| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル RS(2015年5月28日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 253 万円 2015年5月28日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 92〜212 万円 (16物件) ジェイド 2015年モデル RSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月8日 18:01 [1492978-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
街中の道が狭いので平素は主に軽で移動、ジェイドに乗るのは週二回くらいです。
選んだ理由は前車(やはりホンダ)からの買い替えで迷っていた時、偶然スーパーで展示していたのを見て外観が気に入ったからです。バックは光るメッキが少しダサいと思いましたが、かわいいホンダ顔?と特に流線形のフォルムが素晴らしいと思いました。
街中よりも遠出でよく使うだろうと、ガソリン車を選びました。燃費はあまり気にしていないのでe-conは使いませんが、今でも13〜15?/L程度なので満足しています。
近くにワインディング道があるので時々走りに行きます。よく走りよく曲がります。圧倒的なパワーというのはありませんが、車重1.5tとはいえターボの加速感はスムーズでよく転がる。ハンドリングもカチッとした心地いい緊張感がありおっちゃんレーサーの血が騒ぎます。初代シビックに乗ってた頃を思い出す。
乗り心地でいうと舗装の悪いところではパタパタと結構うるさいかもしれませんが、変な揺れやロールも少なく、足が・Wウィッシュボーンが一生懸命仕事をしているといると思えばその音もご愛敬です。高速では物足りないくらいとても静かにしなやかに走ります。
定員6名、5年間で4回ほどですがまさかの6名フル乗車する機会があり少し役に立ちました。遠出するときはだいたい2〜4名までなので収納スペースは十分です。世評により新型では5人乗りのタイプも出ましたが、私は6人乗りが良い。大は小を兼ねる(笑)
ホンダセンシングやナビには幸運にも未だ大きなお世話になったことがありません。ピーピーうるさいと思うこともありますが、高速での車線逸脱防止機能は良いと思います。運転疲れの度合いがわかります。歳を重ねるにつれこういう機能はやはり必要だと思います。
2015年型RS HondaSensing、2回目の車検を終えました。新型シビックにも目移りしましたが、5年で走行4万kmなのでもう少し楽しませてもらおうと思います。残念ながら販売終了し中古車しかありませんが、とても良い車なので「ちょっとスポーティーな大人の車」を検討されている方へこの思いを訴えたくて書きました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2018年9月14日 17:55 [1158292-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いわゆる最近のホンダ顔です。
きりっとした顔と伸びやかなフォルム、こんな美しい車なかなかないと思います。
【インテリア】
とてもシンプルで好きです。
しかしインパネからのドアの繋がりに段差があったり、カーボン調のパネルが安っぽかったりするのが気になります。
【エンジン性能】
シビックHBのようにパワフルではないですが、低回転からパワーがあり綺麗に回ってくれるので気持ちがいいです。高速道路でも十分なパワーです。
【走行性能】
これが最も素晴らしいと思います。
何がいいのか詳しくわかりませんが、乗ればわかります。
【乗り心地】
これも素晴らしいです。
柔らかくフワフワした乗り心地ではないのですが、常にフラットで大きな段差もタイヤ、足、ボディで受け止めいなしてくれます。また静粛性も高く外の音が気になりません。
【燃費】
この重量にしては悪くないと思います。
郊外なのでリッター15kmくらいははしってくれます。
【価格】
高いと言われてますが、むしろ安いと思います。
【総評】
乗れば良さが分かる車です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月27日 18:17 [1073438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいし美しい!
友達や会社の方々からは見た目、排気量1500ccには見えないと言われます。
ドアも重みがあり閉めたときの音が個人的にはツボです。
【インテリア】
なかなかシンプルで落ち着く!
木目のパネルには好き嫌いがあると思いますが私はとても落ち着きがあり好きです。
小物の収納が少ないとは思いますが運転するときはサングラス、缶コーヒーしか基本乗せてない私には問題ありません。
メーターも見やすい!
【エンジン性能】
これもすごい!
乗ってみたらわかります。
納車してすぐに徳島の山道をドライブしましたが何のストレスもなくスイスイ走って曲がってくれます。
静粛性もよい。
【走行性能】
もうちょっとシートが…って感じですかね。
しかしそれだけとも私は思います。
他は満足。
【乗り心地】
高級感があると私は思いますので大満足です!
固めのセッティングもかなり良い。
【燃費】
普段の通勤などでは13〜16キロほど
高速では16キロ
【価格】
安いのではないかと。
値引きもかなりしてくれました。
コストパフォーマンスは充分充分。
【総評】
車検をするか乗りかえるかを迷っていたときにたまたま通りかかったジェイドRSを見て一目惚れ。
見た目よし乗ってよし!
