| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデルレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (210物件) ジェイド 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ジェイド 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RS | 2015年5月28日 | ニューモデル | 44人 | |
| HYBRID RS Honda SENSING | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| RS Honda SENSING | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| HYBRID | 2015年2月13日 | ニューモデル | 4人 | |
| HYBRID X | 2015年2月13日 | ニューモデル | 54人 | |
| HYBRID X Honda SENSING | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X Honda SENSING | 2018年5月18日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 21:27 [1318932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
精悍な顔つき、流線的なボディーライン、張り出したフェンダー部分、どれをとっても個人的にはとてもカッコいい。何で売れてないんだろ。
【インテリア】
インテリアデザインはエクステリア同様優秀だが、いかんせん収納が少なすぎる。
【エンジン性能】
ゼロからの加速だけはどうしても不満を感じざるを得ない。
重い車重に見合わないパワーユニット。
低速ギアでは変速時にモタつく。
【走行性能】
剛性も悪くないし、何より低床低重心が活きてる。
【乗り心地】
後輪ダブルウィッシュボーンの乗り心地は最高。
中高級車クラスの静粛性と乗り心地。
【燃費】
街乗りは良くても〜17km/ℓ。
車重のせいもあって、ちょっと物足りない。
【価格】
新車なら高過ぎ、でも不人気車なので中古車市場価格はかなり魅力的。
【総評】
このスタイリング、乗り心地で売れていないのは本当に不思議。
必ずしも良い物が売れるとは限らないんだと思い知らされる一台。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 21:33 [1202114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイチェンでLEDヘッドランプになって、今風になりましたが、それでもすっきり伸びやかなプロポーション。ギラギラメッキ、ど派手なマスクの車とは一線を画したデザイン。サイドウインドウのベルトラインが低く前席から肩越しに見る景色が他車とは全く違う。Aピラーが寝てる割には視界が良く圧迫感がありません。ハッチバックが上部まで大きく開くので、ゲートが後方に張り出す事なく後ずさりする必要なし。狭い駐車場でも楽々。かつて全く売れなかったアコードエアロデッキみたいです。
【インテリア】
こちらも驚くほどシンプル。スイッチ類も最低限のミニマムで余計なものはなし。水平基調のインパネと広いガラスでとても開放的で広々。マツダ車とは全く逆のコンセプト。試乗してみると良くわかりますがこれは好みでしょう。難点はホンダセンシングのカメラの頭上のでっぱり。対向ワイパーで中央上部が拭き取りできないが故の苦肉の策。気にしたら負けかも。一方で必要な機能がない事も。パワーシートの設定がなく欲しい人には致命的?ハイブリッドには設定があるのに残念。後期RSはシート生地がスウェード調になって、もっちりフカフカクッションに。フロントシートは小ぶりですが後席の作りは最高。ホンダ車で最も厚いクッションのようです。
そして肘掛収納部分。くるりんぱっと開いてドリンクフォルダーとトレイがこんにちは(^-^)しかし?どこかで見たことがあると思ったら、かつて全く売れなかったアバンシアだ!
これがジェイドに採用されたとは何の因果か。狙ってやってないコレ?
と勘ぐってしまった私、ここで重大な事に気が付いた!
ああそうか!わかったぞ!ジェイドはストリーム+オデッセイの後継ではなくて、アコードエアロデッキ→アバンシア→ジェイドなんだ。
どうりで売れないはずだ!と腑に落ちてすっきり!
