| Kakaku |
ホンダ ジェイドレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (213物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル |
|
|
131人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジェイド 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月20日 20:08 [1885805-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
約8年落ちの前期型 ハイブリッドX に関するレビューです。
【エクステリア】
横から見たボディ形状とフェンダーの張り出し具合が最高です。
【インテリア】
手を置く部分がソフト仕上げで触り心地がよい、ドアハンドル回りが艶消しプラなので、見た目が少し安っぽい。
【エンジン性能】
電動化が進む中、1.5Lのレギュラーガス仕様で130psはちょっとすごいエンジン。1.5トン超の車体をモーターの助けもあって、高速の加速区間で気持ちよく加速できる。
モーターがあるのでゼロ加速から最大トルクが出る。2L NAエンジンよりも加速が鋭い。
【走行性能】
低重心で車重に対しタイヤも大きめなので、高速道路やカーブの走破力に不満はない。
【乗り心地】
リアのダブルウィッシュボーンサスが効いており、揺れの収束性は良好で、段差の衝撃は上手にいなしてくれる。安楽です。
【燃費】
街中:16〜19km/L、郊外路:19〜22km/L。1.5トン超のミドルサイズワゴン車としては良い方かと。
【価格】
中古で乗り出し150万円。
【総評】
当時のホンダのプレゼンと評論家の記事の書きっぷり、及びデザインの見た目から、フィットと同クラスに見られがちですが、実は同時期のインサイト、シビックと同じレベルのワゴン車です。
リアシートは足元が広大でリクライニングも大きくできるので、大人4人までなら快適な乗り物になります。
ホンダセンシングは今でも十分有用。純正カーナビは操作のクセが強めですが、ネットが生きていれば、未然に渋滞回避できるルートを案内するので、運転が楽です。
車格と付いてる機能を考えると、SUVじゃないから不人気というだけで、お買い得感がすごい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2022年7月8日 11:04 [1598687-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
後期型です。納車時約5500kmから。
【総評】
カタログでは分からない部分に良さがある車だと思います。
特に静粛性は新車価格260万とは思えないレベルに仕上がっています。ステアリングも素直で違和感がありません。
ワゴンで積載性は重要ですが、それよりも普段の後席の快適性を重視する人にとってはとてもいい選択肢だと思います。
現行シビックと比較すると、当然ながら車格も積載性も走行性能もあちらが上ですが、静粛性や後席の広さは明確にジェイドが優れています。また、ジェイドで標準の運転席後ろポケットや全席オートウィンドウがシビックにはないなど、地味に上回っている部分があるのも嬉しいポイントです。
〇満足
デザイン、静粛性、シート、後席の広さ、操作性、他人と被らない
〇不満
収納性、前が見えないので車両感覚が取りづらい、ワイパーがうるさい&水切りが良くない、小回りが効かない(5.7m)、純正バックカメラの画質が悪い、ドラレコの設置位置に悩む
【エクステリア】
後期のフロントが大好きなのでとても気に入っています。リアも独特で好きなのですが、テールランプ内側が光らないことがとても残念…。
後期中国仕様だとリアの意匠が変更され、内側も光るしマフラーも強調されたデザインに変わっているので揃えて欲しかったですね。
【インテリア】
インテリアは後期型はそこそこいい感じですが、やはりコンソールまわりを中心に質感不足は感じます。
【走行性能】
0-100加速8秒台で、必要十分です。ただアクセル踏んだ後ワンテンポ遅れる感じと、初期加速のもたつきは少し気になります。
とはいえ、剛性感があって走行は安定しており、スっと曲がっていけるので楽しいです。ステアリングが軽いので女性でも運転しやすいと思います。
あとブレーキタッチが好みです。あまりカクカクせず、踏んだだけ効いてくれる感じ。
【乗り心地】
静粛性が非常に高いです。ただ、後期純正がSP Sports MAX050のため、路面や速度に応じてノイズが目立つようになります。コンフォートタイヤに履き替えたらかなり快適になるかと。
