粘度の低い0W20オイル、ハイオクを使用
・通勤に絞った時
往復40km弱の通勤に絞ると、
およそ 冬19km/l、夏27km/l、この間 気温に比例する。
※冬は暖房弱、夏の朝夕は涼しいので窓を開けてクーラー不使用。
信号の切替り時間も把握して予測運転
・通勤以外の時
近くの店をはしごする、クーラーを使う、暖房を十分使う、
信号の切替りが把握できない などの条件では20km/l前後になる。
・高低差について
内陸から海に向かって行く時は下りなので、夏で30km/lを超えるが、
帰る時は上りになるので燃費が悪化してしまい、それなりの燃費になる。
参考になった33人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 21:27 [1318932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
精悍な顔つき、流線的なボディーライン、張り出したフェンダー部分、どれをとっても個人的にはとてもカッコいい。何で売れてないんだろ。
【インテリア】
インテリアデザインはエクステリア同様優秀だが、いかんせん収納が少なすぎる。
【エンジン性能】
ゼロからの加速だけはどうしても不満を感じざるを得ない。
重い車重に見合わないパワーユニット。
低速ギアでは変速時にモタつく。
【走行性能】
剛性も悪くないし、何より低床低重心が活きてる。
【乗り心地】
後輪ダブルウィッシュボーンの乗り心地は最高。
中高級車クラスの静粛性と乗り心地。
【燃費】
街乗りは良くても〜17km/ℓ。
車重のせいもあって、ちょっと物足りない。
【価格】
新車なら高過ぎ、でも不人気車なので中古車市場価格はかなり魅力的。
【総評】
このスタイリング、乗り心地で売れていないのは本当に不思議。
必ずしも良い物が売れるとは限らないんだと思い知らされる一台。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 22:13 [1284634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
昔馴染みのホンダ中古車ディーラーで25,000km車を試乗したのでレビューします。
【エクステリア】
フロントは普通のホンダデザインですが、リアはホンダにしては良くデザインされていて、欧州車風で高級感あって良いと思います。
【インテリア】
木目のパネルが付いてる部分だけを見れば高級感ありますが、全体的に黒内装なので、ちょっと違和感があります。随所のメッキやシルバー塗装はアクセントあっていいです。リアシートには乗ってないので詳細がわかりませんが、変わったレイアウトで面白いです。
【エンジン性能】
ステップワゴンやシビックにも載せている1.5リットルターボは良くできていて、CVTとのマッチングがよく加速良いし静かです。
【走行性能】
車のイメージから固めにしてるようですが、ややドタバタする感じがあります。同じエンジンを載せたシビックに比べ重く感じますが、狙ったラインはトレースするし、高速安定性も良いので、スポーティーなRSのキャラクター通りです。
【乗り心地】
ややスポーティーなドライビングポジションですが、シートはそれほど大きくなくても腰は痛くならないです。スポーティーなタイヤのせいか、パターンノイズは大きめなので、もう少し静かな車であってほしいと思います。
【燃費】
試乗なので不明です。
【価格】
安くもなく高くもなく。
【総評】
最初、3列シートで出してRSで2列シートは後席広々して良いのでしょうけど、2列ならシビックハッチバック買ったほうが車の完成度は高くてお買い得だと思います。でも、ジェイドの持ち味、デザインはこの車でしか味わえないので、3列シートでスポーティーに走りたいなら買いですかね。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
2019年6月26日 21:58 [1186281-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エクステリアは、結構スポーティな印象です。
ネットの写真で見たときはあまり格好良いとは思いませんでしたが、生で見ると結構キリッとしています。
シビックと比較すると、おとなしめなデザインです。
サイズ的にはレヴォーグと類似していますが、ジェイドの方がホイールベースが10cmほど長いため、最小回転半径がレヴォーグより10〜30cm大きくなっています。
【インテリア】
車内はとても広いです。同じステーションワゴンタイプの他車と比較してもトップクラスです。
特に後部座席がとにかく広くて快適でした。ジェイドの最大の売りは後部座席の広さだと思います。
これはレヴォーグやシビックと比較してもかなり広く、ミニバンは嫌だけど広い室内が欲しいという人には最適だと思います。
3列シートモデルは、3列目がかなり狭くて不評であり、2列目も2人しか乗れなくなるので、5人以上の乗車を想定している方には、あまりおすすめできません。
