| Kakaku |
ホンダ ジェイドレビュー・評価
ジェイドの新車
新車価格: 244〜314 万円 2015年2月13日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 50〜273 万円 (209物件) ジェイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ジェイド 2015年モデル |
|
|
130人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジェイド 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.71 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.67 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.04 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月20日 20:08 [1885805-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
約8年落ちの前期型 ハイブリッドX に関するレビューです。
【エクステリア】
横から見たボディ形状とフェンダーの張り出し具合が最高です。
【インテリア】
手を置く部分がソフト仕上げで触り心地がよい、ドアハンドル回りが艶消しプラなので、見た目が少し安っぽい。
【エンジン性能】
電動化が進む中、1.5Lのレギュラーガス仕様で130psはちょっとすごいエンジン。1.5トン超の車体をモーターの助けもあって、高速の加速区間で気持ちよく加速できる。
モーターがあるのでゼロ加速から最大トルクが出る。2L NAエンジンよりも加速が鋭い。
【走行性能】
低重心で車重に対しタイヤも大きめなので、高速道路やカーブの走破力に不満はない。
【乗り心地】
リアのダブルウィッシュボーンサスが効いており、揺れの収束性は良好で、段差の衝撃は上手にいなしてくれる。安楽です。
【燃費】
街中:16〜19km/L、郊外路:19〜22km/L。1.5トン超のミドルサイズワゴン車としては良い方かと。
【価格】
中古で乗り出し150万円。
【総評】
当時のホンダのプレゼンと評論家の記事の書きっぷり、及びデザインの見た目から、フィットと同クラスに見られがちですが、実は同時期のインサイト、シビックと同じレベルのワゴン車です。
リアシートは足元が広大でリクライニングも大きくできるので、大人4人までなら快適な乗り物になります。
ホンダセンシングは今でも十分有用。純正カーナビは操作のクセが強めですが、ネットが生きていれば、未然に渋滞回避できるルートを案内するので、運転が楽です。
車格と付いてる機能を考えると、SUVじゃないから不人気というだけで、お買い得感がすごい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月9日 04:13 [1355991-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
《外観》
長い車体はバランスが良く美しく伸びやか。低く幅広のデザインは迫力と走りの雰囲気を醸し出しています。ヘッドライトをオートに入れておくとLEDラインのデイライトが点灯しカッコいいですね。後期型RSのノイズリデューシングホイールはダークメッキでシャープな印象にしてくれます。
《内装》
RSグレードの為、オレンジステッチとカーボンフィルムの内装がスポーティーでいいですね。計器、操作パネルもシンプルにまとめられ操作し易いです。センターコンソールはスマホ置くのに重宝してます。収納は私的には十分。もともと車にあれもこれも積んでいたくないので…。
《エンジン性能》
1.5ハイブリットですが不足を感じた事はないです。ハイブリットは低速時、巡航時位しか作動してないみたい。
Sモードに入れると意図的にエンジンを作動させているのがわかりヤル気が伝わってくる。ただそこまで速い車ではないですが…。
《乗り心地》
RS=Road Seiling『ヨットが風を受けて海原に行くように悠々と未知の彼方に駆け抜ける』がそのままと言った感じ。
サスの路面追従性は硬過ぎず、柔すぎず路面状態を良く伝えてくれます。地上高が低いので以前に乗ってたSUVよりロールが少ないのがイイですね。
気に入ってるのは後席の広さとシート。リクライニングこそありませんが広々していて座り心地も良い。エアコン吹き出しが有るのも◎
《積載性》
ワゴンなのでたっぷり有ります。私は不足を感じた事はないですがキャンプとかするとなったら足りなく感じるのでは?
《燃費》
トータル15.7km/L
下道:15km/L,高速:25km/L
渋滞の通勤メインだから仕方ないけど、高速で出掛けると燃費良くて嬉しくなります。
《価格》
高い。新車だと。試乗車上がりの新古車でしたので恐らくかなりお安く購入出来たと思います。生産中止となった今がラストチャンスかな?!
《総評》
家族4人でどこか遠くに出掛けたくなる。そんな車です。家族持ちだけど走る箱(ミニバン)には乗りたくない。走りも楽しみたい。カッチョいいのがイイ。その答えがジェイドでした。
ネコも杓子もSUVのこの時代に生まれた不運な車。99%アスファルトの上を走ってるのにその走破性いる??
