| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン 2015年モデルレビュー・評価
ステップワゴン 2015年モデル
781
ステップワゴンの新車
新車価格: 228〜444 万円 2015年4月24日発売〜2022年5月販売終了
中古車価格: 122〜413 万円 (232物件) ステップワゴン 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| B 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 25人 | |
| G 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G EX ホンダ センシング | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| G EX ホンダ センシング 4WD | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ホンダ センシング | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ホンダ センシング | 2016年5月13日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ホンダ センシング 4WD | 2017年9月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G・EX | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| G・EX 4WD | 2015年4月24日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.97 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.94 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.56 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 08:41 [1401474-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2017年式に乗っています。
【エクステリア】
わくわくゲートは好みが分かれるようですが、私は便利なので大好きです。
【インテリア】
スピードメーター上のBOXはとても便利です。
ルームミラー付近にサングラス収納スペースがあります。半開きでホールドするとミラーがついていて室内の様子が確認できます。
【エンジン性能】
1500CC ターボ
【走行性能】
飛ばさないので十分です。
【乗り心地】
どの席もシートの厚みがあまりないので良くないです。最後列は薄い為、座席自体が床面にフラットで収納できるので、荷物がたくさん積めます。
【燃費】
8-10キロ/リットル
【価格】
240万
【総評】
マイナーチェンジ後は車両価格が跳ね上がっているのでリーズナブルな価格だと思います。
1500CCで税金が安いのはとても魅力的。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G ホンダ センシング 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月22日 16:52 [1193734-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
正直、顔は先代や、スパーダのように角張っている方が好みなのですが、今の顔も慣れると味があります。サイドはフェンダー周囲のイニシャルラインがアクセントになっていて良いと思います。賛否別れるテールについては、個人的には実用性兼ねた個性だと思うので、マイナスとは思いません。わくわくゲートのピラーは後方視界の妨げにはならないと思います。
わくわくゲート自体は利点でしかない。あんなに便利なアイテムは日本車史において久々のブレイクスルーだと思います。今後モデルチェンジしても残すべきです。「わくわくゲートがあるから」ステップワゴンにするという顧客は絶対に増えると思います。
【インテリア】
装飾という意味でのインテリアは特筆するほどの可も不可もありません。
パッケージングという点においては、やはり3列目床下収納の恩恵と、ステップワゴンシリーズならではの低床設計による室内空間の広さは強みです。
1つ難点があるとすれば、先代では出来た2列目ベンチシートのポップアップが出来なくなったこと。荷室の最大長が損なわれていると思います。
【エンジン性能】
家族4人で乗っている分には必要十分です。
ただし、大人5人以上で高速走行すると、合流や追い越しの際にはベタ踏みしないと十分な加速を得られません。
【走行性能】
最初乗った感じ、先代に比べると腰高感はあるのですが、首都高を走ったところ、コーナーでのロールは先代と大差なく最小限です。あくまで個人的な印象ですが、先代は「重心の低さそのもので安定させている」印象。新型は「重心は前より若干上がったが、脚回りで安定させている」印象で、高速走行においては脚回りがかなり良くできていると感じます。ちなみに4WDの話です。
【乗り心地】
先代よりあらゆる面で重厚感が出ており、良くなっています。ワンクラス上、とまでは行きませんが、2リッタークラスは凌駕し、2.5クラスの乗り心地にはなってます。特に3列目は先代のペラペラベンチから随分良くなりました(笑)
【燃費】
近所の買い物利用で8キロ中盤、首都高で11〜12キロくらいでしょうか。思い切りエコに振った走りをすれば、下道でも10キロ近くまで行きます。
【価格】
値引き後で340万くらいかな。先代購入時とさほど変わらない価格ですので、車の進歩を考えたらコスパは悪くないと思います。
【総評】
サルーンでもなければ高級車でもない、5ナンバーのファミリーカーですから、星5を付けるような飛び抜けた所はあまりありませんが、さすがの安定感というか、外さない手堅さは間違い有りません。
評価はミニバン、ワンボックスにおいての相対評価です。(比較対象は先代ステップワゴン(4WD)、エスティマ、先代セレナ、先代ノア、ハイエース等)
満足度については、コスパもあるので絶対評価です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月26日 21:08 [1081534-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
高速8割、一般道2割(1時間ほど渋滞)往復、数回の山登り、悪路もあり、雨も降り、およそ考えられる走行条件を含めて、350kほど走行した結果、燃費計18kとなりました。
以下、走行時の条件や気を付けたポイントなど簡単に。
◯5人乗車+旅行かばん×2、ベビーカー、お土産など大人1.5人分くらいの荷物を載せました(もう、わくわくゲートなしではやってけない^^;)
◯気温7℃~22℃ ACは朝のみ、ACオフの送風暖房にて。
◯全行程可能な限りACC走行。ただし、前方車を追従する際に生じる頻回の加減速を避けるよう、手元ボタンで速度調整。また下り坂は無駄なブレーキングを避けACCを切り惰性走行で。他車の流れを止めない事が前提。econ off
◯100kmを上限と考え走行。平坦な道なら85km前後が最も効率がいい印象(空気抵抗?)