足は比較的硬めで、突き上げは少し気になるときがあります。
【積載性】
客室の収納は少ないです。ゴミ箱やティッシュの置き場に困ります。特にHV車は顕著。
トランク容量は、多分良くはないですが不満に感じたことはないです。フルフラットにならないことの方が不満。
【燃費】
街乗りで8〜11km/L程度。ターボ車のため当然ですが悪いです。タンクが47Lと少ないので航続可能距離は4、500km程度。
【価格】
安くはないですが、この内容で新車RS260万で売ってたのならかなり頑張ってた方かと。今この車を新型で出したら間違いなく350くらいはいくと思います。
良くも悪くも丁度いいパッケージで、時代とマーケティングさえもう少し成功していたら国内でももっと売れていたのではないでしょうか。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID RS Honda SENSING
2019年8月11日 01:00 [1250061-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
「このクルマよさそうだけど何で売れないの??」と、以前からほんの少し気になっており、所有している「シャトル ハイブリッド」の洗車待ち時間に、ディーラーで試乗させていただきました。以前は2人までの乗車で走りのいいクルマばかりを好んでいましたが、家族が増えてからは居住性や積載性も重視するようになり、そこで行き着いたのが、走りとパッケージングの両立が得意なホンダ車でした。シャトルは目に優しい価格と実用性の高さに感動しましたが、「ジェイド」はそこに走りの凄みを加えたようなクルマだと思います。
【エクステリア】
存在感のあるフロントフェイスのローワイドなボディに、大径タイヤをまとっており、いかにもスポーツカーといった雰囲気です。MC後の5人乗りモデルをパッと見た感じ、実用的なワゴンという印象はありませんでした。カタログを見て初めて、1775×4660×1540mmと、国産メーカーのワゴンとしては堂々としたボディサイズであることがわかったくらいです。また、カタログや写真で見るより実物はかなりスタイリッシュで精悍なデザインに見えました。
【インテリア】
広さもデザインも秀逸だと思います。天井高が十分にあり、インパネが前方から緩やかに傾斜してくる形状がレーシーでおしゃれだと思いました。ノーズがそれなりに長い割に、前方の視界を妨げるものがなくて見切りがよく、開放感もありました。また、シートのフィット感も上質で、このクルマの売りである後席は広々としていて、荷室の広さも十分。スポーツハッチがいいけど後席や荷室の狭さがネックでファミリー用としての購入がためらわれるような私には、「待ってました」と膝を打ちたくなるようなパッケージングです。
【エンジン性能】
スムーズで機敏です。最近話題のクルマと比べると、カローラスポーツより出だしも中間加速も格上といった感じで、7速DCTはゴルフの7速DSG並みに滑らかで、加速はレヴォーグの1.6Lターボに引けを取らないリニア感です。1.5Lターボエンジンと7速DCT、ハイブリッドシステムの組み合わせが絶妙で、高効率で中・高速域に強いi-DCDの持ち味がよく発揮されていると思いました。
【走行性能】
走り出した瞬間に、思わず「これはいいクルマだな」と唸ってしましました。加速、ハンドリング、ブレーキングの全てが滑らかで軽快です。低重心で接地感が高く、質感もかなりのものです。カロスポの走りもマイルドでいいと思いましたが、ジェイドの走りはそのひとクラスもふたクラスも上をいくものがありました。300万円台で買える大衆向けスポーツカーではトップクラスの仕上がりなのではないでしょうか。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎず、快適な乗り心地です。扁平率45%の18インチタイヤを装着しているわりには段差の衝撃が少なく、ロードノイズもかなり抑え込まれています。ボディのサイズと重量バランス、剛性感、ダブルウィッシュボーンのサスのマッチングが絶妙なのではないかと思います。これもカロスポの一枚も二枚も上を行っている感じで、「なんでこんないいクルマが売れないんだろう??」と不思議につくづく不思議に思えました。
【燃費】
市街地での短時間の試乗のため無評価とさせていただきます。ただし、シャトルでもそうですが、i-DCDは動力の伝達効率が非常に高いハイブリッドシステムで乗り方によってはカタログ燃費も超えるほどなので、幹線道路や高速道路主体なら17-20km/Lくらいの燃費は期待できるのではないでしょうか。シフトアップがかなり早く、時速50kmまでに7速に入るようなので、高速道路ではEV走行を意識しなくてもかなりの低燃費で走れると思います。シャトルの場合、幹線道路や高速道路を7速で巡航すると、25-30km/Lくらいの平均燃費が出ますので、ジェイドなら20km/L近くまで出るのではないでしょうか。
