| Kakaku | 
『買ってみて、4000km乗って思うこと…』 ホンダ S660 2015年モデル もふもふs660さんのレビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 119〜450 万円 (647物件) S660 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
 - 1件
 - 1件
 
2017年9月4日 00:18 [1045599-3]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
![]()  | 
||
|---|---|---|
こんな風の着脱式キャリアが搭載可能  | 
・買ってみてから…
エアコン最大風量の状態であっても、地方部の高速道路の流れに余裕をもって合流できて、ついていける軽自動車は初めてでした。
・フラッシュエディター+水冷オイルクーラー入れてからは高速域の
余裕感が増して、本当にMT6速を選んでよかったと思えるようになりました。
エンジン回転と直結してる感じはAT車やCVT車では得られない高揚感があります。
・水冷オイルクーラーのお陰で?背中や座面に熱がこもる様な感じが緩和されて快適になりました。オイルの延命効果より、快適化を実感し驚きました。
替わりに駐車直後のフロントからの熱気が増しました。最高油温が下がったおかげで車内温度が上がりにくくなったのか冷房エアコンの効きも早くなった気がします。
・高速道路、片道500km6時間のドライブ、楽しく過ごせる車。
シートがすごく良いことに気付きました。疲れない、ホールド感がちょうどいい。こんな座席は初めてです。
内装の配置もいいですね。純正ナビ(インターナビポケット)のマップ拡大縮小するためのダイヤルが、シフトノブに置いた左手で摘んで回せるのが便利です。
・高速度域での幌部の風切音の為、ラジオやオーディオの高音域を聴き取りにくかったけれども、
スカイサウンドスピーカーシステムの導入で解消したので、非常に良かったです。
・インターナビポケットの動作は拡大縮小の動作が早くて快適です。ダイヤルによる拡大縮小しかできないから注視せず操作できます。
外付けAftermarketカーナビのタッチパネルや内蔵型カーナビの入力方法に不満があったのでいい感じです。出発時の案内経路から外れたとき、自分の好きな時に再計算を実行できます。リルートがいい感じになります。
ナビに案内されているのではなく、地図を見て運転している感じが良いでした。
ただし
ホンダAudio連携アプリの挙動が不都合です。
自分の場合ですがSO-01Hにて 『設定 > セキュリティ > 使用履歴へアクセスするアプリ > ホンダAudio連携アプリ >使用履歴へのアクセスを許可をONにする』 、という動作設定を実践できなければ、S660にインターナビポケットを接続表示できなかったです。
また、ガソリンスタンドでエンジン切って給油後に、すぐ出発したい・地図見たい時に出来ない。
USB接続が切れた為に経路再計算している+他のアプリと競合して中々認識されない場合がある様子なのが不満点です。Bluetoothで音楽再生しているとインターナビポケットの処理が必ずしも優先されていないせいか端末の画面ロック解除や、USB端子を何度か繋ぎ直しをしてやっと地図表示が出来るようになる、という場面があります。
そもそも、『internavi POCKET操作マニュアル 2016.12.1版』等の取説PDFだけでは情報不足となっていて?、
従来のインターナビ・リンク会員(メアド不要)のID・パスワードが必要なのか、HondaTotalCare(メールアドレス必要)会員のマスターID・パスワードが必要なのか、わかりづらい。そして
『HondaTotalCareのアプリ自体に internavi LINC(無料)とinternavi POCKET(無料)の機能が同梱・内蔵されているので、HondaTotalCareとHonda Audio連携アプリの2つを、Google PlayよりAndroid端末へインストールし、HondaTotalCareの会員番号と、登録メールアドレスとS660の車台番号が判る書類を手元に用意すれば、納車後の自宅等でも仮登録してすぐにinternavi POCKET(無料版)として利用が開始できる、』という内容が書いてない。
また、『音声案内等が必要なユーザーは有料オプション機能(3000円/年)をGoogle Playで購入し端末へインストールした後、必ず端末を再起動させないと、internavi POCKETの位置計算などに誤作動が起きる可能性がある、』というような注意書きは欲しかったです。
無料版を使って旅行開始し、ルート案内表示中に音声案内試してみたくなり有料版インストールして使い始めたらノースアップ・ヘディングアップの動作は問題ないけれど、自車の移動方向の計算が真逆になった。南下してるの画面上は北上し、西へ向かって左折すれば画面上は東へ向かって右折した表示になった。
しばらくすれば正常な表示に戻るかと思い高速道路乗り始めたら、再計算が追いつかないのか自車位置が止まったままになり、最終的にはAndroid側の画面もフリーズしてました。再起動させたら正常化したので、プログラム実行中に上書きインストールはできなかったのだと思いました。
散々書いたけれど『VOL/PUSH/SELスイッチ』による『internavi POCKET』上の地図の縮尺変更は非常に快適です。AUX端子とセンターディスプレイどちらを装備するべきか迷うなら、センターディスプレイのほうをオススメします。
・午前中の片道500kmのドライブでは気づかなかった事が一つ。
帰り道の高速道路(地方道)で、ロービームだと、かなり近い所しか照らしていないと感じ、
前走車が居なくなった所でハイビームへ切り替えてすぐ、比較的大きめの虫がフロントガラスへ激突しました。
その後もハイビームで走行続けようとしましたが、あからさまに虫のフロントガラスへの激突回数が増えたので、諦めました。
潰れると液体が飛び散る程度の虫がフロントガラスへ突入し破砕すると、フロントガラスが狭く浅い角度のS660だと見えなくなる範囲が広いので
ロービームで小さめの虫をボディ側で喰らうことにして、視界を保つほうが良いと感じました。
 