ドライバビリディや車本来の性能・快適性は同価格帯では秀逸な気がしますが…。分かってる人だけが乗ればいいか。イイ車ですので大事に乗り続けたいです。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 23:03 [1174565-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
以前はホンダのミニバンなんてなんだか(?)・・っといった偏見を持っていましたが、ジェイドはスタイリッシュで気にいりました。マイナー後のインラインタイプLEDはどうかな〜っと最初思いましたが、慣れてきました。
【インテリア】
デジパネや、皮風のスポーツタイプシートなど良さげな雰囲気です。ただ小物入れの収納能力がちょっと小さ目ですかね〜。
【エンジン性能】
エコONにして、特に上がり坂だと車重のせいかトルク細い感じします。回転数をあげれば加速しますし、エコOFFだと快適になります。
【走行性能】
ハンドリング良いです。パドルシフトもありますが、ハンドルに付いているタイプなのでハンドルを回すと使いにくいのが難点。ACCはとても便利で高速楽々です。プレミオにもCC付いていましたが、追従式ではなかったので。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーンだけあって?よいと思います。静粛性も高いですね。特に後席の足元や頭上空間が余裕です。
【燃費】
まだ納車1か月未満で300kmくらいなのと、勤務先近辺が通勤時間帯常に渋滞気味のため、まだ9.8km/L前後です。エコOFFしているせいもあるかも。
【価格】
ガソリンRSはお買い得な設定ではあると思います。ただ国内向けの設定はされないでしょうか、自然吸気の1800や2000ccならもっと安い価格で出せるような〜。
【総評】
プレミオG EXが9年目でそろそろオルタネータがへたって交換したりしたため、買い替えを考えました。5ナンバー車しか乗ったことがなく、またマンション駐車場でドアパンチも気になるので全幅1.8m以下で、ACC付きのもの(プレミオは追従無CC)、頭上空間が圧迫感のある車は避ける、などの点を重視しました。
ジェイドハイブリッドRS
ジェイド(ガソリン)RS
マークX250G(2WD)
買う直前は上記3台試乗いたしました。ジェイドハイブリッドRSは自由に30分くらい貸してくれたので、自宅駐車場まで往復してサイズ確認までできました。ただハイブリッド車はコンソールにバッテリ―関係があって足元に圧迫感がありました。ガソリンRSは試乗車なかったので隣の市の別系列のホンダで試乗。マークXは来年生産ストップの噂もあり、対抗馬として大穴狙いで。
9月末(上半期決算期)に2回目の商談(2回目は同日に1回中断して2回来店したため3回かも)で決めました。値引きは
本体263.9万、付属19.6万から合わせて24.4万引き、と目標の25万に達せず。そのかわり下取りをUPしていただき36万。特定のグレード・色(ガソリンRS・白)はあらかじめ見込み発注を少数だがしているそうで、納車待ちは短期でした(1から発注すると2か月くらい?)。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年4月16日 08:05 [1120643-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観のスタイリッシュな感じはとても気に入ってます。
【インテリア】
内装の高級感はいい感じ。これは仕方ないが、運転席と助手席間に燃料電池があるので、この場所の収納スペースが少ない。
【エンジン性能】
1500ccとは思えない。ハイブリッドだけど、街中や高速運転も不安はなし。山道はまだ走ってません。
【走行性能】
重量感はあるが、キビキビ走る。低重心の安定性は強風やカーブでも安心感がある。ホンダセンシングはいいですね!
【乗り心地】
タイヤと路面の摩擦音等、走行の雑音が少ない。二列目がキャプテンシートのようにゆったりしてるせいか、4人までなら全員不満なし。
【燃費】
剛性ボディ、重量感はありそう?だが、ハイブリッドだけに満足。リッター20km近く走ってると思います。車高が低いから風の抵抗を受けない、という理由もあるのでしょうか。
【価格】
他のライバル車と比較しても、高いです。
まぁ、ウチは中古で買いましたが…
【総評】
ファミリーカーとして買いましたが、4人家族までなら、多めの荷物を乗せて快適に出かけられます。
6人乗車は可能ですが、よく批評されているように
狭いです。5人以上の乗車が多いなら、他の車をおススメします。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月28日 21:28 [1090645-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車はRG1 STEPWGNで、12年間で17万km走りました。仕事柄出張が多く酷使しており、近年は消耗部品である電気系統やゴムパッキンの劣化による漏れトラブルはありましたが、エンジンは問題無くまだまだ走れそうな感じでした。ただ歳のせいか、1BOXでの出張や遠出がだんだんしんどくなってきたので、次の購入する車は背の低い車にしようと心に決めていました。ただ家族構成上どうしても6人以上乗れる必要があった為、選択肢としてはJADEしか選択肢がなかったのが実情でした。それでも当初はJADEはノーマークでしたが、色々と調べていくうちにJADE RSがとても良い車だという事を聞きつけ、試乗車を探し(その時我が県には1台しかなかった!)実際に試乗・運転したところ気に入り購入に至りました。
ところが、購入契約直後に予想外の急な短期単身赴任が決まり、毎週末、自宅と赴任先の片道350kmを往復する事に・・・。その結果、5ヶ月で18000kmを走りましたので、その感想を書きます。