【価格】
走りも居住性も上等で“掘り出し物”と思えるようなクルマなので、乗ってみればこの価格設定にも納得できると思います。競合車種と比べても、レヴォーグより安く、秋に発売されるカローラツーリングと同等なので、妥当だと思います。ただし、縮小したツーリングワゴン市場で、レヴォーグという強力な個性を持つクルマが先行していた状況で、そのブランドイメージを上回るようなコストパフォーマンスを打ち出せなかったためか、どうしても高く見えるようです。特に、登場時点で「オデッセイ」と「ストリーム」のいいとこ取りをしたというような、中途半端でわかりにくいPRをしたことも、その後のブランドの定着につながらず、「そんなポッと出のクルマに300万も出せない」というように、ある意味敬遠され気味なのではないかと思われます。
【総評】
このクルマもまた“隠れた名車”と言えそうです。デザイン、走り、居住性の三拍子揃っていますが、マーケティングの中途半端さや知名度の低さから地味な存在となっています。しかし実際に乗ってみると、価格以上の価値があることが実感でき、競合車種と比べても総合的に一枚上手と感じました。走り好きでアウトドアが趣味の人のツーリングワゴンとしても、走り好きなお父さんがいるファミリー向けとしてもうってつけで、もっと売れていい気がします。
- 比較製品
- スバル > レヴォーグ
- トヨタ > カローラ ツーリング
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 16:38 [1029228-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
この度ジェイドハイブリッドXオーナーの仲間入りをしました。
ファミリーで使用していた2代目オデッセイが古くなってきたので
通勤用にして新たにファミリーで使える車としていろいろ検討していました。
平日は嫁さんが使用、休日は家族4人で使用。
年に数回親を乗せて最大6人で近所に食事に行く程度
旅行も4人行動なので、4人が快適に使用できる事が最重要視。
他に質感、後列のリクライニング機能、走り、燃費等で他車と比較し
結果これに決まりました。
全体的にみるととても満足できる車です。
なんか少し抜けてるな、残念だなという点が無いわけでは
ありませんが、それを差し引いても十分に満足できます。
【特に満足している点】
・外見
スマートなかっこよさが好きです。派手すぎない点もマル。
・シート
3列シート車なので、いざという時に使える。
2列目のキャプテンシート、リクライニング機能
子供も大きくなりベンチシートである必要も無くなったので
こっちのがいいと思いました。
私の場合、3列目がなかったり、キャプテンシートで
無かったら候補に入っていなかったと思います。
先日遠出しましたが、後列の嫁子供も満足していました。
また、1列目のヘッドレストを外すと1・2列目でフラットになるのが
意外と便利です。長男と釣りに行った際に役に立ちました。
・質感の高い内装
インパネも見やすく、質感も高いです。
ドアを閉める音からも剛性の高さが伺えます。
車内の静寂性も相俟って、1クラス上の車に感じます。
レーンウォッチはとても便利です。
ナビ連動のルート案内をインパネに表示してくれる機能も便利です。
またiPhoneアプリで、燃費、走行情報が確認できたり、
旅行に行く時に家で設定したルートを車が受信して案内開始してくれます。
これらが欲しくて多少不安はありましたが純正ナビ付きをを選択しました。
・走行性能
車高の高い車とは全く違います。安定しています。
サスペンションもいいので乗り心地も良いです。
走り、加速感は1.5Lとしては十分以上、価格帯で考えればまあ普通。
不満に感じることはありませんが、安全運運転が前提の車だと思います。
ハイブリッドXには標準のホンダセンシングはとにかく便利です。
前車の発進や標識の通知も役に立ちます。
とにかくACCが便利です。
最近は一般道でも積極的に使っています。
十分な速度になったら、速度設定し、後はブレーキに足を添えて走って
います。本当に楽です。おかげ様で随分安全運転になりました。
・燃費
購入直後13から18くらいでした。
まぁ車重あるしこんなものかなとそこそこ満足していました。
しかしACCを積極的に使うようにしたら、
燃費が向上し、現在は19から24くらい出ています。
ここまで出るとは驚いています。
・本当に見ないです
ホンダさんにとっては良くないでしょうが、まだ同じ車見たことないです。
(田舎県の県庁所在地在住です)
人と被るのが嫌な人にとっては最高ですね。
値段的にもそこそこお値打ちに手に入りました。