維持費も安いと思いますので本当に良い車に出会えました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年10月21日 22:09 [947093-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
1年3ヶ月13000kmでの再レビューです。
時間と距離によりなじんだ足回りで走行性能の満足度が上がっております。
ホンダはこの車をミニバンと言っていますが完全にステーションワゴンです。
オデッセイRC2を所有していますが妻の免許取得に合わせセカンドカー(自分の通勤、出張用)として購入しました。
全く購入の検討外でしたが思わぬところから候補となりかなりの値引きを提案してくださったので新車購入の運びとなりました。
【エクステリア】
ブラウンの内装を選ぶために色が3色に限定されてしまったのでホワイトを選びました。
結局、シートカバーを装着したため色は別のものも選べたなと思いました。
【インテリア】
一言で言うメーターがとにかくすばらしく、シートがいまいちです。
いいところ
?メーターが見やすい
斬新なデザインですが視線をほとんどずらさず見られるデジタルメーターの使い勝手は非常にいいです。
速度も数値で一瞬で認識できるため本当に運転が楽になります。
?二列目が広い
4人までの乗車なら最高の広さのワゴンだと思います。
?三列目も意外に座れる(使ってない)
追突されたら危ないのであまり乗せたくありませんがエマージェンシーシートとしてなら十分使えます。
クーペの2列目よりはかなりいいです。エマージェンシーシートととらえれ短時間の使用に限定すれば酷評される様なものでもないと思います。
?MOPナビはメーターに道案内が出る
これも視点移動なく運転できるため非常に助かります。
?MOPナビがデイライトでも昼間表示のまま
オートライトのセンサーでカーナビの明るさを制御しているため、デイライトを行っても昼夜切り替えしなくてもいいため非常に楽です。
デイライトは安全のためにやった方がいいのにカーナビの明るさがライトで制御されると障害になるため地味にすばらしいことです。
?マイクが高性能
普通にハンズフリーで電話できます。ほぼ普通に電話しているのと変わりないです。
DOPナビでは音声の入力が良くないです(オデッセイでの妻の話)。
問題点
?シートのホールド感がない&オデッセイのシートに比べるとフィット感がいまいち
シートが滑るためそのままでは疲れます。
結局クラッチオクロスを購入し1-2列目のみ装着しました(3列目は使用しないので)。
ディーラーで工賃4000円で装着してもらえたので良かったです。
しかしオデッセイの優れた運転席シートに比べるとかなり劣ります。
やろうと思えばあのクオリティ出せるならがんばってほしかったです。
?チケットホルダーがない
最初気になりましたがなくても何とかなります。
?二列目にドリンクホルダーがない
2列目に人乗せることも少ないのであまりこまらないのですが、ドリンクホルダー使用したいときは工夫が必要な印象です。
?MOPナビ
音楽取り込み機能がない
【エンジン性能】
もう少しパワーがあればさらに良かったと思いますが十分です。
チューニング次第であと20%パワー出せたみたいなのでそれだけにちょっと残念です。
Sモード加速では0-100km/hは9秒台前半とホンダ車の中では速くないほう(ホンダ車なぜか普通車は全車種ちょっと速い。idcd搭載車(ジェイドとフリード以外)が7-8秒台とかなり速い)ですが十分な能力です。
高速での追い越し時なども全くストレスなく加速します。
限界速度もかなり速いです。
フラットなトルク発生のためCVTなのにダイレクト感があります。
踏んだ瞬間からほぼラグなく加速するため楽しいです。
競合として試乗したレヴォーグ1.6はドッカンターボでものすごく扱いづらかったのと対照的です。
アクセルフィーリングでははっきりレヴォーグ1.6より勝っています。
【走行性能】
直進安定性もすばらしく、ハンドリングも良好です。
ワインディングも走ってみましたが素直にまがり運転がうまくなった気分になります。
1.5tの重量級のボディとは思えない軽快さです。
タイヤや足回りがなじんだ関係で不満が出るシチュエーションはほぼないです。
すばらしい足回りです。
冬道も運転しました。タイヤはVRXです。
走り出しはやはりFFなので少し滑ります。
驚いたのが曲がるとき。
どう考えても少し滑りながら曲がるところで普通に曲がります。
タイヤの性能もあると思いますが感触としてはVSAの感触に似ているのでおそらくアジャイルハンドリングアシストの力だと思います。
【乗り心地】
非常にバランスがいいです。
自分にはちょうどいい硬さです。
不快な乗り心地になることはほとんどありません。
ただ静粛性はアテンザには完敗です。
【燃費】
エコと真逆の運転で平均11.8km/lです。
使用環境としては普段往復3kmの通勤、月2回往復450kmの出張が主な使用となります。
高速燃費はCVTらしく良くないです(10km/lくらい スピードを出せば出すほど悪くなります)
郊外路の巡航は強く20km/Lを超える燃費です。
【価格】
装備からすると破格です。
シビックより安いので4人乗りで良くて加速力がそこまで要らないならこちらの方がお買い得です。
他にもアテンザ、レヴォーグと比較するとアテンザ2.0Lガソリン、レヴォーグ1.6Lとの比較でもそれらより50万くらい安いのでお買い得でしょう。
値段が違いすぎてびっくりです。
トヨタのアベンシスと比べても遙かに安いです。
不人気車種なため値引きも良くコスパを求めるならかなりいい選択だと思います。
この異常な安さがこの車の一番の売りです。
【総評】
いいところと欠点がどちらも詰まった車ですがかなりいい足回りに本当に満足です。
刺さる人にはすごく刺さるのですがそれもシビック登場でまた影が薄くなりそうです。
4人乗りで大きなラゲッジスペースのあるスポーツワゴンとしてとらえれば非常にコスパの良く満足度の高い買い物になると思います。
参考になった60人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年10月9日 03:05 [1068554-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とにかくカッコいいです。
カタログや写真で見るより実車はロー&ワイド感があります。
フェンダーの張り出しがセクシーで、フロントからリアのつながりが美しいです。
ホワイトオーキッドにしましたが、緊張感があって良いですね。
...が、アフターパーツが少ないのが辛いです。
せめてモデューロのエアロが国内販売されていれば、今後楽しめそうだったのに。
【インテリア】
高級志向というより、とても落ち着く質感のインテリアです。
世の評価は低いようですが、他車と目指すベクトルが違うだけと思います。
スッキリとして嫌味の無い内装で、押し付け感の無い心地良さがあります。
フロントルームランプに白色と暖色LEDを使い分け、細かい所にもこだわってます。
こっそりスイッチ横に青色LEDのアンビエントがあるのも好感触です。
アウトホイールメーターが視線移動無く視認出来る配置で、運転がとても楽です。
見た目の良さとのトレードオフで、後付のドリンクホルダーなど付けれないなど、
雰囲気を壊さずに便利アイテムを取り付けるのが苦労しそうです。
【エンジン性能】
ジェントルです。
力強さがありつつターボの存在を感じません。ダウンサイジングの真価ですね。
CVT制御が好感触で、ゼロ発進から1.5トン超のボディをなめらかに走らせます。
出足が飛び出すなどの不自然な制御は皆無で、発進時や減速して再加速する時のもたつきもありません。
ECONオンの8割モードで、周りの車のペースとゆったり合わせる感じです。
オフにすると制御されてる感がなくなり、自然に走れるようになります。
エンジン音はそこそこ入ってきますが、ノイジーではなく嫌味の無い音質です。
高速道路で合流、追越時にハイパワーターボ車と比べると踏込が要りますが、
常識的なスピード域では必要十分なパワーです。
このクルマには求めていなかったものの、踏めば背中を押されるG感があります。
G-DESIGN SHIFTの味付けが良いせいか、大人2子供2乗車で出足から踏み込むまでストレス無しです。
脳汁が出るような吹け上がりはありませんが、ワクワク感はすごくあります。
排気側にナトリウム封入バルブを使用してるのにカタログに載ってない。
折角良いもの作ったんだから、もっとアピールしたら良いのに...