【エクステリア】
横幅があるせいでしょうか、カタログで高さ寸法1530mmとなっていますが、視覚的にはもう少し低く感じられます。前方から綺麗な流線型を描いたプロポーションなので、実物を見ると「カタログの写真で見るより実物はカッコイイな」と感じました。
【インテリア】
プライスムース合皮のシート(黒)はカッコ良く高級感がありますが、夏場がクソ暑く車内が地獄の様でした。個人的にはファブリックシートの方が良かったなと思いました(RSは選択肢がない)。収納は少ないですが、自分一人が乗っている分には不満はでないと思います。日常的には3列目は畳みっぱなしで、荷物が沢山載せられるので、ステーションワゴン的な使い方となっています。不満点ですが、ルームランプからビビリ音がでるので、ティーラーに相談しても解決してくれなかったので、自分で厚紙でパッキン作り解決しました。これは設計不良ですね。
【エンジン性能】
非常にレスポンスがよく、アクセル操作にダイレクトに反応します。
特徴的なのが、ECONモードのON・OFFで車のキャラクターが変わるので、走行状況によって使い分ける事で違う走りを楽しむことができます。低回転からターボが直ぐに働き始めるのでトルクが強く加速も申し分ないです。高速時の追い越しも余裕です。
【走行性能・乗り心地】
ハンドリングが非常に良いです。車体の安定感が非常の良い。しかしながらアジャイルハンドリングアシストが効いているのかどうかが体感的には分からないので、何が良くてこんなに良い乗り味なのかが人に説明し難いです。アジャイルも含めての総合的なシャシー性能なんだろうなと勝手に解釈しています。試乗時の乗り比べで感じたのは、静粛性に関しては、STEPWGN SPADAの方が静かでした。これは、運転席とタイヤハウスの距離が関係していると思います。乗り心地は申し分ないです。週末は家族で良く出掛けますが2列目シートについても快適です。3列目については完全にエマージェンシーですが、やはりあると便利です。センシングを付けたおかげで出張や遠出での疲労が大変軽減されました。走行性能とプラスしてセンシングが無ければ毎週単身赴任先から帰る事は不可能だったと思います。
【燃費】
近距離走行では13〜16km/h、高速巡行だと18〜20km/hです。
当初はセンシングに任せた方が燃費が良くなるのかな?と思いましたが、自分で運転した方が良いスコアを出せます。センシングに任せると前方の車と距離を縮めようとするので無駄な加速をします。
【価格】
久しぶりに車を買いに行きましたが、12年前と比べると車の価格が上がっているのに驚きました。JADEに関しては不人気車のせいか値引きが大きかったです。ホンダは明らかにこの車を売ろうという気が感じられませんね。実際に所有してみて安全装備の充実や走行性能の高さを鑑みると、適正な価格だと納得しました(むしろ他社の車より安い?)。
【総評】
最低でも10年は乗ろうと思って購入に踏み切りました。かなり吟味して選んだこともあり満足しています。実はスポーツタイプの車を購入するのは初めてだったので、車に乗るのがこんなに楽しみになるものなのかと自分でも驚いています。少し後悔しているのは、他社の車(レヴォーグ・アテンザワゴン・ボルボV40等)をもう少し試乗して乗り比べしておけばよかったと今更ながら思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年10月9日 03:05 [1068554-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とにかくカッコいいです。
カタログや写真で見るより実車はロー&ワイド感があります。
フェンダーの張り出しがセクシーで、フロントからリアのつながりが美しいです。
ホワイトオーキッドにしましたが、緊張感があって良いですね。
...が、アフターパーツが少ないのが辛いです。
せめてモデューロのエアロが国内販売されていれば、今後楽しめそうだったのに。
【インテリア】
高級志向というより、とても落ち着く質感のインテリアです。
世の評価は低いようですが、他車と目指すベクトルが違うだけと思います。
スッキリとして嫌味の無い内装で、押し付け感の無い心地良さがあります。
フロントルームランプに白色と暖色LEDを使い分け、細かい所にもこだわってます。
こっそりスイッチ横に青色LEDのアンビエントがあるのも好感触です。
アウトホイールメーターが視線移動無く視認出来る配置で、運転がとても楽です。
見た目の良さとのトレードオフで、後付のドリンクホルダーなど付けれないなど、
雰囲気を壊さずに便利アイテムを取り付けるのが苦労しそうです。
【エンジン性能】
ジェントルです。
力強さがありつつターボの存在を感じません。ダウンサイジングの真価ですね。
CVT制御が好感触で、ゼロ発進から1.5トン超のボディをなめらかに走らせます。
出足が飛び出すなどの不自然な制御は皆無で、発進時や減速して再加速する時のもたつきもありません。
ECONオンの8割モードで、周りの車のペースとゆったり合わせる感じです。
オフにすると制御されてる感がなくなり、自然に走れるようになります。
エンジン音はそこそこ入ってきますが、ノイジーではなく嫌味の無い音質です。
高速道路で合流、追越時にハイパワーターボ車と比べると踏込が要りますが、
常識的なスピード域では必要十分なパワーです。
このクルマには求めていなかったものの、踏めば背中を押されるG感があります。
G-DESIGN SHIFTの味付けが良いせいか、大人2子供2乗車で出足から踏み込むまでストレス無しです。
脳汁が出るような吹け上がりはありませんが、ワクワク感はすごくあります。
排気側にナトリウム封入バルブを使用してるのにカタログに載ってない。
折角良いもの作ったんだから、もっとアピールしたら良いのに...
