| Kakaku |
ホンダ ジェイドレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜268 万円 (215物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル |
|
|
131人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジェイド 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 20:11 [1341863-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
?ハイブリッド(走行時のCO2の排出が少ない)
?自動ブレーキ
?3列シート
?200万以下
この条件に当てはまる車は、前期型JADE HYBRIDしかなく、
中古で購入しました。
暫く運転してみてからの感想は次のとおりです。
【エクステリア】
・前後のフェンダーの張り出しが美しい。
・3ナンバーなので走行中や駐車場で取り回しに気を使います。
できれば5ナンバーがいい。
【インテリア】
・センターコンソールが2列めまでせり出してその分狭い。
・バックドアのヒンジが前寄りについており、開ける時のオーバー
ハングが少ない。後ろに壁がある駐車場でも気にせず開けられる。
ドアを閉める時の取手も左右にあり、狭い駐車場で感心しきり。
・3列めの足元スペースが2列めを一番前に出しても狭い。
大型の靴(ウォーキングシューズ)だと少し斜めにしないといけない。
コンパクトな靴(デッキシューズ)だと2列めの下につま先が入り問題なし。
買ってから気づいた。試乗の時はうわさのヘッドクリアランスに
気をとられ気づかず。反省。エマージェンシーと考えれば妥当。
・自動防眩ルームミラーはありがたい。他の車も付けるべき。
【エンジン性能】
・軽い加速の時は静かに速度が上がり気持ちいい。
・強い加速の時はエンジンが唸り品位が低下する。
・アクセルを緩めるとすぐEV走行となり、当たり前ながら
エンジンは無音となり、滑らかなサスと相まって、静寂で
滑らかな走りが楽しめ、いい感じです。毎日の通勤が楽しい。
【走行性能】
・約1.5tあり、出だしで重さを感じるが、あとは気にならない。
・購入前に気になっていた、DCDの変速ショックがわずかにある
が気になる程ではない。有段ギヤなのでこんなものでしょう。
個人的には、継ぎ目がなくメリハリのないCVTが好み。
・真直ぐな道は真直ぐ走り、カーブは綺麗にトレースする。
ハイト系によくある、ばねから上の無駄なふらつきがない。
【乗り心地】
・固いというか締まり過ぎ。うねった道はうねったとうりに
車体がうねり、頭が揺すられますが、今は気になりません。
実際に所有して何か月か経たないと分かりませんね。
・小さな段差なら、サスは滑らかに動き段差をいなします。
ずっと走りたくなる何かがあるようです。
【燃費】
・冬でメーター読み22km/l、春でメーター読み24km/l。
1mmでも前に、という走り方ではありません。
加速する時は短時間で済ませ、その後EV走行で法定速度+αを
キープしての値です。
空いた道の中距離通勤がほとんどで、エアコンは頑張ってOFF
このため良くなっているようです。
・春の2回の計測平均で、満タン法22.8km/lの時、
メーター読み24.3km/l・・・わずかにカタログ値超え!
【燃費追伸】
・気温の低下とともに燃費も悪くなりました。
信号待ちでのアイドリングが長くなり、これが原因?
アイドリング強制停止ボタンが欲しい・・・
12月でメーター読み20.5km/lを前後します。
【燃費追伸2】
備忘録として再々レビューします。
・1月、2月は19.5~20km/l
・朝の最低気温が0℃くらいになるとその日は19.0km/l
これが通勤時の最低燃費でした。
・明らか気温と燃費は関係してる。
・ラジエータ前方に段ボールを差込むと0.5~1km/lほどアップ。
(上記燃費は段ボールなしの値です。)
夏までには外さないと危ないかも(汗)
【価格】
・中古なので安かった。
・新車だと厳しいが、見えないところ(意外と沢山あり)を
評価すると妥当かと。
【総評】
ゆったりと走るのに適した車です。EV走行は静寂で滑らか、
中距離でも疲れません。(県外に出られず長距離は未確認)
買って良かった。
-----------------------------------------------------------
【燃費追伸3】
燃費は、気温、走行距離、走行条件によって
大きく変わるということが分かりました。
ハイブリッドの方なら当たり前かもしれませんが、
やっと燃費の傾向分かりました((^_^;)
※最近は粘度の低い0W20オイル、ハイオクを使用
・通勤に絞った時
往復40km弱の通勤に絞ると、
およそ 冬19km/l、夏27km/l、この間 気温に比例する。
