| Kakaku |
ホンダ ジェイド 2015年モデル HYBRID X(2015年2月13日発売)レビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 292 万円 2015年2月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 50〜185 万円 (116物件) ジェイド 2015年モデル HYBRID Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 20:11 [1341863-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
?ハイブリッド(走行時のCO2の排出が少ない)
?自動ブレーキ
?3列シート
?200万以下
この条件に当てはまる車は、前期型JADE HYBRIDしかなく、
中古で購入しました。
暫く運転してみてからの感想は次のとおりです。
【エクステリア】
・前後のフェンダーの張り出しが美しい。
・3ナンバーなので走行中や駐車場で取り回しに気を使います。
できれば5ナンバーがいい。
【インテリア】
・センターコンソールが2列めまでせり出してその分狭い。
・バックドアのヒンジが前寄りについており、開ける時のオーバー
ハングが少ない。後ろに壁がある駐車場でも気にせず開けられる。
ドアを閉める時の取手も左右にあり、狭い駐車場で感心しきり。
・3列めの足元スペースが2列めを一番前に出しても狭い。
大型の靴(ウォーキングシューズ)だと少し斜めにしないといけない。
コンパクトな靴(デッキシューズ)だと2列めの下につま先が入り問題なし。
買ってから気づいた。試乗の時はうわさのヘッドクリアランスに
気をとられ気づかず。反省。エマージェンシーと考えれば妥当。
・自動防眩ルームミラーはありがたい。他の車も付けるべき。
【エンジン性能】
・軽い加速の時は静かに速度が上がり気持ちいい。
・強い加速の時はエンジンが唸り品位が低下する。
・アクセルを緩めるとすぐEV走行となり、当たり前ながら
エンジンは無音となり、滑らかなサスと相まって、静寂で
滑らかな走りが楽しめ、いい感じです。毎日の通勤が楽しい。
【走行性能】
・約1.5tあり、出だしで重さを感じるが、あとは気にならない。
・購入前に気になっていた、DCDの変速ショックがわずかにある
が気になる程ではない。有段ギヤなのでこんなものでしょう。
個人的には、継ぎ目がなくメリハリのないCVTが好み。
・真直ぐな道は真直ぐ走り、カーブは綺麗にトレースする。
ハイト系によくある、ばねから上の無駄なふらつきがない。
【乗り心地】
・固いというか締まり過ぎ。うねった道はうねったとうりに
車体がうねり、頭が揺すられますが、今は気になりません。
実際に所有して何か月か経たないと分かりませんね。
・小さな段差なら、サスは滑らかに動き段差をいなします。
ずっと走りたくなる何かがあるようです。
【燃費】
・冬でメーター読み22km/l、春でメーター読み24km/l。
1mmでも前に、という走り方ではありません。
加速する時は短時間で済ませ、その後EV走行で法定速度+αを
キープしての値です。
空いた道の中距離通勤がほとんどで、エアコンは頑張ってOFF
このため良くなっているようです。
・春の2回の計測平均で、満タン法22.8km/lの時、
メーター読み24.3km/l・・・わずかにカタログ値超え!
【燃費追伸】
・気温の低下とともに燃費も悪くなりました。
信号待ちでのアイドリングが長くなり、これが原因?