【走行性能】
にやける程運転が気持ち良いです。
出足のギクシャクや、アクセルオン・オフした時の車体のあおられ感が無いです。
ブレーキは程よく遊びがあり踏力が調整し易く、停止時のカックン感もありません。
車体の剛性、足回りの締まりのおかげでコーナリングでの不安定感もありません。
高速域での直進安定性も高いと思います。
他レビューにて、どちらかに流れるとありましたが、私のはなりませんでした。
ステアリングは、取回し時は軽いですが、速度域が上がるとしっかり重くなります。
ワインディング走行時、過敏ではなく、ほど良いクイックさで、気持ち良く操れます。
ただ車重はしっかり重いので、限界を攻める走りには向かないと思います。
交差点を低速で曲がるだけで気持ち良く、夫婦で「オォー」と言ってます。
クルマに詳しくない妻が「このクルマはスゴイ。運転してて気持ち良くて楽しい」と。
この気持ち良さがこのクルマの目指すものなのかなと思います。
エンジン出力とCVT制御にハンドリングの気持ち良さが合わさり、
運転するワクワク感があるアツいクルマになってます。
【乗り心地】
ロードセイリングよろしくシルキーな乗り心地です。
硬めではあると思いますが、フワフワしないので酔いにくいと思います。
突き上げる感じは少なく、衝撃を上手にいなしてると思います。(鋭い入力はさすがに無理ですが)
ただ、全ての情報をカットしてる訳ではなく、マンホール、継ぎ目、路面の欠け等、
通過した感触はしっかり伝わります。
入力に対し、出来るだけ衝撃をカットして路面の状況を伝える感じでしょうか。
乗り心地が良いと評価されていますが、高級セダンのそれとは違います。
NVHは頑張って押さえ込まれてあると思いますが、高級セダン並みのNVHを求めると期待外れです。
路面の情報をあまりカットすると運転して楽しいかな?と思うので、
これが良いバランスだと思います。
【燃費】
街乗り200km、高速道路150km、クルマさんの計算で現在14.7km/Lです。
【価格】
妥当だと思います。
6人乗りの中途半端不人気ミニバン?ワゴン?と見る人からすると高いでしょう。
似たような車格、乗車定員で他車と比較するとよりそう思えます。
しかし実車を見て試乗し、クルマの内容を良く見ると価格以上の価値を感じます。
特にRSは指名買いと思うので、価格についてオーナーの不満は少ないんじゃないかと思います。
【総評】
世の評価も低く、一部の評論家に駄車扱いされてますが、良いクルマである事は間違いありません。
不得手が見えてるクルマなので、理解した上での購入であればオーナーの満足度も高いままと思います。
燃費車ばかりでクルマ熱が下がっていた中で、こんなアツく孤高のクルマに出会えた事、本当に幸運に思います。大切に乗っていきたいと思えるクルマです。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 15:24 [1041074-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
乗り換え時 |
中国MC後ジェイド |
オデッセイRB1Mより乗り換えです
【エクステリア】
前面はオデッセイ似ですね
新型シビックにも似てる気がします
後部デザインがもっこりしていて
ややバランスの悪い感じもあります
実質ストリーム後継で全長が短いから
仕方ないかな
スモール点灯も一昔の光らせ方です
ヘッドはLEDで不満なし
フォッグも標準でLEDだったら良かったのに
と思います
【インテリア】
やや先進的なコクピットになってます
見やすいです、ナビ位置も問題なし
シートは先日借りたフィットより貧弱な気がします
この点はオデッセイのシートが優秀すぎて
座面も短いので特に2列目は疲れやすいです
あれだけスライドするのだから
もっと座面を長くしたら快適だったのに
3列目は非常用と割り切ってます
それでも月に一回は使う機会があります
なので5人乗りは我が家には無理
致命的なのは今時カップホルダー使いもにならない
一応セカンドドアに付いてますが使いにくい
セカンドエアコンも位置が悪いですね
やはりオデッセイのように頭上から風は出て欲しいです
【エンジン性能】
1.5ターボなので優秀は方ではないでしょうか
常用領域では問題ありません
【走行性能】
足回りは固めだけど良いですね
コーナー性能も良いです
ハイブリットのジェイドに試乗した時は
柔らかすぎて不満でしたが
RSは気に入ってます
後少しだけ柔らかくはしてほしいけどね
【乗り心地】
上に書いたとおり硬いです
乗り心地だけ見たらハイブリットのほうが良いですね
セカンドシートがしっくり来ないので落ち着かない
【燃費】
普段走りで13〜15キロほど
長距離で19キロは伸びます
【価格】
オデッセイRB1Mとほぼ同額なのは車格を考えたら高いですね
【総評】
全体的には気に入ってます
ライバルも居ないのが現状
その割に売れてないのは
ホンダがステップワゴンに広報に力を入れすぎて
これを放置したからです
需要はあるはずなのに車に興味のない人間は
ジェイドって車があることすら知らないのでは?
