| Kakaku |
『買って一年、手放しました』 ホンダ S660 2015年モデル まごはなつさんのレビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (610物件) S660 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 07:35 [1004958-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
小さいけど存在感抜群、購入時の第一理由もデザインです、かっこいいなって今も思います。
オープンにしてもしなくても目立ちますので、目立ちたがり屋に向いています(笑)
【インテリア】
スポーツカーとしてのインテリアデザインは良いんです。メーター類は小さいけど見やすいし、収納もほとんどないけど、一人乗車には十分かなと。
問題があるとしたら、ドライバーの身長標準は完全に日本人の平均しか考えていない。自分の身長は180cmちょいで、2cmダウンのシートレールに交換するまで、かなりストレスが溜まっていました。背の高い方は要注意です。
【エンジン性能】
街乗りでは、2000回転からピークトルクの104nm近くまで出ていて使いやすいですが、スポーツカーとしての加速性能はイマイチです。アクセル全開の信号発進では、知らないおばさんのプリウスに一瞬抜かれた経験があります…
60kmまでは特にストレスなく加速するけど、60〜100kmまでの加速がとても遅いです。4000回転からトルクが激減し、伸び感を味わえるのが2000〜4500回転までです、CVTは7000回転、MT車は7700回転まで回せるけど、ECU改造をしない限り意味があるの?って思います。
エンジン音は買った当初は新鮮感があって面白いなって思っていたが、今では安っぽい3気筒の軽自動車のエンジン音にしか聞こえず、また、長時間に乗ると、リアウィンドウを閉めてもかなり騒音が室内に伝わってきて、疲れやすいです。
【走行性能】
一般道をまっすぐ走らせるとただの車高の低い軽自動車ですが、峠に行くと本領を発揮してくれます。曲がれないカーブなんてないと、教えてくれるような気がします。ハンドリングフィールはスピードに連動して重くなったり軽くなったりするところもスポーツカーらしく、良いと思います。
ただし、自分のCVT車の7速マニュアルモードはダイレクト感がほとんどなく、また、1速→2速、2速→3速にシフトアップする際、基本的に3000回転まで回さないと出来ないので、街乗りでは非常に使いにくいレベルです。
言い方が悪いかもしれませんが、この車は加速しないので、スポーツカーとしての良さは峠道でのハンドリングとブレーキ性能に尽きます。
【乗り心地】
少々硬いけど、サスペンションはよく動いて柔軟性もあって決して悪くないです。
【燃費】
18,000km走っての総合平均燃費は19.2km/l、しかもレギュラーガソリンなので経済的。
【価格】
人それぞれですが、エンジン以外を考えると妥当ではないでしょうか。
【総評】
よくマツダのコマーシャルで聴く、『車は単なる道具ではない』とありますが、このS660の場合、逆に道具として全く使えないのが惜しい点です。
デザインはかっこいいし、峠道ではすごく楽しめるけど、二人乗車時の実用性は皆無です。一人だと助手席にキャリーケースを入れたり、家具以外のほとんどの買い物は苦なくできたりするけど、二人乗車になると、一泊旅行にも行けないレベルです。
また、オープンカーとしては、風の巻き込みはコントロール出来ていないし、風切り音もうるさくて、クローズしたい時も降車してからじゃないと出来ないので、曇りの日はいつもドキドキしながら運転しています…オープンカーを楽しみたい!という方には、車内からオープン、クローズできる車種をお勧めしたい。
最後に、手放した理由についてですが、最近彼女が出来て、ファーストカーとしてちょっとした旅行にも行けないところはもちろん、オープンにした時の騒音や風がひどく、彼女に嫌な思いをさせたくないのも理由の一つです。
個人的に、S660のある日常は非日常的で大変楽しかったですが、車一台で生活する、オープンエアーを最大限に楽しみたいという方には、この車を購入したら後悔するかも知れない、ということを伝えておきたいです。※逆にセカンドカーとしては、本体価格は手頃で維持費も安く、お勧めできるかもしれません。
