| Kakaku |
『これからのワゴンを問う』 ホンダ ジェイド 2015年モデル 鰤斑さんのレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (210物件) ジェイド 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 14:23 [843750-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車両購入からちょうど一年ほど経ち、1万キロ乗って思い込みも薄れてきましたので再レビューです。
★前提
前車はストリームRSZ(RN6)です。10年ほど乗りました(良い車でした)。
購入前に前期型のRSとHV、後期型のRSで試乗を行っています。
【エクステリア】
個人的にJADEは好みです。写真で見るより実車はメリハリあるデザインで、斬新さは特別無いかもしれませんが、流れの綺麗な造形で飽きにくい、古臭さを感じにくいデザインだと思います。それらの印象は前期も後期も変わりませんでした。なお、後期型はAUTOライト設定でポジション球(アイライン)がデイライトになります。
【インテリア】
全体的な質感は値段相応に品よくまとめられていると感じます。
全高のわりにシートが低めで、目線がセダンに近く低重心。ドアラインは低くてガラスエリアも広いため室内は明るく。閉鎖感は感じにくい車です。
消音は結構努力されていると感じます。前車より確実に静かですし、フロアや窓から入る音も少ないため車内の会話が楽です。
ドアパネルやダッシュボード周辺に収納はあります。前車オーナーからすれば普通の収納量ですが、他のミニバンにあるような収納の多彩感・充実感はないです。後席の荷室はワゴンライクで隠し収納もあるためタップリ入ります。普段使いや小旅行で不満はありません。あえて不満を挙げれば、後席が固定タイプのため「2列目を少し前に出して、隙間を埋めれば荷室をもう少し拡大できる」が出来なくなったことでしょうか(前車は出来た)。
【エンジン性能】
ややアクセルの開きが早い(出足は丁寧にON/OFF操作しないと加速感のムラが出る)のは気になりますが、乗員が3名以上でも出足にもたつきはありませんが、ターボ付きとはいえ1.5Lのため、弱い加給の時の”パワー感”は普通です。でも強い加給の時の”加速感”はやっぱりターボ。仕様上重い車に部類されるJADEでも重さを感じさせず、4人乗車でもグイグイ気持ちよく加速します。なお、加給音は強めの加速で少し聞こえますが、普段は目立ちません。
【走行性能】
良く作られた変速機です。小気味よく変速しますし、CVTのバンドフィールも普段使いであまり感じません。
重量バランスはよく、サスペンションも引き締まってはいますが良く動くので、操舵中にどこに重量がかかっているか、タイヤの感覚はどうだ、という車からのフィードバックがきれいに伝わる車だとも感じています。
ブレーキは速度によっては車の重さを感じますが、踏み始めから減速感が綺麗に出るタイプだと思います(前車は少し踏み込まないと減速感が弱かった)。
最小回転半径はRSだと5.7mになるため、ハンドルをこじる乗り方がしづらくなり、きちんと車を動かして曲げる必要があります。ただ、アジャイルハンドリングアシストもあり、切り返しに重さはありません。これらの組み合わせが運転の楽しさや気持ちに繋がっているのではないか?と思います。
【乗り心地】
乗り心地は極低速だと硬めに感じますが、ショックもきれいにいなしてくれますし、個人的に不満はありません。
後席に座った友人や親族からは「足元広いし、座り心地も乗り心地も良かったよ。シートも固定だったけど眠れたよ」と評価も悪くありません。
【燃費】
タンク容量が47Lなので、高速の500kmは満タンでも無給は厳しいかな?と思いましたが、意外と走り切れました。じゃあ燃費がいいのかと思えば、街乗りでは思ったほど伸びず。夏場エアコンを使い始めると6〜7km/lということも。
私の乗り方(普段Sマニュアル、人がいるとオート、純正タイヤ)では、街乗り8km/l、郊外へドライブ11km/l、中長距離ドライブで17km/lと結構ばらつきます。
【価格】
あともう少し装備が欲しかった気はしますが、個人的にRSは妥当な価格帯だと思います。
購入時、RSツーリングと名のついたRSの装備豪華版があれば飛びついたかもしれません。
【総評】