アイドリング強制停止ボタンが欲しい・・・
12月でメーター読み20.5km/lを前後します。
【燃費追伸2】
備忘録として再々レビューします。
・1月、2月は19.5~20km/l
・朝の最低気温が0℃くらいになるとその日は19.0km/l
これが通勤時の最低燃費でした。
・明らか気温と燃費は関係してる。
・ラジエータ前方に段ボールを差込むと0.5~1km/lほどアップ。
(上記燃費は段ボールなしの値です。)
夏までには外さないと危ないかも(汗)
【価格】
・中古なので安かった。
・新車だと厳しいが、見えないところ(意外と沢山あり)を
評価すると妥当かと。
【総評】
ゆったりと走るのに適した車です。EV走行は静寂で滑らか、
中距離でも疲れません。(県外に出られず長距離は未確認)
買って良かった。
-----------------------------------------------------------
【燃費追伸3】
燃費は、気温、走行距離、走行条件によって
大きく変わるということが分かりました。
ハイブリッドの方なら当たり前かもしれませんが、
やっと燃費の傾向分かりました((^_^;)
※最近は粘度の低い0W20オイル、ハイオクを使用
・通勤に絞った時
往復40km弱の通勤に絞ると、
およそ 冬19km/l、夏27km/l、この間 気温に比例する。
※冬は暖房弱、夏の朝夕は涼しいので窓を開けてクーラー不使用。
信号の切替り時間も把握して予測運転
・通勤以外の時
近くの店をはしごする、クーラーを使う、暖房を十分使う、
信号の切替りが把握できない などの条件では20km/l前後になる。
・高低差について
内陸から海に向かって行く時は下りなので、夏で30km/lを超えるが、
帰る時は上りになるので燃費が悪化してしまい、それなりの燃費になる。
参考になった33人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2022年7月2日 13:27 [1596902-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2015年に発売された車ですが、今見ても惚れ惚れするような造形だと思います。現に最近JADEを知りエクステリアに一目惚れして購入してしまいました。
【インテリア】
インテリアは2022年となった今では1世代前感は否めません。乗り込んでみると随所に高級感を持たせてるのは分かるのですが、もう少し全体のデザインがどうにかならなかったのかと思います。ただ、実際に乗ってみると古くはあっても、チープではないことが分かると思います。
【エンジン性能】
今は亡き、i-dcdエンジンですが、低速域で確かにギクシャク感はあります。ただそれは、CVTなどに乗り慣れてる人からするとといった感じです。こんなものかと思えばそこまで気になるものではありません。ただこのギアに関してはリコールが出ていますので、改善済みの車両での評価になります。加速に関しては、高速などの合流でもう少し力が欲しいなと感じます。
まぁ、Sモードがあるのでそれを使用すれば問題ないのですが。他の方も書いていましたが、踏み込んだ際の反応は2秒ほど無反応の領域があります。しかし、高速以外では全く問題ありません。
【走行性能】
直進安定性は抜群で、低重心、ダブルウィッシュボーンのから得られるロールの少なさも抜群。高速では120kmで走っていても、60〜70kmで走ってるかのようなフィーリングで運転できます。
【乗り心地】
問題ありません。とても良いです。
【燃費】
ハイブリッドと考えると物足りないかもしれませんが、トヨタのハイブリッドと比較するのは間違っていると思います。
【価格】
先日中古で購入しました。
ハイブリッドXのオプションてんこ盛りの車両が手出し130弱で購入できました。
当時はオプション含め380万ほどの車両だったと考えると、お買い得感が半端ないです。
少なくとも130万で買える車のクオリティではありません。
【総評】
廃車になるまで乗っていくつもりです。
そのぐらい魅力の高い、満足度の高い車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 21:27 [1318932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
精悍な顔つき、流線的なボディーライン、張り出したフェンダー部分、どれをとっても個人的にはとてもカッコいい。何で売れてないんだろ。
【インテリア】
インテリアデザインはエクステリア同様優秀だが、いかんせん収納が少なすぎる。
【エンジン性能】
ゼロからの加速だけはどうしても不満を感じざるを得ない。
重い車重に見合わないパワーユニット。
低速ギアでは変速時にモタつく。
【走行性能】
剛性も悪くないし、何より低床低重心が活きてる。
【乗り心地】
後輪ダブルウィッシュボーンの乗り心地は最高。
中高級車クラスの静粛性と乗り心地。
【燃費】
街乗りは良くても〜17km/ℓ。
車重のせいもあって、ちょっと物足りない。
【価格】
新車なら高過ぎ、でも不人気車なので中古車市場価格はかなり魅力的。
【総評】
このスタイリング、乗り心地で売れていないのは本当に不思議。
必ずしも良い物が売れるとは限らないんだと思い知らされる一台。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
2017年10月23日 17:02 [1072537-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1時間1回ほど。
【エクステリア】オードソックスで用途問わず使いやすいスタイルです。無難な印象ですが逆に存在感にかける気はします。
【インテリア】JADEは中国ホンダの企画ですが国産企画のものより意外と日本人的な高級感が感じられます。デザインも機能を損なうことなく洗練されている印象です。上級グレードのアコード(こちらUSホンダですが)のときより試乗の乗り降りで内装に傷付けたらいかんぞとより気を使いました(^^;
前方の見切り、死角もホンダの中でかなり良い感触をもちました。サイズもほどほどで国内で使うのに許容範囲です。
いろんな方が言われていますが3列シートはカタログ上付いています程度の物で実用性には乏しいです。これをエマージェンシーレベルでもついているほうが助かると考えるか、ほとんど実用性はないのなら無くしてリアがフラットになるほうがいいと考えるか。
本国(中国)には5人モデルもあるようですが、日本でも追加発売するのでしょうか?