※冬は暖房弱、夏の朝夕は涼しいので窓を開けてクーラー不使用。
信号の切替り時間も把握して予測運転
・通勤以外の時
近くの店をはしごする、クーラーを使う、暖房を十分使う、
信号の切替りが把握できない などの条件では20km/l前後になる。
・高低差について
内陸から海に向かって行く時は下りなので、夏で30km/lを超えるが、
帰る時は上りになるので燃費が悪化してしまい、それなりの燃費になる。
参考になった33人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2023年6月17日 17:12 [1315152-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
2020年の2月に納車しました。
【エクステリア】
前車はrb1オデッセイ。前から見た格好は、Aピラーからフェンダ一のふくらみ具合が似ていてなじめました。ロー&ワイドで好きです。オレンジと黒のツートンですが、とても綺麗で気に入っています。他とかぶらないのが最高に良いです。
【インテリア】
エアコンスイッチのタッチがしっかりしていて良いです。意外と細かいところが丁寧に処理されており好感が持てます。後席の足元は広々。シートの座面がふっかりしており家族にも評判いいです。真ん中はいつもトレイと肘掛を出した状態にしています。カローラツーリング と悩みましたが、世代が古くともジェイド を選んだ理由がこの後席広さの大きな違いとロードノイズです。
【エンジン性能】
オデッセイアブソルートからなので50psほどパワ一ダウン。でもギア比が良いし多段なので普段乗りではストレス無しです。でも上まで回しても盛り上がりは全然無いのはしょうがないですね。
ただ、数年乗ってやっと分かったのですが、モーターのアシスト具合によってずいぶんとパワー感に違いがあるようです。バッテリーに余裕があるときは(ほんとに1500CC?)と思うくらいしっかりとした加速をします(その代わり一度フル加速したらバッテリー残はスッカラカンになる模様)。緩い坂道では、オートに任せると高いギア+モーターアシストなので、バッテリー残が少なくなるとガクンとパワーが落ちますが、スポーツモードにしてやると一段落としたギアを使いがちになるので、エンジン出力が増える分モーターのアシスト量が減ってバッテリーが減りにくいようです。パワーダウンもあまり気になりません。
そうそう、平坦な道では、時速60キロくらいまでだったらモーターだけの走行になります。条件良ければ距離にして1キロ前後は可能なようです。その時はエンジンの振動が全くないので、ほんとに絨毯の上を走っているようななんとも言えない感動があります(電気自動車はいつもそうなんでしょうね)
【走行性能】
よく曲がります。でもハンドルは想像以上に切れません。ギアはダイレクト感がありますが、やはり場面によってはギクシャクと。多分個人的には多段式のトルコンオートマの方が好きだと思います。
しかしこれも数年乗って印象が変わりました。とくにミッションは唯一無二。ホンダが(SPORT HYBRID i-DCD)ってスポーツと銘打っていましたが、ワインディングでパドル使って回転高めにキープ、コーナー手前でブレーキングと同時にシフトダウン、そしてコーナー脱出でアクセル踏み込みながら速度が乗ったところでシフトアップ…もう最高です。
ホンダの間違いは、このミッションを普通のファミリーカーに乗せまくったこと。その名の通り、スポーティーカー(例えばCR-Z)に搭載していたら最高のミッションと評価されたことでしょう。ジェイドはそのオンザレール感もあり、ちゃんと使いこなしてやればこの上ない感動を得られますよ。
【乗り心地】
しっかりしてます。好きですが、タイヤはもう一回り小さくて良いかも。ロードノイズはカローラツーリングに比べて全然静かです。タイヤ交換する時はたぶんコンフォート系にすると思います。→結局タイヤはミシュランのパイロとスポーツ4に交換しました。プライマシーとずいぶん迷いましたが、コーナリングを活かすことを優先。確かに街中や高速道を流しているときはコンフォート系タイヤが恋しくなることもありますが、ワインディングではオンザレール感にさらに磨きがかかり最高です。
【燃費】
近場の通勤だけだと15km/lくらい。高速道路は100?/hで18km/lでも郊外を淡々と走れば25km/l超えます。区間燃費だと振り切って30km/l以上を指したりすることもありますよ。
【価格】
新車のような中古車(走行1000km)をコミコミ240万ほどで取り寄せました。新車の見積もりでは総額380万ほどに。流石にこの価格で買う気にはなれませんでした。
【総評】
オデアブが13年目目前でした。車検を通そうかとも思いましたが、お買い得な車体を見つけたので即買いしました。カローラツーリング も良かったのですが、後席の狭さがどうしても許容範囲外でした。
シビックも好きなんですがハイブリッド無し。かといってインサイトは良いけど高い!