また、後部座席用のエアコン吹出口があり、家族に評判が良かったです。
後部座席はクーラーが効くのに時間がかかるため、後部座席に良く人が乗車する場合は嬉しい装備です。
さらに、後部座席の座面中央部分を反転させるとテーブルとなり、ドリンクホルダーやポケットも内蔵されています。
ホンダらしい面白い機能だなぁと感じました。
【エンジン性能】
「1.5L VTECターボエンジン」は不満のない走りであると感じましたが、やはりシビックと比較すると明らかに加速性能や走りの楽しさは控えめです。最高出力も最大トルクもシビックより低い上に、車両重量も重くなっているため当たり前かもしれません。
レヴォーグと比較しても、走りでは勝てません。
エンジン性能とは関係ありませんが、ジェイドのパーキングブレーキは足踏み式の古いタイプでした。
レバータイプよりは邪魔にならず良いですが、この辺りは電動パーキングブレーキにしてほしかったと個人的には思いました。
合わせてオートブレーキホールド機能も装備して欲しかったところですね。
シビックやレヴォーグには装備されているものです。
【乗り心地】
静粛性は比較的良かったと感じましたが、あくまで試乗という短い時間での比較だと、乗り心地はシビックの方が良かったように感じました。
【燃費】
実燃費は、ガソリン車で13.0km/L前後、ハイブリッド車で18.0km/L前後です。
同じホンダの「1.5L VTECターボエンジン」のシビック セダンが15.0km/L前後なので、比較するとジェイドの燃費性能は少し残念ですね。車両重量が100kg以上重いので仕方ないかとは思います。
レヴォーグの1.6Lモデルが11.0km/L前後なので、レヴォーグよりは優秀です。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
価格は、値引き額も含めて「RS Honda SENSING」で全込み280万円程度、「HYBRID RS Honda SENSING」で全込み320万円程度でした。
レヴォーグと比較すると30万円程度安く、シビック セダンと同程度です。
【総評】
上でも書きましたが、ジェイドの売りは車内や後部座席の広さにあると思います。
走りや安全性能ではレヴォーグやシビックより劣るため、どれだけこの後部座席の広さに魅力を感じるかで、ジェイドが買いか決まってくると思います。
安全装備は、オートハイビームや全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールが装備されていません。
どちらの装備もレヴォーグとシビックには装備されています。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/jade-levorg-impreza-2019
https://bluesky-sheep.com/jade-civic-2018
参考になった34人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 21:33 [1202114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイチェンでLEDヘッドランプになって、今風になりましたが、それでもすっきり伸びやかなプロポーション。ギラギラメッキ、ど派手なマスクの車とは一線を画したデザイン。サイドウインドウのベルトラインが低く前席から肩越しに見る景色が他車とは全く違う。Aピラーが寝てる割には視界が良く圧迫感がありません。ハッチバックが上部まで大きく開くので、ゲートが後方に張り出す事なく後ずさりする必要なし。狭い駐車場でも楽々。かつて全く売れなかったアコードエアロデッキみたいです。
【インテリア】
こちらも驚くほどシンプル。スイッチ類も最低限のミニマムで余計なものはなし。水平基調のインパネと広いガラスでとても開放的で広々。マツダ車とは全く逆のコンセプト。試乗してみると良くわかりますがこれは好みでしょう。難点はホンダセンシングのカメラの頭上のでっぱり。対向ワイパーで中央上部が拭き取りできないが故の苦肉の策。気にしたら負けかも。一方で必要な機能がない事も。パワーシートの設定がなく欲しい人には致命的?ハイブリッドには設定があるのに残念。後期RSはシート生地がスウェード調になって、もっちりフカフカクッションに。フロントシートは小ぶりですが後席の作りは最高。ホンダ車で最も厚いクッションのようです。
そして肘掛収納部分。くるりんぱっと開いてドリンクフォルダーとトレイがこんにちは(^-^)しかし?どこかで見たことがあると思ったら、かつて全く売れなかったアバンシアだ!
これがジェイドに採用されたとは何の因果か。狙ってやってないコレ?
と勘ぐってしまった私、ここで重大な事に気が付いた!
ああそうか!わかったぞ!ジェイドはストリーム+オデッセイの後継ではなくて、アコードエアロデッキ→アバンシア→ジェイドなんだ。
どうりで売れないはずだ!と腑に落ちてすっきり!
