| Kakaku |
ホンダ ジェイドレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (215物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル |
|
|
131人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジェイド 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 20:11 [1341863-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
?ハイブリッド(走行時のCO2の排出が少ない)
?自動ブレーキ
?3列シート
?200万以下
この条件に当てはまる車は、前期型JADE HYBRIDしかなく、
中古で購入しました。
暫く運転してみてからの感想は次のとおりです。
【エクステリア】
・前後のフェンダーの張り出しが美しい。
・3ナンバーなので走行中や駐車場で取り回しに気を使います。
できれば5ナンバーがいい。
【インテリア】
・センターコンソールが2列めまでせり出してその分狭い。
・バックドアのヒンジが前寄りについており、開ける時のオーバー
ハングが少ない。後ろに壁がある駐車場でも気にせず開けられる。
ドアを閉める時の取手も左右にあり、狭い駐車場で感心しきり。
・3列めの足元スペースが2列めを一番前に出しても狭い。
大型の靴(ウォーキングシューズ)だと少し斜めにしないといけない。
コンパクトな靴(デッキシューズ)だと2列めの下につま先が入り問題なし。
買ってから気づいた。試乗の時はうわさのヘッドクリアランスに
気をとられ気づかず。反省。エマージェンシーと考えれば妥当。
・自動防眩ルームミラーはありがたい。他の車も付けるべき。
【エンジン性能】
・軽い加速の時は静かに速度が上がり気持ちいい。
・強い加速の時はエンジンが唸り品位が低下する。
・アクセルを緩めるとすぐEV走行となり、当たり前ながら
エンジンは無音となり、滑らかなサスと相まって、静寂で
滑らかな走りが楽しめ、いい感じです。毎日の通勤が楽しい。
【走行性能】
・約1.5tあり、出だしで重さを感じるが、あとは気にならない。
・購入前に気になっていた、DCDの変速ショックがわずかにある
が気になる程ではない。有段ギヤなのでこんなものでしょう。
個人的には、継ぎ目がなくメリハリのないCVTが好み。
・真直ぐな道は真直ぐ走り、カーブは綺麗にトレースする。
ハイト系によくある、ばねから上の無駄なふらつきがない。
【乗り心地】
・固いというか締まり過ぎ。うねった道はうねったとうりに
車体がうねり、頭が揺すられますが、今は気になりません。
実際に所有して何か月か経たないと分かりませんね。
・小さな段差なら、サスは滑らかに動き段差をいなします。
ずっと走りたくなる何かがあるようです。
【燃費】
・冬でメーター読み22km/l、春でメーター読み24km/l。
1mmでも前に、という走り方ではありません。
加速する時は短時間で済ませ、その後EV走行で法定速度+αを
キープしての値です。
空いた道の中距離通勤がほとんどで、エアコンは頑張ってOFF
このため良くなっているようです。
・春の2回の計測平均で、満タン法22.8km/lの時、
メーター読み24.3km/l・・・わずかにカタログ値超え!
【燃費追伸】
・気温の低下とともに燃費も悪くなりました。
信号待ちでのアイドリングが長くなり、これが原因?