【エンジン性能】
大なり小なりヴェゼルやシャトルと同じ印象なので略します。HVの中では運転してる感があり良いと思います。ただお値段は前述の車種より高いのにエンジンは若干はチューニングしているとはいえ基本は一緒というのは訴求力にかけます。
まぁ、JADEに限らず今から(今さら)i-DCDを新車で買うのはちと抵抗あります。今後、ホンダさんはi-DCDとi-MMDのどっちを優先して開発していくのでしょうか。というかi-DCDを次モデル以降も開発する気あんのかな、、、。
【走行性能】
【乗り心地】ほどよい硬さ(どちらかといえばホンダの中では柔らか目)、適度なコシやしなやかもあり、ボディの剛性もそれなりにあるとみえて、道路の大小の凸凹はうまくソフトに吸収して体には不快感は全然伝わってきません。かといってコーナー等でわざと乱暴に旋回しても安定そのものです。
今回試乗したホンダの車の中では日本の道路事情、速度域ではもっともバランスの取れた良いものだと思います。
足回りの出来がよいせいか路面からのロードノイズも抑えめで、その他の静粛性も高く、かなり静かな車に仕上がっています。最近の競合車が上半身は静粛度高いのですが路面からのロードノイズは多めなのとは一線を画しています。
またスバルさん等と同様にエンジン音だけは意図的に?けっこう車内に入ってきますがトヨタのHVと違ってエンジン音が気持ちのよい、ちょこっとだけ”そそる”音なので、それが心地よい印象です。
足回りは最高に近い良好だったのですが、すこし気になったのは中高速域でハンドリングが少々軽くふわふわ?してて頼りなく感じたところです。走行自体が怖くなるようなふわふわではないのですが、車格的にはもすこしドッシリしていてくれたほうが良かったように思います。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】一見高そうですがアコードほどではありませんがやはり逆輸入車という扱いのためなのかオプションはあまりなく、グレードに応じて必要なものは全て標準装備されており、そんなにオプションで追加がないので、結果的にはお値段比と性能比で妥当ないしはお買い得の部類です。
【総評】全般に現状のホンダの車の中では非常に完成度の高い車です。私自身は現行ホンダラインナップのなかで最もバリューフォーマネーな車であると思います。そして、これが中国ホンダの企画であることに、なにか一抹の寂しさを感じます、、、。
最終的に購入しなかった私が言うのもアレですが、これがあまり売れていないということが信じられないのですが、このジャンル自体に市場がなくなってきているのかもしれませんね。そして見た目とカタログスペックだけで判断して試乗や比較もせずに何百万もぽんと出しちゃうユーザーが多いってことなんでしょうね。実は後者のようなニュアンスの言葉をJADE試乗後の商談時に自嘲気味?にディーラーの人から言われました。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 21:44 [1034708-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
マイカーが板金修理のためディーラー経由のレンタカーを2週間、300キロほど走行しました。
グレードはXのボディーカラーはシルバー、走行距離約2万キロでした。
【エクステリア】
イヤミのない清潔感のあるデザインで先代のオデッセイを思わせるようなふっくらした感じが印象的です。
ただボディーカラーがシルバーだったこともあるのか特にアクセントだったりこれといったポイントがないようにも思えました。
個人的には先代のストリームが完成されていてホンダらしいデザインだったと思います。
【インテリア】
中国で先に販売されてましたっけ?とにかく目立つ木目調パネルがドーンとあります、感触や質感はテカテカではなくザラザラしていて見た目も良いのですがスポーティーな外観にしてはちょっとアンバランスかな?と思ってしまいます。
メーターは発色も綺麗で標識も表示されて見やすくエアコン操作パネルもとても使いやすくよかったです。
肘おきには小物入れがなく本当に肘おきだったのには驚きましたがゴムパットが敷かれたスマホ置きはナイスでした。
問題は二列目のセパレートシートでしょうか、思春期を迎えた子供二人の四人家族専用みたいな感じでもったいないと思います。
【エンジン性能】
発売当初に試乗したときは物足りないなーと思っていたのですがじっくり乗ってみると必要十分で町乗りはもちろん高速道路でも不満はありませんでした。
ecoモード解除が前提ですがエンジンノイズが結構するものの加速はちゃんとついてきて急な登りでも悠々と先頭をはしることができました。
【走行性能】
ハンドルを切った瞬間からボディー全体がスッと向きをかえてくれてなおかつリアタイヤの接地感もバッチリで安心してコーナーを抜けれます。
マイカーが3.5リッターでフロントが重たいのでこの感覚はとても気持ちがよかった。文句なしです!