【エンジン性能】
ホンダのターボ復活。しかもVTEC!とオッサンならときめく所ですが、ダウンサイジングなエコエンジンだからパワーなし。しかも直噴だからノイジーな音。おまけになんちゃってVTEC。実はリフトしていない普通のVTC。なんでこれをVTECと言うの?おかしいでしょ。普通の人はそんな細かい事気にしないのか?ネガティブな事を書きましたが、実用性という面では文句なし。レヴォーグ1.6と比較して低速からトルクがあって乗りやすいのは断然ジェイド。巡航速度での回転数も低く抑えられ、遮音もしっかりしているので快適。普通に走っている分には不足を感じることもありません。
【走行性能】
ジェイドの最大にして最もわかりにくいウリがこれ!(笑)
レヴォーグがAWDで絶対的な走行性能でアピールポイント明確なのに対して、ジェイドは所詮FFだし元々ミニバンでしょ?たいした事ないんじゃない?というイメージ。でも、とにかく試乗してください。乗ればわかります。
大柄なボディが破綻することなくビシッと腰が据わり、ひらりひらりとハンドルが切れます。驚くのは雨天での下りなどスリッピーな路面でも、スッとノーズが入る回頭性の良さ。ちょっとオーバースピードな場面でも何事もなくオンザレールで曲がるから怖いくらい。FFファミリーカーにありがちなフロント加重過多な鈍重さは全くなし。RS専用のボディ補強やサスペンションが効いてます。メーカー渾身の純正チューニング。
ちなみにガソリンRSはCVT。多段ATのようにカチッとした変速感は望めませんが、回転差はうまくコントロールされていてかなり秀逸。CVT嫌いな私でもコレならOK。
【乗り心地】
ホンダのRSは「ロードセーリング」というコンセプトそのまま。スポーティーな車は快適性が犠牲になりがちですが見事な両立ぶり。引き締まった脚なのにどういう訳か硬さを感じない。
後席は広く快適で極上のドライブを満喫できます。特に足元広さは異次元で、マジでLS500より広いです。あと誰も言ってないけど、後席ドアの形状についても褒めておきたい。リアエンド側のラインが垂直に近く、開口部がスクエアなんです。ドアを開けた時に大きく振り出さないから乗りやすい。これもLS500のドアと比べてみてください。(あれはドアを開けてもらえる人が乗る車なんでしょうが)頭を屈める事なく乗り込めるのでとてもスムース!これならスライドドアじゃなくてもいいよね。3列乗車を前提に設計したからこそでしょう。怪我の功名です。
静粛性についても遮音のためにガラスがめちゃくちゃ厚いです。普通の車はコストや重量を考えて1.2mmなのにジェイドは1.5mmあります。ボディもしっかりしているので、聴覚から来る疲労感が相当軽減されています。でも18インチのホイールは要らない。17インチがベスト。見た目でカッコ良くなんてのはオプションにしておくべきだ。
【燃費】
郊外の国道メインで平均14.7km/L。このクラスのガソリン車としては秀逸。
しかもお財布に嬉しいレギュラーガソリンなところが◎。
ハイブリッドとの価格差を考えると、ガソリンターボの方がお得感が高いです。
【価格】
スタンダードナビとマットの最低限のオプションで300万円を切ります。私の比較対象だった、レヴォーグ1.6と約40万円差です。他にまともなステーションワゴンがないので、この比較パターンが多いと思いますがAWDの走行性能と、完成度が一歩先を行ってるアイサイトの価値をどう考えるかです。
【総評】
真面目に設計したけどアピールポイントが良くわからない。
出来が良いのに万人受けしない車。
そもそもの成り立ちが特殊な車な上に、不振が理由のマイナーチェンジを受けて、よく見ると細かい随所に、残念な部分も含めて「異端」な作りが見えます。結果として、何だか良くわからない中途半端感につながり、そのせいで売れないという現状です。
ただ逆に、よく調べて理解すれば「ああナルホド」と思わせる工夫と創造に気が付きます。それが自分の理想とする車像や現状のニーズに合うかどうかです。どうやら次のモデルはなく廃版になるようです。少しでも気になる人はチェックしておくべきでしょう。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 00:01 [1157526-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
発売当初から試乗して気に入ってた車でしたが、余りに無駄な3列シート仕様で諦めていました。この度の2列シート5人乗り仕様追加で、ついつい購入してしまいました。
【エクステリア】
売れないレア車でオレンジツートンを選んだので結構目立ちます。
【インテリア】
黒基調で落ち着きます。
安っぽいプリント木目じゃないのがgoodですが、カーボン調パネルに一部バリが有ります。この辺りはトヨタが上手い。
小物入れは有るけど使いにくい、サイズと場所が今一なのか、それでも埃が入りにくいカバーはありがたい。
只でさえAピラーが寝てるのにsensingのカメラ、ドラレコが運転主頭直上に設置され目障りです。運転していると不思議と気にならなくなりますが…
【エンジン性能】
最初糞詰まり感のあるターボエンジンに感じましたが、エコボタンを解除するととたんに元気になります。それでも乗ってるうちにエコボタンONが普通になります、慣れかなぁ?