これくらいの燃費は出される方は多いと思います。私もこれ以上出したこともありますが。
決して平坦な高速走行ばかりではない中、ほんとに静かで、よく走る車だなぁ…と。改めて感じまして、再レビューでした。
参考になった55人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 14:56 [1061530-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
かなり評判が悪いようだが、果たしてそうか?と思う。新幹線に似ていてなかなか良いと思う。
むしろ、ガンダムチックで無理して窓を広げるからデザインに段差が出ていたり、相変わらず一昔前の企画で作ったから重心が高そうで無理した部分が変に出ているデザインのワンボックスよりよっぽどかっこいいと思うが。
まあ、リアは工夫があってもよかったかも。特にてっぺんは。でもスポイラーって感じもおしゃれではないね。残念だけどヨーロッパ車はそのあたりが上手かな。
わくわくゲートは荷物に関して言えばとても良いアイディア。狭い場所でも開けられるのは本当に便利。また後ろの開口部は大きく、低いため、広さという意味では完璧でしょう。その分開けるときに場所が必要になるのでわくわくゲートというわけで、この組み合わせは最強。しかし。わくわくゲートでの乗り降りは3列目が右側のみ使用しているときか、キャプテンシートでのみ有効といったところ。
セレナのハッチは結局ある程度の高さまで物を持ち上げるのがきつかった。
【インテリア】
少し安っぽいところはある。トヨタはその点本当に上手。誰か書かれていた通りに確かにテクニカルなイメージはあるけど、その分安っぽくなっていると思う。セレナとは全体的に質感はそんなに変わらないと思う。
2列目はオプション選択でキャプテンシートはやめた。まだ子どもがお母さんを横に求めるからね。
3列目は確かに少し狭いかも。ただ、いろいろ意見はあるけどシートをたたむのは簡単だし、荷台がひろくなるしで、どちらを取るか、っていうところかな。8人乗ることはまずないし、せいぜい二人とすると、あの収納構造は特筆もの。跳ね上げってずいぶん大変で、滅多につかわなくなるほどだと思うけど。
シートアレンジはセレナが一番かなとは思うが、あれって2列目真ん中は座れたもんじゃないし、って考えていくと、トップクラスといったところではないかしら、というか全車ハイレベルにまとまっているとして、そのうちの1台でいいのでは。
【エンジン性能】
エンジンを作りたくて車会社をやっているような会社だけあって、文句なしです。低速からのトルクやCVTとのマッチングもよい。ターボ独特の急なフィールもほとんどない。これだけのエンジンはないんじゃないかと評価しちゃう。
音は静かといってよいでしょう。3列目と会話ができる。路面次第ではあるけど。
【走行性能】
ワンボックスの限界は前提としても、低重心だから普通車と走行自体はかわらないと思う。低重心はすごいね。疲れにも影響しそう。それに衝突実験見れば一目瞭然。重心が高い車って飛び跳ねてるじゃん。ファミリーカーの基本は安全です。走れば違いが判ります。
そして、これがなによりとても高く突出している部分で本来一番の売りとするところじゃないのかと思う。
買う側もここをちゃんと評価しないと。大切だよ。
補足としてノア、ボクシーもいい勝負。ステップワゴンより低床だったね。ごめんなさい。だからか、お見事トヨタでした。
【乗り心地】
少し固めの高級車っぽい。レクサスとは言わないけどね。十分でしょ。
【燃費】
燃費は良いほうがいいに決まっているが、まあ今のご時世でこれぐらいなら妥協できるところ。ハイブリッドは元が取れないからいらない。
街乗り10前後、普通で12前後、高速17にちょっと及ばず。買って5000kmでのデータ。
【価格】
少し高い。これだけ出すなら両面電動スライドでLEDでもいいのでは、っていう価格設定かな。
マイナー前で値引きは満足。オプションはバイザーとマットのみ。
【総評】
センシングは実質プロパイロットとかわらない性能。とても控えめな宣伝しかしないからどうかと思ったけど、高性能。
言われているよりもよっぽど、いや全部試乗したり、調べた中で一番良かった。
人気ないって書かれているけど、もっと乗って確認したほうがいいと思う。
特に安全性はね。
参考になった46人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年6月28日 12:21 [1040825-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】いかつい系が好きではないのでかなり気に入ってます、特にフロント
アルミホイールに変えるだけでサイドビューの印象が結構変わります
リアのデザインは少しのっぺりとしていますね、バンパーらしきものがあったほうがデザイン上の安心感というか安定感というか
が出るような気がしますが、ほんとうにサイズギリギリなんで難しいでしょうね
【インテリア】運転席から見える範囲はまずまずの質感です
よく見るとプラスチックな部分でチープな箇所もありますが、こんなもんでしょう
ポケットや、ボックス、トレーが多いのは便利ですが、プラスチックなのでコーナリングで小物が滑ったりするのでその辺はもうちょっと工夫して欲しい→Aftermarketラバーマットを購入しました
【エンジン性能】制限速度+αだと全域で十分以上です
バックで坂を上るのは苦手でしょう
1.5L+ターボはイメージで損をしてるような気がしますが、ちょっと抜きん出ていますね
【走行性能】4WDだとパドルシフトの選択肢が無いのでエンジンブレーキが貧弱です
スキーに行くから4WDなのにエンジンブレーキがあまり使えないのはちょっと不安
あとシフトレバーの動き(S→D)が渋い
【乗り心地】低いワゴンからの乗り換えなので最初は違和感を感じましたが
ワインディングでも不安な挙動もなくスイスイ走ります(さすがに同じようなペースでは行けませんが・・・)
背の高さから想像するほどロールしない
高速道路や幹線道路の乗り心地は最高です
【燃費】郊外〜市街地の通勤で10km/Lちょいいきます(ECONなし)
高速道路を使った旅行で15km/Lほど
ハイブリッドとの値段差をペイできるとは思えないので小型エンジン+ターボは良い選択肢だと思います
【価格】新車価格はちょっと高いかな
でも不人気な今が値引きには有利なので、ねらい目かも
ビックマイナーチェンジでエクステリアが変わったら人気が出るかもw
【総評】素晴らしいです
細かい欠点はあるものの、たいしたこと無いです
比較した2社は譲れない欠点があったのでこれ一択でした
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年5月2日 23:59 [1025393-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ステップワゴンRG1 2005年車からの乗り換えです。
RG1は、ものすご〜〜く気に入っていました。
ミニバンらしからぬスポーティな外見。
エンジンの吹け上がり。
思った通りに曲がるステアリング。(←ミニバンにしては)
ホントに大好きだったのですが、10年乗ればくたびれてきます……
で、RP1に乗り換えました。
知り合いのノア・ハイブリットにも時々乗りますが、私にはステップワゴンがしっくりしました。
【エクステリア】
個人的には、嫌いじゃないです(^^;)
結構好きです。
ギラギラ重視ルックスが多い現在では、貴重なあっさり感。
リアのルックスが、スパーダよりもノーマルの方がいい。スパーダは、プラモデルみたい……?