【残念な点】
・収納
本当に少ないです。カー用品で工夫する必要があります。
・2列目のドリンクホルダー
フリード等とは違い、大人や成長した子供が乗る事を
意識した車だと思っています。
せめてコンビニコーヒーくらい置かせて欲しかったです。
・シート
ホールド感というのでしょうか、
2代目オデッセイより若干悪いです。
腰が悪い人はクッション・腰当てがあった方がいいです。
・カーナビ
上述した通り、良い点面白い点もあるのですが。。。
肝心のナビ機能は、、、細かい事は省略しますが、
正直ここまで使いにくいナビは初めてです。
様々なレビューを見ていてある程度覚悟していましたが、
普段からナビに頼っているような人にはお勧めできません。
レーンウォッチがとても面白いだけに残念です。
残念な点も書きましたが、車としては家族全員とても満足しています。
被らないのはいいのですが、存在感がなさすぎるのも少しさみしいです。
マイナーチェンジして人気が出てくれるよう応援しています。
現行モデルでいいという人は今は買い時だと思います。
探せば新品同様の上位モデルが下位グレードの車より安く手に入ると思います。
質感を考えれば絶対こっちのがお勧めだと思います。
(惚れ込んでしまったオーナーの意見です)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月13日 20:17 [1011219-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エディックス24Sからの乗り換えです。夫婦に子供1人の3人家族のため、子供が小さい時は前列に川の字で3人乗りでしたが、大きくなって後席に座るようになったため、後ろが快適にリクライニング出来る車が欲しくなりました。
ほとんどが3人乗りですが、時々は親戚を乗せて6人乗りをします。といっても都内の移動なので、時間は長くても30分くらいのため、少しくらい窮屈でも、とりあえずでも6名乗車出来ることが、重要でした。
6名乗車時の快適性は、真ん中がスライドして、肩がぶつからないエディックスの方がよかったです。
もっとも6名が全員175cm以上という男集団が乗るならば問題あるかもしれませんが、155cmくらいの女性が2名いれば、全く問題なく座れます。
後列が3人掛けであればという意見を良く目にしますが、普通の乗用車の後列に3名乗車して、真ん中の人が窮屈な思いをするよりも、ジェイドの3列目に座る方が快適だと思います。カーブで隣に気を使って踏ん張るのって、疲れますよね?
【エクステリア】
エディックスもミニバンにしては背が低かったですが、もっとスマートで、かっこいいです。今までは入れられなかった立体駐車場が使えるようになったため、街中での駐車場待ちが減りました。
【インテリア】
3人家族+1名であれば、ゆったり乗られるし、4名+2名でエディックスと同じ6名乗れるので、実用的です。運転席まわりの小物入れがもう少し欲しいです。
【エンジン性能】
前車が2400ccだったため、パワーがあるとは感じませんが、非力だとも感じません。
【走行性能】
いい感じです。運転していて楽しいです。
【乗り心地】
子供は別に不満は無いようですが、奥さんは少しゴツゴツすると言っていました。
【燃費】
街乗りが多いので、そんなに良くないですが、気にしていません。
【価格】
安ければ安い方が嬉しいだろうが、この車なら、これくらいの値段しても当然だと思います。
【総評】
子供が小さい時はモビリオでオムツ替えをして、小学生からエディックスで川の字3人ドライブを楽しんで、背を抜かされてから、ジェイドに乗り換えました。
我が家のように3人か、子供2人の4人家族で、ときどき+アルファで6名乗員が必要で、車の運転を楽しみたいな方にはお勧めです。
6名乗車時でも3列目と運転席で普通に話が出来るくらい車内は静かです。
我が家にはちょうどいい6人乗りです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 2件
2017年2月28日 22:24 [1007638-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ジェイドの後方のサイドラインが昔のスペシャルティカー風でかっこいいです。
アイルトン・セナが出てたCMのプレリュードに若いとき乗ってましたが、
なんとなく、低い着座位置といい、インパネの雰囲気など昔のいけてた時代の
HONDA車に乗っている気分になります。
1500ですがアクセルを踏むと滑るように加速します。
体感的には以前、乗っていた2.5のマークXとあまり変わらない気もします。
燃費は倍近く走るのは、さすがハイブリッドです。
また、二列目の大きくリクライニングするキャプテンシートも快適です。