【走行性能】
高速道路巡航安定しています。軽ワゴンとちがって風の影響をほとんど受けません。
ただ、今のところカーブでのアジャイルハンドリングシステムは、今一実感出来ません。
【乗り心地】
基本スムーズ。1.5Lクラスの車には思えない重厚感が有ります。実際重いけど。
大きな段差は拾いますが、すぐに収束するので気になりません。
【燃費】
通勤 片道30km 渋滞有りの一般道で14km /L
前車の軽N-BOX+ ターボが16〜17km /Lだったので、良いほうかも。
【価格】
不人気車のおかげか、値引きではなく下取り大幅アップしてもらったので、競合させてたvezel RS よりも安く購入できました。
【総評】
基本満足しています。
ただ、取り回しが気になります。前々に乗っていたアテンザとほぼ同サイズなのに、カタログスペック以上に小回りが効かない(18インチタイヤの影響?)。家周りで通れない道が出来た為、遠回りが当たり前になってしまいました。
また、困るのが不具合(今回初期不良として警告音鳴らない・ビビり音)があった時、ディーラー整備の方も余り触り慣れて無い車の様で、試行錯誤トライするので修理に時間かかります。
後、納期も比較的長い3カ月です(とは言うもののジムニー待ちの人には申し訳ない位ですが…)。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
2018年7月8日 22:43 [1130720-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前から気になっていたガソリンRS(MC後は2列シートのみですが)に試乗してきましたので、個人的感想を二言三言?
【エクステリア】
ホンダここ最近の傾向に習って?フロントのみの控え目な外装変更とRSに225/45R18インチを採用したくらい。
フロントライトは個人的には前期のブルーアイズのライトが好みした。(Gグレードは変わらないようです。)
試乗車は黒白2トーンでした。真横からみるとピラー部は白なので白にしか見えない。車内が熱くなるだけメリットないような…
【インテリア】
内装も前期とデザイン変更はなし。
RSはパドルシフト付き本革ハンドルとシート等の赤でなくオレンジステッチとカーボン調パネル、またコンビシートもデザイン良し。座ったホールド感も良い感じ。
シートリフターとチルトandテレスコで体型に合わせて最適なドライビングポジションを調整できます。
適度な太さの握り心地の良い小口径の本革ハンドルもGOOD
スポーツ調の凝った内装とミニバンとは違ったポジションでテンション上がります。
またハイブリッドと違いシャッター付きドリンクホルダーに、アームレスト付きセンターコンソールもつき収納力アップ。
もちろん二例化の恩恵で荷室もサブトランク付きで容量アップ。
【エンジン性能】
ここはステップワゴンで体験済みの1.5ターボですが、200キロ車重軽いはずなのに、(18インチ化のせい?)軽快な加速感はなし。
(パワーアップして車重の軽いシビックセダンは気持ちよかった。)
RSで初装備の全開ステップアップシフト制御は空いてとバイパスの登り坂でチョット試しただけでは解りませんでした。
前期のハイブリッドと同様スピード感はないがメータ数字の上昇はフリードよりは全然速かったです。
【走行性能】
18インチ化によるワンダリング等の悪影響は
無かったですね。荒れた路面でもワゴンでも後ろのダブルウィッシュボーンが効いてるのか後席でも快適な乗り心地が確保されてます。
ただ加速がワンテンポ遅れるのは18インチの影響か、暑さでターボの効果が落ちてるのかも。
交差点を曲がって感じたのは、シビックより大きい車体にもかかわらず、アジャイルハンドリングアシストが効いていてるのか小さい車に乗ったような一体感があるのでハンドリングが気持ち良いです。
ただ車線変更はタイヤがドッシリしてるので半テンポ遅れ気持ち良さがシビックセダンと比較すると劣るかな。
懸念の18インチ化に伴う増えた回転半径ですが、軽めのパワステと小口径ハンドルのおかげか悲観するほど大きいなとは感じませんでした。逆に以外に切れるなと…ワンサイズ太いシビックHBより小さいような。
【乗り心地】
走りのキャラの割には、全然乗り心地良いです。RSは昔のSiグレードくらいかな。
静寂性はハイブリッドと比較すると、車内はフリードと変わらないくらい?