ジェイドは空間、遮音、乗り心地、加速感含めた走行性能、それらに加えてセンシングの支援が揃っているからでしょうか。一人でふらっとドライブに行っても走行性能から気持ちよく運転できますし、みんなとドライブに行っても荷物もお土産も積めて、会話で声を必要以上に張り上げることもなく。片道800kmの長距離(12時間の旅)でも運転時間なりの疲労感こそあれど、センシングによる支援と遮音で疲れは少なく、後日筋肉痛になることもなく運転も継続出来て。前車では600キロも走ると疲労感が明確で、しばらくドライブはいいや‥と思ったほどなのですが。
不満もないわけではありません。RSは確実に狭いところで取り廻しに苦労しますし、それが毎日にもなる人は確実にストレスを感じると思います。また、これあったらいいのにな、と思う装備(ブラインドモニターや渋滞追従、熱吸収ガラス)がなく、ワゴンとして中途半端と捉えられるところも確かにあります。なにかあと一味足りない気がする。そう思うことのある車です。
それでも。「車って楽しいよね」を十分感じさせてくれる車なのだと、乗ってみて、所有してみて感じます。
造りこみの各所がこれまでのホンダの積み重ねが形になった車だな、とも。
でもそれは、言い換えると乗らないと伝わりにくい車なのだと思います。
試乗機会をディーラー単位ではなく、メーカー単位で頑張ればまた違った売れ行きがあったかもしれません。
ミニバンとしてはニッチだったかもしれませんが、ワゴン車として再定義されてわかりやすくなったと思います。
ストリームからの乗り換えでも(多人数が目的でなければ)満足感や新鮮感は得られると思います。
ご興味のある方は是非一度お店にお問い合わせを。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人(再レビュー後:28人)
2015年7月21日 23:04 [843750-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
JADE RS(センシング付)を5時間ほどお借りすることが出来たのでその時の感想を。
<前提>
・当方、ストリーム1.8L RSZに8年間(今も)乗っています。
・試乗時、晴天でした。エアコン常時ONです。
・ほぼ新車で総走行距離500kmでした。
・ハイブリッド(以降HV)のJADEも短時間試乗しています。
【インテリア】
高級とは違うのでしょうけれど、適度に品よくまとめられており、手触りもよかったです。それはRSもHVも差は感じません。ステッチの色違いなど、わかる人はわかる差くらいでしょうか。
デジタルメーターも最初は否定的な印象でしたが、慣れたころにはスピードメーターに限ってはわかりやすくていい、という印象でした。欲を言えばタコメーターは個人的にアナログが欲しかったですかね。
後部座席も足元が広く、適度に静かでした。個人的に気に入ったのは、2列目のVスライドシートで、後部座席の人は真ん中寄りに座るため、運転席や助手席に視界が邪魔されず、前方の見晴らしがとても良いことでした。これは試乗してみないとわからない点なので、試乗の機会があればぜひ後部座席で前を眺めてみてください。普段とは違う印象を体験できると思いますよ。
【エンジン性能】
重い車のJADEでも重さを感じさせず元気にグイグイ加速します。HV試乗で感じた「少しパワーが足りないかも?」感は二人乗りでは感じませんでした。また、巷のレビューでは「CVTとターボは相性がいい」と見ましたが、確かに非ターボCVTより印象が良いです(それでも"CVTらしさ"は少し残っています)。
新型ステップワゴンのターボもエンジンフィーリングは似た感じなので、JADE RSが試乗できない場合は、ステップワゴンで疑似体験が良いのかも。まぁ新型ステップワゴンは解放感が素晴らしくて、ステップワゴンに気持ちが流れるかもしれませんが・・。
【走行性能】
借りものなので無理無茶はしませんでしたが、オンザレール感といいましょうか。重さはありますが、丁寧に走ればそれにこたえてくれるといいましょうか。ストリームに合ったブレーキの容量不足感もなく、過不足ありません。
パドルシフトも無いよりはある方が楽しいですね。HVだとSモードをONにしても楽しいとはまた違うので、目的が済めば直ぐに切ってしまうので。
【乗り心地】
ホンダにしては柔らかめです。乗り心地はHVの方が良いですが、RSでも特別固いとは感じませんでした。ホンダに乗り慣れている人なら十分許容範囲だと思います。
ただ、基本的に段差で乗員が上下せず、足回りでショックをいなす感じはストリームと同じですが、RSの試乗中に段差で一度だけ低〜中速でドスンと腰にショックが来ることがあったのは気になりました。足回りのセッティングがまだまだなのかな?