【乗り心地】
これもよい、不快な振動や揺れ、突き上げもなく軽快でロードノイズもよく抑えられていてロングドライブも快適。
ただロードノイズはしっかり抑えられているのにエンジンノイズが結構入ってくる、これはステップワゴンと正反対です。
【燃費】
燃費のことなど一切考えずに好きなだけアクセルを踏んでバッテリー充電のことも考えてアクセル抜くとこはしっかり抜いてリッター15.6?くらいでした。
マイカーの倍以上でレギュラー、プリウスなど上をみればきりがないですがまったく文句なしです。
【価格】
詳しく調べてないのですがコミコミ300万くらいでしょうか、しっかりしたボディーにしっかりしたリアサスペンション、車格からしたら物足りなさそうなエンジンですが燃費はそこそこ良い。
パワーウィンドウは意外にもオールオートでホンダセンシングもついてるのでこんなもんでしょう。
【総評】
扱いやすいサイズに不満のない燃費、ヒラリヒラリと軽快なフットワーク。おもちゃのようなシフトレバーは最後までなんじゃこれ?!と思っていましたがニーズに合えば最高の一台になる可能性があると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年1月14日 11:47 [994872-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
街中で走行している「ジェイド」に一目惚れ。
正面から見たら鈍臭い車に見えました。しかし、側面を見て一目惚れしました。ディラーに行ったら人気がない車だと勧められなく、別のシャトルを勧められました。念の為、試乗比較したらジェイドの次元が違う走りの良さを実感して即決。
なんで人気がないか不思議なくらいです。営業が変なのか?
軽井沢で降り初めの雪道走行をしましたが、周りがスタックする中ノーマルタイヤで帰って来れました。走行性能の良さを実感。ホンダセンシングは前面に付着するとダメですね。でもしっかり走れます。
ドライブを楽しんで運転する。どこまでも走りたくなるくるま。ホンダ・イズムってこう言う事か!って気持ちになれる車です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月18日 15:04 [946204-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スタイリッシュで好感が持てます。
フロントはやや無個性。
【インテリア】
先進感覚あふれるメーターパネルが好印象。
質感はほどほど。
運転席周りの収納は少なく、不便。
運転席は2時間ほどでお尻が痛くなります。座面が薄い感じあり。2列目はサイズが少し小さく、座面が薄い。3列目はエマージェンシーシート。
【エンジン性能】
必要にして充分。静粛性も高い。
プリウスと比べるとモーターが非力なので、発進時すぐにエンジンが始動します。加速はエンジンで、50〜55キロで巡行するとモーター運転になり、好燃費が期待できます。夏期、エアコン使用で渋滞運転になると、停止時に頻繁にエンジン始動し、煩わしいです。
【走行性能】
ホイルベースが長く、直進安定性が高い。
挙動はゆったりしていて、おおらかな感じ。
小回りはやや苦手。
クルーズコントロールは30キロ以下で解除され、全速度対応でないのが残念。
【乗り心地】
前席はとても良い。
2列目は路面音がすこしうるさく、ちょっと残念。
【燃費】
車重を考えると、予想以上の好燃費。
運転が上手な人はクルーズコントロールは使用しないほうが、燃費良し。
高速 25キロ 時速85キロ巡行、エアコンオン
郊外路 22キロ エアコンオン
都内渋滞 13キロ エアコンオン
【価格】
9ヶ月前登録、3000キロ走行の中古車で新車より
100万円安くお買い得。
【総評】
実質4人乗りで収納も少ないなど、欠点も多いが
2人〜3人家族には良いクルマ。アクセルを踏んでも、ガソリン車と比べて反応が鈍いので、おだやかな運転をする人向き。不人気車であまり見ないのもよいところ。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月8日 20:01 [928989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
本日、HYBRID ?購入決めてきました。
新車購入計画から、5年あまり…。価格・燃費・エクステリア・インテリア…と、悩みに悩んで、最終的にJADEになりました。