【走行性能】
にやける程運転が気持ち良いです。
出足のギクシャクや、アクセルオン・オフした時の車体のあおられ感が無いです。
ブレーキは程よく遊びがあり踏力が調整し易く、停止時のカックン感もありません。
車体の剛性、足回りの締まりのおかげでコーナリングでの不安定感もありません。
高速域での直進安定性も高いと思います。
他レビューにて、どちらかに流れるとありましたが、私のはなりませんでした。
ステアリングは、取回し時は軽いですが、速度域が上がるとしっかり重くなります。
ワインディング走行時、過敏ではなく、ほど良いクイックさで、気持ち良く操れます。
ただ車重はしっかり重いので、限界を攻める走りには向かないと思います。
交差点を低速で曲がるだけで気持ち良く、夫婦で「オォー」と言ってます。
クルマに詳しくない妻が「このクルマはスゴイ。運転してて気持ち良くて楽しい」と。
この気持ち良さがこのクルマの目指すものなのかなと思います。
エンジン出力とCVT制御にハンドリングの気持ち良さが合わさり、
運転するワクワク感があるアツいクルマになってます。
【乗り心地】
ロードセイリングよろしくシルキーな乗り心地です。
硬めではあると思いますが、フワフワしないので酔いにくいと思います。
突き上げる感じは少なく、衝撃を上手にいなしてると思います。(鋭い入力はさすがに無理ですが)
ただ、全ての情報をカットしてる訳ではなく、マンホール、継ぎ目、路面の欠け等、
通過した感触はしっかり伝わります。
入力に対し、出来るだけ衝撃をカットして路面の状況を伝える感じでしょうか。
乗り心地が良いと評価されていますが、高級セダンのそれとは違います。
NVHは頑張って押さえ込まれてあると思いますが、高級セダン並みのNVHを求めると期待外れです。
路面の情報をあまりカットすると運転して楽しいかな?と思うので、
これが良いバランスだと思います。
【燃費】
街乗り200km、高速道路150km、クルマさんの計算で現在14.7km/Lです。
【価格】
妥当だと思います。
6人乗りの中途半端不人気ミニバン?ワゴン?と見る人からすると高いでしょう。
似たような車格、乗車定員で他車と比較するとよりそう思えます。
しかし実車を見て試乗し、クルマの内容を良く見ると価格以上の価値を感じます。
特にRSは指名買いと思うので、価格についてオーナーの不満は少ないんじゃないかと思います。
【総評】
世の評価も低く、一部の評論家に駄車扱いされてますが、良いクルマである事は間違いありません。
不得手が見えてるクルマなので、理解した上での購入であればオーナーの満足度も高いままと思います。
燃費車ばかりでクルマ熱が下がっていた中で、こんなアツく孤高のクルマに出会えた事、本当に幸運に思います。大切に乗っていきたいと思えるクルマです。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 23:08 [1057093-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュです。この外観が気に入っての購入ですので☆5です。
見かけない車なので、周りの人が覗きにきます。
前方の見切りは悪いです。
【インテリア】
これが少し残念。ティッシュペーパーのボックスの置ける所がない。我が家では重要項目です。
ティッシュボックスに限らず、収納が本当に少ない。家族を乗せると不満の声が出るので☆3です。
メーターは見やすいです。特に高速道路では目線の下げ幅が少ないので都合がいいです。
個人的にはデジタル表示はアリです。
メーターの位置が高いので、ナビも同じ高さ・目線のほうがよかったかなと思う。(些細な事)
セカンドシートのシートベルトが使いずらい。後ろすぎて最初、どこにあるのか分からなかった。
パドルシフトは慣れてないせいもあり、使いづらいです。
ルームミラーの右横にあるホンダセンシングの黒い箱は視界に入りチョット邪魔です。が、運転中はもっと先に焦点が合っているので、思いのほか気になりません。
内装は高級感があっていいと思います。
助手席にバッグやファイルを置いて走行すると、チョットしたことで滑り落ちます。
【エンジン性能】
いいと思います。ECONをONにしていると車の重さを感じます。加速時少しモッサリします。ECONだと元気になります。
ただ、ECONオンでも通常走行では問題ないので常にオンにしています。
バックは非力に感じます。
高速での追い越しもスムーズです。115km/hまでしか出していませんが、その範囲だと静かにスーっと追い抜きます。
エンジンブレーキは弱いです。使い物になりません。
【走行性能】
これは非常にいいです。直進、カーブとも思う通りに走ります。ブレーキもしっかりと効きます。