【エンジン性能】
ホンダのターボ復活。しかもVTEC!とオッサンならときめく所ですが、ダウンサイジングなエコエンジンだからパワーなし。しかも直噴だからノイジーな音。おまけになんちゃってVTEC。実はリフトしていない普通のVTC。なんでこれをVTECと言うの?おかしいでしょ。普通の人はそんな細かい事気にしないのか?ネガティブな事を書きましたが、実用性という面では文句なし。レヴォーグ1.6と比較して低速からトルクがあって乗りやすいのは断然ジェイド。巡航速度での回転数も低く抑えられ、遮音もしっかりしているので快適。普通に走っている分には不足を感じることもありません。
【走行性能】
ジェイドの最大にして最もわかりにくいウリがこれ!(笑)
レヴォーグがAWDで絶対的な走行性能でアピールポイント明確なのに対して、ジェイドは所詮FFだし元々ミニバンでしょ?たいした事ないんじゃない?というイメージ。でも、とにかく試乗してください。乗ればわかります。
大柄なボディが破綻することなくビシッと腰が据わり、ひらりひらりとハンドルが切れます。驚くのは雨天での下りなどスリッピーな路面でも、スッとノーズが入る回頭性の良さ。ちょっとオーバースピードな場面でも何事もなくオンザレールで曲がるから怖いくらい。FFファミリーカーにありがちなフロント加重過多な鈍重さは全くなし。RS専用のボディ補強やサスペンションが効いてます。メーカー渾身の純正チューニング。
ちなみにガソリンRSはCVT。多段ATのようにカチッとした変速感は望めませんが、回転差はうまくコントロールされていてかなり秀逸。CVT嫌いな私でもコレならOK。
【乗り心地】
ホンダのRSは「ロードセーリング」というコンセプトそのまま。スポーティーな車は快適性が犠牲になりがちですが見事な両立ぶり。引き締まった脚なのにどういう訳か硬さを感じない。
後席は広く快適で極上のドライブを満喫できます。特に足元広さは異次元で、マジでLS500より広いです。あと誰も言ってないけど、後席ドアの形状についても褒めておきたい。リアエンド側のラインが垂直に近く、開口部がスクエアなんです。ドアを開けた時に大きく振り出さないから乗りやすい。これもLS500のドアと比べてみてください。(あれはドアを開けてもらえる人が乗る車なんでしょうが)頭を屈める事なく乗り込めるのでとてもスムース!これならスライドドアじゃなくてもいいよね。3列乗車を前提に設計したからこそでしょう。怪我の功名です。
静粛性についても遮音のためにガラスがめちゃくちゃ厚いです。普通の車はコストや重量を考えて1.2mmなのにジェイドは1.5mmあります。ボディもしっかりしているので、聴覚から来る疲労感が相当軽減されています。でも18インチのホイールは要らない。17インチがベスト。見た目でカッコ良くなんてのはオプションにしておくべきだ。
【燃費】
郊外の国道メインで平均14.7km/L。このクラスのガソリン車としては秀逸。
しかもお財布に嬉しいレギュラーガソリンなところが◎。
ハイブリッドとの価格差を考えると、ガソリンターボの方がお得感が高いです。
【価格】
スタンダードナビとマットの最低限のオプションで300万円を切ります。私の比較対象だった、レヴォーグ1.6と約40万円差です。他にまともなステーションワゴンがないので、この比較パターンが多いと思いますがAWDの走行性能と、完成度が一歩先を行ってるアイサイトの価値をどう考えるかです。
【総評】
真面目に設計したけどアピールポイントが良くわからない。
出来が良いのに万人受けしない車。
そもそもの成り立ちが特殊な車な上に、不振が理由のマイナーチェンジを受けて、よく見ると細かい随所に、残念な部分も含めて「異端」な作りが見えます。結果として、何だか良くわからない中途半端感につながり、そのせいで売れないという現状です。
ただ逆に、よく調べて理解すれば「ああナルホド」と思わせる工夫と創造に気が付きます。それが自分の理想とする車像や現状のニーズに合うかどうかです。どうやら次のモデルはなく廃版になるようです。少しでも気になる人はチェックしておくべきでしょう。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 21:44 [1034708-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
マイカーが板金修理のためディーラー経由のレンタカーを2週間、300キロほど走行しました。
グレードはXのボディーカラーはシルバー、走行距離約2万キロでした。
【エクステリア】
イヤミのない清潔感のあるデザインで先代のオデッセイを思わせるようなふっくらした感じが印象的です。
ただボディーカラーがシルバーだったこともあるのか特にアクセントだったりこれといったポイントがないようにも思えました。
個人的には先代のストリームが完成されていてホンダらしいデザインだったと思います。
【インテリア】
中国で先に販売されてましたっけ?とにかく目立つ木目調パネルがドーンとあります、感触や質感はテカテカではなくザラザラしていて見た目も良いのですがスポーティーな外観にしてはちょっとアンバランスかな?と思ってしまいます。
メーターは発色も綺麗で標識も表示されて見やすくエアコン操作パネルもとても使いやすくよかったです。
肘おきには小物入れがなく本当に肘おきだったのには驚きましたがゴムパットが敷かれたスマホ置きはナイスでした。
問題は二列目のセパレートシートでしょうか、思春期を迎えた子供二人の四人家族専用みたいな感じでもったいないと思います。
【エンジン性能】
発売当初に試乗したときは物足りないなーと思っていたのですがじっくり乗ってみると必要十分で町乗りはもちろん高速道路でも不満はありませんでした。
ecoモード解除が前提ですがエンジンノイズが結構するものの加速はちゃんとついてきて急な登りでも悠々と先頭をはしることができました。
【走行性能】
ハンドルを切った瞬間からボディー全体がスッと向きをかえてくれてなおかつリアタイヤの接地感もバッチリで安心してコーナーを抜けれます。
マイカーが3.5リッターでフロントが重たいのでこの感覚はとても気持ちがよかった。文句なしです!