※関係ないかも知れませんが、今回乗り換えの対象はロードスターのソフトトップです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった89人(再レビュー後:46人)
2017年2月25日 01:25 [1004958-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
小さいけど存在感抜群、もちろんデザイン自体も個人的に好みですので、購入時の第一理由でもあります。
オープンにしてもしなくても目立ちますので、目立ちたがり屋には向いてます(笑)
【インテリア】
スポーツカーとしてのインテリアデザインは良いです。メーター類は小さいけど見やすい。収納はほとんどないが、一人暮らしには十分だと。
問題を上げるとしたら、ドライバーの身長標準は完全に日本人の平均しか考えていない。自分の身長は180cmちょいで、2cmダウンのシートレールに交換するまでかなりストレスが溜まってました。
【エンジン性能】
街乗りではトルクがあって使いやすいですが、スポーツカーとしての加速性能はイマイチです。アクセル全開の信号発進では知らないおばさんのプリウスに一瞬抜かれた経験があります…
60kmまでは特に問題なく加速するけど、60〜100kmまでの加速が遅いです。4000回転からトルクが激減するので、伸び感を味わえるのが2000〜4500回転まで。
エンジン音も買った当初は新鮮感こそあったが、今では安っぽい3気筒の軽自動車エンジンの音にしか聞こえず、また、長時間に乗るとかなりうるさく感じて、疲れやすいです。
【走行性能】
一般道をまっすぐ走らせるとただの車高の低い軽自動車だが、峠に行くと本領を発揮してくれます。ハンドリングフィールはスピードに連動して重くなったり軽くなったりするところもスポーツカーらしく良いです。
ただし、自分のCVT車の7速MTモードはダイレクト感がほとんどなく、また、1速→2速、2速→3速に上げたい時、基本的に3000回転まで回さないと変速出来ないので、街乗りでは非常に使いにくいレベルです。※MT車は未経験だが、仮想MTモード付きCVTよりはダイレクト感があって楽しいだろうな〜と思います。
言い方は悪いかもしれないが、この車は加速しないので、スポーツカーとしての良さは峠道でのハンドリングとブレーキ性能に尽きます。
【乗り心地】
少々硬いけど、サスペンションはよく動いて柔軟性もあって決して悪くないです。
【燃費】
18,000km走っての総合平均燃費は19.2km/l、しかもレギュラーガソリンなので経済的。
【価格】
人それぞれですが、エンジン以外を考えると適当ではないでしょうか。
【総評】
よくマツダのcmで聴く、車は単なる道具ではない、とありますが、このS660の場合、逆に道具として全く使えないのが惜しい点です。
デザインはかっこいいし、峠道ではすごく楽しめるが、二人乗車時の実用性は皆無です。一人だと助手席にキャリーケースを入れたり、家具以外の買い物なら苦なくできたりするけど、二人になると、一泊旅行にも行けないレベルです。
また、オープンカーとしては、風の巻き込みはすごいし、風切り音もうるさいし、クローズしたい時も降車してからじゃないと出来ないので、曇りの日はいつもドキドキしながら運転している…オープンカーを楽しみたい!という方には、車内からオープン、クローズできる車種をお勧めしたい。
最後に、手放した理由についてですが、最近彼女が出来て、ファーストカーとしてちょっとした旅行にも行けないところはもちろん、オープンにした時の騒音や風がひどく、彼女に嫌な思いをさせたくないのも理由の一つです。
個人的に、S660のある日常は非日常的で大変楽しかったですが、車一台で生活したい、オープンエアーを最大限に楽しみたいという方には、この車を購入したら後悔するかも知れない、ということを伝えておきたいです。※逆にセカンドカーとしては、本体価格は手頃で維持費も安く、お勧めできるかもしれません。
※関係ないかも知れませんが、今回乗り換えの対象はロードスターのソフトトップです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
参考になった32人
2017年2月19日 08:34 [1004958-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
小さいけど存在感抜群、もちろんデザイン自体も個人的に好みですので、購入時の第一理由でもあります。
オープンにしてもしなくても目立ちますので、目立ちたがり屋には向いてます(笑)