中国では売れ続けてるみたいです
また中国では最近MCされLEDヘッドがNSXのように未来的になりました
そのモデルを日本に導入して5人乗り追加して喝入れし
シビックファミリーの仲間入りさせればいいのにと思います
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 16:38 [1029228-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
この度ジェイドハイブリッドXオーナーの仲間入りをしました。
ファミリーで使用していた2代目オデッセイが古くなってきたので
通勤用にして新たにファミリーで使える車としていろいろ検討していました。
平日は嫁さんが使用、休日は家族4人で使用。
年に数回親を乗せて最大6人で近所に食事に行く程度
旅行も4人行動なので、4人が快適に使用できる事が最重要視。
他に質感、後列のリクライニング機能、走り、燃費等で他車と比較し
結果これに決まりました。
全体的にみるととても満足できる車です。
なんか少し抜けてるな、残念だなという点が無いわけでは
ありませんが、それを差し引いても十分に満足できます。
【特に満足している点】
・外見
スマートなかっこよさが好きです。派手すぎない点もマル。
・シート
3列シート車なので、いざという時に使える。
2列目のキャプテンシート、リクライニング機能
子供も大きくなりベンチシートである必要も無くなったので
こっちのがいいと思いました。
私の場合、3列目がなかったり、キャプテンシートで
無かったら候補に入っていなかったと思います。
先日遠出しましたが、後列の嫁子供も満足していました。
また、1列目のヘッドレストを外すと1・2列目でフラットになるのが
意外と便利です。長男と釣りに行った際に役に立ちました。
・質感の高い内装
インパネも見やすく、質感も高いです。
ドアを閉める音からも剛性の高さが伺えます。
車内の静寂性も相俟って、1クラス上の車に感じます。
レーンウォッチはとても便利です。
ナビ連動のルート案内をインパネに表示してくれる機能も便利です。
またiPhoneアプリで、燃費、走行情報が確認できたり、
旅行に行く時に家で設定したルートを車が受信して案内開始してくれます。
これらが欲しくて多少不安はありましたが純正ナビ付きをを選択しました。
・走行性能
車高の高い車とは全く違います。安定しています。
サスペンションもいいので乗り心地も良いです。
走り、加速感は1.5Lとしては十分以上、価格帯で考えればまあ普通。
不満に感じることはありませんが、安全運運転が前提の車だと思います。
ハイブリッドXには標準のホンダセンシングはとにかく便利です。
前車の発進や標識の通知も役に立ちます。
とにかくACCが便利です。
最近は一般道でも積極的に使っています。
十分な速度になったら、速度設定し、後はブレーキに足を添えて走って
います。本当に楽です。おかげ様で随分安全運転になりました。
・燃費
購入直後13から18くらいでした。
まぁ車重あるしこんなものかなとそこそこ満足していました。
しかしACCを積極的に使うようにしたら、
燃費が向上し、現在は19から24くらい出ています。
ここまで出るとは驚いています。
・本当に見ないです
ホンダさんにとっては良くないでしょうが、まだ同じ車見たことないです。
(田舎県の県庁所在地在住です)
人と被るのが嫌な人にとっては最高ですね。
値段的にもそこそこお値打ちに手に入りました。
【残念な点】
・収納
本当に少ないです。カー用品で工夫する必要があります。
・2列目のドリンクホルダー
フリード等とは違い、大人や成長した子供が乗る事を
意識した車だと思っています。
せめてコンビニコーヒーくらい置かせて欲しかったです。
・シート
ホールド感というのでしょうか、
2代目オデッセイより若干悪いです。
腰が悪い人はクッション・腰当てがあった方がいいです。
・カーナビ
上述した通り、良い点面白い点もあるのですが。。。
肝心のナビ機能は、、、細かい事は省略しますが、
正直ここまで使いにくいナビは初めてです。
様々なレビューを見ていてある程度覚悟していましたが、
普段からナビに頼っているような人にはお勧めできません。
レーンウォッチがとても面白いだけに残念です。
残念な点も書きましたが、車としては家族全員とても満足しています。
被らないのはいいのですが、存在感がなさすぎるのも少しさみしいです。
マイナーチェンジして人気が出てくれるよう応援しています。
現行モデルでいいという人は今は買い時だと思います。
探せば新品同様の上位モデルが下位グレードの車より安く手に入ると思います。
質感を考えれば絶対こっちのがお勧めだと思います。
(惚れ込んでしまったオーナーの意見です)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年11月8日 21:46 [975364-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車1ヶ月で1,000km程走りました。この1ヶ月間、乗る度に素晴らしい基本性能とポテンシャルに感心しきりです。