高速で往復1000km走りましたが、まったく不満はありません。
当然ですが、ECONがオフの方がキビキビストレス無く走ります。
ホンダセンシングが素晴らしい。初ACCでしたが、こんなに快適な長距離高速ドライブは初めてです。
前の車にあわせて速度を自動で調節してくれるので、前の車のスピードが遅くてもイライラしません。
渋滞が全くなかったので、ブレーキとアクセルを操作したのは合流、サービスエリア、ジャンクション、料金所のみ!身体の疲労感は半分以下です。家族から見てもドライバー(私)の疲労度が低いことがわかるようです。
【乗り心地】
これもいいです。運転席のシートの出来は中の上ってところだと思います。運転席も静かですが、セカンドシートに座っている妻がいうには、すごく静からしいです。
試乗の時にジェイドのほかにシャトル、ヴェゼル、フリードと試乗しましたが、ジェイドが一番静かだと言っていました。自分後部座席に座ることは無いので自ら確認したわけではありません。
車高が低いので、試乗した車の中では一番乗り降りがやりづらいです。
セカンドシートは常に一番後ろまで下げてあります。これが乗降性をさらに悪くします。
とにかく静粛性が高いです。前の車では高速道路を運転するときは音量を上げないと音楽が聞こえなかったのですが、ジェイドでは音量を上げる必要がありません。
3列目は格納しっぱなしです。試しに3列目を出して乗ってみましたが、罰ゲームです。セカンドシートの快適性も損なわれます。
【燃費】
これもなかなかいいです。
一般道路で毎日の片道10kmの通勤、渋滞なし、ECONオンで13km/lくらい走ります。
市街地では10〜12km/l位です。
高速道路往復1000kmでは自分、妻、子の3人乗車メーター表示では18.8km/lでしたが、満タン法では17.8km/lでした。
18km/lと言えないのはチョット残念です。
【価格】
最初は少し高いかなと思いました。でも納車され、車の性能やホンダセンシング等を実際に体験してみると、割高感は薄れます。
【総評】
すごくいいです。不人気車ですが、車の性能は上々です。パッケージングと価格のネックになっていると思いますが、購入しての後悔は少ないとおもいます。
些細なことですが、ティッシュボックスの置くことが出来るスペースがあれば満点です。
☆5をつけましたが、☆4.5です。
ただし、4人以下での乗車に限ります。
ガソリンのタンク容量がもう少し欲しいですね。
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 15:24 [1041074-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
乗り換え時 |
中国MC後ジェイド |
オデッセイRB1Mより乗り換えです
【エクステリア】
前面はオデッセイ似ですね
新型シビックにも似てる気がします
後部デザインがもっこりしていて
ややバランスの悪い感じもあります
実質ストリーム後継で全長が短いから
仕方ないかな
スモール点灯も一昔の光らせ方です
ヘッドはLEDで不満なし
フォッグも標準でLEDだったら良かったのに
と思います
【インテリア】
やや先進的なコクピットになってます
見やすいです、ナビ位置も問題なし
シートは先日借りたフィットより貧弱な気がします
この点はオデッセイのシートが優秀すぎて
座面も短いので特に2列目は疲れやすいです
あれだけスライドするのだから
もっと座面を長くしたら快適だったのに
3列目は非常用と割り切ってます
それでも月に一回は使う機会があります
なので5人乗りは我が家には無理
致命的なのは今時カップホルダー使いもにならない
一応セカンドドアに付いてますが使いにくい
セカンドエアコンも位置が悪いですね
やはりオデッセイのように頭上から風は出て欲しいです
【エンジン性能】
1.5ターボなので優秀は方ではないでしょうか
常用領域では問題ありません
【走行性能】
足回りは固めだけど良いですね
コーナー性能も良いです
ハイブリットのジェイドに試乗した時は
柔らかすぎて不満でしたが
RSは気に入ってます
後少しだけ柔らかくはしてほしいけどね
【乗り心地】
上に書いたとおり硬いです
乗り心地だけ見たらハイブリットのほうが良いですね
セカンドシートがしっくり来ないので落ち着かない
【燃費】
普段走りで13〜15キロほど
長距離で19キロは伸びます
【価格】
オデッセイRB1Mとほぼ同額なのは車格を考えたら高いですね
【総評】
全体的には気に入ってます
ライバルも居ないのが現状
その割に売れてないのは
ホンダがステップワゴンに広報に力を入れすぎて
これを放置したからです
需要はあるはずなのに車に興味のない人間は
ジェイドって車があることすら知らないのでは?
