| Kakaku |
『また乗りたいクルマ!』 ホンダ ジェイド 2015年モデル トリトンブルー787さんのレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (205物件) ジェイド 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 21:39 [1672419-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
はじめに・・・
仕事でも使うクルマとして代々「ステーションワゴン」系を選んできましたが
通勤と街乗りがメインになったため、5年間乗って昨年N-BOX Customに乗換
しました。思い出も込めてレビューします(笑)
【エクステリア】
ストリームを初代→2代目と乗り継ぎ、そろそろ乗換だなという
時期に「後継車」として出たJADEが気になったものの、当初
WEB、カタログ程度で少し見てみた程度の時はそこまで
ピンときませんでした。その後RSが追加されたときに
たまたまディーラーで見て、カタログではわからなかった
実車の細やかな造形に惹かれて、これだ!と決めました。
やはり斜め後ろからのウェッジ感と、リアフェンダーまわりの
ボリュームがとても良く見えました。いまあらためてみると、
プジョーやルノーなどに近い欧州車デザイン的な雰囲気も感じますね。
後期型が出たときに一瞬おお!となりましたが、ちょっと
マスクが鋭角すぎるかな・・なんて感じて前期型のほうが今でも
お気に入りです。
唯一ちょっと苦手だったのは、サイドウィンドウのラインです。
フロント部で一旦下がるのが、きっと見切りをよくするためとはいえ
個人的には違和感を感じたところ、ですね。
【インテリア】
シンプルな造形なところが気に入ってました。おそらくこれも見切りを
よくするための工夫で、メーター部分の高さを抑えたり、なるべくフロント
部分はフラットにする恰好にしたのだと思いますが、すごくすっきりしていて
良かったところです。但し、スタイリングとトレードオフですがフロントガラスの
傾斜がきついので斜め左前の見切りと、左側のドアミラー位置、視認があまりよく
ありませんでした。それからシート。シートの材質自体はとても質感が
高いのですが、座面が短いこともあり、ペダル、ステアリングとの
トータルの位置関係が最後までしっくりこなかったです。あとはリアシートですね。
私的にはほとんど使わない3列シートのおかげで、2列目が若干簡易的なつくりに
なってしまっていたため、後期型が出たときは羨ましかったなあ・・・
【エンジン性能】
JADEより少し前に、家のクルマをRPステップワゴンにしており、
1.5Lターボの力強さに心底惚れておりましたので、それこそRSが
出たときはほぼ指名買いみたいなものでした。低中速の力強さは
期待通り。あまり回すような乗り方はしませんでしたが
きちんと上まで吹ける、いいエンジンですよね。あとはオイルの
銘柄でスムーズさが激変するエンジンなので、いくつか
試した結果、最後までやはりMobil1一択でした。
そうそう、10万キロ乗りましたが消耗でバッテリー
を一度交換した以外、まったく故障知らずでしたね。
【走行性能】
プロ評論家のレビューで、ハンドリングがかなりの
評価でしたが、まさしく期待通りでしたね。
峠越えのタイトコーナーでもよく曲がり、かつニュートラル
ですが、一番驚いたのは交差点の右左折です。
揺り返しとか、修正ステアリング的なものもまったく
不要、まさしくオンザレールでずっと運転したくなる
クルマでした。アジャイルハンドリングシステムって
すごい!と驚いたことを覚えています。
高速道路での長距離走行も直進安定性が非常に高くて、
台風の横風などでも全く振られることもなく怖さを
感じることはありませんでした。
それから、湿った重い雪道も何回か走りましたが、
VSAとトラコンの制御がとてもよくて、FFとは思えない
走破性で、驚きました。
あまり良くなかったところは、低速性です。
これはおそらくCVTの制御かなと思うのですが
低速時のクリープ速度ぐらいだとなんだか
ギクシャクすることが多く、正直それぐらいの速度の
運転は疲れました。同じエンジンの
RPステップワゴンはそんなことがないので、不思議ですね。
ちなみに、まだまだHondaSensingは過渡期の頃と
いうか、追従制御(再加速)や割り込み車認識など
もっと緻密さがあってもいいなあ、なんて思いながら、
正直あまり使ってなかったです。
【乗り心地】
一言でいうと、軽快よりではなく、重厚、
フラットライドな乗り心地です。意外と
車格の割に重量があるからですかね。
ボディやガラスの厚みを感じる物凄い
静粛性のおかげで、特に高速道路長距離
(関東から中部地方、東北地方日帰りとか)
全然苦になりませんでした。仕事の関係で一人乗りが
結構多かったのですが、たまに多人数乗車しても操縦性と
乗り味がほとんど変わらない素晴らしい足回りでした。
【価格】
購入当時は車の価格が少しづつ上がっていた頃で
あまりリーズナブル感はありませんでしたが、
現在の価格帯から見るとバーゲンプライスですよね。
【総評】
上述の通り、実車を見て、実際に乗らないと良さが
わからないクルマですよね。逆に売れてないマイナー車
なところが気に入ってたので、ちょっとおかしな話ですが・・
(今は日本一売れているクルマに乗って何を言うかですが)
某他社ディーラーさんにたまたま行ったときに、ホンダの
逆輸入車か何かですか?って言われたのがひそかに
うれしかったです(笑)
日本車(Honda)で、またこのカテゴリーが復活する日を
楽しみにしています。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
2023年1月22日 21:29 [1672419-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
はじめに・・・
仕事でも使うクルマとして代々「ステーションワゴン」系を選んできましたが
通勤と街乗りがメインになったため、5年間乗って昨年N-BOX Customに乗換
