| Kakaku |
ホンダ シャトル 2015年モデル HYBRID X(2015年5月15日発売)レビュー・評価
シャトルの新車
新車価格: 219 万円 2015年5月15日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 39〜166 万円 (146物件) シャトル 2015年モデル HYBRID Xの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.30 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.87 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.21 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
2021年12月11日 22:58 [1181379-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
個人所有のカローラフィールダーハイブリッドと比較しての感想です。
1デザイン
デザインはずんぐりムックリ。特に後ろから見るといまいち。視界が斜め前方、後方が悪いです。ヘッドライトが横長で、斜め前方から見るとカッコイいいです。ミニバンの背の低い版、ボッテリしてます。
2内装
内装は合皮とファブリックで、センターコンソールはピアノブラック。シンプルで使い易く、悪くないです。シートヒーターが標準装備で暖かいです。スピーカーが4個ですが、フィールダーより音が籠もってる感じは少ないです。ナビがカロッツェリアのおかげかもしれません。
3走行性能
走行性能はかなり違います。ハンドリングはシットリ落ち着いた感じ、ロールもゆったりと確実にしますが、フィールダーは意外にロールが少なめで、ハンドルは軽いです。
加速性能もまた異なり、0〜50km/hのスムーズさならばフィールダーが優れますが。60km/h以上の加速についてはシャトルがいいです。排気量は共に1500CCなので、ミッションの違いが影響大きいのでしょうか。高速道路ではシャトルのほうがストレス無いです。ハンドリングもクイック過ぎず、疲れません。
但し、渋滞中に30km/h程度を維持しようとするときかなりギクシャクする場合が有ります。唯一かなり気になる欠点です。
4総評
シャトルもフィールダーも価格帯は同じですが、走行性能の目標設定シーンが異なると感じます。私はストレスが少ないシャトルの性能が好きです。
日本車にはステーションワゴンのラインナップが少なくなっており、寂しいですが、残して欲しいカテゴリーです。に期待します。
カローラツーリングに期待してましたが、車内のスペースにかなり難有ります。私有のカローラフィールダーの次は未定ですが、カローラツーリングは無いです。フィールダーより狭いです。
ホンダのフィット新型が発表されました。どことなく愛嬌あり、とても気になります。シャトルもフィットのステーションワゴン盤としてフルモデルチェンジするならば、シャトルに期待大です。
ミッションが2モーターの無断階変速になるようです。フィットの感じでシャトル出して欲しいです。期待してましたが…。多分トヨタ車みたいになってる模様なので…。
長距離乗るのには数少ない200万円代の車であることは間違い無いと思います。この車を街中だけで使うと良さが分からないと思います。むしろ遠出に適した車でしょう。加速力、ハンドリング、乗り心地。どれも長距離に適してます。営業車として人生最高です。街中だけでは、カローラフィールダーの方がいいかも。多分両立は難しいのです。一般道の王者カローラフィールダー、GTワゴンのシャトル。偶々所有車、営業車として長期間乗ってますが見事に短所、長所がお互い違います。使い方で選びやすいとも言えます。長距離乗る方は間違い無くシャトル、街中一般道多い方はカローラフィールダーをお薦めします。
中古車市場高騰の中、皆様の参考になれば幸いです。
HONDAの車の作り方というか、運転者の意図に従う造りは好きです。同乗者を意識するとTOYOTAなんでしょうか。1人長時間長距離は間違い無くシャトルです。コンパクト、車載能力あり、加速もなかなか。超高速でも、更に加速し、カーブもしなやかに曲がり、たまらんです。高速道路は楽です。渋滞のトロトロ運転は苦手です。
でも、個人的に外見以外はかなり大好きです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2018年11月19日 00:15 [1175319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
営業車ですしね。
ありきたりで無難です。
【インテリア】
なぜピアノ調?流行りなのか?
安っぽく埃なんかも却って目立つ。
まぁ安い車だから良いのだが。
ダッシュボードの収納が減ったが、リヤの
床下収納が地味に増えた。
【エンジン性能】
不足無し。ガンガンに噴かす車でも無い。
【走行性能】
条件さえ整えば時速80?前後でもEV走行可能。
出だしにEV走行時モーターからウァンウァンと
独特な音がするが、慣れてきた。
【乗り心地】
fitシャトルハイブリッドよりは静粛性が高い。
シートのホールド感は余りよくない。
長時間運転腰が疲れます。
【燃費】
この車買う人はコレが優先するケースが多いかな?