三列目は足がつりそうになるくらい降りにくいですが、あるだけで価値があります。
純正の8インチナビをつけましたがこれもすごくいいです。
安全装備も充実しているので安心感があります。
車好きの琴線に触れる車だとおもいます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 55万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年11月8日 21:46 [975364-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車1ヶ月で1,000km程走りました。この1ヶ月間、乗る度に素晴らしい基本性能とポテンシャルに感心しきりです。
【エクステリア】
ホンダセンシングが着いているのでグリルがイマイチですが、フロント、サイド、リアとも好みで、バランスも非常に良く取れていて、かっこいいと思います。ドアミラーが少しちゃちでしょうか。
【インテリア】
ここの評価が分かれているようですね。個人的には木目調パネルやインパネなどを含めた造形は好きです。車の外から車内を覗き込んだ時の雰囲気が良いですね。
また普段は4人まで、年数回くらいで最大6人が乗る我が家では、2列目、3列目とも理に適っていて、不満はありません。特に2列目の広さは、あの高さの車の中では群を抜いていると思います。
あとドアを閉める時の音。音はインテリアじゃないですかね?でもこの重厚感と気密性は乗り込んだ時に毎回ニンマリしてしまいます。
確かに2列目の収納が極端に少なく、コンビニのコーヒーを置く場所が未だに決まりません。どこにしようか悩んでいますが、まあ言うほど困っていないのでゆっくり考えようと思います。
【エンジン性能】
実際に乗ってみると低回転からフラットに伸びてくるトルク感は、以前乗っていたオデッセイアブソルートRB1よりも気持ち良く、1,500ccである事も、ターボである事もすっかり忘れます。
直噴だから始動の時の音がどうとか、気になることもありますが、それらを差し引いても素晴らしいエンジンだと思います。
【走行性能】
直進時、またコーナーリング時の安定感は、どちらも感動的で、スポーティかつ近未来的な感じがして、少なくとも私はこれまでに経験した事ないものでした。アジャイルハンドリングシステムはもちろん、車体の剛性アップ、サスペンションの奢りなどが非常に大きく、そして良い方向に影響しているのではないでしょうか。多くのオーナーの方が感じている通り、これは乗らないとわからないですね。
【乗り心地】
所謂固めの足ですが、突き上げなど不快な振動は感じませんし、シートは、多少滑るものの、個人(177cm)的にはフィットしていて長時間の運転も疲れません。2列目は、更に心地よく申し分ありません。ただ3列目については、確かに狭くて、キツくて、ですが、このサイズの車にこれ以上のスペースの確保は恐らく無理だと思います。私には3列目が必須で、年に数回しか使わない3列目の快適性よりも、日常的な走行性能とスタイルを重視して、この車を購入しました。3列目の快適性を求める方は、ジェイドのみならず、このサイズの車は対象から外した方が良いですね。
【燃費】
街乗りは、23区内居住のためか、10〜12km/L程度と上がらず。ただ高速や郊外の気持ちいい道などに移れば、15km/Lを超えてきます。これだけ走ってくれれば、価格差から見てもハイブリッドを選ぶ理由がなくなり、堂々とRSを選べました。有り難い。
【ホンダセンシング】
勝手に項目を作ってしまいました。
安全装備、素晴らしいですね。普及が進めば世の中の交通事故は半減するのではないでしょうか。それくらいのインパクトがありました。
またACC、LKASにも感動。長時間の運転が疲れない理由が、ここにもありました。
【価格】
ほとんどの人がここで行き詰まるみたいですね。実際、ガソリン車の選択肢はRSしかありませんし、そのRSには本来オプションにしても良いような装備が、たんまり標準で付いていて、例えば、アジャイルハンドリングシステムやノイズリデューシングホイール、エアロ、フォグなどを標準から外して、オプション扱いにすれば、車両価格は220万円くらいになりそうですよね?それでも静粛性を高めるためにガラスを厚くするなどの配慮もあり、ヘッドライトや室内灯がLEDで、気持ちのいい足回りやトルクフルなエンジンなどがあると考えれば安いでしょう。200万円程度の車にオプション全部付けて300万円超えちゃったなんてよくある話で、ジェイドの問題は、そういう選択肢がないため、乗り出しの絶対金額がはなから高く設定されてしまっているという事だけだと思います。これはホンダの販売戦略の問題であって、車自体が不当に高いわけではなく、むしろ安いんだという事を価格で行き詰まっている人に教えてあげたいですね。