ダンロップのパターンノイズは45タイヤのせいか耳につくときありました。
【燃費】
試乗につき割愛
【価格】
RSは安く見えますが、なんだかんだ300以上になり、隣のシビックHBと同価格帯ですね。
自分なら…(苦笑)
【総評】
ミニバン卒業したら乗りたいなと営業に懇願?して試乗させてもらいましたが、RSへの期待値が高すぎ君だったせいか、以外にフツーだなと感じました。
走りは悪くはないんですが見た目と機能が…
シャトルの上級ワゴンとして渋滞対応ACC、オートブレーキホールドが付かないのは物足りませんね。
またRSは17インチより全高と最低地上高が
1cm上がってサイドから見た時の床下空間が気になりました。
自分ならガソリンなら昔のライト形状のGグレードにしてアルミだけ気に入ったデザインの17インチに変えちゃいますね。
以上、文書力ないので参考にならないと思うますが、短時間の試乗に集中して感じたファーストインプレッションでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年7月1日 07:58 [1138306-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先日無事納車されました。
基本的に運転自体は前期と後期大差ありません。
内装も安っぽいプラからピアノブラック調の質感になり木目からカーボン調になりました。
シートも運転席は質感の変更ですが、リアは5人乗りになって足元も広くなってます。
荷物室は実際に測ってませんが、ほぼ同じサイズでした。
ホンダセンシングは素晴らしいです。
初めての体験だったので実際に体感してみると、前車には着いて行くし加減速も滑らかです。
車線はみ出しもいい感じです。
追突軽減ブレーキも安心できる機能でした。
体験してみただけですが
乗り心地は18インチになって硬くなったってよりはカチッとした足回りです。
乗り心地も良いです。
燃費はこれからですね。
エンジンもほぼ変更なしで、CVTのセッティング変更だけで出だしが良くなってます。
外見はフロント以外はそのままです。
ピアノブラック調になってるとこもあります。
フロントライトは最新のに変更されウインカーは結構明るいです。
LEDフォグはそんなに明るくはありません。
参考になった31人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
2017年10月23日 17:02 [1072537-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1時間1回ほど。
【エクステリア】オードソックスで用途問わず使いやすいスタイルです。無難な印象ですが逆に存在感にかける気はします。
【インテリア】JADEは中国ホンダの企画ですが国産企画のものより意外と日本人的な高級感が感じられます。デザインも機能を損なうことなく洗練されている印象です。上級グレードのアコード(こちらUSホンダですが)のときより試乗の乗り降りで内装に傷付けたらいかんぞとより気を使いました(^^;
前方の見切り、死角もホンダの中でかなり良い感触をもちました。サイズもほどほどで国内で使うのに許容範囲です。
いろんな方が言われていますが3列シートはカタログ上付いています程度の物で実用性には乏しいです。これをエマージェンシーレベルでもついているほうが助かると考えるか、ほとんど実用性はないのなら無くしてリアがフラットになるほうがいいと考えるか。
本国(中国)には5人モデルもあるようですが、日本でも追加発売するのでしょうか?