仕事で高速と下道を8:2位で使用。
「普通に」乗って満タン法24?/L前後。
「相当神経を使うと」瞬間的には30?は優に
越える。
東海北陸道みたいな山道を越えて表示が23?/L
っていう感じです。
巡航で時速90?以上をキープするとEVの恩恵は
全くなく、ただの1.5L車になります。がそれでも
20?/Lを切ることは余程無さそうです。
タンクが32Lの容量だそうですが自分の場合、
700?前後走って30L程度の給油を繰り返してます。
【総評】
ソコソコ荷物も入るし、仕事の相棒としては
特に不足は無いです。燃費もよくて会社的には
経費的に嬉しいかもしれませんが、個人的には
乗っててワクワクする感じは全く無いですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月7日 09:53 [967074-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
平均燃費 |
平均車速 |
新車でハイブリッドXを購入し2年が経過しました。
燃費に関しての感想です。
使用状況
・通勤(片道約50km)9割、買い物等1割
・体重+荷物で、常時約100kgの負荷
・12月から3月はスタッドレスタイヤを使用
・メーターのリセット無し(総走行距離は48372km)
・高速道路は150Kmぐらいの距離を走った。
・常にエコモード(特に意味はない)
・通勤は坂道、信号、交通量はそれなりにある
(大体、誰かの車の後ろを走っている)
満タン法による燃費
1年目
最高燃費(7月)
走行距離 1030km 給油量 32.59L 燃費 約31.60km/L
最低燃費(1月)
走行距離 764km 給油量 32.53L 燃費 約23.49km/L
2年目
最高燃費(8月)
走行距離 1019km 給油量 31.86L 燃費 約31.98km/L
最低燃費(1月)
走行距離 771km 給油量 33.49L 燃費 約23.02km/L
冬は燃費が悪くなる。スタッドレスタイヤや暖房の影響もあるが
モーターのみで走行していると冷却水の温度がすぐに30℃ぐらい下がること
があるため、バッテリーがあってもエンジンが動いてしまうという影響もあると思います。
※私の場合はレーダー探知機の機能によって、エンジンの回転数、冷却水温度、燃料流量等色々な情報がデジタルで表示させられる。
(OBD?アダプターによる接続が必要)
私の低燃費走行
燃費を良くするにはモーターで走る距離を長くすれば良い。
モーターで走るにはバッテリーが無いと走れないので、効率良くバッテリーを
チャージする必要があります。
私の場合、効率良くバッテリーをチャージするやり方は、走りながら出来るだけ
ガソリンを使わずに短時間でチャージ出来る様に走ります。これには燃料流量の情報が大変役に立ちます。
※交通状況により、やり方が変わります。
最後に、ゆっくり走れば燃費が良いのは当たり前。ただし、長距離通勤の場合は通勤時間も重要になってきますので、燃費を落とさずに平均車速の向上を考えて走ってます。
条件にもよりますが、私の走り方で1000Km以上の距離を継続して、ほぼカタログ値の燃費で走ったので満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
2017年5月17日 10:38 [1029387-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
自家用車として真剣に購入を検討しました。
ディーラーのご厚意で昨年に250kmほど試乗させていただきました。
【エクステリア】
フロントマスクはフィットよりもだいぶイカツイ雰囲気です。
サイドビューはフィットシャトルよりはフィットに荷室をつけました!みたいな雰囲気は薄れています。しかし、やはり窓のラインを見るとフィットベースなのがわかります。
【視認性】
フィットもですが、フロントピラーが寝すぎな印象です。三角窓の柱が太いです。
後方視認性も特段良くはないです。
【インテリア】
スポーティな雰囲気です。メーターも見易いです。
後部座席の快適さは特筆できます。フィットベースなだけあって広さには驚きました。
そしてこの車の最大の売りである荷室スペースですが、500lを超える容量を持っていて何でも乗りそうです。9人分の野球道具もキャンプ道具も悠々乗るのでお父さんも顔が立ちそうです(笑)
【エンジン性能】