【総評】
久しぶりに良い車に出会い、熱くなってしまいました。最近のホンダは、実用性が高い車、要するに売りたい車として、背の高くなったオデッセイやステップワゴンを作り、また未来を見据えたチャレンジとしてNSX、S660を作りました。チャレンジは、素晴らしいと思いながらも、自分の環境には相応しくなく、手が出せませんでした。そんな時に目に止まったジェイドは、当初背の低かったオデッセイやストリームユーザーの受け皿として、なんとなく過去を引きずった古くさい車に見えていたのですが、実際RSをよくよく見てみると、ホンダセンシングをいち早く採用し、ダウンサイジングターボやアジャイルハンドリングシステムをはじめとした先進的な装備を積極的に取り入れ、そして現在の偏ったクルマ作りに多少のプラスαを加味して、それを実験的な価格で売っていました。実態は、全然売れてないので、商売的には失敗なのかもしれませんが、こういうホンダらしい感じは、なんか久しぶりで、少し嬉しくなって、結局買っちゃいました。満足です。もう動かなくなるまで乗り続けるつもりです。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年4月24日 22:13 [925239-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】白を選びましたが、一年たってもきれいです。スタイルにも一目ぼれしましたから・・また、オプションでLEDフォグに交換しました。いい感じです。
【インテリア】黒基調の木目にしました。シックで上質感があります。二列目のゆとりは◎だが、肘掛は固定でないほうが使いやすかった。正直、三列目は大人には苦しい・・
【エンジン性能】 可不足なし、ハイブリッド独特の感触があるが、長距離走行でも信頼感がある。
【走行性能】 普段はエコモードでしか走行していないので、ハイブリッドってこんなものかなと「ちょっとアクセルのレスポンスがゆっくりめ・・」でも慣れました。Sモードでの走りも試したいのだが・・一年でまだ4000?程度の走行です。
【乗り心地】ストリームからの乗り換えだが、ミニバンとは一線を画す乗り心地です。運転感覚もセダン並みです。
【燃費】これは走り方の問題だから、何とも・・・でも長距離を走るとリッター20?前後は走ります。日常は街乗りなので10〜15?程度です。
【価格】ホンダセンシング、フル装備にしたので、350万程度でした。こんなものかなとも・・。
【総評】とにかく、いい意味で街中であまり見かけない車なので、オーナーとしては、満足しています。また、T社のPαような「よく見かける車」ではないので、人真似が嫌いな方にはいい車だと思います。そういう意味ではホンダらしい車かと・・。また、街中の立体駐車場には、困りません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 09:47 [911353-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
オデッセイから乗り換え、先月に納車されました。主人は週末(レジャー等)のみ、私が子どもと平日に買い物等で使用です。都内は立体駐車場も多いためジェイドが候補に挙がりました。今日現在で燃費(平均)17キロほど、思っていたより良くて満足です。2列目はベンチシートではありませんが、オデッセイにも負けない2列目の足元の広さ(いちばん後ろまで下げた状態で).。運転時は走り出すとき若干ですが間があるように感じましたがすぐに慣れました。安定感があります。とにかく静かで快適です。4人家族まで(3列目は年1〜2度くらいしか使わない)なら十分と思います。街であまり見かけないのもいいです。ジェイドについて、あまり良い口コミを見かけなかったのですが、「ジェイドは高級車です!自信を持っていい車です」とホンダの方がおっしゃっていたこと意味を乗れば乗るほど実感しており、私たちは大満足しています。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年10月19日 12:04 [867742-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
初代ストリームからの乗り換えです。
過去にインテグラ、アコードを乗り継ぎ、正直、近年のHondaには
幻滅ぎみで国内外問わず他も検討していました。しかし、試乗して
みて「この車でもっと走ってみたい」と感じ、妻も高評価だったの
でコレにしました。
古い車からの乗り換えなので、相対的に全て高評価になってしまい
ますが、今回他社も試乗しているので、その上でのレビューします。
【デザイン】
好みが分かれると思いますが、顔があまり好きではありません。
