| Kakaku |
『安心・安全な7人乗りで乗れば乗るほど満足感が増大しています。』 スバル エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル 流暢の暢さんのレビュー・評価
エクシーガ クロスオーバー7の新車
新車価格: 275〜276 万円 2015年4月16日発売〜2018年3月販売終了
自動車(本体) > スバル > エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル > 2.5i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 13:34 [909543-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
再レビューです。
1年半で18、000km乗った感想を記します。
【エクステリア】
サイドモールを追加しました。これにより側面の印象が変わり塊感が出た様に思います。
次は前後のバンパーパネルの装着を予定していますので、これで後ろ姿の腰高感が収まってくれればと思います。。
タイヤサイズに付いても純正タイヤが消耗した時に18インチに変更し、タイヤサイズが小さく見える印象の変化に期待です。
【インテリア】
インテリアは今も不満は無いです。シート等に使われているオレンジカラーも褪せることは無く、スキーやアウトドアでハードに使用しても色落ち等は一切ありません。
実用性に付いても、2列目シートのスライド量の多さやシートアレンジのし易さがあり、とても上手く作り込んでいる気がします。
見た目の豪華さや奇をてらった処はないですが、実用性の高さとインテリアのカラーの使い方がとても良く気に入っています。
内装の軋み音や共振音がありますが、それらを都度 対策しているので今はかなり静かな車になりました。
【エンジン性能】
良い意味で普通のエンジンです。低回転から十分なトルクがあり、「Iモード」でも十分な加速が得られます。
「S・S#モード」は、2.5L・NAエンジンにしては自制心が必要な程 車速が乗ります。
大人4人+スキー道具満載で高速を走りましたがパワー不足は感じた事が有りません。むしろ十二分なパワーが有ると思います。
しかし、パワーが有るにも関わらず 急激にトルクが立ち上がるとか、トルクの谷を感じることは無く素直なエンジン特性で走らせ易いと思います。
しかも10,000kmを超えた頃からスムーズさが増した様な気がします。
【走行性能】
この部分は不満が多い所でした。(7人乗りに走りを期待するのも? ですがスバル車なので期待します)
不満解消の為に、STIタワーバー・純正部品流用でリアサブフレームやクランプステフィナー、Aftermarket品のボディ強化パーツを数点付けました。
ダンパーやスプリングは変更していません。上記のパーツを取付けてから純正ダンパーの良さを実感しています。
カスタマイズの効果はてきめんで、この車の素性の良さが分かりました。純正流用部品は、安価で簡単に取り付けれる物なのでコストカットせず最初から付けて欲しい物です。
カスタマイズ後は、脚廻りの良さが出て 直進性が増し、コーナーでのトレース性能が向上したと思います。おかげで大変乗りやすくなりました。
【乗り心地】
静粛性も高く、サスも固すぎず 軟らかすぎず絶妙な出来栄えです。
乗り心地に関しては、文句はありません。
この車の今までの熟成が一番出ている所だと感じています。
しかも走行性能の欄で記したカスタマイズのお蔭だと思うのですが乗り心地も更に良くなりました。
この車のダンパーセッティングは絶妙に良く出来ているはずなんですが純正のままだとフレームやサスアームの余計な動きがダンパーの良さを阻害していると思います。
タワーバーとリアサブフレームだけでもダンパーの良さが引き出されるのでおススメします。
余談ですが
先日 最新のLクラスミニバンに乗っている家族の奥様をCO7の3列目に乗せたところ
「自分家のミニバンより乗り心地が良い」「広くは無いけど窮屈さも感じられない」と仰っていました。
CO7の3列目の良さを再認識しました。
【燃費】
購入当初は片道5kmの通勤で約8km/L、一気に50km以上の距離を一般道で走る場合は10km/L以上の燃費でした。
15,000kmを超えた辺りから燃費が良くなりました。通勤で9km/L以上になり、高速では15km/Lを超えるのが普通になりました。
この数値は特に省燃費運転を心掛けたものでは無く、燃費の事は考えないでアクセルを踏んだ結果です。
燃費向上したので☆を増やしました。
【価格】
最近、MCしたMクラスミニバンの価格を見るとバーゲン価格以上だと思います。ひょっとしたらSクラスミニバンの予算でこの車が買えるのではないでしょうか?