【エクステリア】
ホンダセンシングが着いているのでグリルがイマイチですが、フロント、サイド、リアとも好みで、バランスも非常に良く取れていて、かっこいいと思います。ドアミラーが少しちゃちでしょうか。
【インテリア】
ここの評価が分かれているようですね。個人的には木目調パネルやインパネなどを含めた造形は好きです。車の外から車内を覗き込んだ時の雰囲気が良いですね。
また普段は4人まで、年数回くらいで最大6人が乗る我が家では、2列目、3列目とも理に適っていて、不満はありません。特に2列目の広さは、あの高さの車の中では群を抜いていると思います。
あとドアを閉める時の音。音はインテリアじゃないですかね?でもこの重厚感と気密性は乗り込んだ時に毎回ニンマリしてしまいます。
確かに2列目の収納が極端に少なく、コンビニのコーヒーを置く場所が未だに決まりません。どこにしようか悩んでいますが、まあ言うほど困っていないのでゆっくり考えようと思います。
【エンジン性能】
実際に乗ってみると低回転からフラットに伸びてくるトルク感は、以前乗っていたオデッセイアブソルートRB1よりも気持ち良く、1,500ccである事も、ターボである事もすっかり忘れます。
直噴だから始動の時の音がどうとか、気になることもありますが、それらを差し引いても素晴らしいエンジンだと思います。
【走行性能】
直進時、またコーナーリング時の安定感は、どちらも感動的で、スポーティかつ近未来的な感じがして、少なくとも私はこれまでに経験した事ないものでした。アジャイルハンドリングシステムはもちろん、車体の剛性アップ、サスペンションの奢りなどが非常に大きく、そして良い方向に影響しているのではないでしょうか。多くのオーナーの方が感じている通り、これは乗らないとわからないですね。
【乗り心地】
所謂固めの足ですが、突き上げなど不快な振動は感じませんし、シートは、多少滑るものの、個人(177cm)的にはフィットしていて長時間の運転も疲れません。2列目は、更に心地よく申し分ありません。ただ3列目については、確かに狭くて、キツくて、ですが、このサイズの車にこれ以上のスペースの確保は恐らく無理だと思います。私には3列目が必須で、年に数回しか使わない3列目の快適性よりも、日常的な走行性能とスタイルを重視して、この車を購入しました。3列目の快適性を求める方は、ジェイドのみならず、このサイズの車は対象から外した方が良いですね。
【燃費】
街乗りは、23区内居住のためか、10〜12km/L程度と上がらず。ただ高速や郊外の気持ちいい道などに移れば、15km/Lを超えてきます。これだけ走ってくれれば、価格差から見てもハイブリッドを選ぶ理由がなくなり、堂々とRSを選べました。有り難い。
【ホンダセンシング】
勝手に項目を作ってしまいました。
安全装備、素晴らしいですね。普及が進めば世の中の交通事故は半減するのではないでしょうか。それくらいのインパクトがありました。
またACC、LKASにも感動。長時間の運転が疲れない理由が、ここにもありました。
【価格】
ほとんどの人がここで行き詰まるみたいですね。実際、ガソリン車の選択肢はRSしかありませんし、そのRSには本来オプションにしても良いような装備が、たんまり標準で付いていて、例えば、アジャイルハンドリングシステムやノイズリデューシングホイール、エアロ、フォグなどを標準から外して、オプション扱いにすれば、車両価格は220万円くらいになりそうですよね?それでも静粛性を高めるためにガラスを厚くするなどの配慮もあり、ヘッドライトや室内灯がLEDで、気持ちのいい足回りやトルクフルなエンジンなどがあると考えれば安いでしょう。200万円程度の車にオプション全部付けて300万円超えちゃったなんてよくある話で、ジェイドの問題は、そういう選択肢がないため、乗り出しの絶対金額がはなから高く設定されてしまっているという事だけだと思います。これはホンダの販売戦略の問題であって、車自体が不当に高いわけではなく、むしろ安いんだという事を価格で行き詰まっている人に教えてあげたいですね。
【総評】
久しぶりに良い車に出会い、熱くなってしまいました。最近のホンダは、実用性が高い車、要するに売りたい車として、背の高くなったオデッセイやステップワゴンを作り、また未来を見据えたチャレンジとしてNSX、S660を作りました。チャレンジは、素晴らしいと思いながらも、自分の環境には相応しくなく、手が出せませんでした。そんな時に目に止まったジェイドは、当初背の低かったオデッセイやストリームユーザーの受け皿として、なんとなく過去を引きずった古くさい車に見えていたのですが、実際RSをよくよく見てみると、ホンダセンシングをいち早く採用し、ダウンサイジングターボやアジャイルハンドリングシステムをはじめとした先進的な装備を積極的に取り入れ、そして現在の偏ったクルマ作りに多少のプラスαを加味して、それを実験的な価格で売っていました。実態は、全然売れてないので、商売的には失敗なのかもしれませんが、こういうホンダらしい感じは、なんか久しぶりで、少し嬉しくなって、結局買っちゃいました。満足です。もう動かなくなるまで乗り続けるつもりです。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2016年7月28日 21:06 [948585-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