中国では売れ続けてるみたいです
また中国では最近MCされLEDヘッドがNSXのように未来的になりました
そのモデルを日本に導入して5人乗り追加して喝入れし
シビックファミリーの仲間入りさせればいいのにと思います
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年6月24日 21:25 [1039876-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ロールーフで流れるような造形がスタイリッシュですね。
フロントグリルはセンシングを付けたので交換できませんでした。メッキ調のグリルを付けるとフィット感が抜けて良いんですけどね。
リアもオリジナル感を出しつつスタイリッシュに纏まっています。
【インテリア】
インテリア色にブラウンを選択しました。落ち着いた色の木目調パネルと調和して満足です。
ルーフのあしらい、センターコンソールのシャッター、マップランプの作りなど丁寧だと思います。
パワーウィンドウ付近のプラスチックはもう少し加飾パネルなど色気が欲しいですね。
後席のドアパネルも前席と同じクオリティです。けっこう後席だけ手を抜く事が多いんですよね。
小物入れがセンターコンソールくらいです。困る人もいらっしゃるのではないでしょうか?ステアリング下などに棚が欲しいですね。
椅子の出来はあまりよくありません。硬さ、座面の大きさは私には申し分ないですが古い本革に乗っているように滑りやすいです。
座面に加工はしてありますが普通のファブリックむき出しでもよかったのでは。
【エンジン性能】
試乗ではハイブリッドXでしたので商談中はステップワゴンを借りて感触を確かめました。
ジェイドも結構な重量ありますがアクセルのツキも結構良く、なによりなめらかに吹け上がります。
ターボの感触は掴めないほどです。社内にあまりエンジン音が入ってきません。
ハイブリッドXのエンジンとはまた違うフィーリングです、社内に伝わる音色も。
他社の1.5リッタークラスエンジンのよくある安っぽい音がしません。個人的にこれは◎。
ホンダさんは本当に良いエンジン作りますね。
【走行性能】
納車直後ですので多くは評価できませんがレーンチェンジなどハンドリングはカチっと決まります。
ワインディングをドライブしたいですね。
【乗り心地】
割と固めとのレビューがありましたが、私個人的には想像よりマイルドでした。丁度よい。
前車がスポーツとは無縁のコンパクトだったので身構えてましたがこれならファミリーカーから乗り換えでも満足できますよ。
ドアの開閉音からもそうですが室内は静かですね。エンジン音やロードノイズはほどよく抑えられています。
結構な重量の車体、ホイールベースと1.5リッターにしては大きめですしサスペンションの具合もよいのかヒョコヒョコしません。
どっしりとした走りです。
【燃費】
納車直後のため評価なし。
【価格】
車体250万におおよそ必要なオプションをつけて300万前後、値引きで300万以内で購入できます。
普通の地方サラリーマンがムリなく購入できるラインです。
驚きだったのは前車の1.3リッターコンパクトと任意保険の金額が変わらないことでした。先進安全装備があると
結構割り引かれるんですねえ。
この車を購入される方はまず外装と内装の雰囲気にひかれて購入される方が多いのではないでしょうか。
機能性や居住性、より拘った走りは他にも良い車がありますから。
商談中はこれまたスタイリッシュなマツダ車やこだわりの走りのスバル車と迷いました。
しかし1.5リッターという手ごろな排気量と大きさでちょっぴり贅沢、走り。税金や保険、メンテナンスと色々考え
総合的にスタイリッシュなジェイドRS購入の運びとなりました。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年5月13日 23:30 [1028617-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
5年乗ったトヨタウイッシュからの乗り換えです。
休日にサイクリングを楽しむので、ロードバイクが前輪を外した状態で立てて搭載できることが条件で選定しました。
とは言え、箱型ミニバンではいかにもという感じで、通勤を含めた日常の使用形態を考えると違和感があり検討の対象外でした。
ウイッシュより全高で90mm低いので、自転車の積載には不利なはずですが(2列目シートのシートバックを倒しただけでは高さが不足して積載不可です)、2列目シートが前方に跳ね上げられるため、床からの荷室高が十分確保でき、自転車の搭載が可能でした。
販売店で試乗させてもらいましたが、乗り心地、静粛性、居住性(特に2列目キャプテンシートの居心地は良い)、動力性能、HONDA SENSINGなどの安全装備など高級乗用車に求められる要素を高い次元で実現できている印象を持ち、満足度の高い車であることを痛感しました。
購入して2か月弱ですが、どのようなシチュエーションで使用しても違和感なく、また絵になる車です。
ボディ剛性が高く、足回りがしっかりしていて、とても乗り心地が良い印象を持っています。またアジャイルハンドリングアシストにより、コーナリング性能も高く、高い操縦性も実感できます。
これまで乗ってきた5台の車はすべてT社で、今回初めてホンダ車に乗ることとなりましたが、ホンダらしい車造りに対するこだわりを感じさせてくれます。
ここまで良い点ばかりを述べてきましたが、唯一やや不満な点としては、燃料タンク容量が小さく(47L)、前の車と比較して給油頻度が多くなったことです。長距離を走ることも時々あるので、出来れば60Lくらいはほしいところです。
あと細かい点では、荷室に荷物を固縛するためのタイダウン・リングの装備がないのも気になります。この手の車の所有者は荷室にそこそこの荷物を載せる機会が多いと思いますので、タイダウンリングは必需品だと思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年4月26日 00:50 [1023539-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後、3000キロとなりました。毎日楽しく運転しています。
【エクステリア】
オデッセイRB1を小さくし、天井を下げた弟分。私の好みのデザインで、
気に入っています。
RS専用色も、フィットより落ち着いたブルーで、大人のブルーです。
【インテリア】