【乗り心地】
これもよい、不快な振動や揺れ、突き上げもなく軽快でロードノイズもよく抑えられていてロングドライブも快適。
ただロードノイズはしっかり抑えられているのにエンジンノイズが結構入ってくる、これはステップワゴンと正反対です。
【燃費】
燃費のことなど一切考えずに好きなだけアクセルを踏んでバッテリー充電のことも考えてアクセル抜くとこはしっかり抜いてリッター15.6?くらいでした。
マイカーの倍以上でレギュラー、プリウスなど上をみればきりがないですがまったく文句なしです。
【価格】
詳しく調べてないのですがコミコミ300万くらいでしょうか、しっかりしたボディーにしっかりしたリアサスペンション、車格からしたら物足りなさそうなエンジンですが燃費はそこそこ良い。
パワーウィンドウは意外にもオールオートでホンダセンシングもついてるのでこんなもんでしょう。
【総評】
扱いやすいサイズに不満のない燃費、ヒラリヒラリと軽快なフットワーク。おもちゃのようなシフトレバーは最後までなんじゃこれ?!と思っていましたがニーズに合えば最高の一台になる可能性があると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2017年5月31日 22:19 [1033229-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホンダの車らしくすっきりしていて好きですね。
【インテリア】
もうちょっと頑張って欲しいかな。
後席のキャプテンシートは快適ではありますが、全体的に無機質というか。ただ、これは好みの問題ですから。
【エンジン性能】
結構力もありますし、加速も気持ち良いですね。
一度高速で試してみたいです。
【走行性能】
足回りも締まっていてハンドリングは良好。多少速度が出ていてカーブを曲がっても揺られることもありませんでした。
【乗り心地】
悪くはないですが、一昔前の乗り心地。ホンダ車に乗ってる感満載。
【燃費】
試乗のため評価なし。
【価格】
妥当な方だと思います。具体的に見積もってもらった訳ではないですが、値引きは大きいようなことをDは言っていました。
【総評】
車内は広くて使い勝手も良い。加速も申し分ない。
残念なのは室内の質感、乗り心地が昔の車という感じを受けたことでした。
マイナーチェンジ前なので価格は魅力です。この質感と乗り心地を妥協できる価格なら買いですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2017年1月11日 21:00 [994306-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
次期車選定のために、気になる車種を色々乗っている最中です
というわけで今回は、「市場の反応はいまいち、試乗した人・所有者は絶賛」という謎の車ジェイドに乗ってまいりました
【エクステリア】
都市型ミニバンというカテゴリの当該車両
コンパクトを後ろに伸ばしたような、にゅっとしたデザインです
ワイド・ロー寄りなので、割と気に入りました
ロールーフということで、ほぼストリームだと思っても良いかと
【インテリア】
お値段の割りには少々貧弱かな、という印象であります
シートなど一昔前じゃね?といった感じです
高級感なんぞ求めておりませんので、どうでもいいんですがね
フロントガラスの傾斜があるので、ダッシュボードが妙に長いのが気になりました
【エンジン性能】
【走行性能】
これが素晴らしかったです
CVT否定派ですが、これなら許容範囲です
これ本当にターボなの?って感じで
アクセルにリニアに反応し、興味ない人なら2.0のNAと区別つかないかもしれません
確かにターボの高揚感は無いですが、とても自然なフィーリングでした
本来ダウンサイジングとはこうあるべきなのでしょう
【乗り心地】
可もなく不可もなく
【燃費】
試乗のため、不明
そんなに良く無いとは予想されます
【価格】
新車で買うと高いかもしれませんね
先進装備にお金がかかるとはいえ、んー・・
中古が値崩れしてますので、そっちの方がお得かも
【総評】
乗ってみなければわからない車上位に輝くものでした
車そのものの運動性能は十分なものでした
惜しむらくはその中途半端な内容です
とにかく中途半端
(二列目の快適性「ドリンク置き場」、ミニバンを名乗るなら三列目のアクセスの悪さ「乗る乗らないは別として」)など
私のように常に四人以下、稀に5人みたいな人は最高だと思うんです
惜しい作りですけど、二列目も広いですしね
仕方なく箱型に乗ってる人もいると思うのです
もう少し頑張れば、そのあたりの層を根こそぎ取れると思いますよ
あまりにも人気が無いので1代限りかもしれませんが、年次改良に期待したいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年10月21日 22:55 [970256-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ホンダらしいデザイン。サイズもちょうどよい大きさで室内空間を最大限利用できるようにデザインされている。標準のブルーメタリックはパールが入っており良い色に仕上がっている。ドアミラーにある側面のカメラが大変便利です。