アイドリング強制停止ボタンが欲しい・・・
12月でメーター読み20.5km/lを前後します。
【燃費追伸2】
備忘録として再々レビューします。
・1月、2月は19.5~20km/l
・朝の最低気温が0℃くらいになるとその日は19.0km/l
これが通勤時の最低燃費でした。
・明らか気温と燃費は関係してる。
・ラジエータ前方に段ボールを差込むと0.5~1km/lほどアップ。
(上記燃費は段ボールなしの値です。)
夏までには外さないと危ないかも(汗)
【価格】
・中古なので安かった。
・新車だと厳しいが、見えないところ(意外と沢山あり)を
評価すると妥当かと。
【総評】
ゆったりと走るのに適した車です。EV走行は静寂で滑らか、
中距離でも疲れません。(県外に出られず長距離は未確認)
買って良かった。
-----------------------------------------------------------
【燃費追伸3】
燃費は、気温、走行距離、走行条件によって
大きく変わるということが分かりました。
ハイブリッドの方なら当たり前かもしれませんが、
やっと燃費の傾向分かりました((^_^;)
※最近は粘度の低い0W20オイル、ハイオクを使用
・通勤に絞った時
往復40km弱の通勤に絞ると、
およそ 冬19km/l、夏27km/l、この間 気温に比例する。
※冬は暖房弱、夏の朝夕は涼しいので窓を開けてクーラー不使用。
信号の切替り時間も把握して予測運転
・通勤以外の時
近くの店をはしごする、クーラーを使う、暖房を十分使う、
信号の切替りが把握できない などの条件では20km/l前後になる。
・高低差について
内陸から海に向かって行く時は下りなので、夏で30km/lを超えるが、
帰る時は上りになるので燃費が悪化してしまい、それなりの燃費になる。
参考になった33人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月19日 15:35 [1716179-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ゴールド(茶)という特殊なカラーでもキラキラと光り輝くボディに常に感動。横からの見た目はあまり好みではないけど、前後はカッコいいです。
【インテリア】
収納が少なすぎて困る。内装は木目調で高級感があります。デザインも飽きません。ナビは純正なんで反応良くない。
【エンジン性能】
EVモードへの移行はコツがいる。加速は思いっきり、速度が乗ったら維持するようにする。60kmくらいを維持出来れば燃費も伸びる。あまり気にし過ぎるとストレスになります。
【走行性能】
低速でのギクシャク感があり、身体が前後に揺れる感じはあるものの、暫く乗ってると慣れます。ちなみにホンダセンシングは、飾りのようなものです。とても運転を任せておけません。使うならガラガラの高速くらいかな。
【乗り心地】
高速でも大声で話さないと聞こえないって事はない。段差でも揺さぶられる感じは少ない。2列目は足元が超広々してキャプテンシートでリクライニングもそれなりに出来最高。運転手なのが悔しい。高級車には及ばないものの、同価格帯ではずば抜けていいと思います。
【燃費】
メーター19.2km、実燃費は17kmくらい。
ほぼ通勤で使い、平坦で片道30km、渋滞も多く、エアコンはケチらず使ってこの燃費。悪く無い。
【価格】
乗り出し200のフルオプションで中古2年落ち購入。コスパ最強過ぎる。
【総評】
低速でのギクシャク感は慣れが必要、そこそこの燃費、コスパ最強。いい車だと思います。家族4人で乗るには収納が無さすぎて困るかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 21:27 [1318932-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
精悍な顔つき、流線的なボディーライン、張り出したフェンダー部分、どれをとっても個人的にはとてもカッコいい。何で売れてないんだろ。
【インテリア】
インテリアデザインはエクステリア同様優秀だが、いかんせん収納が少なすぎる。
【エンジン性能】
ゼロからの加速だけはどうしても不満を感じざるを得ない。
重い車重に見合わないパワーユニット。
低速ギアでは変速時にモタつく。
【走行性能】
剛性も悪くないし、何より低床低重心が活きてる。
【乗り心地】
後輪ダブルウィッシュボーンの乗り心地は最高。
中高級車クラスの静粛性と乗り心地。
【燃費】
街乗りは良くても〜17km/ℓ。
車重のせいもあって、ちょっと物足りない。
【価格】
新車なら高過ぎ、でも不人気車なので中古車市場価格はかなり魅力的。
【総評】
このスタイリング、乗り心地で売れていないのは本当に不思議。
必ずしも良い物が売れるとは限らないんだと思い知らされる一台。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
2019年6月26日 21:58 [1186281-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エクステリアは、結構スポーティな印象です。