マイナーチェンジで気になっていたジェイド 。発売されてから時間が経ってますが、次は出そうにないし走ってないし。でも所有後の満足感は相当高いので、新車では高くてお勧めしませんが、中古の状態が良い車体があれば、とてもお得だと思いますよ。お勧めです。
追記…
5年目の車検で今のシビックe-hevに乗り換えようか大変迷いましたが、結局乗り続けてます。でもそれはそれで良かったかなと今は後悔していません。だって、マニュアル操作で任意にシフトチェンジでき、その気になったらモーター走行も可能なハイブリッド車なんてもはやこの先出てくることはないでしょう。
パドルシフトが付いているi-DCDモデルに乗っている皆さん。ぜひワインディングでたまにはエンジンぶん回して上げてください。ものすごく面白いですから。
参考になった34人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月19日 15:35 [1716179-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ゴールド(茶)という特殊なカラーでもキラキラと光り輝くボディに常に感動。横からの見た目はあまり好みではないけど、前後はカッコいいです。
【インテリア】
収納が少なすぎて困る。内装は木目調で高級感があります。デザインも飽きません。ナビは純正なんで反応良くない。
【エンジン性能】
EVモードへの移行はコツがいる。加速は思いっきり、速度が乗ったら維持するようにする。60kmくらいを維持出来れば燃費も伸びる。あまり気にし過ぎるとストレスになります。
【走行性能】
低速でのギクシャク感があり、身体が前後に揺れる感じはあるものの、暫く乗ってると慣れます。ちなみにホンダセンシングは、飾りのようなものです。とても運転を任せておけません。使うならガラガラの高速くらいかな。
【乗り心地】
高速でも大声で話さないと聞こえないって事はない。段差でも揺さぶられる感じは少ない。2列目は足元が超広々してキャプテンシートでリクライニングもそれなりに出来最高。運転手なのが悔しい。高級車には及ばないものの、同価格帯ではずば抜けていいと思います。
【燃費】
メーター19.2km、実燃費は17kmくらい。
ほぼ通勤で使い、平坦で片道30km、渋滞も多く、エアコンはケチらず使ってこの燃費。悪く無い。
【価格】
乗り出し200のフルオプションで中古2年落ち購入。コスパ最強過ぎる。
【総評】
低速でのギクシャク感は慣れが必要、そこそこの燃費、コスパ最強。いい車だと思います。家族4人で乗るには収納が無さすぎて困るかも。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2022年7月2日 13:27 [1596902-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2015年に発売された車ですが、今見ても惚れ惚れするような造形だと思います。現に最近JADEを知りエクステリアに一目惚れして購入してしまいました。
【インテリア】
インテリアは2022年となった今では1世代前感は否めません。乗り込んでみると随所に高級感を持たせてるのは分かるのですが、もう少し全体のデザインがどうにかならなかったのかと思います。ただ、実際に乗ってみると古くはあっても、チープではないことが分かると思います。
【エンジン性能】
今は亡き、i-dcdエンジンですが、低速域で確かにギクシャク感はあります。ただそれは、CVTなどに乗り慣れてる人からするとといった感じです。こんなものかと思えばそこまで気になるものではありません。ただこのギアに関してはリコールが出ていますので、改善済みの車両での評価になります。加速に関しては、高速などの合流でもう少し力が欲しいなと感じます。
まぁ、Sモードがあるのでそれを使用すれば問題ないのですが。他の方も書いていましたが、踏み込んだ際の反応は2秒ほど無反応の領域があります。しかし、高速以外では全く問題ありません。
【走行性能】
直進安定性は抜群で、低重心、ダブルウィッシュボーンのから得られるロールの少なさも抜群。高速では120kmで走っていても、60〜70kmで走ってるかのようなフィーリングで運転できます。
【乗り心地】
問題ありません。とても良いです。
【燃費】
ハイブリッドと考えると物足りないかもしれませんが、トヨタのハイブリッドと比較するのは間違っていると思います。
【価格】
先日中古で購入しました。
ハイブリッドXのオプションてんこ盛りの車両が手出し130弱で購入できました。
当時はオプション含め380万ほどの車両だったと考えると、お買い得感が半端ないです。
少なくとも130万で買える車のクオリティではありません。
【総評】
廃車になるまで乗っていくつもりです。
そのぐらい魅力の高い、満足度の高い車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年2月18日 21:33 [1202114-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイチェンでLEDヘッドランプになって、今風になりましたが、それでもすっきり伸びやかなプロポーション。ギラギラメッキ、ど派手なマスクの車とは一線を画したデザイン。サイドウインドウのベルトラインが低く前席から肩越しに見る景色が他車とは全く違う。Aピラーが寝てる割には視界が良く圧迫感がありません。ハッチバックが上部まで大きく開くので、ゲートが後方に張り出す事なく後ずさりする必要なし。狭い駐車場でも楽々。かつて全く売れなかったアコードエアロデッキみたいです。
【インテリア】
こちらも驚くほどシンプル。スイッチ類も最低限のミニマムで余計なものはなし。水平基調のインパネと広いガラスでとても開放的で広々。マツダ車とは全く逆のコンセプト。試乗してみると良くわかりますがこれは好みでしょう。難点はホンダセンシングのカメラの頭上のでっぱり。対向ワイパーで中央上部が拭き取りできないが故の苦肉の策。気にしたら負けかも。一方で必要な機能がない事も。パワーシートの設定がなく欲しい人には致命的?ハイブリッドには設定があるのに残念。後期RSはシート生地がスウェード調になって、もっちりフカフカクッションに。フロントシートは小ぶりですが後席の作りは最高。ホンダ車で最も厚いクッションのようです。
そして肘掛収納部分。くるりんぱっと開いてドリンクフォルダーとトレイがこんにちは(^-^)しかし?どこかで見たことがあると思ったら、かつて全く売れなかったアバンシアだ!
これがジェイドに採用されたとは何の因果か。狙ってやってないコレ?
と勘ぐってしまった私、ここで重大な事に気が付いた!
ああそうか!わかったぞ!ジェイドはストリーム+オデッセイの後継ではなくて、アコードエアロデッキ→アバンシア→ジェイドなんだ。
どうりで売れないはずだ!と腑に落ちてすっきり!