・撥水剤を幌へ施工し、ハーフボディカバーを装備しておけば洗車回数は減らせると思います。
- 乗車人数
 - 2人
 - 使用目的
 - レジャー
 - 頻度
 - 週1〜2回
 - 重視項目
 - スポーティ
 - 快適性
 - 価格
 
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2017年4月
 - 購入地域
 - 群馬県
 - 新車価格
 - 218万円
 - 本体値引き額
 - 5万円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:13人)
2017年7月15日 12:37 [1045599-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
・買ってみてから…
エアコン最大風量の状態であっても、地方部の高速道路の流れに余裕をもって合流できて、ついていける軽自動車は初めてでした。
・フラッシュエディター+水冷オイルクーラー入れてからは高速域の
余裕感が増して、本当にMT6速を選んでよかったと思えるようになりました。
エンジン回転と直結してる感じはAT車やCVT車では得られない高揚感があります。
・水冷オイルクーラーのお陰で?背中や座面に熱がこもる様な感じが緩和されて快適になりました。オイルの延命効果より、快適化を実感し驚きました。
替わりに駐車直後のフロントからの熱気が増しました。最高油温が下がったおかげで車内温度が上がりにくくなったのか冷房エアコンの効きも早くなった気がします。
・高速道路、片道500km6時間のドライブ、楽しく過ごせる車。
シートがすごく良いことに気付きました。疲れない、ホールド感がちょうどいい。こんな座席は初めてです。
内装の配置もいいですね。純正ナビ(インターナビポケット)のマップ拡大縮小するためのダイヤルが、シフトノブに置いた左手で摘んで回せるのが便利です。
・インターナビポケットの動作は拡大縮小の動作が早くて快適です。ダイヤルによる拡大縮小しかできないから注視せず操作できます。
外付けAftermarketカーナビのタッチパネルや内蔵型カーナビの入力方法に不満があったのでいい感じです。出発時の案内経路から外れたとき、自分の好きな時に再計算を実行できます。リルートがいい感じになります。
ナビに案内されているのではなく、地図を見て運転している感じが良いでした。
ただし
ホンダAudio連携アプリの挙動が不都合です。
自分の場合ですがSO-01Hにて 『設定 > セキュリティ > 使用履歴へアクセスするアプリ > ホンダAudio連携アプリ >使用履歴へのアクセスを許可をONにする』 、という動作設定を実践できなければ、S660にインターナビポケットを接続表示できなかったです。
また、ガソリンスタンドでエンジン切って給油後に、すぐ出発したい・地図見たい時に出来ない。
USB接続が切れた為に経路再計算している+他のアプリと競合して中々認識されない場合がある様子なのが不満点です。Bluetoothで音楽再生しているとインターナビポケットの処理が必ずしも優先されていないせいか端末の画面ロック解除や、USB端子を何度か繋ぎ直しをしてやっと地図表示が出来るようになる、という場面があります。