しかし、ワイドで低重心な全体のフォルムが気に入っています。
特にベランダから車庫に止まっている姿を上から見ると、デザイン
のまとまりの良さが分かります。
タイヤ部分が曲線的に張り出していますが、前後左右の見切りは
ストリームから違和感がありません。セダンやコンパクトカーから
乗り換えると、当初は慣れるまで不安を感じるかもしれません。
【室内】
初代ストリームの開放感と比べると10%減な印象です。でも最近の
車は全体的に窓が小さいので、その流れなのでしょう。
ドアを開けると分かるのですが、スカッフ部分にスポーツカーのよう
な余裕があり驚きました。これでボディ剛性が確保されているのか、
また着座位置からスポーツカーのような安心感があります。
前列と2列目までは足元が広く、各個人が独立して快適に乗れると
思います。3列目はそもそも使うつもりは無いのですが、狭いです。
往年のCR-Xの後部座席を思い出しました。
トランクルームは日常の買い物、旅行用のとして十分です。
【シート】
ちょうど良いドラポジが取れて楽です(僕は175cm)。室内に余裕がある
上に、ドラポジ調整の幅が昔と比べて広がったからなのでしょうね。
コーナー等で腰高感も感じません。
助手席の妻(165cm)もフィットすると言って喜んでいます。
シートの見た目は薄めですが、やや硬めのクッション感、ホールド性も
良好です。1000kmぐらいの長距離走行でどうなのかはまだ分かりません
が、変な当たりや体の遊びがないので大丈夫だと思います。
【インテリア】
全体的にちょっとスタイリッシュさを感じさせるモダンデザインです。
Honda車を乗り継いでいるので、そもそもインテリアについて伝統的に
期待していませんでしたが、Hondaが苦手だったメッキを上手く使って
洗練されている印象です。
時折家族のクラウンを運転していますが、それと比べても遜色が無く、
満足です。しかし、その分ドア部分の内装のチープさが目立ってしまって
いるかも・・・。まぁ、僕はどうでもいいですが。
あと前方部分のダッシュボードに木目調ブラックの部分があるのですが、
これをカーボン調に選べるオプションがあったらよかった。
【ホンダセンシング】
Honda自慢のホンダセンシング、運転を干渉されるのが嫌なので、全て
キャンセルしてしまいました。僕としてはそれで良いのですが、奥さんや
ご家族が運転する頻度が高い場合には、付けたほうが良いかも知れません。
【ハンドリング】
これがアジャイルハンドリングアシストシステムというものか!という感
じです。スパスパと思った通りによく曲がります。何より、低速での回頭
性の良さに驚きました。ワインディングでも日常の取り回しでも能力を発
揮してくれてます。
【エンジン】
流行のダウンサイジングターボ、いいですね。昔のようにターボが利いて
いるとか体感的には分かりません。信号での出足、追い越し、上り坂にス
トレスを感じません。初めて乗るCVTがとても心配でしたが、ストレスを
感じさせませんでした。
K20A型が乗る初代ストリームよりも力強く感じます。しかし、音はやっぱ
りNAのK20Aの方が良かった。これは好みだと思いますが。
パドルシフトは、まだあまり使っていません。
【静粛性】
高級セダンと比べると当然劣りますが、このクラス、車種ではとても静か
です。外のノイズと振動を上手くカットしてくれています。
助手席だと特に静かに感じるそうで、妻が感動していました。
運転席にいると必要な音をちゃんと拾ってくれているけど、静かだなーと
いう印象です。
【最後に】
次の10年を乗るつもりで買いました。
現状は日常使いから旅行、近隣住宅地での安全運転からワインディングま
で、僕のニーズを満たしてくれています。
5人以上のご家族には厳しいでしょうが、4人以下のご家庭で20代〜50代の
方には合っていると思います。古い言い方ですが、デートカーとしても
いいと思います。
かつてHondaDNAに魅了された方には、ぜひお勧めしたい車です。
試乗は必ずされた方がいいと思います。ハイブリッドではなく事前予約を
入れてでもRSで。
デザインと予算に難色を示し、コンパクトカーでいい、私は軽でもいいと
言っている奥様の気持ちを一変させる魅力があるようです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年6月28日 07:54 [837133-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
昨日、納車されて120km程走ってみました。
2名乗車、山越え2回、高速20km位の走行で燃費20.8km。
正直こんなに燃費が行くとは思わなかった。
どれ位の計測精度かわからないけど、結構燃費がいいのは間違いない模様。
ACCは結構役に立ちます。