サイズが絶妙で、デザインも気に入っています。
【インテリア】
メーターはアナログの方が好きですが、好みを別としたら、位置も良いですね。シートは柄が不評なようですが、夏場に蒸れない表皮は良いと思います。
【エンジン性能】
これは秀逸です。トルクが低速からフラットなので、非常に乗りやすく、高速ではそれなりに回ってくれます。
【走行性能】
ハンドリングはピタリと思った通りに曲がり、昔のっていたワンダーシビックを思い出します。
【乗り心地】
乗り心地が操縦性の犠牲になっていません。足回りのセッティングが大変良くできていて、今後の車もこの路線でいけばいいのにと思います。
【燃費】
1500ccの車はワンダーシビック以来なんですが、当時の燃費が13km/lぐらいでしたので、倍近い車重のこの車が普段のリで同じぐらい走り、長距離ドライブではカタログデータ以上の数字も出ることがあるのは、驚異ですね。
【価格】
絶対値としては確かに高いですが、今は車もみんな高くなりましたし、以前のってた初代オデッセイとそんなに変わらないのにすごく装備が充実しているので、決して高すぎるとは思いません。
【総評】
車としての出来は大変良いものですが、のって見ないとわからないのが難点ですね。ディーラーにもほとんど試乗車もないので、ぬかなか良さをわかってもらえないのが残念です。
*値引きは未記入です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月12日 20:25 [937198-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッコイイです。まぁ好みはありますが、自分は好きです。
【インテリア】
収納が少ないけど、その他は問題なし。
高級感も感じますよ。
【エンジン性能】
ストリームRN5アブソルートからの乗り換えです。
1500のターボがどんなものかと思いましたが、走りに満足してます。
【走行性能】
とても快適です。
ホンダセンシングが便利で、高速では常に使ってます。
【乗り心地】
好みは分かれると思いますが、いい感じです。
【燃費】
高速で17キロくらいでます。街乗りでも、12〜13キロです。
大満足です。
【価格】
最近の車の価格が上がっていると思います。
もう少し安いと、もっと売れているんでしょうね。
【総評】
ミニバンが好きで、最近は選択肢が少なくなっている中、ジェイドは自分にはピッタリでした。
ゴルフに行くことが多いので、4人乗りで充分。
ゴルフバックも大きいバックでなければ、綺麗に4つ乗ります。
後部座席も広くて、快適です。
燃費もよく、これからも長く乗っていこうと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月3日 11:12 [854826-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ストリームRSZ 1.8 からの乗り換えです。
次の車検まで少し時間があったので、ジェイドHV→ステップワゴン→ジェイドRSと、それぞれ発売時期に試乗して、HVの燃費やステップワゴンの便利さよりも、RSの走りの楽しさを優先しました。
独身時代は、インテグラタイプR(DC5)に乗っていました。さすがにそこまでのスポーティさはないのですが、走り好きのお父さんが、家族連れのニーズと自分の趣味を両立できる、とても良い車だと思います。(ただし、4人家族まで。)
売れてないけど、個人的には隠れた名車だと評価しています。
燃費は、ecoモードなしで街中10?、高速15?程度。おとなしく走ればもっと伸びるでしょうが、自分の好きなように走ってこの数字は十分。
購入半年後にモデューロのサスに交換したところ、
高速走行時の安定感はもちろん、低速時の乗り味も格段に向上しました。運転の楽しさが格段に増しています。
参考になった31人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年2月7日 02:39 [902162-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
いいです。
リアにかけてのラインが好みです。
フロントはもの足りないですなロアガーニッシュ+マッドガードを付けるだけでもなかなかスポーティになりました。
【インテリア】
メーターからの情報の多さにびっくりしました。
木目調パネルが上質さを醸し出しています。
【エンジン性能】
意外と走ります。
会社でプリウスαに乗っており、軽快感ではプリウスαが勝ってますが
静粛性では圧倒的にジェイドの勝利です。
【走行性能】
車重の重さとハイブリッドのためか初動はすこしだけ鈍く感じます。
高速安定性はすばらしいです。
【乗り心地】
ダブルウィッシュボーン採用によりかなりいいと思います。