1.5lハイブリッドですが、力強いモーターアシストを感じられます。トヨタの場合は燃費に振った味付けですが、ホンダの場合は加速感を味あわせてくれるスポーティーなセッティングです。フル乗車でも街乗りで性能不足を感じることはないはずです。ただ80kmを超えると並の加速力のような気がしました。
DCTの変速ショック等は特に感じられず、熟成されていた印象です。(強く踏むとそれなりにショックはありますがトルコンATでも同じようなレベルです)
【走行性能】
比較対象だったインプレッサに比べたら風に煽られやすい印象を受けましたが、FF車とAWD+スバル車を比較するのが酷ですね。特に不安を感じるような場面はありませんでした。
5ナンバーサイズで取り回しは良好でした。
【乗り心地】
後部座席の乗り心地は不明ですが、運転席、助手席にいる限り不快な突き上げや揺れの収まりの悪さは特に感じませんでした。
【燃費】
高速7割、郊外(若干山道)2割、市街地1割でメーター表示24km/lでした。
高速は半分渋滞にはまって20-30km/hでノロノロ動いていて、かつ途中sモードやパドルシフトを試してこの燃費はすごいの一言です。
【価格】
ハイブリッド装置をターボだと考えればこの値段で適正と言えるでしょう。
【総評】
真剣に購入を考えましたが、車体自体に特に不満はありませんでした。しかし、安全装備にホンダセンシングが無いのが致命的でした。2017年終わりにマイナーチェンジがあり、そこで追加されるとの情報があるので、追加されれば販売上も大きな武器になるでしょう。
あと、ハイブリッドに4wdがあるのは好印象です。
-まとめ-こんな方にオススメです。
・後部座席に大事な人を乗せることが多い
・大量の荷物を載せることが多い(キャンプ等)
・取り回しの良さは重要で、コンパクトなサイズが希望
・キビキビした走りを求めつつ、燃費も気にする
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2017年2月4日 14:29 [1000901-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
悩んだ結果、乗り換えを決断し手放しました。
【エクステリア】
顔つきはシャープでなかなかの男前だと思います。レンズ全体で光るLEDヘッドライトとインラインタイプのポジションが特に好みでした。
反対にサイドに刻まれた彫刻刀で彫ったようなキャラクターラインとリアバンパーのダミーダクトは好きになれませんでした。ホンダ車全般に言えることですが、無駄にくどいラインを多用しても全くデザインに活かされていないように思います。ホンダHVによく採用されている青みがかったクリアレンズもやめて欲しかったです。
それからサイドから見た全体のバランスの悪さは相当に残念でした。ショートホイールベースのワゴンなので仕方ないかもしれませんが、リアを上げ気味にデザインしても尻の重たさが気にかかり、ベースのフィットから「尻を伸ばしただけ」感が拭えきれない無理のあるスタイルです。個人的には先々代のエアウェイブが最もバランス良く見えていました。
【インテリア】
質感的にはクラス相応だと思いますが、収納が少なめで深すぎるドリンクホルダーは使えませんでした。
タッチパネル式のエアコンとパーキング・Sモードのスイッチはとても使いづらく、シフトノブのプラスチック具合は子供のおもちゃです。
運転席に座ると左の膝回りが狭いのも気になりました。センターコンソールをあれほど高くすると、このクラスではただ窮屈感を感じるだけだと思います。ウインドウスイッチなどが軽自動車などと共用なところももう少し頑張ってもらいたかったです。
荷室は評判通り広くフラットで荷物を多く積む方は重宝されるでしょう。
【エンジン性能】【走行性能】
取り回しも良く、軽く踏み込むとダイレクトな気持ち良い加速が味わえる十分な動力性能だと思います。
停車中から発進までが静かでスムーズなところもHVの良いところですね。
ですが…やはり自分にとっての一番の問題点は”ギクシャク”と”ゴーゴー音”でした。
ディーラーでミッション交換などもやってもらい、色々と手を尽くしてもらいましたが改善には至りませんでした。それほど気にならない時もあれば突然、許容できないほどのギクシャクが発生したりと悩まされながら乗り続けてはいましたが結局、最後まで馴染めなかったです。
それ以上に苦痛だったのが”ゴーゴー音”の方です。
発生頻度は増えていく一方となり、不快極まりなく快適性は皆無…結果、売却への引き金となりました。
【乗り心地】
少しのロードノイズが気になる程度でクラスを考えれば悪くはないと思います。
【燃費】