【エンジン性能】
大なり小なりヴェゼルやシャトルと同じ印象なので略します。HVの中では運転してる感があり良いと思います。ただお値段は前述の車種より高いのにエンジンは若干はチューニングしているとはいえ基本は一緒というのは訴求力にかけます。
まぁ、JADEに限らず今から(今さら)i-DCDを新車で買うのはちと抵抗あります。今後、ホンダさんはi-DCDとi-MMDのどっちを優先して開発していくのでしょうか。というかi-DCDを次モデル以降も開発する気あんのかな、、、。
【走行性能】
【乗り心地】ほどよい硬さ(どちらかといえばホンダの中では柔らか目)、適度なコシやしなやかもあり、ボディの剛性もそれなりにあるとみえて、道路の大小の凸凹はうまくソフトに吸収して体には不快感は全然伝わってきません。かといってコーナー等でわざと乱暴に旋回しても安定そのものです。
今回試乗したホンダの車の中では日本の道路事情、速度域ではもっともバランスの取れた良いものだと思います。
足回りの出来がよいせいか路面からのロードノイズも抑えめで、その他の静粛性も高く、かなり静かな車に仕上がっています。最近の競合車が上半身は静粛度高いのですが路面からのロードノイズは多めなのとは一線を画しています。
またスバルさん等と同様にエンジン音だけは意図的に?けっこう車内に入ってきますがトヨタのHVと違ってエンジン音が気持ちのよい、ちょこっとだけ”そそる”音なので、それが心地よい印象です。
足回りは最高に近い良好だったのですが、すこし気になったのは中高速域でハンドリングが少々軽くふわふわ?してて頼りなく感じたところです。走行自体が怖くなるようなふわふわではないのですが、車格的にはもすこしドッシリしていてくれたほうが良かったように思います。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】一見高そうですがアコードほどではありませんがやはり逆輸入車という扱いのためなのかオプションはあまりなく、グレードに応じて必要なものは全て標準装備されており、そんなにオプションで追加がないので、結果的にはお値段比と性能比で妥当ないしはお買い得の部類です。
【総評】全般に現状のホンダの車の中では非常に完成度の高い車です。私自身は現行ホンダラインナップのなかで最もバリューフォーマネーな車であると思います。そして、これが中国ホンダの企画であることに、なにか一抹の寂しさを感じます、、、。
最終的に購入しなかった私が言うのもアレですが、これがあまり売れていないということが信じられないのですが、このジャンル自体に市場がなくなってきているのかもしれませんね。そして見た目とカタログスペックだけで判断して試乗や比較もせずに何百万もぽんと出しちゃうユーザーが多いってことなんでしょうね。実は後者のようなニュアンスの言葉をJADE試乗後の商談時に自嘲気味?にディーラーの人から言われました。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 21:44 [1034708-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
マイカーが板金修理のためディーラー経由のレンタカーを2週間、300キロほど走行しました。
グレードはXのボディーカラーはシルバー、走行距離約2万キロでした。
【エクステリア】
イヤミのない清潔感のあるデザインで先代のオデッセイを思わせるようなふっくらした感じが印象的です。
ただボディーカラーがシルバーだったこともあるのか特にアクセントだったりこれといったポイントがないようにも思えました。
個人的には先代のストリームが完成されていてホンダらしいデザインだったと思います。
【インテリア】
中国で先に販売されてましたっけ?とにかく目立つ木目調パネルがドーンとあります、感触や質感はテカテカではなくザラザラしていて見た目も良いのですがスポーティーな外観にしてはちょっとアンバランスかな?と思ってしまいます。
メーターは発色も綺麗で標識も表示されて見やすくエアコン操作パネルもとても使いやすくよかったです。
肘おきには小物入れがなく本当に肘おきだったのには驚きましたがゴムパットが敷かれたスマホ置きはナイスでした。
問題は二列目のセパレートシートでしょうか、思春期を迎えた子供二人の四人家族専用みたいな感じでもったいないと思います。
【エンジン性能】
発売当初に試乗したときは物足りないなーと思っていたのですがじっくり乗ってみると必要十分で町乗りはもちろん高速道路でも不満はありませんでした。
ecoモード解除が前提ですがエンジンノイズが結構するものの加速はちゃんとついてきて急な登りでも悠々と先頭をはしることができました。
【走行性能】
ハンドルを切った瞬間からボディー全体がスッと向きをかえてくれてなおかつリアタイヤの接地感もバッチリで安心してコーナーを抜けれます。
マイカーが3.5リッターでフロントが重たいのでこの感覚はとても気持ちがよかった。文句なしです!