ホント言うと、RG1のようなデザインで、ホイールベース伸ばして進化して貰いたかったです。
【インテリア】
Gだとちょっとプラスチッキー。
フィットやN-WGNの上級グレードと余り変わりない感じが。
けど。使いやすいです。
小物入れが思ったより使えるところが少ないかな。
【エンジン性能】
RG1が、オートマ4速2000ccで、ホンダらしい回転数が上がって、パワーも上がっていく感じでした。
ダウンサイジングターボ1500ccは、皆さんのレビュー通り。
トルクでモリモリっとまではいかなくても、力不足を感じることなく加速もし、坂路も力強く登っていきます。
極低速は、ちょっと力がない感じがしますが、1500回転も回れば後はOK!!
ノア・ハイブリットより力強く感じます。
ホントによくできてるエンジンとCVT。
一つ難点は、誰かも書いてましたが、バックギアがちょっと力がない。結構、回転数が上がります。
これは、CVTの設定かな。何とかならないかな?
【走行性能】
RG1に比べれば、車高が上がり、ホイールベースも伸び、少しロールを感じるように思います。
ここら辺は、スパーダの方が良いのだろうか?
しかし、ノアに比べれば、よく曲がり、姿勢も安定し、ブレーキも思った通りに利きます。
足回りが硬めの分、乗り味は少々ゴツゴツします。
妻が割りと乗り物酔いするのですが、その妻はフワフワの乗り味のノアより、ちょっとゴツゴツだけどカチッとしたステップワゴンの方が酔わないそうです。
私は、ホンダの足回りとブレーキングが大好きですので。
【乗り心地】
運転席のシートがもうちょっと大きいと良いかな?と思いました。
私は、167cm・70kgなんですけどね。
RG1の方が、ちょっとだけ大きかったような。
2列目はOKですね。私はベンチシートをチョイスしました。
3列目は……、普段私は乗らないところですが、特に不満はないようです。
シートが短いと言われますが、長距離の時はクッションをひいたりしてます。
ま〜〜、アルファードクラスは無論、居住性が最高ですけど、車に求める方向が違うと思うので。
ノアと比べても、遜色ないです。
【燃費】
私は、都内在住です。
街乗りで、リッター10km前後。
郊外道路で12〜13km。
高速で、15km前後です。
この前、エコ運転を心がけたら、初めて16kmまで行きました!
RG1と比べて、全体で2〜3kmはよく走ります。
ノアは、高速で18kmまで行きました。ここは、さすがにハイブリットには、敵いませんね。
ま。けど、ダウンサイジングターボ。頑張ってますよ。
ホントにこの秋ハイブリッド出るかな〜〜?気になりますね。
【価格】
こんなもんですかね。最近のミニバンは。
ちょっと高くなってきたな……。けど、装備も車体も確かに進化してます。
センシング付いてるし。
【総評】
10年前の車に比べれば、やはり進化してます。
わくわくゲートの出来は絶品。ほとんどリアゲートをフルオープンすることが無くなりました。
室内の広さも、5サイズの中では圧倒的。
シートもよくできてます。
そして、何より室内が静か。これは高ポイントです。
RGの何と賑やかだったことか………(-_-;)
気になったのが、LEDヘッドライト。
どこかのレビューにもあったかな。普段は何の問題も無いのですが、激しい雨だと見えづらくなります。
私は、ハロゲンのフォグランプを付けました。
ま。これも気休めでしょうが。
しかし、ここまで不人気なのが残念でなりません。
やはり、デザインで損しているのでしょうか?
そんなに悪いデザインでは無いですよ。
今のアルファードみたいにギラギラ下品でも無いですよ!
作りも、走りもとっても良いんですよ!!!!
乗らないとこれは分かりません!!!!!!!
と、叫んでみます。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年8月22日 17:10 [954494-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
ホンダセンシングで遠出が楽過ぎ
【エクステリア】
後姿が好き。前から見た姿は不細工だと思うので☆3
【インテリア】
良い
3列目シートが畳みやすくて良い。
視界が良い(最重要ポイント)。
サイドエアバッグがさらりと組み込めたのも良い。
3列目の乗り心地はまんまマイクロバスの最後尾の座席、個人的には3列目は近場限定なのでそれでいいと思う。
悪い
シートの骨格、アンコは良くないと思う。欧州仕様の無い車は大概腰のあたりが合わないのでそんなものかなあ。
運転席前の黒いピカピカや、シルバーの加飾は眩しいだけ。アホかと思う。レクサスじゃあるまし、テカリが高級感とかどうでもいい。
直視する人には良いのだろうが、デジタルメーターも見づらい上に、フォントとか含めデザインがガッカリ。
2,3列目とも真ん中の座席は大人の男は無理だと思う。
【エンジン性能】
最近のエンジンとしては思いの他にぎやか。メカニカルノイズが少ないからなのか、新車でエアクリーナーがキレイすぎるからなのか吸気音が割と聞こえる。試乗したときは静かだと思ったので個体差なのかな。
パワーは性格的に十分かと思う。
夢で実験しただけだが、130kmまでならノーストレス。
e-conは存在の意味が分からない。自分が乗っても嫁が乗ってもOFFのほうが燃費がいい。エアコンの出力を絞ってまで燃費を稼ぐという触れ込みだったのに、加速は鈍重だしあまり使えない。丘陵地かつ渋滞がそれほどないのが理由かも知れない。
アイドリングストップは鈍くさ過ぎて使い物にならない。穏やかな地域なら問題は無いと思う。
【走行性能】
ゆっくり走ってる分にはさほど問題が無い。高速道路も道が良いので特に問題は無い。ドンガラの割に軽快にしなやかに走る。
3列目に大人が乗ると登坂時にフロントのトランクション不足を感じるものの、3列目に大人が乗った際はトヨタレベルの挙動が出ることがあると覚えておけば大丈夫そう。
ACCやレーンキープについては、その制御の雑さに気を抜けない。これは良い点だと思う。かなり運転時の疲労も軽減できる。
スバルほど淀みなく制御されると自分が運転しているような錯覚に陥り多分寝てしまう。