ネットの写真で見たときはあまり格好良いとは思いませんでしたが、生で見ると結構キリッとしています。
シビックと比較すると、おとなしめなデザインです。
サイズ的にはレヴォーグと類似していますが、ジェイドの方がホイールベースが10cmほど長いため、最小回転半径がレヴォーグより10〜30cm大きくなっています。
【インテリア】
車内はとても広いです。同じステーションワゴンタイプの他車と比較してもトップクラスです。
特に後部座席がとにかく広くて快適でした。ジェイドの最大の売りは後部座席の広さだと思います。
これはレヴォーグやシビックと比較してもかなり広く、ミニバンは嫌だけど広い室内が欲しいという人には最適だと思います。
3列シートモデルは、3列目がかなり狭くて不評であり、2列目も2人しか乗れなくなるので、5人以上の乗車を想定している方には、あまりおすすめできません。
また、後部座席用のエアコン吹出口があり、家族に評判が良かったです。
後部座席はクーラーが効くのに時間がかかるため、後部座席に良く人が乗車する場合は嬉しい装備です。
さらに、後部座席の座面中央部分を反転させるとテーブルとなり、ドリンクホルダーやポケットも内蔵されています。
ホンダらしい面白い機能だなぁと感じました。
【エンジン性能】
「1.5L VTECターボエンジン」は不満のない走りであると感じましたが、やはりシビックと比較すると明らかに加速性能や走りの楽しさは控えめです。最高出力も最大トルクもシビックより低い上に、車両重量も重くなっているため当たり前かもしれません。
レヴォーグと比較しても、走りでは勝てません。
エンジン性能とは関係ありませんが、ジェイドのパーキングブレーキは足踏み式の古いタイプでした。
レバータイプよりは邪魔にならず良いですが、この辺りは電動パーキングブレーキにしてほしかったと個人的には思いました。
合わせてオートブレーキホールド機能も装備して欲しかったところですね。
シビックやレヴォーグには装備されているものです。
【乗り心地】
静粛性は比較的良かったと感じましたが、あくまで試乗という短い時間での比較だと、乗り心地はシビックの方が良かったように感じました。
【燃費】
実燃費は、ガソリン車で13.0km/L前後、ハイブリッド車で18.0km/L前後です。
同じホンダの「1.5L VTECターボエンジン」のシビック セダンが15.0km/L前後なので、比較するとジェイドの燃費性能は少し残念ですね。車両重量が100kg以上重いので仕方ないかとは思います。
レヴォーグの1.6Lモデルが11.0km/L前後なので、レヴォーグよりは優秀です。
※実燃費は季節や使用環境により異なると思います。
【価格】
価格は、値引き額も含めて「RS Honda SENSING」で全込み280万円程度、「HYBRID RS Honda SENSING」で全込み320万円程度でした。
レヴォーグと比較すると30万円程度安く、シビック セダンと同程度です。
【総評】
上でも書きましたが、ジェイドの売りは車内や後部座席の広さにあると思います。
走りや安全性能ではレヴォーグやシビックより劣るため、どれだけこの後部座席の広さに魅力を感じるかで、ジェイドが買いか決まってくると思います。
安全装備は、オートハイビームや全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロールが装備されていません。
どちらの装備もレヴォーグとシビックには装備されています。
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/jade-levorg-impreza-2019
https://bluesky-sheep.com/jade-civic-2018
参考になった34人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 00:01 [1157526-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
発売当初から試乗して気に入ってた車でしたが、余りに無駄な3列シート仕様で諦めていました。この度の2列シート5人乗り仕様追加で、ついつい購入してしまいました。
【エクステリア】
売れないレア車でオレンジツートンを選んだので結構目立ちます。
【インテリア】
黒基調で落ち着きます。
安っぽいプリント木目じゃないのがgoodですが、カーボン調パネルに一部バリが有ります。この辺りはトヨタが上手い。
小物入れは有るけど使いにくい、サイズと場所が今一なのか、それでも埃が入りにくいカバーはありがたい。
只でさえAピラーが寝てるのにsensingのカメラ、ドラレコが運転主頭直上に設置され目障りです。運転していると不思議と気にならなくなりますが…
【エンジン性能】
最初糞詰まり感のあるターボエンジンに感じましたが、エコボタンを解除するととたんに元気になります。それでも乗ってるうちにエコボタンONが普通になります、慣れかなぁ?