【エンジン性能】
ホンダのターボ復活。しかもVTEC!とオッサンならときめく所ですが、ダウンサイジングなエコエンジンだからパワーなし。しかも直噴だからノイジーな音。おまけになんちゃってVTEC。実はリフトしていない普通のVTC。なんでこれをVTECと言うの?おかしいでしょ。普通の人はそんな細かい事気にしないのか?ネガティブな事を書きましたが、実用性という面では文句なし。レヴォーグ1.6と比較して低速からトルクがあって乗りやすいのは断然ジェイド。巡航速度での回転数も低く抑えられ、遮音もしっかりしているので快適。普通に走っている分には不足を感じることもありません。
【走行性能】
ジェイドの最大にして最もわかりにくいウリがこれ!(笑)
レヴォーグがAWDで絶対的な走行性能でアピールポイント明確なのに対して、ジェイドは所詮FFだし元々ミニバンでしょ?たいした事ないんじゃない?というイメージ。でも、とにかく試乗してください。乗ればわかります。
大柄なボディが破綻することなくビシッと腰が据わり、ひらりひらりとハンドルが切れます。驚くのは雨天での下りなどスリッピーな路面でも、スッとノーズが入る回頭性の良さ。ちょっとオーバースピードな場面でも何事もなくオンザレールで曲がるから怖いくらい。FFファミリーカーにありがちなフロント加重過多な鈍重さは全くなし。RS専用のボディ補強やサスペンションが効いてます。メーカー渾身の純正チューニング。
ちなみにガソリンRSはCVT。多段ATのようにカチッとした変速感は望めませんが、回転差はうまくコントロールされていてかなり秀逸。CVT嫌いな私でもコレならOK。
【乗り心地】
ホンダのRSは「ロードセーリング」というコンセプトそのまま。スポーティーな車は快適性が犠牲になりがちですが見事な両立ぶり。引き締まった脚なのにどういう訳か硬さを感じない。
後席は広く快適で極上のドライブを満喫できます。特に足元広さは異次元で、マジでLS500より広いです。あと誰も言ってないけど、後席ドアの形状についても褒めておきたい。リアエンド側のラインが垂直に近く、開口部がスクエアなんです。ドアを開けた時に大きく振り出さないから乗りやすい。これもLS500のドアと比べてみてください。(あれはドアを開けてもらえる人が乗る車なんでしょうが)頭を屈める事なく乗り込めるのでとてもスムース!これならスライドドアじゃなくてもいいよね。3列乗車を前提に設計したからこそでしょう。怪我の功名です。
静粛性についても遮音のためにガラスがめちゃくちゃ厚いです。普通の車はコストや重量を考えて1.2mmなのにジェイドは1.5mmあります。ボディもしっかりしているので、聴覚から来る疲労感が相当軽減されています。でも18インチのホイールは要らない。17インチがベスト。見た目でカッコ良くなんてのはオプションにしておくべきだ。
【燃費】
郊外の国道メインで平均14.7km/L。このクラスのガソリン車としては秀逸。
しかもお財布に嬉しいレギュラーガソリンなところが◎。
ハイブリッドとの価格差を考えると、ガソリンターボの方がお得感が高いです。
【価格】
スタンダードナビとマットの最低限のオプションで300万円を切ります。私の比較対象だった、レヴォーグ1.6と約40万円差です。他にまともなステーションワゴンがないので、この比較パターンが多いと思いますがAWDの走行性能と、完成度が一歩先を行ってるアイサイトの価値をどう考えるかです。
【総評】
真面目に設計したけどアピールポイントが良くわからない。
出来が良いのに万人受けしない車。
そもそもの成り立ちが特殊な車な上に、不振が理由のマイナーチェンジを受けて、よく見ると細かい随所に、残念な部分も含めて「異端」な作りが見えます。結果として、何だか良くわからない中途半端感につながり、そのせいで売れないという現状です。
ただ逆に、よく調べて理解すれば「ああナルホド」と思わせる工夫と創造に気が付きます。それが自分の理想とする車像や現状のニーズに合うかどうかです。どうやら次のモデルはなく廃版になるようです。少しでも気になる人はチェックしておくべきでしょう。
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 00:01 [1157526-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
発売当初から試乗して気に入ってた車でしたが、余りに無駄な3列シート仕様で諦めていました。この度の2列シート5人乗り仕様追加で、ついつい購入してしまいました。
【エクステリア】
売れないレア車でオレンジツートンを選んだので結構目立ちます。
【インテリア】
黒基調で落ち着きます。
安っぽいプリント木目じゃないのがgoodですが、カーボン調パネルに一部バリが有ります。この辺りはトヨタが上手い。
小物入れは有るけど使いにくい、サイズと場所が今一なのか、それでも埃が入りにくいカバーはありがたい。
只でさえAピラーが寝てるのにsensingのカメラ、ドラレコが運転主頭直上に設置され目障りです。運転していると不思議と気にならなくなりますが…
【エンジン性能】
最初糞詰まり感のあるターボエンジンに感じましたが、エコボタンを解除するととたんに元気になります。それでも乗ってるうちにエコボタンONが普通になります、慣れかなぁ?