CVTがATより良くないという人もいるみたいだけど、通勤車がMTの自分からするとどっちも大差ない。このCVTは思いの他、Sに入れるとエンブレが効くので扱いやすい。
【乗り心地】
リヤサスがショボイのでそれなり。国産はほとんどそれなりだから仕方がない。トーションビームのネガが出ないような運転をする、かつ、路面状況も良いと凄く乗り心地が良い。
ただ、CVTの特性、ホイルベースの長さ、ブレーキが意外としっとりしているので前後方向の揺れが少なく、路面状況も良いと凄い高級車だと誤解してしまいそうなほど乗り心地が良い事もある。
【燃費】
燃費はサイズ・重量を考慮すると良いと思う。高速14、チョイノリ10弱。
【価格】
まあ、こんなものだろうけど、20万円安かったら喜んだと思う。
【総評】
5ナンバー3列箱型の中では色々良い点があると思う。通常2列で3列目の折畳を頻繁にする人は良いと思う。
安全性を高く買ったのに、価格COMに評価項目、重視項目ともになくて驚いた。
左前方が見えるミラーは凄く良い。
ファミリーカーとして乗り心地、操縦安定性は良いレベルだと思う。このサスとタイヤのマッチングも良いかな。
ワインディングで無敵となる車ではないので、これくらいの突っ張らない緩いタイヤが個人的に好き。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G EX ホンダ センシング
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 07:32 [950210-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
G EXを購入しました。
VOXYなどとも迷いましたがやはり、アダプティブクルーズコントロールなどの多機能性や、歩行者検知などの安全性に惹かれて、ステップワゴンにしました。
SPADAとも迷いましたが、G EXの方が1万円安いのに、後席オートエアコン・シートヒータ・LED照明・センターテーブルなど、数万円相当分の内装装備が付いてくるオトク感でG EXにしました。
【エクステリア】
個人的には良いと思います!とくに、後ろのデザインが秀逸で、バンパーレスで非対称の独創的ですっきりしたデザインが好きです。フロントのデザインもそこそこ良いですが、やはりもう少し大きく見えるデザインが良いかなとも思いましたので、そこは減点です。
写真ではSPADAの方が好きなデザインでしたが、実物で比較すると、リアはノーマルの方が好き、フロントは大差ないかなと思いました。
【インテリア】
G EXは木目調パネルをあしらった、落ち着いたデザインです。
最初はじじ臭いかなとも思いましたが、実物をよく見ると、素材感を生かしたカラーリングで、グレー・ピアノブラック・木目・シルバー・濃赤・ブラウン・ベージュなどを組み合わせた凝ったデザインを、絶妙にまとめているなと思いました。上質感を十分に感じます。
シートは汚れが目立たなそうなブラウンにしました。シートはやわらかめなので、経年劣化が少し心配です。が、こればかりは、使ってみないと分かりません。
スパーダの黒い内装は、ファミリー向けには少しアグレッシブすぎると思います。
【エンジン性能】
十分あると思います。前車が1.5リットルのコンパクトカー(オーリス)でしたが、それよりもパワフルで静かです。
【走行性能】
背の高い車である感じはなく、自然なフィーリングです。試乗車(15年モデルのGEX)では、ブレーキが効きすぎる感じがあったのですが、そういう不自然さもありませんでした。
もしかしたら、一部改良で、チューニングが変更されたのかもしれません。
低速時にパワステが良く効くので運転しやすいです。
足回りは堅いとも柔らかいとも思いませんでした。
【乗り心地】
普通に良いと思います。
ただ、運転席シートが前車に比べて座面が水平に近いので、運転姿勢を多少直立姿勢にし、座席を前方向に移動した方が運転しやすいことに最近気づきました。
後傾姿勢だと、お尻が前にずれていく感覚があるんです。(実際にはずれませんが)
【燃費】
まだあまり乗っていませんが、街中・通勤で10kmちょいですね。以前のコンパクトカーが11kmほどでしたので、大差ない燃費で満足。
【装備】
ディーラオプションの9インチナビと、11インチリアモニタを付けました。
メーカオプションの7インチナビと9インチリアモニタと悩みましたが、やはり、大きさは正義!大きいほうが良いと思います。DOPだとデザインのマッチングが悪いかなとも心配しましたが、そんなことは全くありませんでした。
フロアマットは、純正の高いほうのダークベージュ色を買いました。試乗者は安いほうの純正マットでしたが、やはり、圧倒的に、高いほうのマットの方が質感いいです。
たかがマットですが、面積が広いので、室内にあたえる影響は大きいです。
1万円程度の差ですので、迷わず、プレミアム・ダークベージュにしましょう。
他に、ドラレコ・リアカメラde安心・コーティング・TVアンテナなどを買いました。
リアカメラde安心は誤動作が多く、機能的にもhonda sensingとかぶるのでいらなかったかもしれません。
【価格】
ステップワゴンは、一部改良で、5万円〜10万円相当、実質値引きされていますので、同装備だと他社と比べてお得感はあります。
値引きは、下取り無し、65万円相当のDOPを付けて、45万円引きでした。
【総評】
内装を重視する方は、SPADAではなく、GEXを買うのは良いと思います。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年3月15日 23:06 [907467-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ちょっとだけドレスアップ! |
【エクステリア】
カラーはレアなコバルトブルーメタリックを選びました。深みのある色なのと未だに同じ色のステップワゴンを見かけたことがないのでとても気に入っています。
すごく目立つ色なので広いショッピングモールなどの駐車場に停めていても一発でどこにあるかわかります!!