やはり流石のHV、満足でした。ただ冬場の落ち込み具合は想定以上でした。
【価格】
お買い得だとは思います。
【総評】
勿論、良いところもありますがi-DCDは自分には合わなかったという結論です。
ほぼ毎日のように乗る車なので相当のストレスを感じ、気持ち良く運転することができませんでした。このシステムはまだまだ改善の余地があり未完成としか言わざるを得ません。
初HVで10年目標で乗るつもりで購入しましたが、我慢できずに3、4年で乗り換えるという事態も頭をよぎり、早々に手放す決断に至りました。(結果、手痛い無駄な出費となりましたが…)
なので個人的にはシャトル購入をお考えならガソリン車を勧めたいですが、ガソリングレードは装備などをみてもHVの下位グレード扱いされているところをメーカーには見直してもらいたいです。
それと一部で言われているバンパーの垂れ下がりが自分の車にも表れていました。いくら吊り下げているような方式だと言われても、ぶつけたみたいでかなりカッコの悪いことになっており、細かな不具合などを含めても作り込みの雑さを感じます。
ディーラーの方々がとても良くやってくれただけに、今のホンダというメーカーにはごく当たり前の真面目な車づくりだけを望みます。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2017年2月1日 13:30 [1000018-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
13年前のアコードワゴンに乗ってました。2017年3月で車検切れのため、次はシャトルにしようとホンダセンシングが装備されるであろうMCを待ってましたが、今年の夏の予定と聞き断念。現行(2016年㋂登録車)を購入しました。
これまでの車にあったパワーシートや小物入れ、最初に動き出すときの加速感はなくなりましたが、実際に運転してみておおむね満足です。13年前の車との比較なので点数は甘いかもしれませんが、ホンダセンシングがないことを除いて、私にとっては総合満点です。
エクステリア:気に入って買ったので満足
インテリア:ドアの裏は安っぽいですが、価格から言って不満はない。小物入れがもう少し運転席周りにほしい。
エンジン性能:高速とか山道とか走ってないので何とも言えません。
走行性能:でだしのアクセルは思ったよりきつく踏まないと動き出しませんが、慣れだと思います。
乗り心地:ずっとホンダなのでこれが普通、固くは感じません。音も静かだと思います。
燃費:まだ1回しか給油してませんが、表示では20km弱。朝は5分位暖気してます。
価格:装備も充実していてリーズナブルだと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年11月26日 17:31 [980229-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
新車で購入してから1年少し乗っての感想です。
【エクステリア】
フロントマスクがきりっとしていてカッコ良い。
サイドから見た外観はフィットシャトルハイブリッドとそっくり。
バックスタイルはは車体色によって感じが違いますが、私は黒系カラーの方がカッコ良く見える外観だと思います。
フロントマスクが少しだけトヨタのオーリスに似ているかな。
【インテリア】
高級感が見られる大きなパーツととチープな小パーツが混在しています。
なので、高級寄りなインテリアパネルだと思います。
ウィンドウのスイッチパネル黒色パーツ部分をシルバーにするだけでかなり見た目が良くなります。
荷物を積める空間(ラゲージスペース)が非常に大きい。
【エンジン性能】
パワーアシストがあるので1.5Lでも十分に加速します。トルクは数値以上のものがあると実感しています。
【走行性能】
停止状態からゆっくりアクセルを踏むと、シフトアップがスムーズでない部分があります。トルク抜けを感じることがあった。
アクセルを踏めばスムーズかつパワフルに進んでくれます。
Sモードはファミリーカーとは思えないほどの加速をします。
【乗り心地】
ハイブリッドX以上は、振幅感応式サスペンション装備なためかとても乗り心地が良いです。
遮音性が優れており、EV走行時は特に室内が静か。エンジン走行でも静かな方かな。
スピードを出しているときでも安定感がある。カーブでも腰を据えた感じでアウトに行かない安定感がある。
【燃費】
夏の実燃費30km/Lでました。1年で10回の給油で済みました。