【走行性能】
高速道路巡航安定しています。軽ワゴンとちがって風の影響をほとんど受けません。
ただ、今のところカーブでのアジャイルハンドリングシステムは、今一実感出来ません。
【乗り心地】
基本スムーズ。1.5Lクラスの車には思えない重厚感が有ります。実際重いけど。
大きな段差は拾いますが、すぐに収束するので気になりません。
【燃費】
通勤 片道30km 渋滞有りの一般道で14km /L
前車の軽N-BOX+ ターボが16〜17km /Lだったので、良いほうかも。
【価格】
不人気車のおかげか、値引きではなく下取り大幅アップしてもらったので、競合させてたvezel RS よりも安く購入できました。
【総評】
基本満足しています。
ただ、取り回しが気になります。前々に乗っていたアテンザとほぼ同サイズなのに、カタログスペック以上に小回りが効かない(18インチタイヤの影響?)。家周りで通れない道が出来た為、遠回りが当たり前になってしまいました。
また、困るのが不具合(今回初期不良として警告音鳴らない・ビビり音)があった時、ディーラー整備の方も余り触り慣れて無い車の様で、試行錯誤トライするので修理に時間かかります。
後、納期も比較的長い3カ月です(とは言うもののジムニー待ちの人には申し訳ない位ですが…)。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
2018年7月8日 22:43 [1130720-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前から気になっていたガソリンRS(MC後は2列シートのみですが)に試乗してきましたので、個人的感想を二言三言?
【エクステリア】
ホンダここ最近の傾向に習って?フロントのみの控え目な外装変更とRSに225/45R18インチを採用したくらい。
フロントライトは個人的には前期のブルーアイズのライトが好みした。(Gグレードは変わらないようです。)
試乗車は黒白2トーンでした。真横からみるとピラー部は白なので白にしか見えない。車内が熱くなるだけメリットないような…
【インテリア】
内装も前期とデザイン変更はなし。
RSはパドルシフト付き本革ハンドルとシート等の赤でなくオレンジステッチとカーボン調パネル、またコンビシートもデザイン良し。座ったホールド感も良い感じ。
シートリフターとチルトandテレスコで体型に合わせて最適なドライビングポジションを調整できます。
適度な太さの握り心地の良い小口径の本革ハンドルもGOOD
スポーツ調の凝った内装とミニバンとは違ったポジションでテンション上がります。
またハイブリッドと違いシャッター付きドリンクホルダーに、アームレスト付きセンターコンソールもつき収納力アップ。
もちろん二例化の恩恵で荷室もサブトランク付きで容量アップ。
【エンジン性能】
ここはステップワゴンで体験済みの1.5ターボですが、200キロ車重軽いはずなのに、(18インチ化のせい?)軽快な加速感はなし。
(パワーアップして車重の軽いシビックセダンは気持ちよかった。)
RSで初装備の全開ステップアップシフト制御は空いてとバイパスの登り坂でチョット試しただけでは解りませんでした。
前期のハイブリッドと同様スピード感はないがメータ数字の上昇はフリードよりは全然速かったです。
【走行性能】
18インチ化によるワンダリング等の悪影響は
無かったですね。荒れた路面でもワゴンでも後ろのダブルウィッシュボーンが効いてるのか後席でも快適な乗り心地が確保されてます。
ただ加速がワンテンポ遅れるのは18インチの影響か、暑さでターボの効果が落ちてるのかも。
交差点を曲がって感じたのは、シビックより大きい車体にもかかわらず、アジャイルハンドリングアシストが効いていてるのか小さい車に乗ったような一体感があるのでハンドリングが気持ち良いです。
ただ車線変更はタイヤがドッシリしてるので半テンポ遅れ気持ち良さがシビックセダンと比較すると劣るかな。
懸念の18インチ化に伴う増えた回転半径ですが、軽めのパワステと小口径ハンドルのおかげか悲観するほど大きいなとは感じませんでした。逆に以外に切れるなと…ワンサイズ太いシビックHBより小さいような。
【乗り心地】
走りのキャラの割には、全然乗り心地良いです。RSは昔のSiグレードくらいかな。
静寂性はハイブリッドと比較すると、車内はフリードと変わらないくらい?