落ち着いたダークの木目調のインテリアは上品で飽きがきません。
小径のハンドルの上部、前方に見えるメーターパネルは今まで、
体験したことのないものですが、非常に良いです。
視線を少し落とすだけで、メーターの確認ができ、安全運転に大きく寄与しています。
よく言われている、最初やや大きいセンシングのカメラが気になりましたが
すっかり慣れ、気にならなくなりました。
また、全席オートパワーウィンドウは急いでいる時は大変便利です。
暑くなるまで忘れていましたが、後席専用エアコンもこのクラスならではの装備で、良いです。
6人乗りですが、普段は三列目のシートはたたんだままにしています。
ゴルフバッグも沢山積め広いです。
【エンジン性能】
エコ運転では、ようやくエンジンの当たりがついてきたのか、購入時よりは大分よくなり、
普通に走るようになりました。
もちろんターボエンジンですので、エコを切れば、別の車になります。
【走行性能】
ホンダでも極一部の車種のみに採用されているアジャイルハンドリングアシストは
連続するコーナーをパドルシフトも使いながらでの走行では、大変気持ちの良い走りで、
さすがはホンダだとうれしくなります。
【乗り心地】
当然しっかりしています。最初は硬いかなとは思いましたが、すぐに慣れますし、
家族からも不満はででいません。騒音吸収付の純正ホイールのせいもあってか、RB1オデッセイよりも数段、車内は静かで快適です。
【燃費】
近距離がほとんどで、リッター12キロ程度ですが、今後走行距離が増えれば、良くなると思います。
レギュラー仕様ですので、助かっています。
【価格】
重装備とこれだけ売れていない貴重車と言うことで、価格は仕方がないでしょう。
【総評】
今だに一日中、走っても全く、出会わないこともよくあります。
それが一番の喜びですが、刺さる人には刺さるいい車です。
もう少しは売れてほしいと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月17日 14:42 [1012069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入から11ヶ月、約13000km走りました。
用途はほとんどが通勤で、先日初めての長距離ドライブして来ましたのでレビュー致します。
【エクステリア】
前方から見た前後フェンダーの曲線美、サイドビューのフォルムは気に入っています。
【インテリア】
メーター類はハンドル内側でなく上から見るのは最初どうかなと思いましたが、これが視認性が良好でよく出来ています。純正ナビ使用時にナビ非表示(TV視聴時など)でも曲がり角案内してくれるのはさすが純正。ホンダセンシングの先行車発進お知らせ機能は確実に動作してくれるのでスマホ操作していても後ろから怒られることは有りません。標識認識もあれここ制限何キロだった?という時に重宝します。
【エンジン性能】
そんなに軽くない車重(1.5t)に対しても、さすがダウンサイジングターボ、低回転から充分なトルクが有り、余裕で加速してくれます。出足がすごく早いとは言えませんが、一旦走り出したら加速がとても気持ち良いです。とても1.5Lとは思えません。
【走行性能】
通常はエコモードで走っておりますが、パドル操作でシフトダウンしての加速は素晴らしいと思います。高速運転時の追い越し時など、感動すら覚えます。
ACCとLKASは高速道路走行時は入れたままにしています。先行車自動追随と車線維持をする機能ですが、運転のストレス軽減には間違いなくなっていますね。これが最も有効なのは、一車線しかない長い高速道路です。車線変更はしませんので、先行車がいれば殆どアクセルワークとブレーキは任しておけますし、ハンドルも持っておくだけ?に近い感覚です。ドライブ中にちょっと食べ物を取る時など、両手を話す時も安心です。出来れば料金所の通過など、更に低速でも機能するようになればなと思います。また、欲を言えばもう少しきついカーブでも車線維持してくれたらさらにいいと思います。
【乗り心地】
やや硬い目ですがそんなにでもなく丁度良い感じです。
この車の運転していて気持ちいいのは直進安定性と回転性の良さです。殆どオンザレール感覚で、狙った走行ラインをピタッと保ちます。他の方も書かれていますが、まさに運転が上手くなったのかと思わせるような感覚です。
【燃費】
通勤で13〜14キロ、高速で16〜17キロは出ます。
カタログ値に対しては良いと思います。
【価格】
この車の作りにしては充分納得性のある価格と思っています。
【総評】
初代オデッセイを発売前に予約購入した自分ですが、そのコンセプト(低重心3列)に近いのがジェイドと思います。いざとなれば6人乗れて、しかし走りにはこだわりたいという方にはお勧めです。
さすがに6人フル乗車での長距離は無理と思いますが、5名までなら3列目を片方倒して平らにしておけば、開放感が出てそれなりに乗れますね。とは言っても殆どが4名までの乗車ですので今まで困った事はなく、2列目も肘掛けが有って楽ねと言われます。
エコ運転も出来ていざとなればグイグイ加速し高速安定性も抜群、どこまでも走って行きたくなる車です。
今更ながらのレビューとなってしまいましたが、約1年乗っても飽きの来ない満足感が有りましたので投稿いたしました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月13日 20:17 [1011219-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エディックス24Sからの乗り換えです。夫婦に子供1人の3人家族のため、子供が小さい時は前列に川の字で3人乗りでしたが、大きくなって後席に座るようになったため、後ろが快適にリクライニング出来る車が欲しくなりました。
ほとんどが3人乗りですが、時々は親戚を乗せて6人乗りをします。といっても都内の移動なので、時間は長くても30分くらいのため、少しくらい窮屈でも、とりあえずでも6名乗車出来ることが、重要でした。
6名乗車時の快適性は、真ん中がスライドして、肩がぶつからないエディックスの方がよかったです。
もっとも6名が全員175cm以上という男集団が乗るならば問題あるかもしれませんが、155cmくらいの女性が2名いれば、全く問題なく座れます。
後列が3人掛けであればという意見を良く目にしますが、普通の乗用車の後列に3名乗車して、真ん中の人が窮屈な思いをするよりも、ジェイドの3列目に座る方が快適だと思います。カーブで隣に気を使って踏ん張るのって、疲れますよね?