いつも1100〜1200km以上走ってから給油というルーティンで、30〜40日スパンで給油しています。
走行方法にコツがあります、エナジーフローモードにしてパワー1〜3の充電走行を活用すると燃費が伸びます。
冬でも25km/L以上は出せます。ミニバン/ステーションワゴンでこの燃費を出せるのはスゴイ。
【価格】
コミコミで240万円で購入。
内装や装備からすると相応かと。
【総評】
カッコ良くて、燃費が良くて、乗り心地が良い、最高の車です。
あまりたくさん乗って欲しくないくらい良い車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年11月9日 16:42 [863756-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【2016年11月 追記】
先日、愛車が駐車中に当て逃げされました。。。(T_T)
車両保険を使ってディーラーで修理することに。
後部テールゲートドアが結構なダメージ凹を受けてました。
なんとか車体まではダメージがきてない様でしたが、その時に聞いた話です。
最近のワゴン車はコクピットは頑丈だが、荷室部分は、すごくチャチな(弱い)構造だとか。
それは、敢えて後ろからの衝突衝撃を吸収するためらしい。
荷室にそんな役割と効果があったとは!
シャトルの巨大な荷室は、そういう意味でも◎ですよね。。。
・・・「結構ドン!ときてるはず。乗ってなくて良かったですよ」という
ディーラーさんの言葉で自分を慰めている今日この頃です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年9月末に納車。約半年乗った感想を改めてコメントします。
(走行距離は約6700km)
特に燃費について、クチコミでも色んな意見が出てますし、皆さん、気になるところだと思いますので
そこを中心としてコメントします。もちろん「私なり」な考え方ですので、ご容赦ください。
自分の乗り方としては
基本は往復10km程度の通勤。帰りは少しドライブがてらに少し遠回り・・・(^_^.)
休日は近場の買い物と、たまに遠出(往復50km程度)ってとこです。
クラスはXですがホイールをアルミに履き替えてます。
平均燃費としては
購入〜11月頃 20〜25km/l 始動時に暖気運転なし
12月〜現在 17〜20km/l 暖気アイドリングを3〜5分
近畿なので、マイナス気温になることはほとんど無いです。
冬場でも20km以上の距離で速度60km程度で郊外を走ったりすると
30km/l前後はたたき出します。
もちろん十分満足しています!
暖気運転の時間については、色んな意見が出てますが、私的には水温マーク(?)が消えるまで
すなわちエンジンが止まるまでもする必要なないと思います。
外気温にもよるでしょうが、気温が3〜5℃であれば3分くらいで十分ではと。
モード選択については
私の場合「econ」よりも通常モードの方が燃費が伸びると思います。
(どなたかも、ここでおっしゃってましたね)
「econ」の場合、アクセル時の吹き上がりを緩やかなものに制御してくれたり、エンジン・モーターの切り替えも
色々と気をつかって(?)してくれるみたいで「おとなしい」走りとなります。
しかし、それが曲者で、なかなかEVに切り替わらないんです。低回転のエンジン走行が中心になりがちかと。
通常モードだと、このエンジンは吹き上がりがいいですから、アクセルを踏んで発進すると
適当な回転まで「スッ」と上がってスピードも出ます。そこで気持ちアクセルを緩めてあげると、すぐEVに。
後は回転数や車速によって、極端に急激にならないようなアクセル操作さえしいれば
軽快な走りと燃費が両立する印象です。
でも、それだとバッテリー消耗が大きいのでは?との指摘もあると思います。
それは減速や止まる時のブレーキ操作を「軽く長め」にすることで対応できるのかなと。
ハイブリッド車ですから、基本的に「回生ブレーキ」が多用されます。
すなわちブレーキパッドを使わずに減速させて、そのエネルギーをバッテリー充電に活用している。
信号手前で早々とブレーキランプを点灯させて、そのまま踏みっぱなし減速・・・なんて、最初の頃はカッコ悪いと思いましたが
これによって、けっこうバッテリーに充電されますよ。(スピードにもよりますが街乗り時でマーク二本くらい回復)
あんまり神経質になるのも楽しくないですが
以上のことに気づいて実践するようになってから、確実に燃費は向上しましたよ♪
あと、下り坂も「ここぞ!」でブレーキの長踏み充電してます!