また旧型よりも大きくなっているのに、小さく見えるデザイン。押しは弱いけど長く乗るなら飽きがこないかも・・
【インテリア】
価格相応ですかね?!素材はほぼプラスチックですがピアノブラックやシルバーを随所に使っていて安っぽさはあまり感じません。前評判通りですが、収納やカップホルダーとコンビニフックの数には驚かされました。また1列目シートバックにあるスマホ収納??はとても便利です。子どもたちがスマホをした半分つっこんでYouTubeとか観てます。
乗車空間ですが前後と上下方向は5ナンバーサイズとは思えないほどとても広々しています。横方向はさすがに相応の広さですが逆に左右の見切りがよく運転しやすいと妻が喜んでいました。
【エンジン性能】
こちらも必要十分のパワーです。前車がモビリオだったのですが同じ1,500ccでも加速感とスムーズさが全く別ものです。通常走行では全く不満はないです。ECON走行だと燃費が良い分少し前の車に離されがちになります。
【走行性能】
8人乗車+荷物満タンで高速道路を300km走りましたが流れに置いていかれることもなくちょっとした感動ものでした。
【乗り心地】
2列目はほんと快適です。高い静粛性と乗り心地の良いシートで大変満足しています。運転席と助手席も快適なのですがエンジン音(カラカラ音)が結構聞こえてきます。3列目はシートが小さいのとクッションが薄いのでそれなりの乗り心地です。ただし横揺れが少ないので酔ったりすることはありません。
【燃費】
高速道路300km → 12〜13km/L
一般道通勤毎日片道3km → 8〜9km/L
です。
【価格】
総額350万超え(追加Aftermarketオプション含む)は庶民には結構きますね〜(>_<)スパーダから急遽ノーマルステップに変更したのですがほぼ同じオプションで同じ値引額が出なくてあせりました・・。やはりスパーダ系の方が売れているので値引きしやすいみたいです。全体的にあと20万くらい安ければ助かります。
【総評】
全てにおいて突出しているものがある訳ではないですが、全てにおいて平均点をクリアーしているのがすごいところ!!
他車であればおそらくどこか1つは不満が出ると思うんですが、ステップワゴンに関しては1つもないですね〜。
※あとわくわくゲートは買い物や荷物を置くときにすごく便利ですよ!!
その後Aftermarketオプション取り付けました。ちょっと高級感ましたかな?!
参考になった32人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年1月17日 20:27 [895302-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入のきっかけは子供達が大きくなるので、ワンクラス上のミニバンにしようと初めてステップワゴンにしました。子供達の成長と共にこの車と一緒に過ごしていけたらと思い購入決定!
(クラス)G ナビパケ キャプテンシート7人乗り
(オプション) ホンダセンシング・ナビ・リアモニター・2.0ETC マット・ドアバイザー
(色)白
【エクステリア】
新幹線のようなデザインで、クセのない飽きのこないスタイルです。スパーダーと迷ったんですが、当方40代で若者ではないので・・・こんなファミリーカーを待ってました。スパーダは剣で夜を疾走する紫のイメージに対し、Gは何となく家庭的で朝のイメージで、特に清潔感あふれる車のイメージだと思います。後ろは羽がついたスパーダに比べ、好みだと思いますが丸みをおびたGのようなシンプルさが好きです。
【インテリア】
G-EXでシートをオプションの白にしようかとも思いましたが、子供達が汚すと思いGにしました。Gは初め茶色のシートから商業車や作業車のようなイメージでしたが、見れば見るたびになじんできました。3列目シートの下段マットだけはメーカにマット(ゴムマットしかない)がついてないので、同じようなピッタリシートを購入しました。3列目は運転席側だけを残し、助手席側はワクワクゲートの通路になるのでたたんでいます。ワクワクゲートはとっても便利です。ほぼ横開きしか使用しておりません。ワクワクゲートなのであえて真ん中から出入りできるよう2列目は7人乗りのキャプテンシートにしました。ベンチシートとは違い、子供達がキャプテンシートでは運転席のDVDが見れないのでリアモニターをつけています。内装は家のリビングにいるような感じで落ち着きます。運転席は未来的な感じで気に入っています。いろいろなスペースを利用し収納ボックスはたくさんありますし、コンビニフックやドリンクホルダーも沢山あり、飲み物の他にガムBOXや香りケースを2個使用したり、色々使用しています。室内灯は付け忘れでバッテリーが上がるのを警戒し量販店で合うLEDを個々で購入しました。私はiPoneなのでメーカーオプションではなくアップル純正のシガーソケット用USB2口をつけています。なかは5ナンバーとは思えないほど広々とした感じです。1例目はサングラスケースの下のレンズが2列目以降を見渡せる。2列目はテーブルおよびポケットが気に入っています。またシートをかなり後ろまで下げれるところも気に入っています。3列目は他のメーカとは違い、シートを下に収納できるのは凄いところです。2列目のシートを倒しても収納できる分、3列目シートが邪魔にならず完全に倒せます。スライドドアはあえてオプションの左側スライドドアはつけませんでした。理由としてはお金の問題ではなく、自分の車庫がスペースの関係で運転席側に寄せないと駐車できないの理由です。(運転席は乗り降り可能ですが、後方のドアは壁があり開けません)そのためセンサーで開かないと思いますがリモコンキーを間違って押して、ドアを傷つける事も防げますし、そうでないとしても子供がまだ小さいので、以前も助手席側後方のドアから出れるよう運転席後方ドアは内側ロック(ドアの側方のレバー)し出れないようにしていました。(一般道では歩道側から乗り降り)大型ショッピングセンターで利用する際は運転者が運転席側後方ゲートを外側から開くよう癖がついております。そのためあえて両側自動ドアにしませんでした。安全面においても使い勝手は多少悪くなりますが、給油口レバーを引かないと開かない面や(以前はPに入れれは開く)、バックドアはレバーをPにし、ボタンを長押ししないと開かないのは安全志向の考え方からだと思いました。DOPナビはとてもいいです。ダッシュボードに入っているUSBインターネットは自動につながっていて(ホンダもち)燃料計測はネットでも確認できます。さらにCD曲名更新もボタン一つで更新できます。フルセグも綺麗ですし県外では自動に選局してくれます。すべてにおいて満足しています。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
とても静かで快適です。1500ccのダウンサイジングターボは馬力も問題なく2000ccに比べお得感です。税金も安いですしね。今後ハイブリット車が出ると思いますがターボはさすがに無理なので2000ccなんでしょうかね?