【走行性能】
高速道路巡航安定しています。軽ワゴンとちがって風の影響をほとんど受けません。
ただ、今のところカーブでのアジャイルハンドリングシステムは、今一実感出来ません。
【乗り心地】
基本スムーズ。1.5Lクラスの車には思えない重厚感が有ります。実際重いけど。
大きな段差は拾いますが、すぐに収束するので気になりません。
【燃費】
通勤 片道30km 渋滞有りの一般道で14km /L
前車の軽N-BOX+ ターボが16〜17km /Lだったので、良いほうかも。
【価格】
不人気車のおかげか、値引きではなく下取り大幅アップしてもらったので、競合させてたvezel RS よりも安く購入できました。
【総評】
基本満足しています。
ただ、取り回しが気になります。前々に乗っていたアテンザとほぼ同サイズなのに、カタログスペック以上に小回りが効かない(18インチタイヤの影響?)。家周りで通れない道が出来た為、遠回りが当たり前になってしまいました。
また、困るのが不具合(今回初期不良として警告音鳴らない・ビビり音)があった時、ディーラー整備の方も余り触り慣れて無い車の様で、試行錯誤トライするので修理に時間かかります。
後、納期も比較的長い3カ月です(とは言うもののジムニー待ちの人には申し訳ない位ですが…)。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
2017年10月23日 17:02 [1072537-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディーラーにて1時間1回ほど。
【エクステリア】オードソックスで用途問わず使いやすいスタイルです。無難な印象ですが逆に存在感にかける気はします。
【インテリア】JADEは中国ホンダの企画ですが国産企画のものより意外と日本人的な高級感が感じられます。デザインも機能を損なうことなく洗練されている印象です。上級グレードのアコード(こちらUSホンダですが)のときより試乗の乗り降りで内装に傷付けたらいかんぞとより気を使いました(^^;
前方の見切り、死角もホンダの中でかなり良い感触をもちました。サイズもほどほどで国内で使うのに許容範囲です。
いろんな方が言われていますが3列シートはカタログ上付いています程度の物で実用性には乏しいです。これをエマージェンシーレベルでもついているほうが助かると考えるか、ほとんど実用性はないのなら無くしてリアがフラットになるほうがいいと考えるか。
本国(中国)には5人モデルもあるようですが、日本でも追加発売するのでしょうか?
【エンジン性能】
大なり小なりヴェゼルやシャトルと同じ印象なので略します。HVの中では運転してる感があり良いと思います。ただお値段は前述の車種より高いのにエンジンは若干はチューニングしているとはいえ基本は一緒というのは訴求力にかけます。
まぁ、JADEに限らず今から(今さら)i-DCDを新車で買うのはちと抵抗あります。今後、ホンダさんはi-DCDとi-MMDのどっちを優先して開発していくのでしょうか。というかi-DCDを次モデル以降も開発する気あんのかな、、、。
【走行性能】
【乗り心地】ほどよい硬さ(どちらかといえばホンダの中では柔らか目)、適度なコシやしなやかもあり、ボディの剛性もそれなりにあるとみえて、道路の大小の凸凹はうまくソフトに吸収して体には不快感は全然伝わってきません。かといってコーナー等でわざと乱暴に旋回しても安定そのものです。
今回試乗したホンダの車の中では日本の道路事情、速度域ではもっともバランスの取れた良いものだと思います。
足回りの出来がよいせいか路面からのロードノイズも抑えめで、その他の静粛性も高く、かなり静かな車に仕上がっています。最近の競合車が上半身は静粛度高いのですが路面からのロードノイズは多めなのとは一線を画しています。
またスバルさん等と同様にエンジン音だけは意図的に?けっこう車内に入ってきますがトヨタのHVと違ってエンジン音が気持ちのよい、ちょこっとだけ”そそる”音なので、それが心地よい印象です。
足回りは最高に近い良好だったのですが、すこし気になったのは中高速域でハンドリングが少々軽くふわふわ?してて頼りなく感じたところです。走行自体が怖くなるようなふわふわではないのですが、車格的にはもすこしドッシリしていてくれたほうが良かったように思います。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】一見高そうですがアコードほどではありませんがやはり逆輸入車という扱いのためなのかオプションはあまりなく、グレードに応じて必要なものは全て標準装備されており、そんなにオプションで追加がないので、結果的にはお値段比と性能比で妥当ないしはお買い得の部類です。
【総評】全般に現状のホンダの車の中では非常に完成度の高い車です。私自身は現行ホンダラインナップのなかで最もバリューフォーマネーな車であると思います。そして、これが中国ホンダの企画であることに、なにか一抹の寂しさを感じます、、、。
最終的に購入しなかった私が言うのもアレですが、これがあまり売れていないということが信じられないのですが、このジャンル自体に市場がなくなってきているのかもしれませんね。そして見た目とカタログスペックだけで判断して試乗や比較もせずに何百万もぽんと出しちゃうユーザーが多いってことなんでしょうね。実は後者のようなニュアンスの言葉をJADE試乗後の商談時に自嘲気味?にディーラーの人から言われました。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月5日 21:44 [1034708-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
マイカーが板金修理のためディーラー経由のレンタカーを2週間、300キロほど走行しました。
グレードはXのボディーカラーはシルバー、走行距離約2万キロでした。
【エクステリア】
イヤミのない清潔感のあるデザインで先代のオデッセイを思わせるようなふっくらした感じが印象的です。
ただボディーカラーがシルバーだったこともあるのか特にアクセントだったりこれといったポイントがないようにも思えました。
個人的には先代のストリームが完成されていてホンダらしいデザインだったと思います。
【インテリア】
中国で先に販売されてましたっけ?とにかく目立つ木目調パネルがドーンとあります、感触や質感はテカテカではなくザラザラしていて見た目も良いのですがスポーティーな外観にしてはちょっとアンバランスかな?と思ってしまいます。
メーターは発色も綺麗で標識も表示されて見やすくエアコン操作パネルもとても使いやすくよかったです。
肘おきには小物入れがなく本当に肘おきだったのには驚きましたがゴムパットが敷かれたスマホ置きはナイスでした。
問題は二列目のセパレートシートでしょうか、思春期を迎えた子供二人の四人家族専用みたいな感じでもったいないと思います。
【エンジン性能】
発売当初に試乗したときは物足りないなーと思っていたのですがじっくり乗ってみると必要十分で町乗りはもちろん高速道路でも不満はありませんでした。
ecoモード解除が前提ですがエンジンノイズが結構するものの加速はちゃんとついてきて急な登りでも悠々と先頭をはしることができました。
【走行性能】
ハンドルを切った瞬間からボディー全体がスッと向きをかえてくれてなおかつリアタイヤの接地感もバッチリで安心してコーナーを抜けれます。
マイカーが3.5リッターでフロントが重たいのでこの感覚はとても気持ちがよかった。文句なしです!