JADEに興味を持ったのは実は最近で、動画サイトで見た紹介VTRの内容が、自分の理想に近かったので、試乗に行きました。
正規ディーラーと、個人オーナーの店で見積もりを取り合い、オプション盛り沢山で、最終的に正規ディーラーで決めました。
オプションは以下の通り。
○ライセンスFセット
○℞℞センサー(リアのみ)ATT
○キーカバー
○SSガーニッシュ(ライト付き)
○ドアハンドルカバー
○ナビ165VFI
○オプションアンテナ
○ドライブレコーダー
○CPCガラスセット
○点検パック
○延長保証マモル
新車購入割り-20万+12万程度の値引きで、あと下取り(大した金額はつかないと思いますが…)があとから入金されます。
以上で、370万が340万、つまり30万値引きで落ち着きました。
個人オーナーの方が10万安かったですが、ちょっと遠いのと、メンテナンスパックを付けないスタンスでの見積もりだったので、
疑問を感じ、辞めました。
今は納車を心待ちにしてます。
JADEは試乗するたびに、その良さを実感出来るので、お勧めです。
少し残念なのは、収納の少なさ、子供4人目が生まれるので(w)、フルになると、荷物置くスペースがなくなります!
試乗して、その良さを実感してご購入されるといいと思います!
以上レビューでした。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2015年9月23日 21:36 [860675-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ホンダから新しい乗用ミニバンとしてジェイドが登場した。中国で先に販売された全高の低い3列シート車で、ストリームの後継車的な位置付けのクルマながら、実際には現行オデッセイがエリシオンの後継モデルのようになったので、このジェイドはオデッセイの後継モデルのような存在である。
ジェイドには、ホンダが舞浜のヒルトン東京ベイをベースに開催したメディア関係者向けの試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。試乗車は上級グレードのハイブリッドXだ。
ジェイドの外観デザインはけっこうカッコ良い。1530mmと低く抑えられた全高や、ボンネットフードからなだらかにつながる傾斜したフロントピラーなどが、スポーティカーのようなスタイリッシュな印象を与えている。LEDを使ったヘッドライトやリヤコンビライトなどは先進感を表現したものだ。
インテリアは先進的なイメージを与える。各種メーターはステアリングホイールの中からのぞくのではなく、すべてがその上に配置されるオーバーダッシュボードディスプレーメーターを採用している。高めの位置に大きく広がったメーカーが伸び伸びとした印象を与えている。
シートはフロントはセダンと変わらない。乗降性もセダン感覚のものとされている。2列目シートは独立したキャプテンシートでVスライドと呼ぶ斜め方向に向けてスライドする仕組みだ。これによって2列目にはリムジン感覚の足元空間が生まれ、開けた前方視界も確保されることになる。ただし、2列目には2人しか乗れないという弱点も持つ。
3列目のシートは完全に緊急用といった印象だ。3列目に乗り込むには2列目シートを折り畳む必要がある上、折り畳んだ状態でも開口部が小さくて3列目に入るのが大変だ。おまけに乗り込んだ後の空間も大人には狭い。大柄な大人なら頭が天井にぶつかるような空間しかない。また3列目シートを生かした状態ではラゲッジスペースがほとんどない。
なのでジェイドはミニバンとは言うものの、ふだんは3列目シートを床下に格納してラゲッジスペースとして使い、イザというときに多人数乗車で使うような形で考えるべき。3列目シートに期待したいならステップワゴンを選ぶべきだ。
ジェイドはハイブリッド車のみの設定でデビューした。スポーツハイブリッドi-DCDと呼ぶシステムで、1.5リッターエンジンに電気モーター内蔵のデュアルクラッチのトランスミッションを組み合わせた仕様である。
システムとして発生する動力性能は112kW(152ps)実力だから、一般的なガソリンエンジンなら2.0リッター級のエンジンに相当する性能を備えている。
とはいえミニバンボディのジェイドは車両重量がやや重く、同じパワートレーンを搭載するヴェゼルに比るとざっと200kgくらい重い。なので走りには物足りなさがあるのではないかと思ったが、意外に良く走った。ヴェゼルと変わらない軽快な走りだ。
動力性能の数字はほぼ同じなのに、重量の差を感じさせない走りを実現したのは、ハイブリッドの特性をボディに合わせてチューニングしているからだ。中間加速の過渡的なシーンでモーターのアシストを強めることで、軽快な走りを実現している。