そもそも、『internavi POCKET操作マニュアル 2016.12.1版』等の取説PDFだけでは情報不足となっていて?、
従来のインターナビ・リンク会員(メアド不要)のID・パスワードが必要なのか、HondaTotalCare(メールアドレス必要)会員のマスターID・パスワードが必要なのか、わかりづらい。そして
『HondaTotalCareのアプリ自体に internavi LINC(無料)とinternavi POCKET(無料)の機能が同梱・内蔵されているので、HondaTotalCareとHonda Audio連携アプリの2つを、Google PlayよりAndroid端末へインストールし、HondaTotalCareの会員番号と、登録メールアドレスとS660の車台番号が判る書類を手元に用意すれば、納車後の自宅等でも仮登録してすぐにinternavi POCKET(無料版)として利用が開始できる、』という内容が書いてない。
また、『音声案内等が必要なユーザーは有料オプション機能(3000円/年)をGoogle Playで購入し端末へインストールした後、必ず端末を再起動させないと、internavi POCKETの位置計算などに誤作動が起きる可能性がある、』というような注意書きは欲しかったです。
無料版を使って旅行開始し、ルート案内表示中に音声案内試してみたくなり有料版インストールして使い始めたらノースアップ・ヘディングアップの動作は問題ないけれど、自車の移動方向の計算が真逆になった。南下してるの画面上は北上し、西へ向かって左折すれば画面上は東へ向かって右折した表示になった。
しばらくすれば正常な表示に戻るかと思い高速道路乗り始めたら、再計算が追いつかないのか自車位置が止まったままになり、最終的にはAndroid側の画面もフリーズしてました。再起動させたら正常化したので、プログラム実行中に上書きインストールはできなかったのだと思いました。
散々書いたけれど『VOL/PUSH/SELスイッチ』による『internavi POCKET』上の地図の縮尺変更は非常に快適です。AUX端子とセンターディスプレイどちらを装備するべきか迷うなら、センターディスプレイのほうをオススメします。
・午前中の片道500kmのドライブでは気づかなかった事が一つ。
帰り道の高速道路(地方道)で、ロービームだと、かなり近い所しか照らしていないと感じ、
前走車が居なくなった所でハイビームへ切り替えてすぐ、比較的大きめの虫がフロントガラスへ激突しました。
その後もハイビームで走行続けようとしましたが、あからさまに虫のフロントガラスへの激突回数が増えたので、諦めました。
潰れると液体が飛び散る程度の虫がフロントガラスへ突入し破砕すると、フロントガラスが狭く浅い角度のS660だと見えなくなる範囲が広いので
ロービームで小さめの虫をボディ側で喰らうことにして、視界を保つほうが良いと感じました。
 
・撥水剤を幌へ施工し、ハーフボディカバーを装備しておけば洗車回数は減らせると思います。
- 乗車人数
 - 2人
 - 使用目的
 - レジャー
 - 頻度
 - 週1〜2回
 - 重視項目
 - スポーティ
 - 快適性
 - 価格
 