そう考えると、所有している満足感 対 価格 においてこの車以上の物は無いと思います。
【総評】
スライドドアでは無い、ハイブリットエンジンでは無い、基本モデルが古い等 購入検討時にはネガティブなことが考えてしまいますが購入し、乗って見ると際立った特徴や特性は無いですが、車としての基本性能が高く、普通に気負う事無く長く乗れる車です。
その上、アイサイト等の先進装備とAWDを含めた走行性能及び乗り心地が高い水準でバランスが取れていると思います。
その様に思いながら、この車を乗り始めて1年半程になりますが、乗れば乗るほど気に入っています。当初のネガな部分はカスタマイズや不具合対策で解消されて良さが際立って来ています。
また、素の状態でも良い車ですが自分流のカスタマイズをすることで自分色になってくれる車です。
カスタマイズしたことで分かったのですが基本的な部分はとても良く出来ている車だと言うことです。
基本的な部分が良くない車は足廻りのカスタマイズした時、性能劣化になることが多いのですが この車はそれがありませんでした。
そのような所が、仕立ての良いセミオーダースーツの様な車だと思っています。
安全性に付いても、各車を購入検討している時に感じたのですが3列目のシートの良さやリヤガラスとの距離がこの車が一番離れており、3列目も真面目に安全を考えられて造っている気がします。
オーナーとして、3列目シートに安心して同乗者を座らせる事が出来ます。そういった所の安全性も重視される方にはお勧めです。
多人数乗車が必要で、走行性能や安全性の妥協はしたくない人にはこれしかないでしょうと思える車です。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった115人(再レビュー後:64人)
2016年3月1日 11:18 [909543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後、2ヶ月と2000kmを走って納車直後の高揚感も落ち着いてきましたのでレビューします。
この車を購入するにあたり、各社のミニバン(Lクラス含む)・7人乗りSUV車を比較検討し試乗しました。
その時の試乗時の一番のポイントは、車酔いし易い嫁が2・3列目に耐えれるかどうかでした。
国産ミニバンはLクラスも含めてシートが先ず駄目でした。
「柔らか過ぎる・腰が無い為フラフラする。あと、3列目のヘッドレストの直後にリアガラスがあるので安全性が感じられない。」(嫁談)
7人乗りSUVは、まともに座れる3列目が無いので却下となりました。
試乗の結果、嫁がOKを出したCO7を購入するに至りました。
【エクステリア】
エクシーガから上手く変化を付けていると思います。特に後ろ姿の腰高感が押さえられていると感じます。
しかし、ボディスタイルからするとタイヤサイズが小さくて全体のバランスが今一歩である。
1ランク大径のタイヤサイズに出来れば、申し分ないと思います。
【インテリア】
シートのオレンジカラーがとても良いです。
カタログでは派手に見えますが実物は落ち着きのあるオレンジです。
その他の部分も黒、シルバーの使い方が上手くまとまっています。
3列目の実用性も良く、家族曰くミドルサイズのミニバンより長距離に耐えれるそうです。
ところで、みなさん御存じですか2列目シート下に3列目用のヒーターダクトがあることを・・・。
寒がりな嫁は、3列目に座った時、足元が暖かくて感激していました。
【エンジン性能】
良い意味で普通のエンジンです。低回転から十分なトルクがあり、「Iモード」でも十分な加速が得られます。
「S・S#モード」は、2.5L・NAエンジンにしては自制心が必要な程 車速が乗ります。
大人4人+スキー道具満載で高速を走りましたがパワー不足は感じた事が有りません。むしろ十二分なパワーが有ると思います。
しかし、パワーが有るにも関わらず 急激にトルクが立ち上がるとか、トルクの谷を感じることは無く素直なエンジン特性で走らせ易いと思います。
【走行性能】
ステーションワゴンより車高が高いが強い横風に煽られる事も無く、また変な横揺れを感じる事も無くステーションワゴンに乗っている感覚で走らせる事が出来ます。
通勤路で、出口に向かう程 Rがきつくなるカーブがあり前車(ホンダ・ストリーム)では気を使って走らせていた場所ですが、CO7では普通の感覚で曲がってくれます。
ただ、脚廻りのシッカリ感は他のスバル車より無い感じがします。家のステラ(RN1)の方がスバル車らしいシッカリ感を感じることが出来ます。これに関しては今後、アフターパーツで対処したいと計画しています。
【乗り心地】
シートの出来が3列目まで良く、どの席でも座り心地が良いそうです。(家族談)
静粛性も高く、サスも固すぎず 軟らかすぎず絶妙な出来栄えです。
乗り心地に関しては、文句はありません。
この車の今までの熟成が一番出ている所だと感じています。
【燃費】
片道5kmの通勤で約8km/L、一気に50km以上の距離を走る場合は10km/L以上の燃費が出ているので良しとしています。
高速のみでは、15km/L近く出ているので高速燃費は良い様です。
この燃費特性は昔からのスバルの特徴ですね。
【価格】特別に安いとは感じていませんが、装備対価格は良いのではないでしょうか。
【総評】
スライドドアでは無い、ハイブリットエンジンでは無い、基本モデルが古い等 購入検討時にはネガティブなことが考えてしまいますが購入し、乗って見ると際立った特徴や特性は無いですが、車としての基本性能が高く、普通に気負う事無く長く乗れる車です。
また、アイサイト等の先進装備とAWDを含めた走行性能及び乗り心地が高い水準でバランスが取れていると思います。
それらは、カタログ上や短時間の試乗ではなかなか解り辛いところです。
各車を購入検討している時に感じたのですが3列目のシートの良さやリヤガラスとの距離がこの車が一番離れており、3列目も真面目に安全を考えられて造っている気がします。
オーナーとして、3列目シートに安心して同乗者を座らせる事が出来ます。
利便性を多く求める人にはこの車は不向きだと思いますが、走行性能や安全性を重視される方にはお勧めの一台と思います。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 275万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった51人
「エクシーガ クロスオーバー7 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2020年4月21日 12:20 | ||
| 2019年10月23日 18:55 | ||
| 2019年8月13日 17:30 | ||
| 2019年6月30日 13:30 | ||
| 2019年1月15日 22:39 | ||
| 2018年12月11日 20:01 | ||
| 2018年10月27日 00:22 | ||
| 2018年10月7日 01:16 | ||
| 2018年9月10日 09:28 | ||
| 2018年8月25日 23:23 |
エクシーガクロスオーバー7の中古車 (100物件)
-
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜151万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
22〜495万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
50〜586万円