【乗り心地】
これもよい、不快な振動や揺れ、突き上げもなく軽快でロードノイズもよく抑えられていてロングドライブも快適。
ただロードノイズはしっかり抑えられているのにエンジンノイズが結構入ってくる、これはステップワゴンと正反対です。
【燃費】
燃費のことなど一切考えずに好きなだけアクセルを踏んでバッテリー充電のことも考えてアクセル抜くとこはしっかり抜いてリッター15.6?くらいでした。
マイカーの倍以上でレギュラー、プリウスなど上をみればきりがないですがまったく文句なしです。
【価格】
詳しく調べてないのですがコミコミ300万くらいでしょうか、しっかりしたボディーにしっかりしたリアサスペンション、車格からしたら物足りなさそうなエンジンですが燃費はそこそこ良い。
パワーウィンドウは意外にもオールオートでホンダセンシングもついてるのでこんなもんでしょう。
【総評】
扱いやすいサイズに不満のない燃費、ヒラリヒラリと軽快なフットワーク。おもちゃのようなシフトレバーは最後までなんじゃこれ?!と思っていましたがニーズに合えば最高の一台になる可能性があると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月14日 01:07 [976703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ウィッシュ11年目から乗り換えです。
当初の候補はプリウスα、シャトルハイブリッド、インプレッサの3つでした。
月末の日曜日にシャトルの試乗に近くのホンダに出かけたところ、偶然ジェイドHIBRID Xの試乗車があったので乗って見たらシャトルやウィッシュ、プリウスαに比べ乗り心地が良いしサイドの視界が良好。静かで加速もスムーズでエンジン音も心地良い。2列目の独立シートは足元がゆったりで視界良好、嫁と運転を代わった時に後部座席で子供と喋りながらくつろぐ自分の姿を想像し思わずニンマリ
3列目はウィッシュの時も年に3回使ったかどうかなので、(でも緊急事態に備え3列目は欲しい)ゆったりと高級感ある2列目のため3列目が犠牲になる設計思想に共感した妻は、営業マンが普通のHIBRIDグレードでグレーの車ならかなり勉強できると言われ、目がキラキラと輝いた。まさしく運命の出会いでした。
【エクステリア】
プリウスαやシャトルは沢山見過ぎて飽きていたので新鮮でした。キリッとしてセクシーでカッコイイです。グレー(ガンメタ)は少し茶系が入っていて高級感有りです。こまめに洗車をする自信のない我が家にピッタリかも
【インテリア】
衝突安全機構は欲しかったけど断念
下のグレードなら手が届きますよ、下のグレードでもオプションで大概の機能は付けれますよと営業マンが誘惑し、顧客のワクワク感を高めて財布の紐を緩め、更に上位グレードに誘導するトヨタと
高機能はハイグレードにしか付けれないと顧客を諦めさせるホンダの違いかも
8インチ純正ナビを付けたが、スマホと連動機能が楽しすぎて中学生の上の子のテンションが上がってました。
納車初日に2列目シートのリクライニング機構で、レバーを引いても椅子の角度がピクリとも動かなくなった。ディーラーの今後のフォローに期待です。この一点だけが不安です。
【走行性能】【乗り心地】は上記の通り
【燃費】は未確認、そんなに重視してない
【価格】下取り込みの最終的な値引き額は秘密です。
月末の日曜の午後はサプライズがあるかも
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月8日 20:01 [928989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
本日、HYBRID ?購入決めてきました。
新車購入計画から、5年あまり…。価格・燃費・エクステリア・インテリア…と、悩みに悩んで、最終的にJADEになりました。
JADEに興味を持ったのは実は最近で、動画サイトで見た紹介VTRの内容が、自分の理想に近かったので、試乗に行きました。
正規ディーラーと、個人オーナーの店で見積もりを取り合い、オプション盛り沢山で、最終的に正規ディーラーで決めました。
オプションは以下の通り。
○ライセンスFセット
○℞℞センサー(リアのみ)ATT
○キーカバー
○SSガーニッシュ(ライト付き)
○ドアハンドルカバー
○ナビ165VFI
○オプションアンテナ
○ドライブレコーダー
○CPCガラスセット
○点検パック
○延長保証マモル
新車購入割り-20万+12万程度の値引きで、あと下取り(大した金額はつかないと思いますが…)があとから入金されます。
以上で、370万が340万、つまり30万値引きで落ち着きました。
個人オーナーの方が10万安かったですが、ちょっと遠いのと、メンテナンスパックを付けないスタンスでの見積もりだったので、
疑問を感じ、辞めました。
今は納車を心待ちにしてます。
JADEは試乗するたびに、その良さを実感出来るので、お勧めです。
少し残念なのは、収納の少なさ、子供4人目が生まれるので(w)、フルになると、荷物置くスペースがなくなります!