ダンロップのパターンノイズは45タイヤのせいか耳につくときありました。
【燃費】
試乗につき割愛
【価格】
RSは安く見えますが、なんだかんだ300以上になり、隣のシビックHBと同価格帯ですね。
自分なら…(苦笑)
【総評】
ミニバン卒業したら乗りたいなと営業に懇願?して試乗させてもらいましたが、RSへの期待値が高すぎ君だったせいか、以外にフツーだなと感じました。
走りは悪くはないんですが見た目と機能が…
シャトルの上級ワゴンとして渋滞対応ACC、オートブレーキホールドが付かないのは物足りませんね。
またRSは17インチより全高と最低地上高が
1cm上がってサイドから見た時の床下空間が気になりました。
自分ならガソリンなら昔のライト形状のGグレードにしてアルミだけ気に入ったデザインの17インチに変えちゃいますね。
以上、文書力ないので参考にならないと思うますが、短時間の試乗に集中して感じたファーストインプレッションでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
2017年10月23日 17:02 [1072537-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1時間1回ほど。
【エクステリア】オードソックスで用途問わず使いやすいスタイルです。無難な印象ですが逆に存在感にかける気はします。
【インテリア】JADEは中国ホンダの企画ですが国産企画のものより意外と日本人的な高級感が感じられます。デザインも機能を損なうことなく洗練されている印象です。上級グレードのアコード(こちらUSホンダですが)のときより試乗の乗り降りで内装に傷付けたらいかんぞとより気を使いました(^^;
前方の見切り、死角もホンダの中でかなり良い感触をもちました。サイズもほどほどで国内で使うのに許容範囲です。
いろんな方が言われていますが3列シートはカタログ上付いています程度の物で実用性には乏しいです。これをエマージェンシーレベルでもついているほうが助かると考えるか、ほとんど実用性はないのなら無くしてリアがフラットになるほうがいいと考えるか。
本国(中国)には5人モデルもあるようですが、日本でも追加発売するのでしょうか?
【エンジン性能】
大なり小なりヴェゼルやシャトルと同じ印象なので略します。HVの中では運転してる感があり良いと思います。ただお値段は前述の車種より高いのにエンジンは若干はチューニングしているとはいえ基本は一緒というのは訴求力にかけます。
まぁ、JADEに限らず今から(今さら)i-DCDを新車で買うのはちと抵抗あります。今後、ホンダさんはi-DCDとi-MMDのどっちを優先して開発していくのでしょうか。というかi-DCDを次モデル以降も開発する気あんのかな、、、。
【走行性能】
【乗り心地】ほどよい硬さ(どちらかといえばホンダの中では柔らか目)、適度なコシやしなやかもあり、ボディの剛性もそれなりにあるとみえて、道路の大小の凸凹はうまくソフトに吸収して体には不快感は全然伝わってきません。かといってコーナー等でわざと乱暴に旋回しても安定そのものです。
今回試乗したホンダの車の中では日本の道路事情、速度域ではもっともバランスの取れた良いものだと思います。
足回りの出来がよいせいか路面からのロードノイズも抑えめで、その他の静粛性も高く、かなり静かな車に仕上がっています。最近の競合車が上半身は静粛度高いのですが路面からのロードノイズは多めなのとは一線を画しています。
またスバルさん等と同様にエンジン音だけは意図的に?けっこう車内に入ってきますがトヨタのHVと違ってエンジン音が気持ちのよい、ちょこっとだけ”そそる”音なので、それが心地よい印象です。
足回りは最高に近い良好だったのですが、すこし気になったのは中高速域でハンドリングが少々軽くふわふわ?してて頼りなく感じたところです。走行自体が怖くなるようなふわふわではないのですが、車格的にはもすこしドッシリしていてくれたほうが良かったように思います。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】一見高そうですがアコードほどではありませんがやはり逆輸入車という扱いのためなのかオプションはあまりなく、グレードに応じて必要なものは全て標準装備されており、そんなにオプションで追加がないので、結果的にはお値段比と性能比で妥当ないしはお買い得の部類です。
【総評】全般に現状のホンダの車の中では非常に完成度の高い車です。私自身は現行ホンダラインナップのなかで最もバリューフォーマネーな車であると思います。そして、これが中国ホンダの企画であることに、なにか一抹の寂しさを感じます、、、。
