| Kakaku |
『優れた走行性能とコストダウンが目立つ室内が同居』 ホンダ ステップワゴン スパーダ 2015年モデル Syutamaさんのレビュー・評価
ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年10月9日 15:27 [1157487-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
キャンプ用テーブル(50cm*100cm)を置いて積載スペースを2段に |
テーブルの脚が細かったので適当な受け皿を追加 |
受け皿はホームセンターで買った一個73円のものを4個 |
1 全般
今回、初めて多人数で旅行をしたのでその印象を含めて再レビューします。前車はヴェゼルでしたが多人数乗車の機会が増え手狭になったこととヴェゼルの下取りが思いのほか高かったので購入に至りました。契約書上の値引きはさほどでもありませんが、3年半落ちのヴェゼルハイブリッドを200万近くで下取りしてくれたことも購入を後押ししました。オプションは三菱電機製の9インチナビ、ドアバイザー、スタンダードフロアマット、ナンバーF、グラスコートです。マルチビューカメラ装着車です。値引きを含めて総額約415万から下取り金額を差し引いた額が今回の支払い額です。余談ですが下取り表を見せてもらったところパールホワイト車は他の色より下取り額が上乗せできるようです。
2 使用状況
私は別にN-BOXも所有しており普段はそちらを使っています。田舎とは言え住宅地周辺の道が狭く全長が長いステップワゴンは軽自動車に比べて気を使います。多人数乗車をするときや長距離移動をするときにステップワゴンを使っています。
3 ハイブリッド選択の理由
ハイブリッド車を購入するのは2台目です。私は当初ガソリン車との価格差を燃費で取り戻せるか試算検討していましたが、ハイブリッド車の魅力は他にもあることに気付きました。燃費も当然良いのですが、ガソリン車と併売されている車種ではハイブリッド車のほうが静粛性に気を使った造りになっているように思います。ステップワゴンも同様で静粛性は抜群です。ターボ車も十分乗り心地はいいですがハイブリッド車は余裕を上乗せしたような走りです。
4 燃費
気になる燃費をご報告します。その前に私の住んでいる地方は田舎です。車が主な移動手段なので主要幹線は渋滞しますが、それ以外は信号も少なく比較的一定速度で走ることができます。それらを踏まえた燃費です。
一般道(日常) 15〜16km/L
一般道(100キロを超えるドライブ等) 18〜20km/L
高速道路 20km/L以上
再レビューで追加します。高速道路(大人4人、乳児一人、5日分の荷物満載で目立った渋滞なし)では18km/L前後でした。
※ いずれも満タン法(燃費計の数値ではない)です。私のステップワゴンは燃費計よりも満タン法のほうが良い数値が出ます。燃費計が控えめなのでしょうか。今までの最高燃費は高速道路で一人乗車時の22km/Lでした。
5 走り
一般的な平坦地ではEVモードで走ることも多いため静粛性は抜群です。モールの駐車場などEVモードで走る場面では同乗者を驚かせます。ヴェゼルと比べるとしなやかな乗り心地ですが、かと言ってコーナーで車体のロールも少なく背の高いミニバンだということを忘れてしまうほどです。また、車の挙動が落ち着いているため乗り物酔いしやすい人でも酔いにくい車なのではないかと思います(私自身乗り物酔いしやすいほうです)。
今回再レビューで追加します。多人数乗車で高速道路を片道1000キロ程度走りましたが、サービスエリアから本線合流に伴う加速、坂道などパワー不足を感じることはありませんでした。ただ、加速時にアクセルを大きく踏んだときは大きなエンジン音を発する場面もあり、加速の度合いとエンジン音の大きさに違和感を感じることもありました。
6 安全装置
クルーズコントロールと前車追従、車線維持機能(時速65キロ以上で作動)をオンにすると高速道路ではあたかも自動運転のような気分です。例えばクルーズコントロールを時速100キロに設定しているとその速度で車線の間を走り続け、前方に自分より遅い車がいると予め設定していた車間まで近づいたあと前方の車の速度に併せて走行するという具合です。もちろん、アクセルを踏めば追い越しもできますし追い越し完了後はまた設定した速度で走り続けられます。自然渋滞などで前車が止まった時はそれに合わせて止まってくれます。人や障害物に対する自動ブレーキも完成度は高いと感じました。惜しいのは後方に対する自動ブレーキが無いことです。
7 短所