【インテリア】
スポーツカーとしてのインテリアデザインは良いです。メーター類は小さいけど見やすい。収納はほとんどないが、一人暮らしには十分だと。
問題を上げるとしたら、ドライバーの身長標準は完全に日本人の平均しか考えていない。自分の身長は180cmちょいで、2cmダウンのシートレールに交換するまでかなりストレスが溜まってました。
【エンジン性能】
街乗りではトルクがあって使いやすいですが、スポーツカーとしての加速性能はイマイチです。アクセル全開の信号発進では知らないおばさんのプリウスに一瞬抜かれた経験があります…
60kmまでは特に問題なく加速するけど、60〜100kmまでの加速が遅いです。4000回転からトルクが激減するので、伸び感を味わえるのが2000〜4500回転まで。
エンジン音も買った当初は新鮮感こそあったが、今では安っぽい3気筒の軽自動車エンジンの音にしか聞こえず、また、長時間に乗るとかなりうるさく感じて、疲れやすいです。
【走行性能】
一般道をまっすぐ走らせるとただの車高の低い軽自動車ですが、峠に行くと本領を発揮してくれます。ハンドリングフィールはスピードに連動して硬くなったり軽くなったりするところも良いです。
ただし、自分のCVT車の7速マニュアルモードはダイレクト感がほとんどなく、街乗りでは非常に使いにくいレベルです。MT車は未経験なので楽しいだろうな〜と思ったりもします。
言い方は悪いかもしれないが、この車は加速しないので、スポーツカーとしての良さは峠道でのハンドリングとブレーキ性能に尽きます。
【乗り心地】
少々硬いけど、サスペンションはよく動いて柔軟性もあって決して悪くないです。
【燃費】
18,000km走っての総合平均燃費は19.2km/l、しかもレギュラーガソリンなので経済的。
【価格】
人それぞれですが、エンジン以外を考えると適当ではないでしょうか。
【総評】
よくマツダのcmで聴く、車は単なる道具ではない、とありますが、このS660の場合、逆に道具として全く使えないのが惜しい点です。
デザインはかっこいいし、峠道ではすごく楽しめるが、二人乗車時の実用性は皆無です。一人だと助手席にキャリーケースを入れたり、家具以外の買い物なら苦なくできたりするけど、二人になると、一泊旅行にも行けないレベルです。
また、オープンカーとしては、風の巻き込みはすごいし、風切り音もうるさいし、クローズしたい時も降車してからじゃないと出来ないので、曇りの日はいつもドキドキしながら運転している…オープンカーを楽しめたい!という方には、他の車内からオープン、クローズできる車種をお勧めしたい。
最後に、手放した理由について話すと、最近彼女が出来て、ファーストカーとしてちょっとした旅行にも行けないことと、オープンにした時の快適性が全くなく彼女に嫌な思いをさせたくないこと、です。S660のある日常は非日常的で楽しいが、車一台で生活したい、オープンカーをもっと楽しめたいと言う方には、自分みたいに後悔するかも知れないことを伝えておきたいです。
※関係ないかも知れませんが、今回乗り換えの対象はロードスターのソフトトップです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
「S660 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月21日 11:21 | ||
| 2025年2月7日 14:39 | ||
| 2024年7月21日 21:36 | ||
| 2024年7月1日 20:44 | ||
| 2024年4月20日 07:13 | ||
| 2024年3月30日 14:37 | ||
| 2024年3月25日 21:51 | ||
| 2024年3月21日 14:49 | ||
| 2023年12月23日 12:16 | ||
| 2023年10月29日 02:01 |
S660の中古車 (611物件)
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 267.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 215km
-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 167.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円