試乗して、その良さを実感してご購入されるといいと思います!
以上レビューでした。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 23:58 [882117-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
本当はヴェゼルを購入予定でした
カタログではジェイドを見た事がありましたが、そそられませんでしたね
ところが、実車を見てビックリ
フロントフェンダーからリアにかけての曲線美
「おお〜いいね~」と決めました
いや~実車を見ないと分からんと痛感しました
【インテリア】
ハイブリッドモデルなら、木目調の内装でいいでしょうね
ただ、RSならカーボン調にしてほしかったな
せっかくレッドステッチも入ってるのに
【エンジン性能】
所詮1500ccのターボと期待してませんでしたが、いやいやけっこう速い
普通に走って文句は出ないレベル
【走行性能】
そのまま走ってもいいが、パドルシフトを使って飛ばすと、かなり面白い
ローポジションも効いてる
ミニバンではない、ツーリングワゴンです
【乗り心地】
車内の静寂性もいい
足回りもしっかりしてます
個人的にOKです
特に二列目は二人乗り専用で広々してます
【燃費】
特に気にしてないので無評価
【価格】
車体価格は250万程度、妥当だと思います
カーナビ等入れると300万越しますがね
【総評】
実質4人乗り、用途が合えばいいですが、ミニバンが欲しい人はむいてません
コレは4人乗りのワゴン車です
購入にあたってはハイブリッドとRSを乗り比べ下さい
ハイブリッドも乗りましたが、これなら買いませんでした
停車してからのツーテンポ遅れて加速
ヴェゼル ハイブリッドも試乗しましたが、こちらはスムーズに加速しました
ディーラーさんに確認しましたが、「ハイブリッドですから」との事
ヴェゼルもハイブリッドだったんだけど…
最後は「仕様」ですって…
正直、リコールしろよと思いましたね
街乗りでハイブリッドモデルは怖くて乗れません
試乗中も交差点であせりました
※最後にハイブリッドモデルをお乗りの方、気を悪くされたら申し訳ありません
私個人的な正直な感想です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年11月3日 11:59 [871945-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
欧州車から乗り換えで3か月経ってのリポートです。
【エクステリア】
正直悩みました。
前から見た印象はこれがホンダアイディンティなんだろうなと割り切りました。
横から見た印象はヌメっとしているのでサイドをしめるためにもキャラクターラインは必要では。但しFITはやり過ぎ。
上から見た印象はフロントガラスが大きいこと、前輪フェンダーが出っ張って見え昔の未来車感?を感じます。
【インテリア】
当初メーターパネル位置での見易さ気になりましたが慣れてきました。
前と横のガラス面積が広いので視認性良くそして明るいです。
フロント木目調とドアのプラシボ仕上げは安っぽく感じます。
もともとワゴンタイプで後席居住性重視で選択したため3列シートは不要なので収納したまま状態、なければもっと荷物積めるのに。
2列目はVスライドなので後ろにずらすとドアとの間隔が広くなり降車しずらくなります。
【エンジン性能】
必要十分です。家内は出だしが良いので慎重になってます(笑)
小気量の気持易さがあります。
燃費も思っていた以上に良いです。
但し、エンジンブレーキがもっと効いたほうが良い時があります。
【乗り心地】
残念ですが一番違和感を感じました、前後席とも座った時にお尻を点で支える感じが強く、前車はお尻と腰など面で支えてたので固定された感じで長時間乗っていても疲れませんでした、改良望みます。
シートの素材と柄も好き嫌いが判れると思います。
車内静かさはそれなりです。
ボディ剛性は良くカーブなどもしっかり支えてくれます。
【安全性】
さすが国産車と感じました、センシングの中でもACCシステムは素晴らしいです。高速道路はこれなしでは考えられません。
疲れ方が全然違うし、何より運転に余裕が出て昔みたいに追い越し車線運転が激減。同乗者も安心(笑)
以前は自動運転なんて馬鹿にしていましたが、今は考え方が変わったくらいです。
【総評】
国産車らくし、維持も乗ってもいつでもどこでも安心安全でいられます。エンジン性能や燃費も問題ありません。
但し、デザインはもっと他社の国産車/輸入車の良さを知ったうえでのホンダらしいデザインを望みます。
車体寸法は家内も使用するので車幅1800以下で駐車場など扱い易く良いです。
車両重量もう少し軽ければ走り、そして税金も抑えられたのだが。
マイナス面もまた可愛く見えて、目的地なくてもチョイ乗りしたくなる相棒です、家内と一緒に長く乗り続けます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2015年10月4日 13:09 [863763-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RB1オデッセイから乗り換えて三か月ほどたったので感想を。
【エクステリア】
最近の日本車のなかでもかなりいいデザインだと思います。サイドからリアへのラインがきれいですね。ただ、フロントはフォグライトがついていることもあり、ごちゃごちゃした感じを受けます。あと、RSのエンブレムはいまひとつです。
【インテリア】
ダッシュボードのあたりはうまくまとまっていると思います。ただ、ドアのスイッチ回りやセンターコンソールなど下半分のつくりが安っぽいです。全体として一体感がない感じを受けます。
一列目、二列目ともに固定式のアームレストは使いにくいので、スイング式にしてほしかったですね。