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2017年4月
 - 購入地域
 - 群馬県
 - 新車価格
 - 218万円
 - 本体値引き額
 - 5万円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
2017年7月14日 21:21 [1045599-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
・買ってみてから…
エアコン最大風量の状態であっても、地方部の高速道路の流れに余裕をもって合流できて、
ついていける軽自動車は初めてでした。
・フラッシュエディター+水冷オイルクーラー入れてからは高速域の余裕感が増して、
本当にMT6速を選んでよかったと思えるようになりました。
エンジン回転と直結してる感じはAT車やCVT車では得られない高揚感があります。
・水冷オイルクーラーのお陰で?背中や座面に熱がこもる様な感じが緩和されて快適になりました。
オイルの延命効果より、快適化を実感し驚きました。
替わりに駐車直後のフロントからの熱気が増しました。最高油温が下がったおかげで
車内温度が上がりにくくなったのか冷房エアコンの効きも早くなった気がします。
・高速道路、片道500km6時間のドライブ、楽しく過ごせる車。
シートがすごく良いことに気付きました。疲れない、ホールド感がちょうどいい。こんな座席は初めてです。
内装の配置もいいですね。純正ナビ(インターナビポケット)のマップ拡大縮小するためのダイヤルが、
シフトノブに置いた左手で摘んで回せるのが便利です。
・インターナビポケットの動作は拡大縮小の動作が早くて快適です。
ダイヤルによる拡大縮小しかできないから注視せず操作できます。外付けAftermarketカーナビのタッチパネルや
内蔵型カーナビの入力方法に不満があったのでいい感じです。出発時の案内経路から外れたとき、
自分の好きな時に再計算させられる。ナビに案内されているのではなく、地図見て運転している感じが良いでした。
ただし
ホンダAudio連携アプリの挙動が不都合です。
自分の場合がSO-01Hにて 『設定 > セキュリティ > 使用履歴へアクセスするアプリ > ホンダAudio連携アプリ >使用履歴へのアクセスを許可をONにする』 、という動作設定を実践できなければS660にインターナビポケットを接続表示できなかったです。
ガソリンスタンドでエンジン切って給油後に、すぐ出たい、地図見たい時に出来ない。
接続が切れた為に経路再計算している+他のアプリと競合して中々認識されない場合がある様子なのが不満点です。Bluetoothで音楽再生しているとインターナビポケットの処理が必ずしも優先されていないせいか端末の画面ロック解除や、USB何度か繋ぎ直しをしてやっと地図表示が出来るようになる、という場面があります。
・午前中の片道500kmのドライブでは気づかなかった事が一つ。
帰り道の高速道路(地方道)で、ロービームだと、かなり近い所しか照らしていないと感じ、
前走車が居なくなった所でハイビームへ切り替えてすぐ、比較的大きめの虫がフロントガラスへ激突しました。
その後もハイビームで走行続けようとしましたが、あからさまに虫のフロントガラスへの激突回数が増えたので、諦めました。
潰れると液体が飛び散る程度の虫がフロントガラスへ突入し破砕すると、フロントガラスが狭く浅い角度のS660だと見えなくなる範囲が広いので
ロービームで小さめの虫をボディ側で喰らうことにして、視界を保つほうが良いと感じました。
 
・ハーブボディーカバーと撥水剤を幌へ施工しておけば洗車回数は減らせると思います。
- 乗車人数
 - 2人
 - 使用目的
 - レジャー
 - 頻度
 - 週1〜2回
 - 重視項目
 - スポーティ
 - 快適性
 - 価格
 
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2017年4月
 - 購入地域
 - 群馬県
 - 新車価格
 - 218万円
 - 本体値引き額
 - 5万円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
「S660 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2025年2月21日 11:21 | ||
| 2025年2月7日 14:39 | ||
| 2024年7月21日 21:36 | ||
| 2024年7月1日 20:44 | ||
| 2024年4月20日 07:13 | ||
| 2024年3月30日 14:37 | ||
| 2024年3月25日 21:51 | ||
| 2024年3月21日 14:49 | ||
| 2023年12月23日 12:16 | ||
| 2023年10月29日 02:01 | 
S660の中古車 (648物件)
- 
- 支払総額
 - 227.5万円
 - 車両価格
 - 224.1万円
 - 諸費用
 - 3.4万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 2.1万km
 
 - 
- 支払総額
 - 244.8万円
 - 車両価格
 - 241.2万円
 - 諸費用
 - 3.6万円
 
- 年式
 - 2017年
 - 走行距離
 - 1.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 250.6万円
 - 車両価格
 - 242.0万円
 - 諸費用
 - 8.6万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 1.7万km
 
 - 
- 支払総額
 - 171.8万円
 - 車両価格
 - 162.8万円
 - 諸費用
 - 9.0万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 6.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 221.9万円
 - 車両価格
 - 212.9万円
 - 諸費用
 - 9.0万円
 
- 年式
 - 2018年
 - 走行距離
 - 3.0万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
37〜598万円
 - 
23〜279万円
 - 
19〜450万円
 - 
14〜495万円
 - 
13〜256万円
 - 
18〜319万円
 - 
14〜285万円
 - 
79〜340万円
 - 
146〜477万円
 