主として内装に残念な点が見られます。例えばソフトレザーで覆われているのはドア内張の一部だけです。ダッシュボード周辺は全面的にプラスチック感でいっぱいです。パワーウィンドウがオートスイッチなのは運転席だけです。2列目のウィンドウスイッチは安い軽自動車並みの造りです。シートのひじ掛けはリクライニングとともに角度が変わってしまいます。リクライニングの角度に関わらず水平を保ってほしいものです。必要がないとは言えタコメーターが無いのも寂しいですね。欠点の羅列で申し訳ないですがホーンの音も軽自動車並です。オプションのユーロホーンも検討しましたが、今度はトラックのような音になります。内装が黒一色というのもホコリや汚れが目立つとともに安っぽさを助長しているように感じます。
8 これから買われる方へ。
高齢者を乗せるご家族もいらっしゃると思います。結論から言いますとフロアの高さの関係からN-BOXより乗りにくいようです。また小さな子供を乗せる場合、チャイルドシートが必要ですが必然的に2列目に乗せることになります。こうなると今回の私共のような夫婦2組+子供の旅行となるとステップワゴンでも手狭になることがあります。今回はキャンプ用テーブルを空きスペースに置いて荷物を2段に積めるようにして対処しました。
9 最後に
検討中は細かいことに目が行かずアバタもえくぼ状態になりがちですので、レビューが参考になれば幸いです。高い買いものですので事前に現車をよく見てご検討ください。購入されたらオーディオの車種別設定を販売店でやってもらうことをお勧めします。音が結構変わります。私のはノーマルスピーカーですがこもったような音がかなり改善されました。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった62人(再レビュー後:21人)
2018年9月10日 21:21 [1157487-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
1 全般
前車はヴェゼルでしたが、多人数乗車の機会が増えたため購入しました。ヴェゼルの下取りが思いのほか高かったことも後押ししました。全タイプにハイブリッドが設定されていたらノーマルステップワゴンを買っていたと思いますが、選択の余地がなくスパーダにしました。値引きは本体やオプションからの値引きと下取りの上乗せで見かけ上40万を超えた形になりましたが、実際のところはよくわかりません。オプションは三菱電機製の9インチナビ、ドアバイザー、スタンダードフロアマット、ナンバーフレーム、ボディコーティングくらいです。マルチビューカメラも装着されています。購入して半年以上が過ぎたので素人レビューをしてみたいと思います。
2 使用状況
私は別にN-BOXも所有しており、普段はそちらを主に使っています。多人数乗車をするときや長距離移動をするときにステップワゴンを使っています。
3 ハイブリッド選択の理由
ハイブリッド車を購入するのは2台目です。私も例に漏れず、最初はガソリン車との価格差を燃費で取り戻せるかという考え方をしていました。結果的に燃費で価格差を取り戻すことは困難だという結果にたどり着くわけですが、今は燃費もさることながら乗り心地がハイブリッド車のほうが格段に優れていることに気付きました。ガソリン車と併売されている場合、ほとんどの車種でハイブリッド車のほうが静粛性に気を使った造りになっています。ステップワゴンも同様で、静粛性は抜群です。ターボ車も十分乗り心地はいいですが、ハイブリッド車は余裕を上乗せしたような走りです。
4 燃費
気になる燃費をご報告します。その前に私の住んでいる地方は田舎です。車が主な移動手段なので主要幹線は渋滞しますが、それ以外は信号も少なく比較的一定速度で走ることができます。それらを踏まえた燃費です。
一般道(日常) 15〜16km/L
一般道(100キロを超えるドライブ等) 18〜20km/L
高速道路 20km/L以上
※ いずれも満タン法(燃費計の数値ではない)です。私のステップワゴンは燃費計よりも満タン法のほうが良い数値が出ます。燃費計が控えめなのでしょうか。今日も高速道路を走って来ましたが、今までの最高燃費22km/Lでした。
5 走り
一般的な平坦地ではEVモードで走ることも多いため静粛性は抜群です。ヴェゼルと比べるとしなやかな乗り心地ですが、かと言ってコーナーで妙なローリングを感じることもなく背の高いミニバンだということを忘れてしまうほどです。また、車の挙動が落ち着いているため、乗り物酔いしやすい人でも酔いにくい部類の車なのではないかと思います(私自身乗り物酔いしやすいほうです)。
6 安全装置