【インテリア】全体的な質感は標準くらいですが、使いやすいドリンクホルダーや収納がすくないです。標準シートの質感がもう少し良いとよかったです。2列目は面白い作りで、4人乗りまでならとてもうまいシートレイアウトですね。3列目もあるのですが、子供用の補助席程度なので、3列目を外して収納スペースに使えると良かった。
【エンジン性能】ダウンサイジングターボはよくできていて低速から力があります。エコモードでは非力なため普段は使用していません。CVTはスバルと比べると癖がなく、ATと大差がないレベルに仕上がっています。
【走行性能】FFとは思えないコーナーリングの鋭い切れ味はスポーツカーと言ってよいくらいです。パドルシフトもあり山道も楽しめます。
【乗り心地】比較的剛性感が高く感じられます。高速でもどっしりしており高い速度でのコーナーリングも安心感があります。運転アシストもあり疲れませんが、スバルアイサイトver.3のように低速になるとキャンセルされる仕様であり、この部分は残念です。ドアを閉めたときのしっかりした音は好感が持てますが、スバルアウトバック(BS9)よりは車体のしっかり感はまだ追いついていないくらいです。特に斜めに衝撃が入るときはボディーが全体で受け止められていない感じがします。ただしっかりしている部類の乗り味です。アウトバックとの比較では車外からの音の侵入が比較的高く、ロードノイズも路面によってはより感じられるように思います。
【燃費】郊外中心で12.5km/L, 高速中心では15から16km/Lまで行くため、レギュラーガソリンでもあり優秀な数値です。
【価格】ハイブリットより安く、スポーティーであり妥当なところでしょう。
【総評】購入比較としてゴルフバリアントはかなり高価。レボーグは乗り心地が固い。アクセラは狭いがアテンザは大きい。などであまり迷いはなく決定。
良い点としては維持費が国産車で安価、燃費が良い、サイズの割には室内空間がある、2列目の足元が広大、ホンダセンシング、サイドカメラ、低速トルクがあるなどですが最大の美点はスポーツカー並みのハンドリングですね。
改善してほしい点は、すでに述べましたが、室内装備の充実と防音、車体の補強でしょうか。
全体としては国内では比較的少なめの車種ですが、とてもユニークな特徴のある車で気に入っております。10年くらいは乗り続けられる魅力のある車と思いました。
- 比較製品
- スバル > レガシィ アウトバック 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月18日 15:04 [946204-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュで好感が持てます。
フロントはやや無個性。
【インテリア】
先進感覚あふれるメーターパネルが好印象。
質感はほどほど。
運転席周りの収納は少なく、不便。
運転席は2時間ほどでお尻が痛くなります。座面が薄い感じあり。2列目はサイズが少し小さく、座面が薄い。3列目はエマージェンシーシート。
【エンジン性能】
必要にして充分。静粛性も高い。
プリウスと比べるとモーターが非力なので、発進時すぐにエンジンが始動します。加速はエンジンで、50〜55キロで巡行するとモーター運転になり、好燃費が期待できます。夏期、エアコン使用で渋滞運転になると、停止時に頻繁にエンジン始動し、煩わしいです。
【走行性能】
ホイルベースが長く、直進安定性が高い。
挙動はゆったりしていて、おおらかな感じ。
小回りはやや苦手。
クルーズコントロールは30キロ以下で解除され、全速度対応でないのが残念。
【乗り心地】
前席はとても良い。
2列目は路面音がすこしうるさく、ちょっと残念。
【燃費】
車重を考えると、予想以上の好燃費。
運転が上手な人はクルーズコントロールは使用しないほうが、燃費良し。
高速 25キロ 時速85キロ巡行、エアコンオン
郊外路 22キロ エアコンオン
都内渋滞 13キロ エアコンオン
【価格】
9ヶ月前登録、3000キロ走行の中古車で新車より
100万円安くお買い得。
【総評】
実質4人乗りで収納も少ないなど、欠点も多いが
2人〜3人家族には良いクルマ。アクセルを踏んでも、ガソリン車と比べて反応が鈍いので、おだやかな運転をする人向き。不人気車であまり見ないのもよいところ。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 23:58 [882117-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
本当はヴェゼルを購入予定でした
カタログではジェイドを見た事がありましたが、そそられませんでしたね
ところが、実車を見てビックリ
フロントフェンダーからリアにかけての曲線美
「おお〜いいね~」と決めました
いや~実車を見ないと分からんと痛感しました
【インテリア】
ハイブリッドモデルなら、木目調の内装でいいでしょうね
ただ、RSならカーボン調にしてほしかったな
せっかくレッドステッチも入ってるのに
【エンジン性能】