勝手にブレーキ踏んだり、アクセル開けたりするのはチョット変な感じ。
車線保持システムも結構シビア。
チョット気を抜いて走ってると、ブルブルとハンドルが動いて、その後走行ラインを車がして来ます。
印象は、静かな車です。
遮音が良く効いてて車内がシンとした感んじ。
サスもしっかり路面をトレースして、思ったラインが取れる。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2015年3月21日 20:16 [808346-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
H17年stwからの乗り換え。ワンボックスの四角型にも飽きてきたこともあり、ジェイドのなめらかなボディが気に入ってます。
【インテリア】
車格のわりに質感は高いと感じてます。評価が割れるアイボリーのパネルも実際に見ると個性的でなかなかの好印象。黒にする予定でしたが、妻が気に入ったこともありアイボリーを選択。
【エンジン性能】
1500ccなのでパワー不足かと心配しましたが、stwよりトルクがあり街乗りには十分です。
【乗り心地】
もともと硬めが好きな私には心地好し。試乗車がスタッドレスだったのですが、静寂でした。2列目の独立したシートは最初は気になりましたが、そもそも2列目に三人乗ることは数える位であり、割り切りました。
【価格】
オプションをいくつか買ったこともあり350万になりましたか、プリウスαとさほど変わらず。まずまずでは?
【総評】
あまり評判は良くないですが、実際に乗ってみると、出来としてはいい車と思います。まぁ、周りの評価よりも自分が納得した車であることが大事ですね!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年3月16日 00:44 [806812-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ストリームからの乗換です。発売前から、いろいろ良くないことが書かれていたので、心配しましたが、購入してみると、なかなか良い車でした。
【エクステリア】
ちょっとエラが張っているような感じもしますが、まあまあのデザインです。
【インテリア】
ストリーム以前乗っていたのですが、内装は、チープな感じでしたが、ストリームと比べて、上質な感じ。グレードが一クラス上がっています。運転席は、飛行機の操縦席みたいな感じで、隔離された感が漂います。操作ボタンが多いかなあって感じです。
【エンジン性能】
最初は、力がないかなあと思ったんですが、SモードをONにすると、結構パワフルな感じで走れます。ハイブリッドでも大丈夫じゃんって感じです。
【走行性能】
加速もブレーキも良い感じです。不満はありません。
【乗り心地】
ストリームと比べて、かなり良くなっています。とても静かです。
高速でも快適です。
【燃費】
まだ、試運転なので、そのうちレポートします。
【価格】
実際は、内容的にストリームの1クラス上なので、若干高いような気もしますが、妥当。ゴルフあたりと比べれば、明らかにか割安です。割高感の投稿が多数ありましたが、ストリームと比べると100万円近く値上がりしたわけですから、買い換えたくても買い換えられない人が続出して、文句の一つでも言いたかったんでしょう。100万円違うと、やっぱり考えちゃうし、買えないとと嫉んじゃいますから・・・。 ストリームの後継モデルと考えてしまうから割高に感じてしまうのでしょうが、マークXあたりと同じクラスのイメージ。繰り返しますが、クラスが違いますので値段がちがうんでしょう。
【総評】
全体的に穏やかな仕上がりになっています。
実際ユーザーになってみると、ストリームとは、違うことに気づきます。ストリームよりも上の世 代を狙った感じの車です。 ハイブリッドなので、車内スペースが狭くなるのは、仕方ないですが・・・。個人的には、2列目 は、ベンチシートの方が良かったなあって気がします ちょっとしか乗らないし、ガソリン車の方が、良いんですが。 中国のようにガソリンで、30万〜50万安ければ、ヒットするんじゃないですか?
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (213物件)
-
- 支払総額
- 232.1万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 154.2万円
- 車両価格
- 149.1万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 174.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円




