足回りは相当にしっかりしている。やや硬めの味付けで、コーナーやレーンチェンジなどのときのロールも良く抑えられている。硬めの乗り心地ながら、段差を越えるときのショックはそれなりにいなされるから、あまり不快感を感じさせない。ただ、快適性よりも操縦安定性に振った印象である。
ジェイドのハイブリッドXにはホンダセンシングと呼ぶ最新の安全装備が標準で装備されている。複数の先進安全装備をセットにしたもので、追突軽減ブレーキはミリ波レーダーとカメラを組み合わせた方式が採用され、相当に精度の高いシステムとされている。
また左ウインカーを出すと同時に、左斜め後方をカーナビの画面に映し出し、死角をカバーする仕組みもなかなか良いものだ。これはオプション装着したい。
ジェイドの価格はかなり高い。安全装備を標準で備えたハイブリッドXは292万円でオプションを装着したら軽く300万円を超える。走りの良さや安全装備の良さなどがあるものの、3列目シートの実用性が低いことと、価格が高いことを考えると、ジェイドはなかなか難しいクルマであると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年5月16日 07:58 [824910-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ニッサンプレサージュからの乗り換えです。納車後1か月たちました。
【エクステリア】
スタイリッシュで気に入っています。
【インテリア】
木目調パネル、デジタルメーターは個人的に好きです。センターコンソールの高さは我慢できるのですが、運転席周りに収納できるスペースが少ないのが残念です。3列目は使用せず荷室です。
【エンジン性能】
とにかく室内の静かさに驚きました。1500ccでパワー不足を心配していましたが高速で4人乗っても問題ありませんでした。
【走行性能】
とにかく高速でのオートクルーズは便利です。ハイブリッド車ですので燃費を考えて運転するようにもなったので走行車線をゆったりと走るようになりました。自動ブレーキのお世話になるような場面にはまだ出くわしていません。
【乗り心地】
最大の利点である2列目は広々として家族は非常に乗り心地よさそうです。おかげで3人乗車の時には助手席に乗ってくれません。
【燃費】
これがやや期待はずれでした。通勤の街中片道7kmでは13〜14km/l位です。知人のプリウスαが同様の距離で18〜20km/ℓですので少し残念です(ヴェゼルの実燃費をあらかじめ知っていたので予想はしていましたが)。GW中の遠距離や高速走行では20〜24km/lでました。インターナビ燃費ランキングでは中央以下ですので燃費向上のコツを是非知りたいです。
【価格】
もうちょっと安ければいうことないのですが。
【総評】
総合的には個人的に満足しています。なんといっても家族が喜んでいます。ただ本当に売れていないようですね。1カ月点検の時にディーラーの担当と話をしたら、私が契約してから4月は1台も売れていないと正直?に話してくれました(-_-;)(現在新型ステップワゴンの売り込みに力を入れているようです)。やはりリセールは期待せず長く乗ることを決心しました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年5月12日 10:36 [823865-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 スポーティーでかつ高級感、斬新さがあっていい
【インテリア】
居住性まで含めると、車内前列中央にある電池ボックスは無粋で邪魔そのもの後部座席(2列目)は、後ろにスライドが楽々でいいが、スライドさせた後の脚部底盤がむき出しとなり、乗り込むときに凹凸のあるレール部まで踏みつける感じで、これは恐らく日本人の感覚とはそぐわない。
3列目の座席はまあこんなものだと納得しているが、通常はこれを倒して荷物収納に利用している。座席背を利用する形で無理は承知の上なものの、もう少しフラットにできなかったものだろうか。
【エンジン性能】
エコカーに乗るのは初めてなので、ハイブリッドのシステムはこんなものかなという感覚でいる。前車と比べるとエコ指定の場合、どうしても瞬時のアクセルペダルとエンジンの応答性では落ちるものの、SモードならOKの範囲なものの、エコカーとして購入したので、慣れるしかないと考えている。