以上
慣れてきて、改めてこの車の良さを感じているオジさんでした。
参考になった40人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 14:06 [943961-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
もうそろそろ購入から一年になります。
フィット ハイウェイエディション1.3Gからの乗り換えです。
【エクステリア】
前方からみたところがカッコいい。
全体的には好き。
フィットベースのためか背が高く見えて、
ちょっともっさり感がある。
【インテリア】
フィットを大きくしただけでしょ?と思ってましたが
センターコンソール、ダッシュボード、インパネ、シートなど
ちょっとした違いがグレードアップした感があって良いです。
インパネのメーターの初期設定は少し眩しいですが、
調整出来るので少し落として使っています。
【エンジン性能】
高速とか走ってもパワー不足を感じることはないです。
前車がフイットなので当然といえば当然ですかね。
フィットでも十分と思ってましたし。
【走行性能】
狭い道を走ることもあるので、5ナンバーサイズは扱いやすい。
フィットのときと同じぐらいの取り回しの良さです。
ワンタッチウインカーやヒルスタートアシストも
やっぱりあると便利です。
難点は後ろに死角が多いので、
車線変更には気を付けるが必要あります。
何度かひやっとしたことがあります。
あと、駐車も慣れが入ります。
試乗のときに車庫入れを試したほうが良いです。
自分も試しました。
他に前車のフィットとの違いで慣れが必要だったのは、
・ブレーキが思ったより効くのでカックンする。
・クリープで思ったほど進まない。
・パドルシフトでもエンジンブレーキかけるの難しい。
・フットブレーキに変わったのでかけたかどうか不安。
このぐらいです。
【乗り心地】
やはり、ハイブリッドなので静か。
フィットのときは80km〜120kmあたりのメーターが見づらくて
姿勢が悪くなっていたせいもありましたが、
この車はそんなこともなくあまり疲れないです。
身長は174cmなので、めちゃくちゃにでかいわけでもないですが、
高速乗るときはこの辺が見えないとしんどいです。
ダンパーの効果もあるのかは正直わかりません(笑)
運転は自分しかしないので後席に座ることはないですが、
試乗のときに座ってみたらゆったりと感じました。
個人的にはエコモードは入れないほうが快適です。
【燃費】
良いです。給油回数が明らかに減りました。
適当に走っても20km/Lぐらい出ます。
高速なら場所によっては30km/L超えることも。
まあ燃費だけでハイブリッドにしたわけでもないので。
【価格】
安い買い物ではないですが、
同クラスのものの性能から考えると安いです。
オプション装備から考えると、
XかZがバランスがいいと思います。
【総評】
全体的に良い車です。とても満足です。
荷室の広さは圧巻。
下手なミニバンより広いんじゃ?と思うほどです。
後方に少しだけ気を使う必要があります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 10:08 [921347-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とてもかっこいいです。フロント(昼・夜)・リア(昼・夜)・サイド全て気に入ってます。とくにフロントマスクはコンセプトカーの様です。
車購入にはデザインはかなり重要な要素だと思ってます。夜のライト点灯時もチェックです。
色はミッドナイトブルーですが、パンフレット写真程は光りません。が、時折キラキラ輝くラインはやはり魅力的です。只、汚れは目立ち易いです。
【インテリア】
色はほぼ真っ黒ですが、よく見ると数種類の素材が使い分けられ、それほど安っぽくありません。メーター周り、シフトノブ周りが程よく未来的で気に入ってます。○ローラフィールダーは良くも悪くも既存車ちっくでときめきませんでした。
銀色の縁取りも高級感アップに貢献しています。
確かに、ドアスイッチパネルは安っぽいですが、オプションの銀色パネルも好みじゃないのでそのままにしています。
【エンジン性能】
通常運転には必要十分です。
以前2400ccの車だったので、それに比べたら弱いですが、よほどの加速や速度を求めなければ問題ないです。
【走行性能】
アクセルを放してから動き出すクリープ現象に2秒程タイムラグがあり、動き出してもガソリン車と比べて力が弱いので、信号からの発進や、右折時交差点内停車時からの発進には注意が必要だと思います。後、他の方も書いてらっしゃる様に加速はややカクカクと言うかグラグラします(控えめのアクセルワークで0〜40km間あたり)。気にするほどではないですがハイブリッドの特性かなと思います。通常のアクセルワークではとてもなめらかです。110キロくらいまではとても快適で静かに走行できます。