さらにアイドリングストップもボタン一つで解除できますので、好みが分かれている人でもいいのかな?私は電気を付けたり消したりするよりは、ズーットつけていたほうが燃費がいいと思っている1人ですが、いざアイドリングストップをすると静かで、エンジンスタートもあまり気にならない静かさです。センシングについては高速道路にて追跡運転機能を経験し自動に追跡し速度調整し自動に曲がります。あくまでも補助機能ですが楽ちんです。標識認識などは気づかない場所でスピード違反防止になりますし、自動ブレーキや前方車両確認機能もいいと思います。結果、乗ることが楽しみになる車で、エンジン性能・走行性・乗り心地も全体的に気に入っています。
【燃費】
たぶんダウンサイジングターボは個人の運転にに左右されると思います。皆さんが書き込みしている程度は走ります。13km程度です。私的には満足しています。
【価格】
ディーラーさん及び担当がとてもいい人で、今後も長く付き合いたいと思うような方々で値段だけではなく、使い方、考え方、利用者の気持ちになって販売してくれました。金額は満足のいく価格でお互い気持ちよく契約できました。
【総評】
昔はトヨタが昔好きで、今まではベンツMクラスGクラスに乗っていましたが、手ごろな価格で外車にも負けない、理想な車だと思います。まだ購入して間もないのですが、ズーット長く乗りたい車だと思います。隅々まで乗る側の気持ちになって考えられたファミリーカーであり、さらに安全な車だと思います。開発者の努力のたわものだと思います。
参考になった48人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2016年1月17日 15:26 [895995-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回、G-EXの白を購入しました。結論からいうと買って良かったです。購入考えている方、ご安心ください、買って間違えないです。セレナ、エスクワイヤと比較したが間違いないです。
エクステリア
これが一番人気ない原因ですが、見慣れて来たら有りかなと思うようになった。スパーダに比べたら数倍まし。バックデザインにアシンメトリーいらない。
インテリア
外見に比べて良くできている。収納多いし、北欧風デザイン◎、デジタル表示初めてですが、直感的にスピード考えられるし、細かいスピード調整出来ます。良く看板表示の+15からスピード違反捕まるというけど、ギリギリ速度を攻めれる。センシング速度設定が1km単位なので、細やかに設定出来るのもいいね。
マットはAftermarket品を楽天で購入。色は、ベージュにしたけど、良く似合っていますので、おすすめ◎
エスクワイヤと実際に並べて比較しましたが、圧勝だなと感じた。
あと2/3列目のライトが使い勝手良いね。航空機か新幹線のようだ。
燃費
一般道街中で11くらいかな?郊外のお出かけは15くらい出ます。1000km以上の高速のりでは15くらいで思ったより伸びなかった。スピードを110位で走ったからと考えられる。100では18くらいは出ます。
騒音
これは、静かで高速でも3列目と話せる。セレナのレンタカーでは、全然無理だった。子供がものすごく良く寝るようになった。
価格
下取り値引き入れて40万くらい
長距離運転
旅行で1000km以上の距離を往復しました。びっくりするくらい疲れないのです。センシングのaccは使わず、車線コントロールで走りました。運転視点が高く騒音も静かでハンドルフォローがあるからだと思います。今後も長距離いけるなと交通費安くあがるなと◎
総括
インテリア、のりごごち最高です。外観は運転している時分からないので気にはなりません。
多分10年以上乗りますよ。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月15日 18:43 [884947-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
・スパーダの様なカッコイイ感じはありませんが、色をモダンスティールメタリックにしたので引き締まり感があり気に入ってます。
・リア側の曲線やボリューム感は実物を見るまで解りませんでしたが、結構イイです。
【インテリア】
・シートや内装は高級感とかは、もちろんありませんが落ち着いた感じです。
・3列目シートの収納はとても簡単。
・リアゲートはわくわくゲートでほとんど用が済んでしまうほど多用してます。
子供にとって、わくわくゲートは楽しいみたいです。
・メーターに表示される情報量が多いので最初は気になっていましたが最近少し慣れてきました。
・サイドミラーが後ろぎみに付いているので、首を振る量が多いです。
・車内は思っていたより静かです。(試乗したスパーダの方が静かな気がします。)
・とにかくドリンクホルダーの数が多い。一人2本は大丈夫。
・車内は広いです。室内高も十分。2列目3列目の足元も十分。
【エンジン性能】
・ECONモードをOFFにして走ると別の車になります。(燃費及び加速が全然変わります)
・ECONモードONでガバっと踏んでもモリモリ感が後から来る感じですが、ECONモードをOFFにしてガバっと踏むと
リニアに加速する感じになります。多人数乗車の山道では顕著に解ります。
・アイドリングストップから始動までの時間は他と比べた事がないので解りませんが、遅いと感じる時があります。
・ターボとは言え1.5Lでこのパワーは私にとって十分です。
【走行性能】
・大きさから想像していなかったほどキビキビ感があります。
【乗り心地】
・サスペンションは少し固めな感じですが、個人的には、これ位が好きです。
・突き上げ感が思ったより強い気がします。
【燃費】
・街中はそれなりの燃費ですが、高速及び郊外はとても燃費が良いと思います。(運転次第では)
【価格】
・事故を起こした時の事や高速道路の運転を考えるとホンダセンシングを付けた方がお得です。
・10年以上前から比べると車両価格が全体的に高いと感じていましたが装備や性能を考えると、逆に割安と感じます。
【総評】
・良い車です。15年振りに新車を購入しましたが技術の進歩に驚かされました。
購入して良かったと思えるような車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2015年10月7日 22:12 [864629-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