【乗り心地】
これもよい、不快な振動や揺れ、突き上げもなく軽快でロードノイズもよく抑えられていてロングドライブも快適。
ただロードノイズはしっかり抑えられているのにエンジンノイズが結構入ってくる、これはステップワゴンと正反対です。
【燃費】
燃費のことなど一切考えずに好きなだけアクセルを踏んでバッテリー充電のことも考えてアクセル抜くとこはしっかり抜いてリッター15.6?くらいでした。
マイカーの倍以上でレギュラー、プリウスなど上をみればきりがないですがまったく文句なしです。
【価格】
詳しく調べてないのですがコミコミ300万くらいでしょうか、しっかりしたボディーにしっかりしたリアサスペンション、車格からしたら物足りなさそうなエンジンですが燃費はそこそこ良い。
パワーウィンドウは意外にもオールオートでホンダセンシングもついてるのでこんなもんでしょう。
【総評】
扱いやすいサイズに不満のない燃費、ヒラリヒラリと軽快なフットワーク。おもちゃのようなシフトレバーは最後までなんじゃこれ?!と思っていましたがニーズに合えば最高の一台になる可能性があると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2017年3月21日 22:15 [1013311-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
走る曲がる止まるの性能が高いレベルで纏められてる隠れた名車です。
エクステリアもカッコ良くて申し分のない自動車ですが、インテリアのセンスが悪く、使えない三列シートが邪魔です。
どうせなら、ステーションワゴンとして五人乗りにして欲しかったし、インテリアは豪華さはいらないけど、機能的にシンプルに纏めて欲しかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年1月14日 11:47 [994872-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
街中で走行している「ジェイド」に一目惚れ。
正面から見たら鈍臭い車に見えました。しかし、側面を見て一目惚れしました。ディラーに行ったら人気がない車だと勧められなく、別のシャトルを勧められました。念の為、試乗比較したらジェイドの次元が違う走りの良さを実感して即決。
なんで人気がないか不思議なくらいです。営業が変なのか?
軽井沢で降り初めの雪道走行をしましたが、周りがスタックする中ノーマルタイヤで帰って来れました。走行性能の良さを実感。ホンダセンシングは前面に付着するとダメですね。でもしっかり走れます。
ドライブを楽しんで運転する。どこまでも走りたくなるくるま。ホンダ・イズムってこう言う事か!って気持ちになれる車です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月14日 01:07 [976703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ウィッシュ11年目から乗り換えです。
当初の候補はプリウスα、シャトルハイブリッド、インプレッサの3つでした。
月末の日曜日にシャトルの試乗に近くのホンダに出かけたところ、偶然ジェイドHIBRID Xの試乗車があったので乗って見たらシャトルやウィッシュ、プリウスαに比べ乗り心地が良いしサイドの視界が良好。静かで加速もスムーズでエンジン音も心地良い。2列目の独立シートは足元がゆったりで視界良好、嫁と運転を代わった時に後部座席で子供と喋りながらくつろぐ自分の姿を想像し思わずニンマリ
3列目はウィッシュの時も年に3回使ったかどうかなので、(でも緊急事態に備え3列目は欲しい)ゆったりと高級感ある2列目のため3列目が犠牲になる設計思想に共感した妻は、営業マンが普通のHIBRIDグレードでグレーの車ならかなり勉強できると言われ、目がキラキラと輝いた。まさしく運命の出会いでした。
【エクステリア】
プリウスαやシャトルは沢山見過ぎて飽きていたので新鮮でした。キリッとしてセクシーでカッコイイです。グレー(ガンメタ)は少し茶系が入っていて高級感有りです。こまめに洗車をする自信のない我が家にピッタリかも
【インテリア】
衝突安全機構は欲しかったけど断念
下のグレードなら手が届きますよ、下のグレードでもオプションで大概の機能は付けれますよと営業マンが誘惑し、顧客のワクワク感を高めて財布の紐を緩め、更に上位グレードに誘導するトヨタと
高機能はハイグレードにしか付けれないと顧客を諦めさせるホンダの違いかも
8インチ純正ナビを付けたが、スマホと連動機能が楽しすぎて中学生の上の子のテンションが上がってました。
納車初日に2列目シートのリクライニング機構で、レバーを引いても椅子の角度がピクリとも動かなくなった。ディーラーの今後のフォローに期待です。この一点だけが不安です。
【走行性能】【乗り心地】は上記の通り
【燃費】は未確認、そんなに重視してない
【価格】下取り込みの最終的な値引き額は秘密です。
月末の日曜の午後はサプライズがあるかも