しました。思い出も込めてレビューします(笑)
【エクステリア】
ストリームを初代→2代目と乗り継ぎ、そろそろ乗換だなという
時期に「後継車」として出たJADEが気になったものの、当初
WEB、カタログ程度で少し見てみた程度の時はそこまで
ピンときませんでした。その後RSが追加されたときに
たまたまディーラーで見て、カタログではわからなかった
実車の細やかな造形に惹かれて、これだ!と決めました。
やはり斜め後ろからのウェッジ感と、リアフェンダーまわりの
ボリュームがとても良く見えました。いまあらためてみると、
プジョーやルノーなどに近い欧州車デザイン的な雰囲気も感じますね。
後期型が出たときに一瞬おお!となりましたが、ちょっと
マスクが鋭角すぎるかな・・なんて感じて前期型のほうが今でも
お気に入りです。
唯一ちょっと苦手だったのは、サイドウィンドウのラインです。
フロント部で一旦下がるのが、きっと見切りをよくするためとはいえ
個人的には違和感を感じたところ、ですね。
【インテリア】
シンプルな造形なところが気に入ってました。おそらくこれも見切りを
よくするための工夫で、メーター部分の高さを抑えたり、なるべくフロント
部分はフラットにする恰好にしたのだと思いますが、すごくすっきりしていて
良かったところです。但し、スタイリングとトレードオフですがフロントガラスの
傾斜がきついので斜め左前の見切りと、左側のドアミラー位置、視認があまりよく
ありませんでした。それからシート。シートの材質自体はとても質感が
高いのですが、座面が短いこともあり、ペダル、ステアリングとの
トータルの位置関係が最後までしっくりこなかったです。あとはリアシートですね。
私的にはほとんど使わない3列シートのおかげで、2列目が若干簡易的なつくりに
なってしまっていたため、後期型が出たときは羨ましかったなあ・・・
【エンジン性能】
JADEより少し前に、家のクルマをRPステップワゴンにしており、
1.5Lターボの力強さに心底惚れておりましたので、それこそRSが
出たときはほぼ指名買いみたいなものでした。低中速の力強さは
期待通り。あまり回すような乗り方はしませんでしたが
きちんと上まで吹ける、いいエンジンですよね。あとはオイルの
銘柄でスムーズさが激変するエンジンなので、いくつか
試した結果、最後までやはりMobil1一択でした。
そうそう、10万キロ乗りましたが消耗でバッテリー
を一度交換した以外、まったく故障知らずでしたね。
【走行性能】
プロ評論家のレビューで、ハンドリングがかなりの
評価でしたが、まさしく期待通りでしたね。
タイトコーナーでもよく曲がり、かつニュートラル
で、一番驚いたのは交差点の右左折です。
揺り返しとか、修正ステアリング的なものもまったく
不要、まさしくオンザレールでずっと運転したくなる
クルマでした。アジャイルハンドリングシステムって
すごい!と驚いたことを覚えています。
高速道路での長距離走行も直進安定性が非常に高くて、
台風の横風などでも全く振られることもなく怖さを
感じることはありませんでした。
それから、湿った重い雪道も何回か走りましたが、
VSAとトラコンの制御がとてもよくて、FFとは思えない
走破性で、驚きました。
あまり良くなかったところは、低速性です。
これはおそらくCVTの制御かなと思うのですが
低速時のクリープ速度ぐらいだとなんだか
ギクシャクすることが多く、正直それぐらいの速度の
運転は疲れました。同じエンジンの
RPステップワゴンはそんなことがないので、不思議ですね。
ちなみに、まだまだHondaSensingは過渡期の頃と
いうか、追従制御(再加速)や割り込み車認識など
もっと緻密さがあってもいいなあ、なんて思いながら、
正直あまり使ってなかったです。
【乗り心地】
一言でいうと、軽快よりではなく、重厚、
フラットライドな乗り心地です。意外と
車格の割に重量があるからですかね。
一人乗りが結構多かったのですが、多人数
乗車しても操縦性と乗り味がほとんど変わらない
素晴らしい足回りでした。
【価格】
購入当時は車の価格が少しづつ上がっていた頃で
あまりリーズナブル感はありませんでしたが、
現在の価格帯から見るとバーゲンプライスですよね。
【総評】
上述の通り、実車を見て、実際に乗らないと良さが
わからないクルマですよね。逆に売れてないマイナー車
なのが気に入っていたり、ちょっとおかしな話ですが・・
(今は日本一売れているクルマに乗って何を言うかですが)
某他社ディーラーさんにたまたま行ったときに、ホンダの
逆輸入車か何かですか?って言われたのがひそかに
うれしかったです(笑)
日本車(Honda)で、またこのカテゴリーが復活する日を
楽しみにしています。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
「ジェイド 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年1月12日 16:25 | ||
| 2024年10月8日 20:10 | ||
| 2024年9月20日 20:08 | ||
| 2023年8月27日 20:11 | ||
| 2023年6月17日 17:12 | ||
| 2023年6月10日 07:52 | ||
| 2023年5月19日 15:35 | ||
| 2023年1月22日 21:39 | ||
| 2022年7月8日 11:04 | ||
| 2022年7月2日 13:27 |
JADE(ジェイド)の中古車 (205物件)
-
- 支払総額
- 205.6万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 92.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 74.5万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
13〜317万円
-
20〜566万円
-
38〜679万円
-
64〜457万円
-
44〜249万円
-
110〜267万円