最終的に購入しなかった私が言うのもアレですが、これがあまり売れていないということが信じられないのですが、このジャンル自体に市場がなくなってきているのかもしれませんね。そして見た目とカタログスペックだけで判断して試乗や比較もせずに何百万もぽんと出しちゃうユーザーが多いってことなんでしょうね。実は後者のようなニュアンスの言葉をJADE試乗後の商談時に自嘲気味?にディーラーの人から言われました。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 18:12 [1068414-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
基本的にエクステリアのデザインが気に入ったのも購入動機の一つですので大きな不満はありません、サイドラインの処理などは非常に美しいと思います。
ただ、フロントグリルは、もう少し押し出しの強いオリジナリティーのあるグリルであれば良かったのですが・・・
他には、フェンダーとサイドシルの繋ぎ目の段差も気になるところです。
【インテリア】
カーペットの端の処理が雑だったり、アームレストの高さが、センターコンソールとドアで全く違う等、残念な点もありますが、まあOKかな。
メーターをハンドルの上から確認するのは新しい経験です、視線移動が少なく、視認性は十分確保されています。
しかし、タコメーターはスピードメーターの上を半円形に囲むようにでも配置していてくれたら、もっと気分的に盛り上がるような気がします。
シフトインジケータが常時表示されないのも残念です、擬似的なインジケータですが、常に表示されるモードがあれば良いですね。
sensingのカメラは、対向ワイパーの都合で運転席側になったものの様です、たまに信号に被って邪魔なときが有る程度で大きな問題ではありません。
運転席側のAピラーは、細い道の右カーブでは傾斜の緩いこのAピラーがまともに進行方向に被る場合が多発します仕方が無いんですけどね
【エンジン性能】
車重が重い分もう少しパワー(トルク)が有ればと思うところはあります。
加速時のエンジン音は、直噴特有のディーゼルエンジンの様なガラガラという音が耳について、加速の気持ちよさをスポイルしてしまいます。
【走行性能】
思った通りのラインを正確にトレースしてくれるハンドリングは感動ものです、ちょっと走ってこようかな、と、思って向かうのはいつも中高速のカーブの多い山道です。
アンダーを感じないのはアジャイルハンドリングアシストの賜だと思います、このハンドリングだけでRSを購入する意味は十二分にあったと思わせてくれます。
【乗り心地】
ちょっと硬めかなとは感じますが、良い意味で締まっているなと感じさせてくれます。
高速走行でのACCは便利ですね、ただ、LKASは、車線のどの位置にポジションを取るかの設定が出来ませんので、片側1車線の高速では、中央分離帯に近づきすぎると感じることがままあり、ちょっと不安です、CMBSはカーブなどでの誤作動もたまに有り、全体的にはまだまだ発展途上の技術と感じています。
【燃費】
4km以下の短距離では9〜13、それ以上では14〜18位まで伸び、今のところ平均で14前後です、個人的には満足です。
【価格】
装備を考えれば決して高いとは思いません、高いと評価する人は、静粛性や、アジャイルハンドリングアシスト等、目に見えないところにかけたコストを正当に評価していないだけだと思います。
【総評】
当初はVEZELでも買おうかなと考えていましたが、JADEの存在を知り、まずエクステリアで引きつけられ購入意欲がムクムクと・・・。
まずHV試乗はしてみましたが、あのぼんやりとした出足では、とても購入意欲は湧きませんでしたが、RSと同じエンジンを積むステップワゴンに試乗し、走りの性格の違いを実感しました。
HVが車格的にもシステム出力的にも上になる位置づけがされていることが多いようですが、JADEは、RSをターボ化することによりシステム出力をHVとほぼ同じにしていることにも好感が持てます。
それにしても売れていないですね、田舎暮らしの当方にとって、都市型ミニバンというコピーは何の魅力もありません、HONDAは当初から売り方を誤ったと思います、これだけ走行性能に力を注いだのですから、走りの良さを前面に出して訴求すべきだったと思います。
ネットでの評価記事もいろいろ読み購入の参考にはしましたが、マスコミの評価記事は提灯記事であることも多く、ある程度眉につばを付けて読む必要があります、それよりも、このサイトの実際の所有者のレビューでRSの素晴らしさを熱く語る記述が多いことも最終的な購入決定に向けて背中を押してくれました、本当に走って楽しい車に巡り会えました、熱く思いを語ってくれた皆さんにこの場を借りてお礼申し上げます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
2017年1月11日 21:00 [994306-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
次期車選定のために、気になる車種を色々乗っている最中です
