Kakaku |
ホンダ S660 2015年モデル α(2018年5月25日発売)レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 222 万円 2018年5月25日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 108〜276 万円 (214物件) S660 2015年モデル αの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.62 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.26 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.53 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.61 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.04 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.44 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月29日 20:37 [1615447-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
このクルマに文句をつけることができる人は、クルマのことが解っていない人か、使用目的を勘違いしている人です。
こんなに素晴らしい走行性能を持つクルマに、これ以上の何を求めるのでしょうか??
ハンドリングはクイックですばらしい。
なのに嫌なロールはない。
コックピットは狭くてやる気が出る。
ボディ剛性も素晴らしい。
見た目もレベルが高い。
パワーだって十分。(MT)
しかもオープンにできる。
このクルマで買い物に行くとかデートするとか、まして旅行に行くなんて不粋です。
サーキットすら違うと思います。
日常を非日常に変えてくれる、軽自動車枠のスーパーカー。
窓と屋根を開ければ、普段の道がたちまちアトラクションに早変わりする、クルマ好きの、クルマ好きのによる、クルマ好きのためのクルマ。
これなら何台も所有したくなります。
ありがとうホンダ。
こんな車は世界中探してもありません。
フェラーリ?ランボ?アストン?ロータス?
ノーノーノー!絶対にノー!
コンパクトで維持費も安く、操作しやすいS660の完全勝利!!!
最高です!!!!
ホンダ、最高!!!!!!!
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2019年11月15日 14:17 [1274374-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
49歳になり、自分の現役とS660を乗り潰すまで乗る事や、時代も進み高所得ではない所帯持ちの自分にとって、新車でガソリン車のスポーツカーMTを買うのは今しか無いと思い購入しました。
ジェイドも所有しているので、荷物が積めない事や、二人しか乗れない等は試乗の時からわかっているので、実際に納車してみての感想や意見を書きます。
サーキットや峠を走らせて、サスペンションやエンジンがシビアにどうかでは無く、通常の使用においてです。
・どのくらいの身長までまともに乗れるか。
自分は180cmで乗り降りはやりにくいですが乗り込んでしまえば普通に乗れます。
おそらく想像ですが185cmでは頭上が厳しく、維持して乗り続ける気にならないかも知れません。
・安全確認がやりにくい。
アイポイントが低いので植栽で見えない。
信号待ちで先頭になると、かがまないと信号が見えない時がある。
後方の確認がやりにくい。
コンビニ等の駐車場から出る際に、縁石が下がっている所と高い所の段差が近くでは見えない。
・樹脂パーツが多い。
5.6年経過すると白くなる黒い部分です。
長く乗る事を考え樹脂パーツコーティング(業社施工3年耐久で1万円)をしました。
・幌が布のような素材。
鳥のフンなどが落ちると生地の中に入りそうで、雨で濡れても早く乾くよう幌コーティング(業社施工3年耐久で1万円)をしました。
手動で不評もありますが、長い目で見るとこのタイプは最高です。
痛んでもヤフオクやメルカリで買っていつも通り付ければ終わり。
ビルトインガレージなら幌だけコーティング屋に持って行くとか、電動なら簡単に出来ない事が出来る。
・ボンネットに飛び石を受けやすい。
他の車ではグリルやバンパー等に当たる石も、フロントノーズが低いのでボンネットやフロントガラスに当たる確率が高い。納車の時に純正タッチアップペイントも買って事前準備しておくと、下地までやられた時に錆びる前に塗れる。
・駐車場のタイヤ止めが一本で左右分離していない場合、タイヤ止めの高さによってはタイヤがタイヤ止めに当たる前にマフラーを直撃するので注意。
フロントから行くとタイヤ止めでフロントバンパーの下側を擦るので注意。
・ジロジロ見られる。
停車中、親子が前を横断する際に子供が「めっちゃかっこええ!」と言い、父親がそそくさと連れて行こうとする。
乗り降りがやりにくいですが、スマートにやらないと「乗りにくそう(笑)」と格好悪いので、なるべくスマートに乗り降りするよう努力が必要。
・後続車や対向車のライトがまぶしい。
現代はミニバンも多く、ハイビームを推奨しているので余計にまぶしい。
・セカンドカーとして似たような利便性が良く乗りやすい車では無く、別の何かがある。
その何かは、人によって違う。
・サイドミラーの出っ張りが気になる。
ホームセンター等でカートを押して車の間を抜けてくる老人や、隣の車が運動部の送迎や、何も考えずにドア開けそうな人か等、綺麗な車の隣に停めると相手も自分の車に傷を付けたくないのでドアを当てられたりしない。
・スカイサウンドスピーカー
自分は付けていませんが納車時から純正オプションのネオジウムスピーカーに交換しました。走行時は色んな音が聞こえて音質もへったくれも無くこれで十分です。
ただでさえ安全確認がやりにくいのに、耳元で音が鳴っていると、うっとうしいのではと必要無いと思います。
・一番苦痛な事。
ちょっとだけ車を動かす事や、頻繁に乗り降りする事。乗り降りは手順(足順)があり、会社の駐車場が奥の車を出すのに他人に乗られる環境の方は、ドアの内張り等に足をぶつけられまくる事になる。
・免許取り立ての初心者は乗れるか?
初心者や未熟な方は、確認がやりにくいのがネックになり、他の車に比べぶつけたり事故を起こす可能性が高いと思う。特に左折時やバックの時に。
熟練者は乗り始めは修理を要しない軽微な事はあるかも知れませんが、注意するポイントはわかっているので「危なかった」で済む事が、未熟な方や雑な方は新車早々にやってしまいかねない。
他の車がいかに視界が良く乗りやすいかわかる。
また、そうならなくても気を使う事に嫌になり手放す方もいるかも知れない。(スポーツカーは気を使うもの)
こんなところです。
乗りやすいか乗りにくいかと言えば、ミニバンに比べスポーツカーは乗りにくいに決まっている。
そもそも求める楽しさが違う。
因みに2019年モデルの販売は終了しているので、現行モデルの新車をディーラーで買う事は出来ません。
参考になった39人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
S660の中古車 (632物件)
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 318.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 330km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.6万km
-
S660 α センターディスプレイ アルミペダル サイドステップガーニッシュ ドラレコ ドリンクフォルダー サイドブレーキカバー バックカメラ ハーフレザー ドアライニングパネル
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜598万円
-
9〜279万円
-
19〜450万円
-
22〜299万円
-
12〜287万円
-
9〜299万円
-
13〜272万円
-
88〜340万円
-
158〜479万円