クルーズコントロールと前車追従、車線維持機能(時速65キロ以上で作動)をオンにすると高速道路ではあたかも自動運転のような気分です。たまに車線に寄りすぎてハンドルに警告の振動が出ますが完成度は高いと思います。例えばクルーズコントロールを時速100キロに設定しているとその速度で車線の間を走り続け、前方に自分より遅い車がいると予め設定していた車間まで近づいたあと前方の車の速度に併せて走行するという具合です。もちろん、アクセルを踏めば追い越しもできますし、追い越し完了後はまた設定した速度で走り続けられます。障害物に対する自動ブレーキもほぼ完成された感があります。惜しいのはN-BOXには装備されている後方に対する自動ブレーキが無いことです。安全のため義務化すべき装置だと思います。
7 短所
良いことだらけのようですが、欠点が無いわけではありません。内装に残念な点が散見されます。走りにほとんどのコストを振り分けたのではないかと思われるような造りです。内装に関してはこれよりも安いヴェゼルに劣ると思います。例えばドア内張のソフトレザーが全面でなく一部だけであるとか、ダッシュボード周りにソフトレザーで覆われた部分が全くなくプラスチック感がむき出しになっていたりする点です。ダッシュボードにソフトレザーが使われ、ドア内側全体が布張りでステッチの色にまでこだわったヴェゼルに大きく劣ります。またパワーウィンドウのスイッチがオートなのが運転席の窓だけなのはとても残念です。2列目までの各シートにひじ掛けがあるのは良いのですが、リクライニングとともに角度が変わってしまいます。シートを起こすと前方に向かって傾いてしまうのです。リクライニングの角度に関わらず水平を保ってほしいものです。後部の横開きドアも便利で楽しいのですが、開閉スイッチの節度感がありません。ドアを開けたんだ、という手ごたえを感じるドアノブにしてほしいと思います。また必要がないとは言え、タコメーターが無いのも寂しいですね。
8 これから買われる方へ。
私は9インチナビを付けましたが、10インチナビを装着された方も多いと思います。しかし、7インチナビでもたぶん困ることはほとんどないと思います。今まで7インチで不満が無かった方は7インチで見積を取ってもいいかと思います。そして交渉大詰めでこの価格で7インチを9インチナビにしてくれたら判を押します、と交渉材料にしてもいいですし、他のオプションに予算をまわしてもいいと思います。
9 最後に
素人レビューなので的を外れた内容もあるかもしれませんが、なるべく感じたことをそのまま書くよう心がけました。400万を超える買いものですので事前に現車をよく見てご検討ください。購入されたらオーディオの車種別設定を販売店でやってもらうことをお勧めします。まるで音が変わります。私のはノーマルスピーカーですが、こもったような音がかなり改善されました。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
「ステップワゴン スパーダ 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月27日 18:32 | ||
| 2025年5月24日 20:34 | ||
| 2025年5月18日 09:16 | ||
| 2025年4月1日 15:00 | ||
| 2024年9月24日 18:04 | ||
| 2024年7月28日 11:24 | ||
| 2024年6月7日 12:25 | ||
| 2024年5月24日 11:38 | ||
| 2023年9月11日 16:34 | ||
| 2023年7月28日 18:46 |
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,982物件)
-
- 支払総額
- 363.3万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 205.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 405.5万円
- 車両価格
- 395.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ステップワゴンスパーダ Z 4WD オートマ リア両側電動スライドドア HID 純正ナビ バックカメラ アイドリングストップ車 Aftermarketシートカバー Aftermarketマフラー
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
116〜516万円