わくわくゲートからベビーカーを積んだ後の様子です |
2010年式のフリードからG・EXへの乗り換えです。
【エクステリア】
自動車メーカー各社がフロントグリルのメッキを多用し迫力を競うかのような最近の風潮はどうにも受け入れられないのですが、この車はシンプルかつ控えめな顔つきで好感が持てます。
一方、リアはわくわくゲートやアシンメトリーなデザインという他車とは違ったアプローチで自己主張しており、これはこれで個性的で気に入っています。
わくわくゲートの機能的な話ですが、当方ではラゲッジスペースにベビーカーを出し入れする機会が多く、横開きだと開け閉めの労力をあまり使わずに済むので重宝しています。
写真のとおり、かさばる双子用のベビーカー(折り畳んだ状態で幅77?×高さ101cm×厚さ34cm)もわくわくゲートから収納でき、ラゲッジの底も深いため後方視界の妨げにもなりません。部分的な横開きですので、中で荷崩れしても開閉時になだれ出てきにくいです。
子供たちが大きくなって、ベビーカーの積載が不要になれば今度はわくわくゲートから喜んで乗り降りする姿が見られそうで、それも楽しみです。
【インテリア】
ダッシュボードには様々な色合いのパネルを配しており、形状含め総じて質感は良いです。
当方は静電式タッチパネルのDOPナビを取り付けましたが、ピアノブラックのオーディオクラスターパネルとの一体感が素晴らしいですね。
スピードメーターがデジタルなので運転席前の収納も豊富ですし、アームレストの取り付け部分をコンビニフックとして使えたり、運転席助手席の後ろに小物入れポケットが用意されているなど、細かいところにも気が利いています。
【エンジン性能】
力感はフリードを上回っています。低回転からトルクが太いため、フリードの感覚で発進すると急発進気味になります。法定速度域までは実にスムーズに加速し、登り坂もそれほど苦にしません。
ターボがあるとはいえ同じ1.5リッターでフリードより400kg近く重い車を動かしているとは思えません。他社に先駆けてダウンサイジングターボを導入したにしては非常によく仕上がっています。
【走行性能】
操舵感は素直で安定しています。フリードよりはやや重めですが、安定感にプラスに作用していると思います。
【乗り心地】
当方高身長ですが(180?)、2列目は足下の空間にも余裕があり、ゆったりと座ることができます。
3列目は、2列目を一番後ろに下げた状態でも膝が前の席に当たることはありません。座席がフロア下に格納できるようになっているため背もたれや座面は短いのですが、ヘッドレストが大きめに作ってあったり、座ると膝が持ち上がったりでほとんど気になりません。
但し、ホールド感やクッション性は2列目より明らかに劣り、跳ね上げ式のフリードより粗末です。フロア下格納という前提がある以上、バランスを取るのが難しそうですが、3列目を常用するユーザーが多いMサイズミニバンにあっては是非改善していただきたい部分です。
足回りは固めですし、ホンダ得意の低床設計のため、走行中のロール感はミニバンにしては少ないかと思います。
【燃費】
納車後100キロほどドライブ(一般道、うち制限速度50キロから60キロの信号のない道路7割、10分ほどPでアイドリング)し約17km/lでした。
フリードとほぼ同程度ですが、排気量と車重の兼ね合いを考慮するとよい数字だと思います。日常使用である程度走行距離が伸びた段階で再レビューします。
【価格】
必要なオプションを一通り付けていくと乗り出し価格は300万を超えてくるでしょう。安いとはとても言えないです。
90年代のミニバン黎明期からするとかなりの進化を遂げていますし、原材料も高騰する中で致し方ない部分もあるとは思いますが…
【総評】
ダウンサイジングターボにわくわくゲート、新しい試みが詰め込まれているが故に色物だと思われてしまうかも知れませんが、基本的な部分はしっかり押さえパッケージングされた実力の高いミニバンで、広く良さを知っていただきたい車です。
これから後ろ姿に物珍しさを感じられなくなる程売れてくれれば…所有者としては嬉しいような寂しいような、ですね。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年9月9日 10:06 [854083-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
追加の情報です。
【燃費】
2回目の給油:主に通勤に利用
(旅行に出かけるため早めに給油したので、給油量が少なく誤差は大きいと思いますが、それでも良好な燃費です。)
満タンからの計算:15.9km/l(走行距離222km、ガソリン満タン14l)
3回目の給油:二泊三日の旅行の結果
満タンからの計算:16.1km/l(走行距離530km、ガソリン満タン33l)
全工程の内、約75%は常磐高速道、磐越高速道、東北高速道を使用し、福島の裏磐梯付近では山道も走りましたが、これで16km/lの燃費を記録するとは購入時には想像できなかった驚きの結果でした。
【走行性能】
高速で最新技術を駆使した安全運転支援システムを積極的に使用してみて、その機能・性能には驚きました。スピードを設定(90-95km/h)すれば、車線をキープしカーブでは自動的にハンドルをコントロールしてくれます。前車との距離が詰まればスピードを自動的に落とし前車のスピードに追従してくれますので、自分で運転しているというよりは、運転を監視しているだけという感じです。但し、白線が消えかかっている場所では正しく制御が出来なくなりますので機能を過信することなく十分な注意が必要です。しかし、長距離ドライブがこんなに楽だと思ったことは初めてですし、高速道路だけなら自動運転が近い将来実用化が可能なところまで技術が進んでいることを実感できました。
********************************************************
【エクステリア】
全体的に丸みを帯びた落ち着いたデザインなので、飽きずにこれから長く乗れそうです。
【インテリア】
内装も派手さは無く落ち着いたデザインです。デジタルメーターはハンドルに遮られることも無く大変見易くなっています。
わくわくゲートは便利で、買い物したかごを入れるときにはもっぱらこれを使い、ほとんど後部ドアーを全開にすることは無くなりました。後部ドアー自体はかなり大きく、女性が開け閉めするのは大変だと思われますので、わくわくゲートは女性にも優しい設計ですね。