【乗り心地】
ミニバンからの乗り換えだったので、視点の高さがかなり下がりましが、意外に乗りやすいです。うれしい誤算です。
車内はとても静かです。遮音にちゃんとお金をかけてる感じです。○リウスαはうるさかったです。
先ほども書いた様に、極低速時のグラグラ感が無ければもっと良かったと感じます。
サスペンションはやや硬めですが、うまく働いてくれて車内は快適です。
長く付き合う車の条件において振動や音は地味に重要な要素だと思います。
【燃費】
満タン法で、23km、24kmといったところです。もっと出せるのでしょうが、ストレスを溜めてまでエコドライブする気もないのでこれで十分に感じます。前車の2倍以上です。
【価格】
まずネットで最安値の価格を調べ、それを最低条件に近くのディーラーで交渉したのでフォグ・ナビをつけて230万でした。
これなら納得です。250万なら考えました。
LEDフォグバルブ、LED室内ランプバルブ(全4か所)、フロアマット、フットランプ、ホイールキャップ(全部で約3万2千円)をネットで買い、納車時に取り付けてもらいました。
純正品はかなり割高のものが多いので可能な限りネットを利用した方がいいと思います。
【総評】
デザイン、乗り心地、車内泊を重点項目にして、ミニバン、SUV、ワゴンの中から吟味した結果シャトルが総合的に断トツでした。おまけに価格が安めで燃費が良いのでとても満足です。
参考になった34人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
2016年6月26日 21:08 [940354-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントはかっこいいですね。
リヤはもうちょっと頑張ってほしい。
【インテリア】
結構高級感あります。
【エンジン性能】
1500cc+ハイブリッドのDCTということで体感的には2000ccを凌駕する性能です。
DCTのギクシャク感もなく、初期に比べてかなり成熟されてきています。エンジンがかかったことも感じさせないほどよくできてます。アクセルを強く踏むとシートに押し付けられるほどの加速感があります。
【走行性能】
流石はホンダですね。素晴らしいです。
【乗り心地】
これもいいです。フワフワでもなくゴツゴツでもなくしなやかです。
【燃費】
かなり乱暴に加速したりしましたが20kmでした。流石はハイブリッド。
【価格】
かなりお手頃なのでは?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月22日 09:02 [924515-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
納車直後からいくつか気になる点があり、ディーラーで見てもらっていますが解消しません。メーカーにも確認していると言いますが、半年経っても変わらないのは何とかしてもらいたいです。
その症状を記載しますので、乗っている方は確認してみてください。
まず、その日最初にエンジンをかけ、バックで駐車場を出ます。その後ステアリングをきって前進しようとすると、グガァァ…と異音がします。直進になると一度消え、次の右左折でまた異音がします。だいたい二、三回で聞こえなくなります。
次にエンジンがかかっている状態で速度20キロから40キロの間で必ずエンジンルームかミッションの辺りからビビリ音がガラガラと聞こえます、不快極まりないです。固定されていない部品が共振しているような音に感じられ、速度が上がれば消えます。EVモード走行時には発生しないことからも原因はわかりそうなものですが…
最後に加速時や徐行時に起きやすい現象で、おそらくモーターとエンジンの切り替えの判断が遅いのか、ギアの判定が遅いのか、滑らかにつながらず、息継ぎ現象があります。ひどい時は右左折時にアクセル踏んでも二、三秒反応せず止まりそうになってヒヤッとします。
ご覧のシャトルハイブリッドオーナーの方で同じような症状を感じる方、感じない方も確認してみてください。
ディーラー判断でミッション交換になりましたが、それで解消するかはわからないそうです。新車なのにミッション交換…未だかつて経験ありません。