【燃費】
RSはついつい少し回し気味だったのでメーター読みで10km/lほどです。燃費計をリセットしていないのも影響したかも。HVの値は失念しました。
【エクステリア】
ここは個人の好みが出ますが、個人的にJADEは好みです。
斬新さは特別無いかもしれませんが、流れの綺麗な造形で飽きにくい(古臭さを感じにくい)デザインだと思います。アグレッシブなデザインの車も良いのですが、新型が出ると途端に古臭く感じる場合がありますので(メーカー的には買い替え動機になって良いのでしょうけれど)、JADEは良くまとめているんじゃないでしょうか。写真で見るより実車はメリハリあるデザインですよ。
【価格】
個人的にRSは妥当な価格帯だと思いますが、HVはちょっと高いと感じます。ただ、HVも2〜4人が快適にドライブする・・と考えれば悪くないと思います。
【センシング】
「先行車発進お知らせ」がジリジリ赤信号でも前進する車に反応する点は気になりましたが反応レベルは調整できますし、「これだけの機能でこの価格はリーズナブル」という印象です。仕上がりのレベルはスバルのアイサイトには及ばないのかもしれませんが、まだまだ伸びしろがあるでしょうから、今後の進化に期待ですね。
【総評】
総じてJADEはRSもHVも乗って良さやそれぞれのキャラクター、メーカーの狙いがわかる車です。試乗された方はJADEのメーカーの紹介Webカタログに「ドライバーに走りの歓びを、ゲストに静けさという、もてなしを」が感じられたと思いますが、如何でしょうか。
JADEはパッケージが個性的ゆえ、評判は良くないです。当方も購入対象としてJADEのRSを前向きに考えていますが、カタログをパートナーに見せると「4+2シート」構成故に消極的な感想を示され、雲行きが怪しい時がありました。それでも一緒に試乗をすると一転「この車良いね」と感想が変わりました(筆者の場合は思惑通りの展開に)。もし興味を持たれたのなら、ステークホルダと一緒にディーラーへ試乗に行くことをお勧めします。
個人的には「ニッチだけど気に入った。ストリームの次はJADEのRSだ!」と思えた試乗でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
「ジェイド 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月16日 00:57 | ||
| 2025年1月12日 16:25 | ||
| 2024年10月8日 20:10 | ||
| 2024年9月20日 20:08 | ||
| 2023年8月27日 20:11 | ||
| 2023年6月17日 17:12 | ||
| 2023年6月10日 07:52 | ||
| 2023年5月19日 15:35 | ||
| 2023年1月22日 21:39 | ||
| 2022年7月8日 11:04 |
JADE(ジェイド)の中古車 (210物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 138.7万円
- 車両価格
- 133.7万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ジェイド ハイブリッドX 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ホンダセンシング ナビ Bカメラ AW クルーズコントロール スマートキ― Pスタート ETC LEDヘッドライト 3列シート
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 192.0万円
- 車両価格
- 180.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
19〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円