減速対応を含めてエンジンブレーキを使う習慣があるが、坂道で初めてLに入れたらガガガ音がしたので、スワトランスミッションの故障かとびっくりしてしまった。ブレーキを踏めばモーターブレーキも加わるためか音は軽減されたが、それ以来、これは非常時以外では使いたくないと思った。
でも多分、通常運転時のエンジン音が静かなので、それとの対比でびっくりしただけなのかもしれない。
【走行性能】
通常運転、ふらつき防止を含めての自動運転を繰り返し試している。
オートクルージングおよび危険防止のためのセンシングと運転補助機能は優れていると感じている。この車は高齢者向きには販促していないようだが、むしろ高齢者向けにどんどん売ったら売れるのではないか? それぐらい、よくできていると思う。(自分も高齢者です・・・笑)
【乗り心地】
3列目は通常使わないので除外して、満足している。
自分はまだ体験したことがないが、2列目が一番広々として 乗り心地はいいのではなかろうか。家族が専用している。
【燃費】
短距離市街地走行 15キロ、
ちょっと遠出の走行(含む山坂登坂・下り坂あり) 20キロ〜24キロ
アクセル操作(急な発進や加速を避け、余力ある下り等ではアクセルを離す)次第で上手に乗れば燃費が大幅に改善されることを、女性レポーターから日々の朝の運転開始時に、報告を受けている。
通信簿みたいなエコ運転評価表も初めは邪魔くさいかと思っていたが、高得点を自分が叩き出すと、親しみを覚えてくる。学校の好きな教化の点数と同じだと楽しんでいる。
【価格】
決して安いことはない。
ホンダセンシングで、命長らえる場面があるかもしれないので、価格はその時に安いか高いか判断できると思う。今は、こんなものだろうと感じている。
【総評】
ボディー色もいいし、車のハンドルの切れと走りもそれなりにいい。カーブリングもボディーの安定性が高くお手の物な気がする。ソリン購入頻度がこれまでの半分になるであろうとはや予想できている。社内に物入れが少ないのは、(これまで一回りも二回りも大きな車に乗っていたでの)寂しいし、不便だが、ものは持ち込むなということだろうと自分に言い聞かせている。
余談だが何でもかんでもパーツで別途販売というのは、ホンダの諸事情からある程度納得している。
この車が、まだ自分の住んでいる町では自分の車以外に1台しか見かけていないのが、超嬉しいような、寂しいような、妙な気分。
高額な車なので、あれこれ不満点を主に書いたが、「実に安全とエコに配慮した」扱い易い、乗り心地のいい車です。上を見たらキリがないので、買ったからには思い切り楽しみます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 6件
2015年3月29日 09:21 [810701-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2日前に納車
初回の自動車税は75%減税
外観は先代オデッセイに似てるけど
スタイリッシュに仕上げている。
価格にケチつける人がいるけど、
質感はオデッセイと変わらない。
フリードやステップワゴンとは別格。
同じ物差しでは計れない。
高速走行でもモーター音は気にならない。
エンジンをかけてもEVモードだから音がしない。
アクセサリーモードかと錯覚。
エンジンをかけると言うか電源を入れるというのがふさわしい。
箱根の急な坂の登りでも10.8km/l
箱根の山下りで燃費は30km/lオーバー
一般道と高速併用で20km/l
惰性走行中はEVモードになるので
かなり得している感じ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (213物件)
-
- 支払総額
- 176.3万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ジェイド ハイブリッドX 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ホンダセンシング ナビ Bカメラ AW クルーズコントロール スマートキ― Pスタート ETC LEDヘッドライト 3列シート
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 56.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
19〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円


