【エクステリア】
エディックスもミニバンにしては背が低かったですが、もっとスマートで、かっこいいです。今までは入れられなかった立体駐車場が使えるようになったため、街中での駐車場待ちが減りました。
【インテリア】
3人家族+1名であれば、ゆったり乗られるし、4名+2名でエディックスと同じ6名乗れるので、実用的です。運転席まわりの小物入れがもう少し欲しいです。
【エンジン性能】
前車が2400ccだったため、パワーがあるとは感じませんが、非力だとも感じません。
【走行性能】
いい感じです。運転していて楽しいです。
【乗り心地】
子供は別に不満は無いようですが、奥さんは少しゴツゴツすると言っていました。
【燃費】
街乗りが多いので、そんなに良くないですが、気にしていません。
【価格】
安ければ安い方が嬉しいだろうが、この車なら、これくらいの値段しても当然だと思います。
【総評】
子供が小さい時はモビリオでオムツ替えをして、小学生からエディックスで川の字3人ドライブを楽しんで、背を抜かされてから、ジェイドに乗り換えました。
我が家のように3人か、子供2人の4人家族で、ときどき+アルファで6名乗員が必要で、車の運転を楽しみたいな方にはお勧めです。
6名乗車時でも3列目と運転席で普通に話が出来るくらい車内は静かです。
我が家にはちょうどいい6人乗りです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年2月13日 22:36 [1003667-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
マンションの駐車場が機械式の為、高さ制限で5人乗りを色々探して、たまたま巡りあったのがジェイドRS 。まさかこんないい車だったなんて驚きました。RS 専用のカラーもカッコイイし、加速もタイムラグなし、コーナーリングも運転が上手くなった様な感覚、センシングもあると便利、税金も安いし言うことないです。人気はないけどユーザー絶賛のこの車がもっと周知されればいいのにと思います。値段は価格が高いと思うけど、ほぼ標準装備で後付けがない分トータルは安いです。売り方がこの不人気を生んでると思いますね。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月2日 00:55 [1000180-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
セダンかワゴンタイプで買い替えを考えていました。知り合いのシャトルに同乗する機会があり、いい感じだったので、ホンダのカーラインナップを見たところ、見たことも聞いたこともない「ジェイド」という車が目に留まり、その後初めてホンダ車が我が家にやって来ることになりました。
【エクステリア】
斜め前から見る面構えが精悍でかっこいいと思います。それとフロント・リヤ共ブリスターフェンダーぽいのもいい感じです。まずスタイルが気に入ったので文句はありません。
色はモダンスティール・メタリックです。インターネットの試乗レポートでこの色を見て、この色が一番かっこよく見えると確信して注文しました。実は納車の時に対面するまで、この色の実車を見たことがありませんでした。
でも想像していたよりも渋くてかっこ良くてニンマリしています。
【インテリア】
全体的にこのクラスとしては非常に上質だと思います。
<インパネ周り>
インパネは少し前衛的なデザインですが、ごちゃごちゃしていなくてスッキリと落ち着いた雰囲気です。
メーター類の位置が視線的にハンドルの上になっていますが全く違和感ありません。それどころか老眼が進んできた自分にとっては前方視界とメーターとの距離感が程よく、少し大きめのデジタルの速度表示と相まって、非常に見やすく快適です。
空調のボタンはピアノタッチと言うのでしょうか、押し易いです。デザインもメッキがいいアクセントになり上品にまとまっていると思います。
<シート関係・積載性>
2列目に関しては、キャプテンシートなのでいろいろな意見があるようですが、我が家の場合は家族全員で乗っても4人なので全く問題ありません。
座り心地は上々です。足元を広くすることもでき、リクライニングも充分しますし快適です。
2列目Vスライドシートを一番後ろにした状態の時、、座面が車の真ん中寄りになっているので、普通に片脚から乗り込もうとするとちょっと乗り込みにくいです。お年寄りを乗せる場合は要チェックです。
3列目シートについては、178cmの私でも快適とは言えませんがちゃんと座れます。2列目を一番後ろに下げなければ、酷評されるほどではないと思いますが。
この3列目のプラス2があるおかげで、ステーションワゴンのスタイルでありながら6人も乗ることができます。我が一族の冠婚葬祭等でそのうち役に立つのではないかと思っています。
趣味のロードバイクを載せますが、その時、前輪とサドルは外して、車載ベースを使って立てて載せています。ちなみにロードバイクのフレームタイプはホリゾンタルの550ミリです。
2列目、3列目を畳むだけでもそれなりに広いスペースができますが、さらに2列目をタンブルすると、高さのある物も積める大容量のカーゴルームになります。
<インテリアその他>
コンソールボックスは深くて容量があるのですが、逆に使いにくかったのでAftermarket品のコンソールトレイをつけました。
2列目にカップホルダーがありません。助手席のシートバックに折りたたみ式のカップホルダー付きテーブルをつけて対応しています。
フロントマップランプの横に小さな青色のランプが2か所ついていて、夜はシフトレバーとカップホルダーの周りを真上からほんのりと照らしてくれます。小技が効いていて気に入っています。
【エンジン性能・走行性能】
素晴らしいと思います。
「どっかんターボ」ではないし、タービンの音もほとんど聞こえない、切り替わりがはっきりわかるVTECでもないのですが、回せばそれなりに唸り声が聞こえてきてパワーが盛り上がり、気分も盛り上がります。
ワインディングに入ると感動するのは回頭性の良さ、突っ込み気味にコーナーに入ってしまったと思っても平然と曲がります。オン・ザ・レール感覚です。「あんたの腕はそんなもんかいな、ワシはまだまだ余裕やで」と車に言われています(笑)。
パドルシフトも使えばナチュラルでパワフルなVTECターボと相まって楽しく気持ちいいことこの上ないです。
エコモードでおとなしく走っているときは1.5リッターの省エネカーで、ちょっとその気になったときは2リッタークラスのスポーティーカーというところです。
【乗り心地】
扁平率50のタイヤなのに乗り心地は滑らか、しなやかです。ふわふわとした感じではありません。走りのために少し固くなっているという気はしますが、あくまでもジェントルないい乗り心地だと思います。それでもってワインディングではしっかり楽しく走れます。
静粛性は高いと思います。それは車に乗り込みドアを閉めた時から感じられます。走り出しても静かです。
【燃費】
大阪市内で一般道往復15kmの通勤で9km/l前後、大阪市外の比較的走りやすい一般道では12〜15km/l、高速道路を80〜100km/hで走って18km/l。