というわけで今回は、「市場の反応はいまいち、試乗した人・所有者は絶賛」という謎の車ジェイドに乗ってまいりました
【エクステリア】
都市型ミニバンというカテゴリの当該車両
コンパクトを後ろに伸ばしたような、にゅっとしたデザインです
ワイド・ロー寄りなので、割と気に入りました
ロールーフということで、ほぼストリームだと思っても良いかと
【インテリア】
お値段の割りには少々貧弱かな、という印象であります
シートなど一昔前じゃね?といった感じです
高級感なんぞ求めておりませんので、どうでもいいんですがね
フロントガラスの傾斜があるので、ダッシュボードが妙に長いのが気になりました
【エンジン性能】
【走行性能】
これが素晴らしかったです
CVT否定派ですが、これなら許容範囲です
これ本当にターボなの?って感じで
アクセルにリニアに反応し、興味ない人なら2.0のNAと区別つかないかもしれません
確かにターボの高揚感は無いですが、とても自然なフィーリングでした
本来ダウンサイジングとはこうあるべきなのでしょう
【乗り心地】
可もなく不可もなく
【燃費】
試乗のため、不明
そんなに良く無いとは予想されます
【価格】
新車で買うと高いかもしれませんね
先進装備にお金がかかるとはいえ、んー・・
中古が値崩れしてますので、そっちの方がお得かも
【総評】
乗ってみなければわからない車上位に輝くものでした
車そのものの運動性能は十分なものでした
惜しむらくはその中途半端な内容です
とにかく中途半端
(二列目の快適性「ドリンク置き場」、ミニバンを名乗るなら三列目のアクセスの悪さ「乗る乗らないは別として」)など
私のように常に四人以下、稀に5人みたいな人は最高だと思うんです
惜しい作りですけど、二列目も広いですしね
仕方なく箱型に乗ってる人もいると思うのです
もう少し頑張れば、そのあたりの層を根こそぎ取れると思いますよ
あまりにも人気が無いので1代限りかもしれませんが、年次改良に期待したいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年11月3日 11:59 [871945-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
欧州車から乗り換えで3か月経ってのリポートです。
【エクステリア】
正直悩みました。
前から見た印象はこれがホンダアイディンティなんだろうなと割り切りました。
横から見た印象はヌメっとしているのでサイドをしめるためにもキャラクターラインは必要では。但しFITはやり過ぎ。
上から見た印象はフロントガラスが大きいこと、前輪フェンダーが出っ張って見え昔の未来車感?を感じます。
【インテリア】
当初メーターパネル位置での見易さ気になりましたが慣れてきました。
前と横のガラス面積が広いので視認性良くそして明るいです。
フロント木目調とドアのプラシボ仕上げは安っぽく感じます。
もともとワゴンタイプで後席居住性重視で選択したため3列シートは不要なので収納したまま状態、なければもっと荷物積めるのに。
2列目はVスライドなので後ろにずらすとドアとの間隔が広くなり降車しずらくなります。
【エンジン性能】
必要十分です。家内は出だしが良いので慎重になってます(笑)
小気量の気持易さがあります。
燃費も思っていた以上に良いです。
但し、エンジンブレーキがもっと効いたほうが良い時があります。
【乗り心地】
残念ですが一番違和感を感じました、前後席とも座った時にお尻を点で支える感じが強く、前車はお尻と腰など面で支えてたので固定された感じで長時間乗っていても疲れませんでした、改良望みます。
シートの素材と柄も好き嫌いが判れると思います。
車内静かさはそれなりです。
ボディ剛性は良くカーブなどもしっかり支えてくれます。
【安全性】
さすが国産車と感じました、センシングの中でもACCシステムは素晴らしいです。高速道路はこれなしでは考えられません。
疲れ方が全然違うし、何より運転に余裕が出て昔みたいに追い越し車線運転が激減。同乗者も安心(笑)
以前は自動運転なんて馬鹿にしていましたが、今は考え方が変わったくらいです。
【総評】
国産車らくし、維持も乗ってもいつでもどこでも安心安全でいられます。エンジン性能や燃費も問題ありません。
但し、デザインはもっと他社の国産車/輸入車の良さを知ったうえでのホンダらしいデザインを望みます。
車体寸法は家内も使用するので車幅1800以下で駐車場など扱い易く良いです。
車両重量もう少し軽ければ走り、そして税金も抑えられたのだが。
マイナス面もまた可愛く見えて、目的地なくてもチョイ乗りしたくなる相棒です、家内と一緒に長く乗り続けます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 102.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円



