所詮1500ccのターボと期待してませんでしたが、いやいやけっこう速い
普通に走って文句は出ないレベル
【走行性能】
そのまま走ってもいいが、パドルシフトを使って飛ばすと、かなり面白い
ローポジションも効いてる
ミニバンではない、ツーリングワゴンです
【乗り心地】
車内の静寂性もいい
足回りもしっかりしてます
個人的にOKです
特に二列目は二人乗り専用で広々してます
【燃費】
特に気にしてないので無評価
【価格】
車体価格は250万程度、妥当だと思います
カーナビ等入れると300万越しますがね
【総評】
実質4人乗り、用途が合えばいいですが、ミニバンが欲しい人はむいてません
コレは4人乗りのワゴン車です
購入にあたってはハイブリッドとRSを乗り比べ下さい
ハイブリッドも乗りましたが、これなら買いませんでした
停車してからのツーテンポ遅れて加速
ヴェゼル ハイブリッドも試乗しましたが、こちらはスムーズに加速しました
ディーラーさんに確認しましたが、「ハイブリッドですから」との事
ヴェゼルもハイブリッドだったんだけど…
最後は「仕様」ですって…
正直、リコールしろよと思いましたね
街乗りでハイブリッドモデルは怖くて乗れません
試乗中も交差点であせりました
※最後にハイブリッドモデルをお乗りの方、気を悪くされたら申し訳ありません
私個人的な正直な感想です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年11月3日 11:59 [871945-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
欧州車から乗り換えで3か月経ってのリポートです。
【エクステリア】
正直悩みました。
前から見た印象はこれがホンダアイディンティなんだろうなと割り切りました。
横から見た印象はヌメっとしているのでサイドをしめるためにもキャラクターラインは必要では。但しFITはやり過ぎ。
上から見た印象はフロントガラスが大きいこと、前輪フェンダーが出っ張って見え昔の未来車感?を感じます。
【インテリア】
当初メーターパネル位置での見易さ気になりましたが慣れてきました。
前と横のガラス面積が広いので視認性良くそして明るいです。
フロント木目調とドアのプラシボ仕上げは安っぽく感じます。
もともとワゴンタイプで後席居住性重視で選択したため3列シートは不要なので収納したまま状態、なければもっと荷物積めるのに。
2列目はVスライドなので後ろにずらすとドアとの間隔が広くなり降車しずらくなります。
【エンジン性能】
必要十分です。家内は出だしが良いので慎重になってます(笑)
小気量の気持易さがあります。
燃費も思っていた以上に良いです。
但し、エンジンブレーキがもっと効いたほうが良い時があります。
【乗り心地】
残念ですが一番違和感を感じました、前後席とも座った時にお尻を点で支える感じが強く、前車はお尻と腰など面で支えてたので固定された感じで長時間乗っていても疲れませんでした、改良望みます。
シートの素材と柄も好き嫌いが判れると思います。
車内静かさはそれなりです。
ボディ剛性は良くカーブなどもしっかり支えてくれます。
【安全性】
さすが国産車と感じました、センシングの中でもACCシステムは素晴らしいです。高速道路はこれなしでは考えられません。
疲れ方が全然違うし、何より運転に余裕が出て昔みたいに追い越し車線運転が激減。同乗者も安心(笑)
以前は自動運転なんて馬鹿にしていましたが、今は考え方が変わったくらいです。
【総評】
国産車らくし、維持も乗ってもいつでもどこでも安心安全でいられます。エンジン性能や燃費も問題ありません。
但し、デザインはもっと他社の国産車/輸入車の良さを知ったうえでのホンダらしいデザインを望みます。
車体寸法は家内も使用するので車幅1800以下で駐車場など扱い易く良いです。
車両重量もう少し軽ければ走り、そして税金も抑えられたのだが。
マイナス面もまた可愛く見えて、目的地なくてもチョイ乗りしたくなる相棒です、家内と一緒に長く乗り続けます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (210物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 138.7万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ジェイド ハイブリッドX 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ホンダセンシング ナビ Bカメラ AW クルーズコントロール スマートキ― Pスタート ETC LEDヘッドライト 3列シート
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 192.0万円
- 車両価格
- 180.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
19〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円