通勤時の燃費に関しては、私の通勤コースの状況を考慮すると良いと思います。
【価格】
ジェイドを検討する多くの方が価格で二の足を踏むようですが、雑誌等でライバルとされる他車に比べてジェイドは内容的には遜色なく、お買い得だと思います。
ジェイドの排気量は1500ccなので、自動車税の区分は1リットル超1.5リットル以下になります。車格的にはNA2リッタークラスなので、この点もお得だと思います。
さらに言うと、新設計の高剛性プラットフォーム、一通りの先進技術搭載、ダウンサイジングターボ、上質感、気持ちのいい走り。これらを考えると決して高くないと思います。むしろ安いぐらいかも。
【総評】
ホンダはジェイドをミニバンと謳っていますが、オデッセイ、ストリームやウイッシュ位の全高のミニバンだったら検討していませんでした。4+2のステーションワゴンだと思って買いました。
ステーションワゴンとするならば、エクステリア、インテリア、、動力性能、足回り等、バランスがとれていて乗り味のいい車だと思います。
検討中の方は、一度試乗してほしいですね。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年1月25日 00:06 [997971-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とても良いです。カラーはパールホワイトです。
近くから見る筋肉質でカッコいいフロントは、ホンダの中でも随一だと思います。
カタログや写真で見るよりも、実物はサイドビューが非常にのびやかです。
当方、センシング非搭載メッシュ調グリルや純正ロアガーニッシュを装着しています。
よりブラックが強調されたフロントは、精悍さが増すのでオススメです。
欠点はショートノーズすぎること(ボンネット上の未塗装樹脂含む)です。
これはホンダ車全般に言えるかと思います。
無くてもいいけどあったら嬉しいポイントは、RS専用バンパーやマフラーなど。
【インテリア】
良いです。内装色はブラックです。
最大でも4人乗車が多いため、2列目セパレートシートでも何ら問題ありません。
現在、スノーボードを1つ積み込んでありますが余裕綽々。3名分まで楽チンの積載能力です。
欠点としては、次の2点でした。
・インパネ下部のプラスチックが目立つ。
コンソール部にソフトパッド、ウィンドウパネル部などにメタルorカーボン調パネルなどをあしらってほしい。
・2列目シート用の収納が少ない。
リムジンスペースと謳っているので、2列目の快適装備は増やしたほうが良いと思います。
【エンジン性能】
非常に良い。
アクセルペダルを踏んだときのエンジンの応答性が素早く、全車速でストレスなく運転できます。
加えてターボとCVTの制御が緻密で意図しない挙動はほぼなし。
中〜高速域・中〜高回転域での加速も非常に滑らか、伸びも豊かです。
ディーゼルやドッカンターボのように身体にGがかかるほどの加速感は薄い。
ターボということを忘れるくらい自然に気持ちよく加速していきます。
カタログ値には表れないダウンサイジングターボ性能の高さを感じます。
モアパワーモアトルク主義者ではないですが
高出力Ver1.5Lターボを積んであると、RSとしてはなおよかった。
【走行性能】
非常に良い。
「ハンドルを切り足さずに済む。」「思った通りに曲がる。」「リアがついてくる。」
よく自動車評論家が言うことですが、ジェイドRSの走行で、その言葉の意味をひしひしと感じることができます。
直進安定性も非常に高く、ブレーキもしっかりと効きます。
「進む・曲がる・止まる」という基本性能の高さから、しっかりしたボディ剛性を感じ取ることができます。
街中でのキビキビさも優秀です。小回りも効き、狭い路地なども思いの通りに進んでいきます。
どのような道にもジャストな走行性能を持っていると思います。
【乗り心地】
非常に良いです。
道路の凹凸をうまく吸収し、嫌な突き上げを抑えています。
振動もほぼ感じません。剛性がしっかりしていることの表れでしょう。
特に気に入っているのは、静粛性。ドアを閉めた時の「シーン」と静まり返る感じが良いですね。
そもそも、ドアの開閉音が高級車に匹敵する良い音です。ぜひお試しあれ。
意外に純正6スピーカーも良い音を出してますね笑
高い静粛性のためか、改造なしに低音まで非常によく聞こえるのが、嬉しいです笑
人によっては、慣れてくると、低音ロードノイズが気になるかもしれません。
【燃費】
非常に良い。
カタログ燃費18ですが、7000?走行のトータル燃費は16。
使用頻度は毎日。走行距離は3か月で7000?。
週5日は20〜30?程度の市街地短距離走行(主用途は通勤)。
週に2日ほど70〜100?以上の郊外長距離走行。
という利用方法でもリッター16をキープ。
このサイズ、この車重を考えると、非常に優秀だと思います。
【価格】
非常に適正である。
253万〜という価格は、この性能を考えれば適正だと思います。
もし1.8NA220万のエントリーグレードがあったとしたらば、RSの250万は箔がつく、かな?
そもそも、指名買いの多そうなジェイドRSですので、そこまで気にはなりませんね価格は。
【総評】
乗っていると本当にホンダらしい1台だな、と思わせてくれます。
いろいろなところが中途半端であり、それが販売低迷につながっている。
しかし、性能は十分に優秀。
昔は、この手の車が本当に多いチャレンジングな会社ですが、ジェイドRSはまさしく当時のその手の車に当たると思います。
私は、そのようなジェイドRSの、大衆車っぽくみえて大衆向けに作られていないというナンセンスに非常に惹かれました。
最近は、無理に大衆が好むような車作りが見られて悲しいですね。
「乗っていて楽しい!」
と思える車がホンダで減っている中で、乗る楽しさを感じさせる車を、売れない(売れると思ってる?)要素も存分に含めて作った感が、本当にホンダらしくて面白いんです。
総評になっていませんが、評価項目別に書けない点をここで書かせていただきました。
総評を読んで「俺もほしい!」と思う人は少ないかもしれませんが、ジェイドRS、良い車であることに間違いはありません。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
JADE(ジェイド)の中古車 (207物件)
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ・フルセグTV・バックモニター・ETC・ホンダセンシング
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 116.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 132.9万円
- 車両価格
- 122.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
19〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円