とくに路面電車の線路を通過する際にかなりショックを吸収しているのがわかります。
【燃費】
思ったより伸びませんがそれなりに満足です
市街地で15〜16キロ
高速で20ぐらいです。
【価格】
中古で購入しましたので無評価です。
【総評】
9年乗ったストリームからの乗換です。
外見以外はいい意味で別の車になりましたね。
インパネ周りの質感がかなり向上しており、ホンダセンシングやハイブリッド採用でストリームと比べ価格は高くなりましたが満足感は非常に高い車だと思います。
全くと言って国産から新型が出なかったロールーフミニバンのクラスにジェイドを送り出してくれたホンダに感謝です。(セレナ、ヴォクシーノア等は見飽きてしまったので)
販売不振が続いているのは中国で先に売り出したり、安全評価の試験結果問題によるものと思います。(あと三列目の評価かな)販売一年で広告では一切見かけなくなりましたね。売る気もあまりないのもしれません。
三列目はエマージェンシー的なものなので割り切ってます。
センシングもあくまで補助的なものだと思っています。
好みによって評価の分かれる車ですがなんていったって希少性が一番です。
これからも売れてほしくない車です(^_^;)
将来アヴァンシア的な扱いになってくれれば嬉しいですね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年4月8日 17:54 [813839-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初期のストリームから乗換え
同じ位の価格だが、他の人のコメント通り機能は万歳で感動している
色はマンダリンゴールド
光の加減で雰囲気が変わって、周りの人の評判もすごくいい
ホンダセンシングも便利、左サイドのミラー下にカメラついているのと、バックカメラで接近するものがあるときに音と印で知らされるのは年齢的に便利さを感じる
既に600キロ走行。毎日10キロ程度の通勤では燃費は15キロから21キロの間が多い
順調に帰ったときは27キロ以上走行したこともあり
ストリームの2倍以上は走行しています
リモコンエンジンスターターとキーが大きいので持ち運びにはちょっと邪魔な感じはあり
他社もそうかもしれないが、ストリームと比べると収納が少ないのが残念
外車やSUV、セダンも検討したが、2列目が狭いのとリクライニングできないので、JADEは満足している
ホンダ純正のナビを付け、インターナビの機能なのか?気をつける場所で女性の声で注意されるのがいい
左折専用レーンがあります、踏切があります、急なカーブがあります・・・のような
背が低くなった分、スタイルは良くなったが、腰の悪い人はちょっと乗りづらいかもしれない
2列目が分離していて、V字スライドしても、間にアームレストが固定されていて、ちょっと邪魔になることがある
ストリームと比べるとかなり未来的な機能やデザインで、高級なイメージもあって満足している
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ジェイド 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2015年4月6日 20:37 [813397-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2006年ストリーム1.8RSZからのJADE乗り換えで1000Km走ったのでレビューします。
ストリーム/オデッセイユーザーから価格が高いだの、3列目が使えないだの、中国仕様だのいろいろ叩かれていますがよい車だと思います。
京都〜名古屋〜伊良湖岬を往復する旅行をしましたが、荷物もたっぷり載せられて、家族はゆったりとくつろげて、メーカーナビで渋滞を回避できて、ホンダセンシングで楽々高速移動できて、よい週末を送れました。
燃費も21Km/lでガソリン代も気になりません。
個人的にかなり気に入ったので今度は10年以上乗れるのではないかと考えています。
ホンダセンシングがあまりに優秀だったので意味もなく高速道路を走りたい衝動に駆られています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
JADE(ジェイド)の中古車 (209物件)
-
- 支払総額
- 222.1万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 154.2万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ジェイド ハイブリッドX /半革/禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/バックカメラ/ドライブレコーダー/ETC/衝突軽減ブレーキ/レーダークルーズ
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
18〜566万円
-
38〜688万円
-
67〜478万円
-
39〜249万円
-
110〜267万円