【ナビ】
デカナビをデーラーオプションでつけました。ナビ機能はまだ遠出をしていないのでほとんど使っていませんが、画面がびっくりするぐらい大きく、見やすいのはナビ機能を使うときに便利だと思います。
インターナビから現在地付近の気象情報や警報が知らされるのはありがたいです。購入して分かったことですが、ナビソフトの無料更新が一回だけのようで、その時期も遅いのが気になりました。
【エンジン性能】
1500ccのターボの性能は、安全運転重視の私としては必要十分で大変満足しています。
【走行性能】
安全運転をしていますので、不満は感じていません。ACCは普段の通勤時でも積極的に利用しています。常に車間距離は十分保って運転していますが、前車との間が詰まると自動で制御してくれるのは安心です。また、制限速度、追い越し禁止標識をカメラで読み取り、フロントメーターに表示してくれるのもありがたいです。
【乗り心地】
車内は静かで、乗り心地にも得に不満はありません。後部座席のことは乗っていないので分かりません。
【燃費】
主に片道11km、25分程の通勤に使用しており、先日初めて燃費を確認してみました。
メータの値:14.2km/l
満タンからの計算:13.2km/l(走行距離600km、ガソリン満タン45.4l)
これまで乗っていたステップワゴンでは良くて9km/l程度でしたから、通勤でこの値がでるとは思いませんでしたし、メータと実燃費との差も、まだ一回だけですがフィット(2014年製)よりも小さい結果となりました。この車重からすると驚くほどの高燃費です。ただし、相当エコで安全な運転に徹しています。
【価格】
当初考えていた価格からかなりオーバーしてしまいましたが、乗ってみて総合的に納得しています。
【総評】
当初はハイブリッドを待とうかと思っていましたが、当分発売されることはなさそうで、また価格的にもかなり高額になること、今後それほど走行距離が長くなることも無いことを考え、この車に決めました。
価格はそれなりに高額にはなりましたが、進化した運転アシスト機能には驚きました。総合的に走りも乗り心地そして燃費も思ってた以上に良く、大変満足しています。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2015年モデル > G・EX
よく投稿するカテゴリ
2015年8月30日 11:47 [854069-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】リアビューや、助手席はかなり特徴的だと思いますが、正面や、運転席側は、オーソドックス。このバランスがとても個性的。まだあまり街中で見かけないのも影響していると思いますが…。エアロパーツ分をお金を使わないグレードの中では、他社よりは存在感があると思います。
【インテリア】とても気に入っています。メーターは見やすいし、室内は広いし、収納もいっぱい。普段使いには本当に便利です。メーター下のピアノブラックの部分も他社にはないインテリアの特徴で気に入ってはいますが、少しほこりが目立つのと、傷も気を使いそう。使わないところですので、よけいに気になる感じ…。
【エンジン性能】低速トルクがあるおかげで、回転が低く、とっても静か。街中で走る分には2000回転を超えることは稀ですので、燃費もこれから涼しくなるともっと伸びそうな気がしています。
【走行性能】上記にかぶりますが、低速トルクがあるので、とっても発信・加速もスムーズ。他社ミニバンとは静か、力強いは大きなアドバンテージだと思います。ダウンサイジングターボのメリットが出ていると思います。
【乗り心地】ソフトな乗り心地です。フラットで、ガラス面積の多いインテリアのおかげで見晴らしがよく、運転してても気持ちいいです。
【燃費】街中使用で、8月エアコン使いっぱなしで、平均10km/l超です。1000?ほど走行しました。前車1800のミニバンからの比較で、ほぼ同じでした。ダウンサイジングターボの効果として燃費側面からみるとメリットもデメリットもないと言う事でしょうか。
【価格】節税の意味合いで、1クラス下がった事は大きなメリットだと思いますが、まだ、高い。大まかでガソリン代にすると毎年、約1回、600?ほどの還元があるので…。同ジャンルでランニングコストだけだとHVよりは悪いけど、非HVならこっちの方が良い。と思っています。初期投資は他社ミニバンとの比較でもネット見積りだと変わらないですが、まだまだ値引きに差が大きく、少し割高には感じてしまいます。
【総評】
ユーザーにやさしくないことは、購入時のセットオプション。
せっかくの新車購入なんで張り切るとあっという間に予算を振り切っちゃいます。
Hondaセンシング・わくわくゲート・ダウンサイジングターボなど特徴がありますが、雑誌や、ネット特集などで見る限り、まじめに開発されてる印象があります。我が家の場合わくわくゲートは本当に便利。簡単に開くし、3rdシート起こした状態だと、トランクルームが深く、買い物袋などもちょうどすっぽり収まり、安定します。シートしまうと本当に広いし、フラット。駅で自転車積み込むのも楽になりました。
使い勝手に関しては、日常使うところは本当に考えられてると感じます。
排気量減による節税も含めて、ユーザーに気を使った車であると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,258物件)
-
- 支払総額
- 289.4万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 73.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 417.2万円
- 車両価格
- 409.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
ステップワゴン G インターナビEセレクション スマートキー 両側パワースライドドア ETC バックカメラ バッテリー新品交換
- 支払総額
- 37.5万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
28〜748万円
-
116〜516万円



