初めてのホンダ車ですが、足回りのバランスは良いだけに、とても残念です。メーカーさんも本腰で見てください。よろしくお願いします。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シャトル 2015年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2016年3月13日 16:28 [913216-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近の車はどれもキーンルックで、穏やかなものが少ない。シャトルの顔も仮面ライダーのようであまり好みではなかった。フロントグリルだけモジューロにして、今度はスターウォーズのトゥルーパーのようになったが(車体色は白なので)、まずまずかな。後ろサイド側がやや見通し悪し。ボンネットを閉める時の音がガシャンという感じで壊れたかと思った。全体的なデザインは気に入っている。プラスチックのホイールカバーもいいアクセントになっている。
【インテリア】
そんなに高級感があるわけではないが安っぽくもない。パネルも見易く、ホンダの標準ナビもそこそこ使い易い。ただしナビで経路を地図で指示して入れようとすると交差点がうまく指示できず、これはいまいち。飲み物等の収納が少ないという声があるが、当方はあまり車内で飲み食いしないので問題なし。
【エンジン性能】
特に不満なし。静かでエンジン動作に切り替わったことはパネルで分かる。
【走行性能】
ハイブリッドはやはり静か。高速道の上り坂でも力不足は感じない。前車(カローラフィールダー2004)より力強く、ハンドリングもしっかり決まる。7速DCTはなかなかよくできていてスムーズだ。従来のオートマで感じる変速時の違和感のあるショックやCVTの鈍さがなく、構造通りMTに近いダイレクト感がある。ただし始動時にたまにMTでクラッチを急に繋いだ時のような衝撃と、2〜3速でアクセルを踏んだときの応答が弱いというか半クラのような力が入らないような感触のあるときがある。
オートクルーズは高速で、特に空いているときは便利だ。
【乗り心地】
前車(カローラフィールダー2004)よりクッションもサスペンションも硬めだが、嫌いではない。どちらかというと欧州車系の硬さの方が好きなので。
【燃費】
これは言うことなし。高速100km/h巡航で28km/L、郊外で50km/h程度の走行では、信号で時々止まっても30km/Lは出る。ただし、普段は買い物程度の町乗りなので、最近は寒いせいもあり、15km/L程度。
【価格】
最初高いと思ったが、ここ10年で車の機能が飛躍的に増え、制御も複雑になっているので仕方がないかもしれない。昔の車のシンプルさが懐かしい。公式の値引きの話は無し。前車を下取りしてもらったので、本体価格の値引きが実質どうなのか不明。とりあえず5万円程度にしておいた。
【総評】
バランスのとれた運転しやすい良い車だと思う。荷物もいっぱい積め、実用性も十分。ハンドリングの反応が良いので運転が楽しく満足している。
前車(カローラフィールダー2004、MT)の乗り換えなのでカローラフィールダーの新型も考えてみたが、新型フィールダーのフロントデザインが見るに堪えず詳細は殆ど検討しなかった。フィールダーハイブリッドの大きなモーター音も好きではなかった。本当はMTが好きだったのだが... 前のフィールダーはデザインも気に入っており、燃費も良かった(ほぼ町乗りで平均16km/L)。今後の税金やメンテを考慮し、車検の前にシャトルに急遽乗り換えた。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
SHUTTLE(シャトル)の中古車 (928物件)
-
- 支払総額
- 201.6万円
- 車両価格
- 188.3万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 192.6万円
- 車両価格
- 187.6万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
シャトル ハイブリッドXホンダセンシング 弊社下取ワンオーナー車 Bluetooth接続対応ギャザズメモリーナビ リアカメラ USBジャック 運転席&助手席シートヒーター ホンダセンシング
- 支払総額
- 145.2万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
シャトル ハイブリッドZ 弊社下取ワンオーナー車 パナソニックBluetooth接続対応メモリーナビ リアカメラ クルーズコントロール シートヒーター LEDヘッドライト
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 83.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 68.6万円
- 車両価格
- 62.6万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜305万円
-
12〜305万円
-
17〜581万円
-
65〜529万円
-
50〜268万円
-
53〜194万円
-
65〜398万円






















