| Kakaku |
『スパーダ HV G EX契約しました』 ホンダ ステップワゴン スパーダ 2015年モデル Chatoran928さんのレビュー・評価
ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
1135
ステップワゴン スパーダの新車
新車価格: 272〜368 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル > HYBRID G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2017年12月20日 21:16 [1088287-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
70系ノアに乗っていましたが、来年の1月に丸10年になるので乗り換えることにしました。
マイナーチェンジ前から良いなぁと思っていた「わくわくゲート」が魅力的なスパーダか、以前から付き合いのある営業さんがいるカローラ店のノアの2点に絞って考えました。まだ納車されていませんので、試乗しての感想でそれぞれ比較しながらレビューします。
【エクステリア】スパーダ 4.8点(フロントロアガーニッシュを付けて5点) ノア 5点
個人的には、現在のノアの外観が非常に好きです。マイチェンのおかげで3兄弟の中でも一番良くなったと思いました。
一方スパーダの方ですが、マイナー前もそれほど悪いとは思ってはいませんでしたが、マイナーチェンジしてより一層良くなったと思います。ただ、フロントロアガーニッシュ・カラードタイプを標準で付けてくれていた方が良かったと思います。これがあるかないかで結構印象が変わるので。
後あまり評判のよくないリアのデザインは、個人的には全く気になりません。これはこれで個性かなと思ってます。
【インテリア】スパーダ 5点 ノア 5点
質感や見た目はどちらもミドルクラスミニバンという感じで良く出来ていると思います。
メーターのアナログかデジタルかは好みで分かれるところでしょうか。
運転席周りの収納はスパーダの方が多そうで便利かなと思います。
2列目シートはノアのロングスライド&横スライドが良く出来ていて魅力的でした。
ただ、妻曰く「うちだと一度ポジション決めたらあんまり動かさないから必要ないんじゃない?」とのこと。
確かに、今のノアもほとんどシート動かしていないのでなくても問題ないと判断しました。
3列目シートの座り心地はノアの方が良かったです。
跳ね上げ式と床下格納式の違いが影響しているのかステップワゴンの方が簡易的な座席という感じでした。
ただ、その差は大きくなくどちらにしても同じかなと思いました。
【エンジン性能】【走行性能】スパーダ 5点 ノア 4点
これはもうスパーダの圧勝ですね。ノアが苦しそうに上っていた坂道をスパーダだとスイスイと上がってくれます。また、停車からの発進もスーって感じでストレスなく走ってくれます。
街乗りではノアも普通には走ってくれますが、スパーダがワンランク上の走りでストレスを感じません。
まあ、これはノアが悪いわけじゃなくスパーダが良すぎるからだと思いますが。
【乗り心地】スパーダ 5点 ノア 4点
こちらもスパーダの方が静粛性が高く良いと思いました。運転席ではそれほど大きな差は感じなかったのですが、ノアの3列目ではロードノイズ?というか振動が伝わってきて乗り心地が少し劣りました。
上で書いたようにシート自体はノアの方が良かったのですが、実際の乗り心地はスパーダHVの方が良かったです。ただ、あくまでの試乗段階なので長距離になるとどうなのかは納車されて確かめてみたいです。
【安全性能】スパーダ 5点 ノア 2点
今回ノアではなくスパーダを選んだ理由の一つがここでした。
2016年の追加変更でようやくノアにも予防安全装備が追加されましたがランクの落ちるTSS Cでした。
2017年7月のマイナーでTSS Pを付けてくると期待してましたが結局ここは変更なし…。
この点で出遅れているトヨタは必死になって「サポカーはトヨタ」とCMを大々的にしている割には本気でサポカーに取り組んでるとは思えない姿勢に不信感を持ってしまいます。まるで、車格の低い車にはこの程度の装備で良いだろうと言ってる様で嫌です。
安全性能に関してはホンダのように車種関係なく同じように装備して欲しいものです。
【ナビ・その他便利機能】スパーダ 5点 ノア 4点
純正ナビで比べるとトヨタの方が良く出来ていると思いました。
前後ともにそれぞれひとまわり大きいですし、前席と後席で違うソースが再生出来るのは良かったです。
ただ、試乗車のノアに後席12インチモニターが付いていたのですが、バックミラーの上1/3ぐらいに12インチモニターが映りこんで気になりました。スパーダの11インチモニターは天井が高いおかげかバックミラーに映ることはありませんでした。
後、ノアの便利機能としては予約ロック機能やスライドドアのワンタッチスイッチがとっても良いと思いました。
対して、スパーダの便利機能は電子パーキングブレーキ&オートブレーキホールドでしょうか。
市街地での運転時は非常に便利だと思いました。
そしてなんと言ってもスパーダの一番の便利機能は「わくわくゲート」だと思います。
必要ない方には結構批判も多いみたいですが、我が家での使用では「わくわくゲート」は必須機能でした。
時々70系ノアでリアからの乗り降りをすることがあり、その度に運転手である私がリアの開け閉めをしていて面倒を感じていました。そんな時に2015年4月にステップワゴンがわくわくゲートをひっさげて登場した時は本当に買い換えたいと思いました。ただし、その時は妻の反対で買い替えは断念しましたが、
今回試乗して改めて「わくわくゲート」の便利さを妻も実感した様子でした。
【価格】スパーダ 3点 ノア 4点
どちらも同じような装備になるようオプションを付けたのですが、下取り&値引き後の差額がまさかの60万円差になってしまいました。
妻もステップワゴンの方が気に入ったようでしたがさすがにこの値段差に渋い顔。
妻が「音楽さえ聴ければ良いので高いナビじゃなくて良いよ」ということで、値段を下げる為ナビをMOPへ変更しノアとの差額を38万まで詰めることが出来たのでこの条件で契約しました。
【総評】
上に書いたようにそれなりの値段差がありましたが、ワンランク上のエンジン、走行性能。また、ホンダセンシングの安心性能。わくわくゲートの便利機能に対して値段差以上の価値があると思いスパーダにしました。
ただ、もしノアにTSS Pが搭載されていて上の値段差だったらノアにしていたかも知れません。
納車されて乗り出したら再レビューしたいと思います。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人
「ステップワゴン スパーダ 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年6月27日 18:32 | ||
| 2025年5月24日 20:34 | ||
| 2025年5月18日 09:16 | ||
| 2025年4月1日 15:00 | ||
| 2024年9月24日 18:04 | ||
| 2024年7月28日 11:24 | ||
| 2024年6月7日 12:25 | ||
| 2024年5月24日 11:38 | ||
| 2023年9月11日 16:34 | ||
| 2023年7月28日 18:46 |
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,940物件)
-
- 支払総額
- 372.4万円
- 車両価格
- 362.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 420.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 382.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 87.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
116〜516万円