収納場所が少ないです。ドアポケットもあまり物が入りません。オデッセイのドアポケットは大きかったので、どうにかならなかったのかと思います。
シートレバーが固くて使いづらいです。特に二列目は思いっきり上にあげないとシートが倒れません。
二列目の足元が完全フラットではないため、足元に長い荷物を載せるときに地味にジャマです。
【エンジン性能】
必要十分だと思います。
街乗りなら2,000回転、山道でも3,000回転もあれば気持ちよく登っていきます。
【走行性能】
ミニバンの形をしたスポーツカーと形容している記事はさすがに言いすぎですが、運転するのは楽しいです。
【乗り心地】
好みはわかれると思いますが、いいですね。
自分はもっとかたくてもいいが、トヨタに慣れている方にはかたいと文句を言われそうです。
静粛性もいいと思います。
【燃費】
田舎に住んでいますが、14〜15キロぐらいです。アイストは使っていないので、使えばもっと伸びるのでしょうか。
オデッセイは10前後でしたので、ありがたいです。
【価格】
価格的にはこんなものだと思います。快適装備の少なさをみると高く感じます。
【総評】
ライバルとなるレヴォーグと比べるまでもなく、ヴェゼルやシャトルにも劣る快適装備面はどうかと思います。
オートワイパーや左右独立エアコン、シートヒーターなど、高くなってもいいのでグレードやオプションで対応してほしかったです。ホンダ車のなかでのジェイドの位置づけがわかりません。装備をみるとシャトルより下なのか…
オデッセイから乗り換えたこともあり、300万出してこの装備?と感じます。自分はホンダ以外買う気がなかったのでジェイドを買いましたが、どのメーカーでもいいなら、少しの金額アップで装備が充実しているレヴォーグの1.6を買ったと思います。
ホンダセンシングはいいですね。CMBSは誤作動(ブザーのみ作動、ブレーキの介入は一度もなし)もありますが、ACCやLKASは快適に使っています。ホンダセンシングがあったからジェイドを買いました。ヴェゼルやシャトルに装備されていたら、そちらを買っていたかも知れません。
ところどころの内装、快適装備面が残念ですが、足回り、ターボエンジンなど運転する楽しさは十分に与えてくれます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年6月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 253万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年5月16日 07:58 [824910-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ニッサンプレサージュからの乗り換えです。納車後1か月たちました。
【エクステリア】
スタイリッシュで気に入っています。
【インテリア】
木目調パネル、デジタルメーターは個人的に好きです。センターコンソールの高さは我慢できるのですが、運転席周りに収納できるスペースが少ないのが残念です。3列目は使用せず荷室です。
【エンジン性能】
とにかく室内の静かさに驚きました。1500ccでパワー不足を心配していましたが高速で4人乗っても問題ありませんでした。
【走行性能】
とにかく高速でのオートクルーズは便利です。ハイブリッド車ですので燃費を考えて運転するようにもなったので走行車線をゆったりと走るようになりました。自動ブレーキのお世話になるような場面にはまだ出くわしていません。
【乗り心地】
最大の利点である2列目は広々として家族は非常に乗り心地よさそうです。おかげで3人乗車の時には助手席に乗ってくれません。
【燃費】
これがやや期待はずれでした。通勤の街中片道7kmでは13〜14km/l位です。知人のプリウスαが同様の距離で18〜20km/ℓですので少し残念です(ヴェゼルの実燃費をあらかじめ知っていたので予想はしていましたが)。GW中の遠距離や高速走行では20〜24km/lでました。インターナビ燃費ランキングでは中央以下ですので燃費向上のコツを是非知りたいです。
【価格】
もうちょっと安ければいうことないのですが。
【総評】
総合的には個人的に満足しています。なんといっても家族が喜んでいます。ただ本当に売れていないようですね。1カ月点検の時にディーラーの担当と話をしたら、私が契約してから4月は1台も売れていないと正直?に話してくれました(-_-;)(現在新型ステップワゴンの売り込みに力を入れているようです)。やはりリセールは期待せず長く乗ることを決心しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
JADE(ジェイド)の中古車 (215物件)
-
ジェイド ハイブリッドX 純正ナビ TV バックカメラ ETC ドラレコ 衝突軽減ブレーキ 追従クルーズコントロール 車線離脱防止 ホンダセンシング 巻込み防止サイドカメラ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 263.8万円
- 車両価格
- 259.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ジェイド RS Bluetooth対応フルセグナビETC車載器ドライブレコーダーアルミホイール
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜459万円
-
15〜317万円
-
25〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜529万円
-
39〜249万円
-
130〜267万円




