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年10月21日 22:55 [970256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ホンダらしいデザイン。サイズもちょうどよい大きさで室内空間を最大限利用できるようにデザインされている。標準のブルーメタリックはパールが入っており良い色に仕上がっている。ドアミラーにある側面のカメラが大変便利です。
【インテリア】全体的な質感は標準くらいですが、使いやすいドリンクホルダーや収納がすくないです。標準シートの質感がもう少し良いとよかったです。2列目は面白い作りで、4人乗りまでならとてもうまいシートレイアウトですね。3列目もあるのですが、子供用の補助席程度なので、3列目を外して収納スペースに使えると良かった。
【エンジン性能】ダウンサイジングターボはよくできていて低速から力があります。エコモードでは非力なため普段は使用していません。CVTはスバルと比べると癖がなく、ATと大差がないレベルに仕上がっています。
【走行性能】FFとは思えないコーナーリングの鋭い切れ味はスポーツカーと言ってよいくらいです。パドルシフトもあり山道も楽しめます。
【乗り心地】比較的剛性感が高く感じられます。高速でもどっしりしており高い速度でのコーナーリングも安心感があります。運転アシストもあり疲れませんが、スバルアイサイトver.3のように低速になるとキャンセルされる仕様であり、この部分は残念です。ドアを閉めたときのしっかりした音は好感が持てますが、スバルアウトバック(BS9)よりは車体のしっかり感はまだ追いついていないくらいです。特に斜めに衝撃が入るときはボディーが全体で受け止められていない感じがします。ただしっかりしている部類の乗り味です。アウトバックとの比較では車外からの音の侵入が比較的高く、ロードノイズも路面によってはより感じられるように思います。
【燃費】郊外中心で12.5km/L, 高速中心では15から16km/Lまで行くため、レギュラーガソリンでもあり優秀な数値です。
【価格】ハイブリットより安く、スポーティーであり妥当なところでしょう。
【総評】購入比較としてゴルフバリアントはかなり高価。レボーグは乗り心地が固い。アクセラは狭いがアテンザは大きい。などであまり迷いはなく決定。
良い点としては維持費が国産車で安価、燃費が良い、サイズの割には室内空間がある、2列目の足元が広大、ホンダセンシング、サイドカメラ、低速トルクがあるなどですが最大の美点はスポーツカー並みのハンドリングですね。
改善してほしい点は、すでに述べましたが、室内装備の充実と防音、車体の補強でしょうか。
全体としては国内では比較的少なめの車種ですが、とてもユニークな特徴のある車で気に入っております。10年くらいは乗り続けられる魅力のある車と思いました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月18日 15:04 [946204-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュで好感が持てます。
フロントはやや無個性。
【インテリア】
先進感覚あふれるメーターパネルが好印象。
質感はほどほど。
運転席周りの収納は少なく、不便。
運転席は2時間ほどでお尻が痛くなります。座面が薄い感じあり。2列目はサイズが少し小さく、座面が薄い。3列目はエマージェンシーシート。
【エンジン性能】
必要にして充分。静粛性も高い。
プリウスと比べるとモーターが非力なので、発進時すぐにエンジンが始動します。加速はエンジンで、50〜55キロで巡行するとモーター運転になり、好燃費が期待できます。夏期、エアコン使用で渋滞運転になると、停止時に頻繁にエンジン始動し、煩わしいです。
【走行性能】
ホイルベースが長く、直進安定性が高い。
挙動はゆったりしていて、おおらかな感じ。
小回りはやや苦手。
クルーズコントロールは30キロ以下で解除され、全速度対応でないのが残念。
【乗り心地】
前席はとても良い。
2列目は路面音がすこしうるさく、ちょっと残念。
【燃費】
車重を考えると、予想以上の好燃費。
運転が上手な人はクルーズコントロールは使用しないほうが、燃費良し。
高速 25キロ 時速85キロ巡行、エアコンオン
郊外路 22キロ エアコンオン
都内渋滞 13キロ エアコンオン
【価格】
9ヶ月前登録、3000キロ走行の中古車で新車より
100万円安くお買い得。
【総評】
実質4人乗りで収納も少ないなど、欠点も多いが
2人〜3人家族には良いクルマ。アクセルを踏んでも、ガソリン車と比べて反応が鈍いので、おだやかな運転をする人向き。不人気車であまり見ないのもよいところ。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
JADE(ジェイド)の中古車 (206物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ・フルセグTV・バックモニター・ETC・ホンダセンシング
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 116.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
19〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円






















